■5月の連休から、ガレージ上菜園で「夏野菜栽培」をしているのですが、
今年の夏は例年とは結構異なった傾向の収穫でした。気候のせいだと思いますが、
まず、トマトが大豊作で、しかも甘い!雨が多い時は根が張らず甘くないのですが、、

■多分、大雨、強い日差しの繰り返しが良かったのでしょうか?
トマトの収穫量は何と合計で211個。

■で、茄子は50個位の収穫です。既に切り詰めて「秋茄子」の収穫体制にしてあります。
不思議なのは「胡瓜」で、毎年、木?(ツル)が一番最初に弱って収穫が止まるのですが、
何と!今年は、まだまだ収穫が続いています。大雨で野菜価格高騰なんで良いかも(^◇^)
で、収穫は約150本です。食べ切れず結構困って近所に配ったりしました(・。・;

■まだまだ、キュウリは収穫できそうです。

■で、今年、最大のインパクトは「西瓜」でした。過去に収穫した中で、
こんなに甘い西瓜ができた事はありません。ビックリしました(^O^)

■お盆を過ぎてから、トマトの収穫は大体終了していますが、
最後は「秋茄子」と「栗カボチャ」。「胡瓜」はまだ少し収穫が続きそうです。
しかし、今年は例年と比較しても大量収穫の年でした(^◇^)
ここの所、朝顔の開花が凄いです。朝顔は夏のイメージ強いのですが、
どこかの読み物で実は「秋花」と見た事があります。お盆過ぎたら百花繚乱状態です。

















今年の夏は例年とは結構異なった傾向の収穫でした。気候のせいだと思いますが、
まず、トマトが大豊作で、しかも甘い!雨が多い時は根が張らず甘くないのですが、、

■多分、大雨、強い日差しの繰り返しが良かったのでしょうか?
トマトの収穫量は何と合計で211個。

■で、茄子は50個位の収穫です。既に切り詰めて「秋茄子」の収穫体制にしてあります。
不思議なのは「胡瓜」で、毎年、木?(ツル)が一番最初に弱って収穫が止まるのですが、
何と!今年は、まだまだ収穫が続いています。大雨で野菜価格高騰なんで良いかも(^◇^)
で、収穫は約150本です。食べ切れず結構困って近所に配ったりしました(・。・;

■まだまだ、キュウリは収穫できそうです。

■で、今年、最大のインパクトは「西瓜」でした。過去に収穫した中で、
こんなに甘い西瓜ができた事はありません。ビックリしました(^O^)

■お盆を過ぎてから、トマトの収穫は大体終了していますが、
最後は「秋茄子」と「栗カボチャ」。「胡瓜」はまだ少し収穫が続きそうです。
しかし、今年は例年と比較しても大量収穫の年でした(^◇^)
ここの所、朝顔の開花が凄いです。朝顔は夏のイメージ強いのですが、
どこかの読み物で実は「秋花」と見た事があります。お盆過ぎたら百花繚乱状態です。
















