☆大人の遊びツール☆ 楽しく生きよう!

人生そう長くは生きられません。この歳になると自分のエゴは治りません! 曲がりません!来るものはWellcome!去るものはSay Goodbye!我慢なんて決してしません! 最近は自分の生活が固まってきました。好きな事への追及は好奇心強くて止まりません!この歳になったら、やっぱり楽しく生きよう!人生なんて一期一会別れがあって、出会いがあります!無理して過去なんて振り返りません!

日帰り温泉ドライブ

☆BMW:湯河原日帰り温泉ツーリング\(^o^)/☆

■お盆も終わり、そろそろ道も空いていると思い久々に日帰り温泉へ。

目指すは、20年以上前に初めてBMWE36クーペを買った時に行って、
今も通っている湯河原の「ゆとろ嵯峨沢の湯」です。

横浜新道を下ってユルユルと焦らないで行こうと!横浜新道は快調で、
新藤沢バイパスに入って、134海岸通りへ。快調です(^O^)
IMG_0180

















■海岸通りから、西湘バイパスへ。空いています(^O^)
IMG_0184

















■いつもの決まりなんで「西湘PA」で(^。^)y-.。o○&珈琲を!
DSC_0754


















■何か、雨は降っていないけど天気が悪いし〜〜〜(^_^;)
IMG_2863

















■僕は基本、西湘バイパス〜真鶴道路への200円の橋が嫌いなので、
いつも、早川から降りて一般道から入ります。橋短いのに高いっしょ〜〜(^_^;)
IMG_0188

















■有料道路も渋滞だったので、無料道路を通って良かったヽ(^。^)ノ
でも、真鶴道路へ入る手前の合流で渋滞でした(-_-;)
IMG_0192

















■しかし、この合流での渋滞を抜けたら、真鶴道路は快調でした!
IMG_0196

















■緑が綺麗な季節で、左側は海なので気分爽快です(^o^)
IMG_0205

















■真鶴駅の近くから裏道で「ゆとろ」へ向かいます。
山側に右折して、ひたすら狭い山道を上がって行きます。
まっとうな道だと、湯河原吉浜から上がって行きます。

で、到着しました。駐車場ガラガラなんで温泉空いてるかも!
DSC_0824

















■かなり高い所にある温泉なんで、駐車場から湯河原の街が一望です。
DSC_0786

















■伊豆側の相模湾も眼下に一望です!
DSC_0826
















                        
                             
DSC_0788

















■併設の海鮮レストラン「岩沙参」です。外からも利用できます。
午前中温泉に入ったら、ここで食事して再び午後に温泉入ります。
DSC_0790

















■そして、温泉の入口です。もう古い日帰り温泉ですが風情あって好きです。
DSC_0792

















■余りお客さんが居ないので、まずは撮影三昧です(笑)
ちょっと前に新設されたテラスです。経営が変わってからです。
DSC_0795

















■ここからは、真鶴半島側の海が見えます。
DSC_0797

















■無料休憩室です。中々広いのですが、お客さん少なくて良いです!
DSC_0799

















■まずは温泉へ。男女が毎日入れ替わるみたいです。
今日は男風呂は洞窟がある「ささはなの湯」です。ロッカールーム。
DSC_0808

















■誰も居なかったので入る前にお風呂を撮影しちゃいました。内風呂。
DSC_0802

















■お風呂は20年前に初めて来た時と全く変わっていません。てか、
少しはリニューアルしても良いのでは?(^_^;)露天風呂。
DSC_0807

















■「ささはなの湯」には洞窟風呂があります。外より若干熱い感じ。
洞窟の中は、温泉の湯気が立ち込めているので吸引で良い感じです。
DSC_0805

















■午前中に、約1時間ウダウダ温泉に入っていました。
で、お腹が空いたので併設の海鮮レストランへ。中からの入口。
DSC_0811

















■結構、昔からここの海鮮は新鮮で美味しいです。
僕は刺身定食を注文しました。だけど、前の方が良かった感じ^_^;
DSC_0815

















■けど、相変わらず鮮魚は最高でした(^O^)
DSC_0813

















■そして、お腹も一杯になったので、暫くボ〜っとしてから温泉に再度入りました。

午後になったら、結構、温泉も混んできたので短い感じで入浴でした。

久々に湯河原「ゆとろ嵯峨沢の湯」来ましたが、横浜市内にも立ち寄り温泉は
多いですが、やはり車でツーリングして大自然の中の温泉の方が、
心身共にリフレッシュできますね。やはり日常の生活から離れる事が大事かも!

