☆大人の遊びツール☆ 楽しく生きよう!

人生そう長くは生きられません。この歳になると自分のエゴは治りません! 曲がりません!来るものはWellcome!去るものはSay Goodbye!我慢なんて決してしません! 最近は自分の生活が固まってきました。好きな事への追及は好奇心強くて止まりません!この歳になったら、やっぱり楽しく生きよう!人生なんて一期一会別れがあって、出会いがあります!無理して過去なんて振り返りません!

KeeperLABO港南台店

☆BMWM3:社員寮ツアー(その3)箱根!☆

■2泊3日の社員寮を中心にしたM3ドライブツアーも最終日になりました。

この日まで、土曜日の朝に家を出て、走行距離は500Kmを超えてます。

3週連続のロングランで、1000Kmは走ったでしょうか!?

腰の調子はとっても良く、大丈夫です\(^^)/


で、最後の日の朝食です。典型的な朝のメニューで、気を付けないと

普段は朝食は食べないのに、3杯コースのメニューです(汗)
DSC_1449




















■最初はサラダからオカズを中心に、バランス良く、ご飯を食べ過ぎない様に(汗)
DSC_1445




















DSC_1447




















■チェックアウトを済ませ、箱根に滞在したのに箱根を廻っていないので、
『箱根神社』へお参りをして帰る事にしました。久々です。
DSC_1453




















■いつ訪れても、木と緑が濃くて青嶺としていて気持ちが良いです。
DSC_1454




















■1256年祭が行われるみたいです。ここって、今は車で来れますが、
山岳信仰から、1200年前に建立されたそうです。でも、箱根の山を登って、
大変だった事が窺えます。昔の人達は凄いです!
DSC_1471




















■箱根町や企業の奉納提灯が沢山ありました。
DSC_1455




















■鳥居を越えて、この急な階段を登ります。この大変な階段が良いのですよね!神社って。
DSC_1470




















■山門です。コンパクトですが歴史を感じます。
DSC_1458




















■箱根神社の本社です。3日間、箱根にお世話になったので、お礼参りです。
南西が吉方向の時には『気』を頂きに、また訪問します。
DSC_1461




















■で、お隣の『九頭竜神社の分社』にも参拝です。ここの本社は芦ノ湖の岸にあり、
船で行かないと行けません(汗)一度も行った事ありません(泣)

何と、浄めのお水場は本社の前から外に移動していました。
9頭の龍になっていました。
DSC_1463




















■参拝を終えて本堂の周りを探索すると、緑が濃くてマイナスイオン抜群です。DSC_1464





















DSC_1466




















■本堂の裏ですが、小道が続いています。何処に行くのでしょうか?
蛇が出そうで怖いので行くのは止めました(汗)
DSC_1465




















■、湖の鳥居(良く箱根観光のパンフレットにある)まで降りて行きました。
DSC_1472




















DSC_1476




















DSC_1475




















■丁度、芦ノ湖の海賊船が前を通りましたが、色が変わりましたね!
DSC_1478




















■この湖の周辺も遊歩道がありますが、蛇が出ると嫌なので入口だけ撮影です(汗)
DSC_1479




















DSC_1480




















■木漏れ日で、とっても涼しかったです!
DSC_1481




















■箱根神社を後にして、箱根新道〜湯本、東名は走りたくないので、
西湘バイパス〜湘南道路〜逗葉新道〜横浜横須賀道路逗子IC〜横浜で。

2泊3日の社員寮を起点にしたドライブツアーでしたが、3日間で600Km走破しました。

MPOC(M‐Performance‐Oeners‐Club)の走り屋メンバーには及びませんが、

まぁ、僕としては良く走った方です。腰の調子もまぁまぁです\(^^)/

で、3週連続で、富士山の周りをウロチョロして1300Kmは走ったでしょうか?(汗)

楽しいドライブ&温泉&リフレッシュ休暇でしたぁ!

■そして、、、、、今日、水曜日。
前から、右の奥歯の上が調子悪く、Dr.きとらに診て貰っていたのですが、
何か、ソロソロヤバそう!って云うのを本能で感じ、Drに無理を言って診て貰いました。
いつもの鷺沼駅前の段差の無い←(ここ大事!)コインパーキングへ。
DSC_1486




















■診察して貰って説明を受けましたが、次回は大手術になりそうです(滝汗)
あ、毎回言ってますが、床屋さんではありません(笑)
DSC_1483




















■結局3日で600Km、小雨あり、晴れあり、雨ありでM3ドロドロになってました。
基本的に車が汚いのは嫌いだし、運転が荒くなるので、お馴染みの
「Keeper LABO 港南台店」に洗車に行きました。
DSC_1489




















■まずは水洗いです。
DSC_1491




















DSC_1493




















■次はお馴染みの泡で丸洗いです。犬みたい(笑)
DSC_1495




















■スタッフの方が、汚れを丁寧に落としてくれます。
DSC_1496




















■で、黒光り、ゴキブリ、Darkside号(hyde- Vader号)復活です\(^^)/
DSC_1499




















DSC_1500




















■まだまだ、Refresh休暇続きますが・・・・・ナニカ?

