☆大人の遊びツール☆ 楽しく生きよう!

人生そう長くは生きられません。この歳になると自分のエゴは治りません! 曲がりません!来るものはWellcome!去るものはSay Goodbye!我慢なんて決してしません! 最近は自分の生活が固まってきました。好きな事への追及は好奇心強くて止まりません!この歳になったら、やっぱり楽しく生きよう!人生なんて一期一会別れがあって、出会いがあります!無理して過去なんて振り返りません!

BMW温泉ツーリング

☆BMW:湯河原日帰り温泉ツーリング\(^o^)/☆

■お盆も終わり、そろそろ道も空いていると思い久々に日帰り温泉へ。

目指すは、20年以上前に初めてBMWE36クーペを買った時に行って、
今も通っている湯河原の「ゆとろ嵯峨沢の湯」です。

横浜新道を下ってユルユルと焦らないで行こうと!横浜新道は快調で、
新藤沢バイパスに入って、134海岸通りへ。快調です(^O^)
IMG_0180

















■海岸通りから、西湘バイパスへ。空いています(^O^)
IMG_0184

















■いつもの決まりなんで「西湘PA」で(^。^)y-.。o○&珈琲を!
DSC_0754


















■何か、雨は降っていないけど天気が悪いし〜〜〜(^_^;)
IMG_2863

















■僕は基本、西湘バイパス〜真鶴道路への200円の橋が嫌いなので、
いつも、早川から降りて一般道から入ります。橋短いのに高いっしょ〜〜(^_^;)
IMG_0188

















■有料道路も渋滞だったので、無料道路を通って良かったヽ(^。^)ノ
でも、真鶴道路へ入る手前の合流で渋滞でした(-_-;)
IMG_0192

















■しかし、この合流での渋滞を抜けたら、真鶴道路は快調でした!
IMG_0196

















■緑が綺麗な季節で、左側は海なので気分爽快です(^o^)
IMG_0205

















■真鶴駅の近くから裏道で「ゆとろ」へ向かいます。
山側に右折して、ひたすら狭い山道を上がって行きます。
まっとうな道だと、湯河原吉浜から上がって行きます。

で、到着しました。駐車場ガラガラなんで温泉空いてるかも!
DSC_0824

















■かなり高い所にある温泉なんで、駐車場から湯河原の街が一望です。
DSC_0786

















■伊豆側の相模湾も眼下に一望です!
DSC_0826
















                        
                             
DSC_0788

















■併設の海鮮レストラン「岩沙参」です。外からも利用できます。
午前中温泉に入ったら、ここで食事して再び午後に温泉入ります。
DSC_0790

















■そして、温泉の入口です。もう古い日帰り温泉ですが風情あって好きです。
DSC_0792

















■余りお客さんが居ないので、まずは撮影三昧です(笑)
ちょっと前に新設されたテラスです。経営が変わってからです。
DSC_0795

















■ここからは、真鶴半島側の海が見えます。
DSC_0797

















■無料休憩室です。中々広いのですが、お客さん少なくて良いです!
DSC_0799

















■まずは温泉へ。男女が毎日入れ替わるみたいです。
今日は男風呂は洞窟がある「ささはなの湯」です。ロッカールーム。
DSC_0808

















■誰も居なかったので入る前にお風呂を撮影しちゃいました。内風呂。
DSC_0802

















■お風呂は20年前に初めて来た時と全く変わっていません。てか、
少しはリニューアルしても良いのでは?(^_^;)露天風呂。
DSC_0807

















■「ささはなの湯」には洞窟風呂があります。外より若干熱い感じ。
洞窟の中は、温泉の湯気が立ち込めているので吸引で良い感じです。
DSC_0805

















■午前中に、約1時間ウダウダ温泉に入っていました。
で、お腹が空いたので併設の海鮮レストランへ。中からの入口。
DSC_0811

















■結構、昔からここの海鮮は新鮮で美味しいです。
僕は刺身定食を注文しました。だけど、前の方が良かった感じ^_^;
DSC_0815

















■けど、相変わらず鮮魚は最高でした(^O^)
DSC_0813

















■そして、お腹も一杯になったので、暫くボ〜っとしてから温泉に再度入りました。

午後になったら、結構、温泉も混んできたので短い感じで入浴でした。

久々に湯河原「ゆとろ嵯峨沢の湯」来ましたが、横浜市内にも立ち寄り温泉は
多いですが、やはり車でツーリングして大自然の中の温泉の方が、
心身共にリフレッシュできますね。やはり日常の生活から離れる事が大事かも!

今年は、温泉行回数少ないので、秋から冬は色々行きます!
DSC_0825




☆BMWツアー:温泉ロングツーリング(2)(^-^)/☆

■3泊4日の「温泉ロングツーリング」ですが、2日目は、これも行った事の無い、
能登半島の「和倉温泉」を目指します。所謂、「下呂温泉」から北上です。

でも、その前に僕は「飛騨高山」にも行った事が無いので高山を目指します!

朝、4時に起床して露天風呂、メイン温泉に入浴して朝食をしてから、8時前に出発です!

能登への北上は250Km位ですが、殆ど一般道で高速は使わない予定です! 