今年は、温泉行回数少ないので、秋から冬は色々行きます!
DSC_0825




☆BMW温泉ドライブ:久々の湯河原『ゆとろ嵯峨沢の湯』☆

■朝5時半に意味も無く起床したので、先週に免許証の得点も6点に戻ったので、

久々に日帰り温泉、湯河原『ゆとろ嵯峨沢の湯』まで出掛ける事にしました。

*今回の写真は、iphoneとミラーレス一眼の混合です!

家は7時前に出る事ができました。行きは「横浜新道」「西湘バイパス」「真鶴道路」「湯河原」コースです。

「横浜新道」は、そこそこの渋滞で(^_^;)まぁ、想定内です!「新藤沢バイパス」では富士山です\(^o^)/
IMG_2407

























■けど、134号「海岸通り」へ出ると「西湘バイパス」までは渋滞です(泣)
IMG_2412

























『西湘バイパス』へ入ると快調ですが、ここは70km/hで結構捕獲されるのでノンビリ走行で!
習慣なんで「国府津SA」で休憩&煙草タイムです!伊豆方面。
IMG_2414



















■こちらは大磯方面です!良い天気です(^o^)
IMG_2418



















■ここからも富士山が見えます\(^o^)/良い天気の時は富士山見えて楽しいです!
IMG_2416




 














■ 久しぶりの『ゆとろ嵯峨沢の湯』に到着しました。凄く良い天気です\(^o^)/
DSC_1103


















■あれ?駐車場が舗装されてます!
DSC_1067


















■ 駐車場の奥には宿泊施設ができています(驚!)暫く来ていない間に随分変わってます(汗)
DSC_1069


















■ この日帰り温泉は、湯河原の手前、吉浜から山の上に登った所にあるので、湯河原の街一望です。
DSC_1074


















■マジに久しぶりなんですが、随分、施設とか変わりました。経営者が変わった?
DSC_1076


















■僕はBMWの初めての車、E36,325クーペで初めて来た「日帰り温泉」なので、
もう、20年位の日帰り温泉です!何故か、ここって古くなっても綺麗に運営されていて愛着あります!
DSC_1078


















■朝一温泉に入る前に撮影を!新しくできた半分アウトドアのサロン。煙草吸えます!
DSC_1079


















■サロンからの風景。山の上の温泉なんで眼下には海が見えます。
DSC_1082


















■無料休憩所です。暖房が効いているので冬でも昼寝できます!
DSC_1086


















■まずは、午前中に一回、温泉に入ります!ここからは写真はiphone6で!
更衣室です。ロッカーのカギは100円ですが戻ってくるので、2つ使用しました。空いてるから(^_^;)
IMG_2420


















■何と!一番風呂では無いみたいですが、誰も居ないので温泉撮影です(笑)
内風呂です。もう檜が随分朽ち果ててきてますが、これが渋くて良いのです!
IMG_2437



















■岩風呂の露天風呂。結構広いです(^o^)眼下に海が見えて最高です\(^o^)/
IMG_2433



















■洞窟風呂ですが、この中の湯温度は結構高くてサウナの様です。
日によって、もう一つのお風呂と男女が入れ替わりますが圧倒的にこちらが多く入ってます!
この他に打たせ湯が4か所にあります。僕は主に腰を中心に打たせ湯しました(HP参照)
IMG_2431



















■午前中に約1時間、ウダウダしながら温泉を楽しみました。やはり温泉は、
寒くなると何回も入れて楽しいです!僕にとってはサーキットと同じ様に大人の遊園地です(笑)

で、お昼になったので昼食を摂りますが、何と!食事処が閉鎖していて、温泉本館の2階のレストランが復活してました。食事処の「上刺身定食」が最高で、
それを食べる為に来たと云っても過言では無いのでガッカリ(涙)ここの刺身は最高なんです!

で、2階のレストランで昼食です。僕はサンテラス側の席を選択しました。
DSC_1091


















■刺身定食来ました!がっ、食事処の「上刺身定食」の刺身は2人前くらいありましたが、
この刺身定食は迫力ありません(^_^;)まぁ〜値段も相当、お安いのですが。。。
DSC_1101


















■お刺身は超新鮮なんですが、なんか、物足りないです!御飯セットも付いています。
お刺身は超新鮮で、コストリーズナブルですが、お金出しても旧食事処の「上刺身定食」のが良いかも(・。・;
DSC_1098


















■昼食してから、少し休憩室でダラダラしてから、温泉、午後の部へ。

やはり温泉は、この季節最高で、本当は1日出たり入ったりしたいです。

しかも、ビールとか飲んで!まぁ、日帰り温泉じゃ車なんで無理ですよね(^_^;)

それは、やはり一泊でやりたいと思いました!