☆大先輩の誕生日会&懐かし六本木散歩!☆

■大変お世話になっている大先輩が還暦を迎えられ、土曜日に六本木『海月』で誕生日会がありました。

僕は、週末は電車は殆ど乗らないので待ち合わせ時間より、かなり早く行ってしまいました(汗)

で、広尾で電車を降りて、懐かしい場所を散歩する事にしました。

まずは、ランボルギーニ広尾です。
DSC_4509




















■ショールームには、ガヤルドが2台展示してありました。benちゃん、今度助手席乗せてね!
DSC_4508




















■西麻布交差点(霞町)へ向かって行くと、昔、良く通ったお店が、まだあって、
懐かしくもあり、何か安心します。『十々』。
DSC_4517




















■「Hobson's」ここって、30年以上、もっと頑張ってます。
DSC_4516




















■「権八」です。昔、偉い人が、ここで海外の首脳と会食して有名になりましたね。
DSC_4519




















■「ZEST」です。ここも良く待ち合わせの場所に使いました。てか、夜中にも。
DSC_4520




















■「かおたんラーメン」飲んだ後に良く行きました。営業中です。
アフターラーメンで随分、お腹成長しました(汗)
DSC_4522




















■「青山Pit-in」最近は行きませんが、昔、良くアクセサリーパーツを買いました。
DSC_4524




















■右に折れると星条旗通りです。これがあって星条旗と日の丸があるから、
星条旗通りって云うんですよね。
DSC_4526




















■星条旗通り。
DSC_4529




















■「玉のは家」ここの牛タン美味しいです。って、最近はご無沙汰ですが。
DSC_4530




















■井上忠夫さんの家だった建物です。亡くなってからどうなってるのでしょう?
確か、奥様がお店をやっていました。
DSC_4538




















■ここって、やってますよね?
DSC_4540




















■千恵さんの「プランターズ」
DSC_4542




















■ママが体調があまり良くなくて、今年、お店を閉めた「大北」跡です。
25年以上営業していましたから残念です。5周年パーティは僕が司会でした(笑)
今は、ワインハウスとシングルモルトのお店の様です。
DSC_4545




















■「寿司長」です。場所は変わりませんが、マンションの1階になりました。
何回も行きました。
DSC_4546




















■「pooh's bar」。リカママの経営するスナック?良くお世話になりました。
DSC_4547




















■そして、右に曲がると「海月」なんですが、そのまま、六本木通りへ出ました。
DSC_4548




















■ドラム缶ラーメン「天鳳」ここも上がりラーメンで良く行きました。超硬麺メンバリ\(^^)/
DSC_4552




















■相変わらずお客さん入ってました。今度、行ってみよう!
DSC_4551




















■優子ママがやっていた「Limelight」の跡です。ママとはFaceBookで山形と通信してます(笑)
DSC_4555




















DSC_4556




















■今は、沢山ありますが、僕が一番最初に来た「叙々園」。
DSC_4554




















■そして、斜めに入って7丁目です。昔、僕の子供の頃は「竜土町」って云いました。
子供の頃は、スロットルレ−シングのお店があったので、良く通いました。
って、今も、この辺には良く通ってますが(爆)
「ラーメン大八」跡です。もう、ご夫婦住んでいないみたいです。アッサリ系でした。
DSC_4561




















■「海月」の斜め前の「EX」ドイツBarで、昔居た浦和レッヅのブッフバルトさんと来た事ありました。
この辺は再開発なんで、一時閉めているのか?閉めちゃったのか?
DSC_4564




















■昔、若夫婦がやっていた「CAVERN」。今は若夫婦では無いと思いますが(笑)
DSC_4568




















■で、1時間位散歩して「海月」到着です。が、集合時間には1時間半あります(汗)
DSC_4565




















DSC_4575




















■階段を降りて入口です。分かり難いので隠れ家っぽいお店です。
僕は、この店を始める前からオーナーとは知り合いで、もう10年以上です。
DSC_4595




















■「海月」の書は、書道家でもある「吉野ママ」です。昔、CMの「ごん太」もです。

まだ、お店の掃除中でした(笑)なんで、お店を撮影です。
DSC_4578




















DSC_4579




















■最初はカウンターだけだったのですが、頑張って個室もオープンしました。
DSC_4592




















DSC_4593




















■皆さんが来るまで、散歩して喉が渇いたのでビールを2杯ほど。
今回も、二日酔いの味方「ウコンドリンク」ですが、飲む前に飲むと、
酔わなくて、飲み過ぎるので、今回は、飲み終わってからに(汗)
DSC_4602




















■愈々、皆さんが集合して大先輩の「還暦」お誕生日会が始まりました。
最初は、お刺身とシャンパンで乾杯です\(^^)/
DSC_4605




















DSC_4607




















DSC_4608




















DSC_4610




















■日本人の中井さんがカリフォルニアで造っている「中井ワイン」です。
今回は特別に中井オーナーのサイン入りボトルを。
DSC_4612




















■何か、、、、お酒進んじゃうんですよね(汗)
DSC_4614




















■そして、色々、料理がでましたが、最後の〆は名物「牛鍋」です。
赤ワインにぴったし〜〜〜\(^^)/霜降りの良い肉です。
DSC_4619




















DSC_4617




















■待ちどおしい。ですが、、、、
DSC_4623




















■柔らかくて最高です。部屋が涼しいので夏でも大丈夫です!
DSC_4625




















■2軒目はカラオケ行きましたが、本当に楽しい時間で飲みすぎてしまいました(汗)

大先輩、「還暦誕生日」おめでとうございました\(^^)/

スゴ〜〜〜く楽しい土曜日の飲み会でした!

