■今年の4月は寒暖の差が大きかったので、例年より遅く「夏野菜栽培」を
GWから始めたのですが既に3週間が経過しました!

GW以降は、寒暖の差も少なくなり苗は順調に生育している様です。
DSC_7517

















■何と言っても今年の目玉はキュウリです。例年は苗からですが初めて種から栽培です(^_^;)
ちょっと心配ですが、順調に発芽しています。けど、昨年の今頃はキュウリ初収穫してました!
この種からの栽培が成功すれば「接木苗」1本の値段で大量収穫で大きな経費削減です(^O^)
DSC_7519

















■何とか頑張って欲しいものです!
DSC_7518

















■でも、あの瑞々しいキュウリが収穫できないのも心配なので、2本だけ苗を植えました(^_^;)
DSC_7544

















■「トマト」エリアです。こちらの生育も凄い早さです。高さも茎の太さも!
枝から出て来る「脇芽」を取って、1本の木にしていかないと美味しいトマトは収穫できません。

1週間振りに「脇芽」取りをしたのですが、「脇芽」の成長も早いです。
「脇芽」は挿し木すると直ぐに根を張り定着します!
DSC_7520

















■トマトの花も結構咲いています。最初の頃の開花は、木が元気で実が大きくなるので大事に!
DSC_7525


















DSC_7526

















■茄子も順調に開花しています。この茄子色の花は大好きです!
DSC_7540


















DSC_7523

















■平型のインゲンですが、種からの成長は凄い早さです。大量収穫になりそうです!
DSC_7530

















■枝豆も種からです。昨年は苗で収穫量が少なかったので種からチャレンジです。
今の所は結構な本数が順調に生育してます。ビールのツマミにするぞ!
DSC_7531

















■これまた昨年苗で育てましたが、苗が殆どダメになったので種から。
所々、経費削減策が今年は導入されています!てか、お金無いのか(笑)
DSC_7532

















■メロンです。今年は何故か西瓜の苗が売って無く(あるいは売り切れ?)
それと、カボチャを栽培していますが(写真忘れた)中々、栽培は難しいです(^_^;)
DSC_7543

















■ピーマンが、まだ木自体が大きく生育していく前に大きくなっています。
このピーマンは、ちょっと早めに収穫しないと栄養が実に集中して木の生育に影響が出ます!
DSC_7521

















■植苗から1ケ月位経過したので、トマトの「脇芽」取り、全てに「追肥」等をして、
最後は秘密兵器「植物用・万田酵素」を茎葉部分へ散布します!

これが実は凄く良いのですよね〜〜〜(^◇^)

これからの週末は、1日は必ず「ガレージ上菜園」に時間を費やさなくてはなりません(^_^;)

なんせ、平日は収穫はできるのですが手入れはできませんから!

忙しい季節と生育状態になってきました!
DSC_7536