帰りは、横浜新道の信号付き渋滞が嫌なんで「小田原厚木道路」〜「東名」で!

「小田原厚木道路」で、6点が戻っても完全な「悟り走行」で左を走っていたら、
どう見てもBMWのデイライトの車が後ろに、左側走行でも遅い車を右から追い越して、
左車線に戻ると着いてきます(^_^;)『嫌だなぁ〜〜、こういうの!』って。
そして、その車がついに僕の右側に(・。・;

何と!助手席の女性が手を振ってます。良く見たら知ってる人だったです(笑)
前MPOC会長の『ちとせさん』ご夫妻でした!

『大磯SA』で小1時間「あ〜〜〜だぁ!こ〜〜〜だぁ〜〜」って話してたら
DSC_1106


















■洗車した方が良いかも(爆)
「ちとせ御夫婦」は、赤沢の日帰り温泉帰りだったみたいです!
DSC_1107


















■しかし東名が事故渋滞で大変な事になってました(涙)
東名の合流地点(泣)
IMG_2448

























■一番の上り渋滞地点「大和トンネル」付近で事故だと(怒)
でも「海老名SA」でドライブスルーペナルティ走行と3km合流ラインで、
多分、3000台〜4000台は抜いたな(笑)
IMG_2451

























■しかし、寒くなって来ましたが、温泉は最高の季節になって来ましたぁ\(^o^)/

日帰り温泉は、カジュアルな温泉三昧ですね!

ストレス吹き飛ばせます!

この季節!まだまだ行くぞ〜〜〜!って、

土日、忘年会入りまくり(・。・;




















 

☆箱根:日帰り温泉「てのゆ」!☆

■涼しい山か高原の日帰り温泉で、腰の温浴治療を「御胎内温泉」

続いて、ここもお気に入りの箱根の「てのゆ」へ。

ここにも腰に当てるジェット湯があります。

11時からなので比較的ゆっくり家を出ましたが、道路は結構、

混んでいます。

でも、箱根は近いので直ぐに到着しました。
DSC_1606




















DSC_1605




















■昼前に到着したので、和食レストランで温泉に入る前に昼食を。
一人なのでカウンター席です。
DSC_1583 (1024x685)


















■頼んだメニューは「ヘルシーとろろ定食」です。豆腐とトロロと麦御飯です。なんて健康的でしょう(
そういえば、御胎内温泉でもとろろ食べたかも(
DSC_1587




















■ここのカウンター席からは、宮城野の山が綺麗に見えます。
DSC_1595




















DSC_1594




















■ロッカールームです。この温泉施設も清潔で好きです。
DSC_1597




















■ここも、お風呂の撮影には厳しくなっていて『撮影をしたら「盗撮」と
みなします』
と看板に書いてあります(

なので、ここもNETからの拾い写真を拝借しました。
内風呂のジェット風呂で、腰を入念に当てます。何か軽くなった感じです。
hakonesokokura-tenoyu02a























■露天風呂は色々な種類があって、楽しいです。
やっぱり箱根(宮城野・底倉温泉)は風が涼しいです。多分、湯本より
7度〜8度は気温が低いです。ここの露天風呂は周りを気に囲まれていて
全部が日陰なんで、一層涼しいです。
hakonesokokura-tenoyu03a























219_3




















hakonesokokura-tenoyu04a























■お風呂を上がった後は、休憩室でゆっくりして約3時間位過ごしました。

中々、腰には温浴は効くみたいで調子は凄く良くなりました

今回の夏休みは車でのロングランはできませんでしたが、

過去最悪のギックリ腰で、今回の温泉巡りで嫌な感じの違和感が

随分無くなりました。

温泉の効能、恐るべしです

考えてみたら医者で遠赤外線治療してたので、お医者さんが指摘した

通り、腰は温めるのが良いのですね

1週間で3箇所の日帰り温泉を巡り、中々楽しい夏休みでした
























記事検索
クリックお願いm(__)m
クリックお願いですm(__)m
blogramによるブログ分析
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • ソロランチ29.東横線白楽の町中華。美珍。
  • ソロランチ29.東横線白楽の町中華。美珍。
  • ソロランチ29.東横線白楽の町中華。美珍。
  • ソロランチ29.東横線白楽の町中華。美珍。
  • 横浜駅。みなと刺身専門店(立ち飲み)でボッチ飲み!
  • 横浜駅。みなと刺身専門店(立ち飲み)でボッチ飲み!
楽天市場
       ☆お勧め!☆
Report
OnSQUARE
  • ライブドアブログ