■翌日は、先週の雨でM3メチャクチャ汚いので、お馴染みの「Keeper LABO 港南台店」へ。
DSC_4630




















■綺麗になりました\(^^)/
DSC_4629























☆BMWM3:プロ洗車 at 「Keeper LABO 港南台店」

■先週、雨の中を走ったのでM3はドロドロに汚れています。

と、云う訳で連休初日に馴染みの「Keeper LABO 港南台店」へ。

良いお天気なので、沢山洗車に来ているのではと予想して予約しました。

DSC_3972




















■予約時間の20分位前に到着しました。連休初日のせいでしょうか
まぁまぁ、空いていて直ぐに洗車です。
DSC_3970




















DSC_3973




















■水洗いの後ににホイールの汚れを丁寧に落とします。
DSC_3975




















■そして、洗剤で丸洗いです。
DSC_3977




















■この後に車の汚れを綺麗に拭き取ります。その後、水で流して純水(電解水)
を塗布します。この水は水垢にならないのですね





■そして日陰のPITへ移動します。



■そして、ボディを吹き上げる前にエアーで、モール等に溜まった水を吹き飛ばします。




■後はボディを拭き上げて完成です。




■キドニーグリルも丁寧に。




■完成しました。ムチャクチャ黒光りで綺麗になりました
DSC_3980



☆BMWM3:今年最後のプロ洗車と日帰り湯!☆

■MPOCの「房総ツアー」や茅ヶ崎「磯人」の雨で、M3は物凄く汚く、

本日、最後の洗車を、お馴染みの「Keeper LABO 港南台店」へ。

昨日は、1日中雨だったのですが、朝の内はまだ曇天で(

横浜横須賀道路は、所々ウエットで、リアタイヤの溝が無いので、

高速コーナーを踏むと、グリップしなくてズルっと行きそうで安全運転で

向かいます。

昨日、来ようと思ったのですが雨だったので、31日になってしまいましたが、

皆さん、同じ考えの様で()こんなに混んでいるの初めて見ました。
予約をしておいて良かったです(

まだ、雲が低く曇っています。☂降らないでよ〜〜(
DSC_2652




















■いつもの水洗いからです。
DSC_2647




















■純水で仕上げて、この後、綺麗に拭き上げてくれます。
DSC_2651




















■拭き上げて貰って綺麗になりました。隣の白い5シリーズは、偶然に会った「patioE61号」です。
DSC_2656




















■車も綺麗になったので、1年の垢を落とす為に自分も綺麗になろうと、
「観音崎京急ホテル」「SPASSO」へ。

横横道路を終点過ぎまで海に向かって走ります。正面に海が見えて来ました。
海の対岸は、29日房総した暴走半島()の鋸山付近でしょうか
IMG_2784























■海の近くまで降りて来たら、天候も良くなって来ました。
DSC_2668




















DSC_2660




















DSC_2657




















観音崎京急ホテル
DSC_2683




















IMG_2790



































■年末のお休みですが、比較的、車が少ないです。白のマセラッティ。
DSC_2671



















観音崎灯台見えます。
DSC_2678  




















DSC_2679




















■気持ち三浦半島は暖かい様な。SPASSO入口です。
DSC_2663




















■いつ来ても、ここのアメニティは清潔で気持ちが良いです。年末休みですが、
そんなに混んでいなくて、ちょうど良い感じです。
DSC_2664




















DSC_2667




















■お風呂の入口です。
DSC_2666




















■流石にカメラを持って撮影は厳しかったので、HPから。
内風呂。ここジェット水流があるので、腰を入念にメンテナンスしました。
facilities_viewlarge















■露天風呂です。直ぐ前が東京湾で船を見たり、成田へ右折していく飛行機見えます。
facilities_mens















■約1時間位、お風呂でノンビリしました。露天風呂は風が冷たいので気持ち良かったです。

随分、長くお風呂に入っていたので()止まりません。なので、海を撮影しました。

この辺も海は碧くて凄く綺麗です。対岸は房総半島です。
DSC_2672




















DSC_2673




















DSC_2674




















■SPASSOを出たのが1時半位で、メチャクチャお腹空きました(
で、海が近いし、一人でなんで近くの「かっぱ寿司」へ。
煮海老から。
DSC_2685




















■写真撮影してたら、店員さんが睨んでるので、ここからはiphoneです(
赤身。
IMG_2791
























■烏賊
IMG_2794
























■納豆巻き。
IMG_2796
























■再び違う烏賊。だって今、旬ですよね(笑)
IMG_2798
























■タラバ蟹。
IMG_2799
























■中トロは一貫。
IMG_2802
























■帆立。
IMG_2805
























■鯵。この鯵は美味しかったァ〜!
IMG_2807
























■〆は、納豆赤身巻きにしました。

結局、お腹空いていた勢いで11皿も行っちゃいました()が、1皿=100円。
で、1100円+消費税でした安〜〜いネタも都会で食べた「かっぱ寿司」より、
断然、良かったです。何か凄く得をした感じです(笑)しかし、一昨日、房総海鮮で。。
IMG_2810























■と、云う訳で、2012年最後の日は、車のプロ洗車と自分の1年の垢落としでした。

何とも大した事の無い大晦日でしたが、まぁ、家に居るのはあまり好きじゃないので、

僕の楽しい、気軽な休日はこんな物です(笑)