高山へ到着です。駐車場を探して!しかし、初めてなんで手探りで駐車です(汗)
DSC_3564

















■海外の観光客多いです!ってか、外人しか見ません(笑)
で、何も事前研究してないので、外国人観光客の後について行く事に(笑)
DSC_3536

















■渋い旅館です。温泉らしいです!
DSC_3563

















■どうやら正解みたいです(笑)
「鍛冶橋」と云う所に到着です。色々、案内が出ています。
DSC_3561

















■「宮川」に鯉のぼり、まだあります。綺麗です!
DSC_3538

















■良い天気です(^-^)/
DSC_3540

















■まだ、朝市やってました。結構、お客さん、まだまだ多いです。
DSC_3539


















DSC_3542

















■この橋を渡って「古い町並み」に向かいます。
DSC_3553

















■「古い町並み」凄く渋い建物です。渋い歯医者さんです。
DSC_3559

















■戦争の影響も無く、明治以前の街が残ったのでしょうか?素敵です。
DSC_3543

















■人力車の引っ張る方が、「小京都とは、違います!」って言ってたのが聞こえました。
DSC_3548

















■明治28年に建造された「高山町町役場」。今は、見学できます。
多分、町の行政は他で行われていると思います。
DSC_3551

















■来たぁ〜〜〜!「飛騨牛にぎり寿司」!
ここまで来たら食べるでしょ〜(^-^)/2貫で600円(普通より上の肉)
美味しかったぁ〜〜〜〜〜!
DSC_3557

















■サシが入っていて、牛肉なのに甘くて大トロみたいです\(^o^)/
DSC_3555

















■約1時間「高山」を探索しました。一度、来てみたかったので大満足!

ここからは、一般道を走ってから「山道ワインディング」で北上します!
中低速コーナーが続いて楽しい\(^o^)/車あまり居ないし!

トンネルを抜けたら「富山県」でした!
DSC_3572

















■河を塞き止めたダムがあった(当たり前か!)ので、車を下りて撮影です。
山の中の大自然。新録でメチャクチャ癒されます!素晴らしい!
DSC_3570


















DSC_3568

















■暫くワインディングを楽しみました!

92M3の普通のBMWとは違うサブフレームの剛性感、
ステアリング剛性の高さ!実感(^-^)/
V8/4Lエンジンでも、回頭性良く、この車は相当に楽しいです!

こんな山の中にも「道の駅」が!ちょっと珈琲休憩です!
DSC_3574








 









DSC_3575

















■ 結構な「山道ワインディング」を楽しみました。雪避けのガード多いです。
IMG_4628


















■結構混雑で、車は、ゆっくりの富山市街を抜け氷見を通過。
IMG_4635


















■やっと来ました、できたばかりの「能越道」!
IMG_4637


















■この道、無料で快適ですが、全線1車線で!遅い車が居る時は苦しい(;´д`)
IMG_4638


















■そして、この道の終点を右折すると「和倉温泉」方面です!
IMG_4641


















■しかし、ここでM3のオンボードCPに「オイル量最低値」の警告が(;´д`)
で、コンビニの駐車場で、こんな事もあろうかと1Lの約半分のオイル補給を!
警告消えました\(^o^)/こんなの想定内です(汗)

無事、「和倉温泉」街に到着です!
IMG_4642


















■またまた、早く到着なんで、下調べしていた評判の良い寿司屋さんの
「蛇の目寿司」でランチを取る事に!車を旅館に置いて「生ビール+上寿司」\(^o^)/
DSC_3581

















■流石に能登半島!メチャクチャ、お寿司は美味しかったです!
DSC_3578

















■食事後、この温泉も初めてなので探索撮影しました!「和倉温泉・源泉」です。
DSC_3597

















■海が目の前なので、とっても気持ちの良い温泉街です。
橋は、「能登島」へ。翌朝、車で廻ろうかと思いましたが思わぬトラブルで諦めでした(涙)
DSC_3587

















■海に面している温泉街なんで最高です!こんな温泉初めてかも。
DSC_3589


















DSC_3595

















■有名な「加賀屋」です。こちらに宿泊でも良かったかなぁ〜(^_^;)
でも、予算的にはオーバーだから、しょうがないです(笑)
DSC_3594

















■時間になったので、今日の宿泊の「金波屋」さんへ。
ここも海沿いの巨大旅館です!
DSC_3601






 










■部屋、、、またまた広いです!快適だけど夜1人だと怖かも(;´д`)
DSC_3609

















■部屋からの眺め!素晴らしい\(^o^)/
DSC_3612

















■夕景。
DSC_3619

















■ワンパターンで、部屋でビールを飲んでお風呂へ。内風呂は普通で写真無しです(^_^;)

食事もバイキングで普通なんで写真無し(笑)

で、食事後に大期待の露天風呂に行きました!露天風呂の外観。
IMG_9012




















■ここの露天風呂は、マジに海の中にいるみたいな感じです!
海沿いの露天風呂では、過去最高かもです(^-^)/
IMG_8969


















■一段上にはジャグジーもありました。海一望で温泉三昧!
露天風呂からの海の目の高さは、殆ど波打際で同じ高さの感じです!
IMG_9014


















■と、云う訳で、前日の山の中の河沿い「下呂温泉」から、初めての日本海に臨む
「和倉温泉」で海と魚を堪能できました!

そして、最終温泉は1度行った事はありますが、ルート立案上で「越後湯沢温泉」です!

「温泉ロングツーリング(1)・下呂温泉編」←クリックPLS!

「温泉ツーリング(3)越後湯沢編」←クリックPLS!
 
記事検索
クリックお願いm(__)m
クリックお願いですm(__)m
blogramによるブログ分析
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
楽天市場
       ☆お勧め!☆
Report
OnSQUARE
  • ライブドアブログ