今年も車三昧の1年を楽しく過ごさせて頂きました。

来年も、車のお友達の皆様、宜しくお願い、遊んでくださいませ

■その他。
 『BELKIN』復活しました。何故かと云うと、前回装着したのを間違って
 ハサミで断裂してしまいました。
 
 切断面を接続しようとしましたが、細かい線が4本位あり、修復不可能で(
 で、再び購入しました。人気商品なのでオーダーから3週間位かかりました(

 で、昨日は1日中☂だったので、暇でガレージ作業をしました。
DSC_2643

 
 


















■これはBluetoothで、iphoneからスイッチ1つで電話も曲も操作できる優れ物Goodsです。

前回は、ボタンをi-driveの後ろに装着しましたが、やりにくかったので、
今回は、灰皿の前の箇所に装着です。
DSC_2634




















■今日のドライブで快適に機能しました。ヤッパリ良いわ!これ!
DSC_2630



























☆腐れ縁・六本木高級和食「海月」で忘年会!☆

■今年初めての忘年会を、腐れ縁の六本木高級和食「海月」で行いました。

お得意先の某有名ブランドの常務様とです。

で、六本木の紅葉をパチリ

DSC_2395




















DSC_2394




















■ちょっと早く六本木に到着しちゃって、近くのBar「Shamrock」でGuinnes。時間潰しを。
IMG_2024
























■で、海月の松本オーナーに連絡したら、「来ても良いですよ」と云う事なのでお店へ。

他の皆さんがいらっしゃるまで、再びビールを。空き腹で2杯ビールでちょっとヨッパです(
DSC_2403




















■暫くすると、皆さんいらして食事スタートです。

まずは、お刺身から。毎日、築地朝一通ってるから新鮮!
DSC_2397




















DSC_2398




















■で、ビールの後は、ワインです。僕が最近スペインワイン「テンプラリーニョ」に嵌ってると云うと、
何と、初めて2本、スペインワインを仕入れたとの事で、「テンプラリーニョとカベルネソービニヨン
のブレンド赤ワインを。

ボルドー系と違い、スペインワインの赤、テンプラリーニョは、海鮮系に干渉しなくて美味しいです。
DSC_2401



















■そして、保険の様に、これを皆さん分買ってきました()
DSC_2405




















■次はこれ
DSC_2406




















■定番いくら。テンプラリーニョはマジに海鮮系でもOKです。
DSC_2407




















■焼き蟹。焼きは素材の良さが生きますね美味しい
DSC_2409




















■焼きシラコ。これで元気マンマンDSC_2408




















■途中、話が弾んで料理の撮影してませんが(
メインの牡蠣鍋です。マイゥゥゥゥゥ
DSC_2415




















■七味掛け過ぎでしょ(
DSC_2416




















■と、云う訳で腐れ縁の高級和食「海月」、料理が丁寧で美しく最高でした。

今年初めての忘年会は、滅茶苦茶話も盛り上がり楽しい会でした

来週は、恐らく一番古くからの(5NET)BMWのお仲間と中華街で、

忘年会です

12月だなぁぁぁ〜〜〜

■その他。

先週末、焼津とか湘南とか走り回ってM3は、超汚れていたので
お馴染みの「Keeper LABO港南台店」M3を洗車に。
終わった後は、「TSUTAYA」で最近嵌っている「雅」を借りてきました!
DSC_2422




















■まずは、純水(乾いても染みにならない分解水)で。
DSC_2424




















■お馴染みの丸アワアワ洗い。
DSC_2427




















■そして、吹き上げて貰いM3良い男復活です。ゴキブリです(笑)

DSC_2430




















■『MIYAVI』大人借り(そんな事言わないか笑)
DSC_2438



■で、夕方から、これも最近嵌っているスペインワインの品種「テンプラリーニョ」
DSC_2437














☆BMWM3:Studie横浜「デイライト」CPコーディング!☆

■この前のBMW新5シリーズ(F10・11)のオフミで、高速を走っていると。。。。

皆さんのデイライトが、妙に明るく(

威圧感バリバリで怖かったのですが、、、で、Studie横浜猪俣さんに

話を聞くと、純正のリングマーカー(丸い所)をCPのコーディングUPDATEで、

デイライト化および明るくなるとの事。

で、僕のはできないのかなぁと、前回調べて貰ったら、何と

できるとの事じゃないですかでも、リングマーカーを交換しなくては
なりません。

その時はパーツが無かったのですが取り置きをして貰って、装着に
行きました。
DSC_1622




















■駐車場に到着して、現在のリングマーカーを撮影です。

う〜〜ん、、、明るくない()。で、デイライトじゃなくスモール点灯だし(

Studie横浜1番乗りは何年振りでしょうか
DSC_1611




















DSC_1610




















■駐車場を見ると、久々に猪俣Z4M号が駐車していたので、パチリ
相変わらず決まってて、格好良いですホイール変わった
DSC_1613




















BELLOF/エナジーグレードリングマーカーです。
DSC_1615




















■久々の受付1番乗りなんで、車は直ぐにピットへ。
DSC_1628




















■メカさんが、車のCPと接続してコーディング開始です。
接続部分はSOP(Studie Original Program)なんで秘密で撮影不可です。
DSC_1625




















DSC_1626




















■まだ、早いのでマッタリとした店内を作業中に撮影です。
DSC_1617




















DSC_1634




















DSC_1636




















DSC_1631




















■約1時間ちょっとでコーディング&パーツ交換作業完了しました。
う〜〜ん、間違いなく明るいしかもデイライト化
DSC_1637



















DSC_1638



















■車内のidriveで、On-Offできます。
p6
















■マーカーリングのデイライト化は随分前から興味あったので、
何か良いです!

これでも新5シリーズの純正のコーディングのデイライトの方が明るいとの事(

で、家の前の比較的明るい所でも撮影しました。

明らかにコーディング前のスモールライトより明るく、大満足です
DSC_1641




















DSC_1642




















■その他。

1.シフトノブの凹ネジが、ダメになりシフトノブを交換しました。
DSC_1652




















.「Keeper LABO港南台店」で6週間コーティングメンテを実施。

この前の雨が降った時から洗車をしておらず、夏休みに色々な所に
出かけたのと、ちょうど、前回のコーティングメンテからのサイクルが
合致したので施工しました。
DSC_1665




















■丸洗い。
DSC_1658


  

















■濡れている内にコーティング剤を塗布して拭き上げです。
DSC_1663




















■この前にStudie横浜の駐車場で見たALPINA-B3クーペが来ていました。
DSC_1660




















■すっかり黒光りこれがプロの技ですね
DSC_1666


















✩玉前神社参拝&Keeper Labo洗車!✩

■夜中まで雪が降っていた翌日、千葉長生郡の一ノ宮「玉前神社」へ。

朝、早く出たので凍結と雪が路面に残っていないか心配だったのですが、
気をつけながら、いつもの様に安全運転で、なんとか玉前神社
到着しました。

けど、道中、3箇所くらいで凍結路面に乗って、倒れているトラックや、
畑に突っ込んでいる乗用車を見ました(汗)

久しぶりに参拝です。天気は凄く良いのですが極寒です(泣)
DSC09818


















■前回、来た時もですが本堂の改修は完成していません。
DSC09817


















■本堂は工事をしていますが、会館は完成していて綺麗です。
DSC09814


















■今月の吉方向なので「気」を、しっかり頂いてお参りをしました。
この神社は一ノ宮ですが、とってもシンプルで僕は好きです。

地のものを頂くと、気を頂けるので温泉に入り「地ビール」を買って
きました。
DSC09886


















■そして、房総半島を250Km位、暴走して帰宅しましたが、千葉の
結構な田舎を走ったので、車はドロドロになってしまいました。

その為に一夜明けて、お馴染みの「Keepr Labo 港南台店」へ。
DSC09822


















■やはり、前日の天気で皆さん車が汚れたのですね。
滅茶苦茶、混んでいます。僕の車は暫し奥で待機です。
DSC09823


















■僕の順番が来ました。そこに白のE92が。車高が良い具合に
下がって、タイヤもツライチで格好良いです。

店長の話によると、僕の『みんカラ』見て来店されたそうです。
DSC09831


















■お名前はHN「hiro」さんで、僕の車の洗車中にBMWモディファイ
談義などをしていると、アッという間にM3洗車終了しました。
DSC09833


















■hiroさんと「みんカラ」でお友達になりましょう!
と、お別れをして「Studie Stayle 6」を購入する為に、
「Studie横浜」に向かいました。

ここから先は、次のブログに続きますが「玉前神社」で気を頂き、
良い週末でした

To be continued→次のブログへ。







☆BMWM3:年末メンテナンス&プチモディファイ!☆

■今週はM3のメンテナンスを中心に。

まず、6週間ごとのボディのコーティングメインテナンスオイル交換が、
同じタイミングになりました。

オイルは5000km毎に交換していますが、今回はエンジンクリーニング
一緒に実施する事にしました。

1日目は、まず午前中に「Keeper LABO港南台店」で6週間ボディメンテナンスを。

良い天気です。最近は行いが良いせいか洗車日和です
DSC09329


















■何と到着するとBMW仲間のラッテさんが
偶然の遭遇2回目です。今回は奥様の「120カブ」のメインテナンスです。
この車、楽しそうです。しかし、ラッテさん、奥様の車ですがノーマルでは
ありません。ホイールはブレイトン、サスペンションはシュニツァーです(汗
奥様の車とはいえ、、弄っちゃうんですよね。他の方もそういう人多いです(汗
DSC09315


















■まずはお馴染みの犬を洗う様な全身シャンプーから、スタッフの方が
丁寧に汚れを落としてくれます
DSC09321


















■そして、磨き作業に入ります。良い天気か、年末が近づいたせいか、
結構、お客さん多いです。
DSC09330


















■作業の間、撮影とかで時間を潰していると、何か古い車を発見しました。
「なんだろう」間違いなく70年代の車です。
DSC09328


















■エンブレムを見ると「はぁ〜〜〜〜
「セリカ・カムリ2.0GT」僕は、この車知りませんでした(汗
しかし、こんなWブランドの車、あったっけ
DSC09318


















■ピラーには「セリカ」のエンブレムが
DSC09324


















■しかし〜ステアリングには「カムリ」のエンブレムが
DSC09326


















■エンジンは2000cc4気筒のDOHCです。
このオーナーは30年以上乗っていられるそうです。
塗装もオリジナルだし、大事に乗られているのですね。
僕もM3は一生大事にして乗る事にしました(汗
DSC09327


















■そして完成です。いつもながら黒光りで、ゴキブリみたいですが、
メチャクチャ綺麗になりました
DSC09332


















■そして、ここから横横道路を横浜に向かい首都高湾岸道路行徳
「Bitte Motor Works」へ向います。
約70Kmの移動です。
目的は、先日、メルセデスの乗り換えたtoshomobbさんが135に装着していた
「ブリッツ・スロットルコントローラー」をお安く譲って頂いたので、
装着する為に久々に「Bitte」にお邪魔しました。
DSC09334


















■「ブリッツ・スロットルコントローラー」は、今の車はアクセルのレスポンスが、
昔みたいにワイヤーで踏んだらダイレクトにエンジン回転に伝わっていたのが、
燃費や環境を考えて、電子的に制御されているので、その信号を調整して、
アクセルレスポンスを上げるプチモディです。
新品で買うと高いのでM3に必要とか思っていたのですが、
お安く譲って頂いたので装着です

ここは工場まで段差があるので、リフトで上がります。
しかし、入庫が多くて時間が掛かりそうです(汗
DSC09333


















DSC09342


















DSC09340


















morimoriさんが、僕が近くまで来ているのを聞きつけて、
来てくれました

作業に時間が掛かりそうなので昼食を一緒に取りに行きました。
その前に、気になった車の撮影をしました。

奥様の実家でメカニックの仕事をする為に、12月一杯でBitte
辞める、お世話になった林さんE36UKのM3です。

UK仕様のM3なんでE36の右ハンドルのM3は希少です。
E46M3を追加購入したので、売りに出しているとの事
120万円です。距離は18万。メカニックさんの手塩に掛けたM3なんで
程度は凄く良いです。色はブリティッシュグリーン。
DSC09339


















E90M3。僕はこの車のセダンのボディシェイプ凄く好きです。
けど、リアトランクといい、このオーナー相当弄ってます

DSC09338


















morimoriさんと昼食をして戻ってきましたが、作業はまだ続いています。
久々のBitteの店内で車の話を1時間位していたら、M3完成です。
工場を出る時は、やはりリフトで降ろします。
DSC09343


















DSC09345


















DSC09346


















DSC09347


















■「ブリッツ・スロットルコントローラー」装着完成です。
このコントローラーは「ECO」「SP1」「SP2」「SP3」と4段階あります。
「SP」はスポーツの意味で3まで上げるとアクセルレスポンスが最高に
上がります。

帰りの湾岸で、コンフォートで試したのですが凄くレスポンス反応が
上がり、最初はちょっとアクセルワークを戸惑いました(汗

Mボタンを押して「SPモード」を上げると更にレスポンスがあがって、
怖いくらいです(汗
でも、この刺激も最初はビックリなんですが、慣れちゃうんですよね(汗
前の5シリーズE60の時もそうでした(汗
DSC09349


















■昨日は、ボディメンテナンスでエクステリアを綺麗にしましたが、
前回のオイル交換から5000Km走行したので「Studie横浜」
朝から行きました。

良い天気ですが、昨日と同様寒いです。
今年初めてダウンジャケットを昨日から着ました。
DSC09378


















DSC09376


















■しかし、開店時間の10時に行ってのですが、皆さん、ボーナスが出た
のでしょうか?
メチャクチャ混んでいます。良いなぁ〜12月ボーナスある人は、
で、中々、ピットにの僕のM3が入ってきません(汗

恒例の店内撮影で時間を潰しました。いつものカウンターメンバー。
DSC09352


















DSC09353


















■恒例のアートカーのモデルの撮影。
DSC09357


















■ちょっと最近気になっている「3D Design」のMT用のシフトノブ。
削りだし風で何か良いです。
DSC09362


















DSC09382


















■このE46M3は凄く格好良いですもの凄く弄ってますが大事に
している感がヒシヒシと伝わってきました
DSC09374


















■何て撮影をしている内に、やっと(汗)ピットにM3が入りました。
DSC09387


















■今回もいつもの「PETRONAS10‐60w」です。
DSC09383


















■オイル交換の前に、初めて「PETRONASエンジンクリーニング」
エンジン内部を綺麗にする事にしました。
話ではエンジンフィールが、とっても良くなり軽くなるとの事なので、
凄く楽しみです。
DSC09391


















■オイルの入口に赤いのを装着し循環してクリーニングを
する様です。
DSC09389


















■あと、、、、最近、歳のせいでしょうか?湾岸を走っていたら、
やたらに高速の段差の突き上げ感を感じたので、フロントを1、
リアを1減衰を下げて貰いました。
これで中間セッティングから、フロント‐2。リア‐1。です。
暫くこれで走ってみます。
DSC09392


















■やっと作業が終了しました。。。

何と来店から3時間です(汗)どうもフロントの関さんと話したのですが、
ボーナスもさる事ながら、来週の3連休で皆さん出掛けるので、今週に
やる事をやるのでお客さんが来たのではないか?と。

なるほどそれは言えます。

僕はオイル交換・エンジンクリーニング・減衰調整・ブリッツ装着の
試走をしたかったので「大黒PA」を目指しました。

行きの街乗りはブリッツは入れないで走行しましたが、エンジンが軽く
感じてアクセルフィールが凄く良い感じです

久々の大黒です。
DSC09395


















■僕の車の隣にはオーバーフェンダー着きの「フェアレディ」
停まっていました。昔憧れた輸出用の「432」かと思いましたが、
「240」でした。ちょっとガッカリ。。。。
DSC09396


















■こんなのも。ランボルギーニ・なんちゃらです。
ステッカー凄い量はってあります。ステッカー好きの僕もここまでは(汗
DSC09397


















■「AudiA5‐スポーツバック」です。でかい黒ホイールと下がった車高、
決まっていて格好良いです。
僕の友人で密かに、これを目指してコソコソやっている人、知ってます(爆
DSC09398


















■帰りはブリッツを試しながら大黒を後にしました。

M3のコンフォートモードでも「SP2」「SP3」のスポーツモードでは、
アクセルレスポンス凄く高くて、回転計がグイグイ上昇します。

また、Mボタンを押して「SP1、2、3、」を試しましたが、、、、(汗
「SP3」では凄いアクセルレスポンスで、怖くて踏めません(滝汗

けど、こういうのって直ぐに慣れちゃうんですよね(汗

でも、こんな走行をしていると・・・
1)リアタイヤが直ぐに無くなる。
2)燃費が(汗
3)スピード違反で捕獲される(汗

と、言う事になると思われます・・・・

しかし、車のパーフォーマンスとしては満足以上かもです

今週末は、2日間ともM3三昧でしたが、Bitteに来てくれて、
昼食を一緒して付き合ってくれたmorimoriさん。
StudieへBluetoothを見に来てくれたpati君。

ブリッツを格安で譲って頂いたtoshimobbさん。

ありがとうございました

メインテナンス&プチモディファイの車三昧の2日間でした。


■その他。
車のお友達ですが。。
こんな写真が
将来の人もいるし、近い将来の方も(笑
写真





















☆BMW‐M3:『KeeperLABO』で6週間ボディコーティング!(動画)☆

■台風の影響で今日は雨だと思っていましたが、朝起きると曇り/晴れでした。
ちょうど『KeeperLABO港南台店』6週間のボディコーティングなのですが、
雨だからと諦めていました。
DSC08198



















■雨が降っていないのなら、雨が降り出す前に港南台まで行ってしまおうと、
思い切って出発しました。
低いです。当り前ですよね。台風ですから(汗)




DSC08189



















■9時半位にお店に到着すると黒木店長が。久しぶりです。
コーティング施工の前に、店長から「何か気になる事ありますか?」と。
僕は「ボンネットの鳥の糞の跡が何しても落ちないんですよね(汗)」
と相談すると、店長がサービスで跡落としにチャレンジしてくれました(嬉)
DSC08195



















■何と!流石、カーボディメインテナンスのカリスマです。
綺麗に糞跡が無くなりました!凄くスッキリしました。
って、見ても分かりませんが、何も跡が無いのが分かります(笑)
DSC08206



















■この洗車機が水が出たり、泡が出たり優秀なマシンなんです。



■まずは、水を掛けてスタッフの方がホイールとか細かい所の汚れを落としてくれます。





■そして、お馴染みのアワアワです。じっくり汚れを落としてくれます。
DSC08208



















■そして、洗車後はコーティング剤を塗布する為に屋根のあるスペースへ移動です。



■純水が乾かない内にコーティング剤をボディに塗りこんでいきますが、
エアガンでホイールやモールの隙間に入った水を吹き飛ばします。



■ボディ全体に塗布が終ると、愈々、ボディの吹上げ開始です。
吹き上げた部分はピカピカになっています。



■濡れている内にボディ全体にスプレー缶に入っているコーティング剤を
塗ります。




■折角、綺麗になってきて完成間近なのに、何と、突然豪雨が降ってきました
凄い雨です。作業上の屋根にも当たって音大きいです。
やはり、普段の行いでしょうかね(泣)雨が降る前に家に帰る予定だったのに。。。



■6週間定期メインテナンスは無事終了してメチャくちゃ綺麗になりました。

幸いに流石に台風は気まぐれで、雨は止みましたが帰りの横横は、
まだ、雨が残っていてちょっと車濡れました(泣)

家に帰ってから吹き上げました。
でも、さっきの豪雨程では無かったので一安心でした。

これも普段の行いのでいですかね(笑)

■帰りの横横で前が詰まったので、法定速度で走っていると、、、
何と!Z3が運転手の顔も見える程、右に行ったり、左に行ったり・・・

あ、これが噂の「煽るって云う奴だと分かりました。
しょうが無いので久々に窓を開けて、指でいらっしゃいと

その後は、前が空いてもユックリ走り、左から抜こうとしたので、
並行してあげました。

最後は、またまた後ろで右に、左に
加速してミラーを見ると豆粒の様になっていました。

高速はジャングルです

しかし、動画ブログにチャレンジしましたが疲れます
もうしないと思います



























☆BMW:3ケ月ボディメインテナンス at 『Keeper LABO 港南台店』!☆

DSC07798
















■ホイールコーティングと洗車を前回初めて施工したプロ洗車、
「Keeper LABO 港南台店」で行いました。

今回は梅雨が明けたのと、厳しい夏の太陽光からBodyを守る、
のと、飛石傷を消す為に全塗装したボンネットが、何も施されて
いないので、3ケ月毎のメインテナンスを行います。

今回からプロ洗車のお店を町田からスィッチしました。
洗車・コーティングの匠がいらっしゃるのと広くて、洗車装置が
最新なのでお店を換えました。

ちょうど3ケ月毎に行っていたメインテナンスの継続になります。
前回は4月だったかな

僕の車はダーク系で、自分でWAXとかを掛けてもムラができてしまい、
満足ができないので、前の60の時(同じような色)からプロ洗車を
するようになりました。
本来は自分でするのが好きなんですが(汗)

で、ガラスコーティングの様に何年も維持する様な方法より、
3ケ月に1度、プロの手でリフレッシュするのが好きなので、
前の前のプロ洗車の時から、このメインテナンス方法を執ってます。
DSC07797
















■このお店は、できてから時間が経ってないので広くてとっても綺麗
です
DSC07799
















■朝は涼しかったのですが、段々、晴れてきて気温も上がって
来ました。
DSC07822
















■オフィス内も新しいので清潔感一杯です。
DSC07805
















DSC07817
















■なんて、暇なので撮影をしていると、僕のM3の作業が始まりました。
まずは、機械で泡洗車する前にスタッフの方がホイール洗浄を。

今回は3ケ月毎のコーティングと、室内清掃をお願いしました。
DSC07783
















■何と洗車機の上から泡が降ってきます
犬を洗っている場面を想起しました(笑)
DSC07785
















■車ごと丸洗いです。
DSC07787
















■泡が掛かった後はスタッフの方が、丁寧に手洗いをしてくれます。
DSC07788
















■そして、丸洗いの後は「純水」という、多分、イオン分解したシミが
ボディに残らない水で洗剤を洗い落とします。

拭き取りはしないで、そのままコーティング剤をボディに塗布します。
DSC07789
















■スタッフが丁寧にコーティング剤を塗布しますが、金属のスプレー
等は必ず体の後ろに持っていき、ボディに当たらない様に気遣いを
しながらの作業です
肩凝らないのでしょうか?(笑)
DSC07791

















■コーティング剤の塗布が終了すると、丹念な拭き取り&塗り込み作業
をしてくれています
DSC07808
















DSC07819
















■ホイールとタイヤも丹念に仕上げてくれます。
DSC07820
















■ボディが終了して、車内清掃です。
DSC07829
















■そして、ボディメンテナンス完成です。
黒光りしてゴキブリの大きいのみたいです
大満足!!次は90日後です。
ま、その間には何回か洗車でお世話になると思います
DSC07821
















■Keeper LABO関連:みんカラ記事:その1
              
         
■あまりにも車が綺麗になったので、ちょっと走ってみたくなり、
久々に「大黒PA」へ行ってみる事に。レンタル親父さんのJaguar
納車オフミ以
来かもしれません(汗)
朝とは違い、すっかり気温も上昇し暑いです(汗)
DSC07840
















DSC07832
















■最近、駐車スペースに真っ直ぐに停める癖が身に付きました(笑)
DSC07859
















■土曜の昼って一般車多いです。箱車(汗)
DSC07848
















■ちょうどお昼になって、お腹が空いたので2階のレストランへ。
DSC07845
















■何にしようかと迷ったのですが、既に夏バテ気味なので、
夏は豚肉!そして友人の医者が言う、野菜の帝王「キャベツ」を
使った「豚肉とキャベツの辛味噌炒め定食」を注文しました。
DSC07846
















DSC07843
















■かなりのボリュームでお腹一杯になりました。
で、食後にどんな車が居るか駐車場を歩いてみました。
結構、地味です(汗)土曜の夜の大音響の大黒とは違いますね。

格好付けて、このクソ暑いのにオープンで走り去った「ボクスター」
派手な金髪(日本人)のオネェさんとOSSNでした(爆)
DSC07850
















■ま、普通の車。BMWの1シリーズ、僕がご飯食べる前から、
リアのドアが開きっぱなしでした・・・(人は居ません汗)
BlogPaint
















■これ何でしたっけ
DSC07849
















■ポルシェの何かのオープン。リアにターボって書いてありました。
DSC07855
















DSC07857
















■このワンコ達、ご主人が食事中みたいですが、車のホイールに
縄が繋がれていました。2匹とも暑いのかゼイゼイ云ってました(汗)

僕が「お座り!」って言っても暑いせいか無反応でした(笑)
DSC07853
















■こいつら常にカメラ目線でした(爆)
DSC07854
















■今日は朝から「Keepr LABO 港南台店」で3ケ月メインテナンスを
お願いしましたが、とっても信用のおける匠店長とスタッフさん達で
大満足でしたぁ〜〜

町田からブランドスイッチしましたが、お値段もクオリティも高いと
思いました。

プロ洗車3軒目で、アメニティも含めた水準は一番高いと思います。

横浜方面のお友達のBMW乗りの皆様、お勧めですよ

bluちゃんも1週間、車を預けてボディメインテナンスした様です。

これからは継続的にお世話になるつもりです!

Keer LABO:みんカラ関連記事:その2

記事検索
クリックお願いm(__)m
クリックお願いですm(__)m
blogramによるブログ分析
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • ソロランチ29.東横線白楽の町中華。美珍。
  • ソロランチ29.東横線白楽の町中華。美珍。
  • ソロランチ29.東横線白楽の町中華。美珍。
  • ソロランチ29.東横線白楽の町中華。美珍。
  • 横浜駅。みなと刺身専門店(立ち飲み)でボッチ飲み!
  • 横浜駅。みなと刺身専門店(立ち飲み)でボッチ飲み!
楽天市場
       ☆お勧め!☆
Report
OnSQUARE
  • ライブドアブログ