☆大人の遊びツール☆ 楽しく生きよう!

人生そう長くは生きられません。この歳になると自分のエゴは治りません! 曲がりません!来るものはWellcome!去るものはSay Goodbye!我慢なんて決してしません! 最近は自分の生活が固まってきました。好きな事への追及は好奇心強くて止まりません!この歳になったら、やっぱり楽しく生きよう!人生なんて一期一会別れがあって、出会いがあります!無理して過去なんて振り返りません!

房総半島ドライブ

☆BMWM3:2013MPOC房総ツーリング!☆


DSC_3243


















■もう、昨年の事になってしまいましたが(汗)

年末年始、箱根社員寮で過ごした為にブログが遅れました。。

朝の6時半目指して、集合場所の『大黒SA』へ。なんですが、、、、

前の家のオバはんが、時間は関係無く登場するので、

ガレージのシャッター閉めてエンジン始動ですが、排気でクラクラ(汗)
IMG_3147
























■何とか、オバはんの登場も無く出発しましたが、夜が明けてません。
写真、ブレブレです(汗)
IMG_4350


















■大黒SAに到着しましたが、もう既にMPOC(M‐Performance Owners Club)
皆さん、沢山集合しています。20台以上でしょうか?迫力あります。
DSC_3188



















DSC_3186


















■新会長『ちとせ』さんから、ツアーの御挨拶です。遵法運転の確認、
凍結、海岸の砂等の確認です。新会長、3回位下見してますから入念です!
DSC_3191


















■今回は、海ルートと山ルートに分かれてで、海ルートリーダーの『ひよぽん』さんから
海ルート注意と挨拶です。この人Rainmanですが大丈夫です(笑)
DSC_3198


















■僕は免許、1年1点しか無いので(泣)遵法運転助かります(汗)
僕のチームの先導は『FUZZY』さんです。この人、サーキット以外はスピード出しません!
IMG_4332


















■湾岸〜アクアラインを抜けて千葉に上陸間近ですが、強烈な逆光で前が見えない(汗)
IMG_4334























■そして、最初の休憩ポイント『君津PA』へ。これだけM3走っていると爽快です。
IMG_4337























■君津から、次の合流ポイント『渚の駅・館山』へ。山ルートチームと合流です。
DSC_3211



















DSC_3204


















■ここまで房総を下ってくると、随分、日差しが暖かいです\(^^)/
DSC_3221


















■『maru』さんのフェラーリ458と2ショット。昨年に続きスペシャルゲストです。
DSC_3205


















■『ゴディバ』号。変態グループへ仲間入り近いです。左は元祖変態、『ふあいあ』号。
DSC_3214


















■ここから『南房総パラダイス』を経由して、ランチを摂る『道の駅ちくら・潮風王国』へ。
かなりお腹空いてます(汗)30分位トレイン走行で到着です。昨年と同じ場所です。
DSC_3225


















■やはり、房総半島の南端は暖かいです。海も綺麗です。
DSC_3228



















DSC_3230


















■1階は、魚市場の様に地魚販売しています。干物買えば良かったかなぁ、、、
DSC_3234


















■ランチは昨年と同じここです『花房』。しかし、1年経つのは早いです。
DSC_3235


















■しかし、3回も下見してくれた『ちとせ』新会長はメニューを昨年と変えてます。
流石です!勿論、千葉の新鮮な海鮮ランチです\(^^)/
DSC_3243



















DSC_3240



















DSC_3241


















■お馴染み千葉名物「なめろう」美味しいです。御飯御代わりしました。
DSC_3242


















■昼食も終了し、暫く、ウダウダして、ここから海コース、山コースへ向かいます。
途中、鴨川オーシャンパークに寄りましたが、MPOC登録しているM3の人が声掛けてきました。

で、最終の集合地点の『ふれあいパーク・きみつ』で両チーム無事合流しました。
DSC_3248


















■その後、最終地点の『大黒SA』へ戻り解散です。

夜は二次会で食事でしたが、僕は翌日早いので大黒で失礼しました。

しかし、早朝から房総半島を満喫できた楽しいツーリングでした!

新会長、幹事団の皆様、入念な下調べありがとうございました!

参加された皆様、楽しい会話をありがとうございました。

今年も皆様よろしくお願いしますm(_ _)m

■その他。
前の日に、マットブラックグリルを買ってくれた『にんじゃ』さんと
会う為に「大黒」へ。
初めてお会いした、にんじゃさん。ありがとうございました。
DSC_3167


















にんじゃ号の巨大なリアウィング。車汚い(爆)
DSC_3170


















■偶然、オフミに来ていた『こまち』号。インテルラゴスブルー綺麗です。
DSC_3173


















■『naotaka』号のグリルのMカラー。綺麗に貼れてます。
DSC_3177


















435Mスポーツが来ていました。格好良い!けど、タイヤとボディの間広い!
4シリーズに替えても、結局、モディしたくなるのでしょうね(汗)
あ、お金無いので乗り換えはありませんけど(泣)
DSC_3182


















DSC_3180


☆BMWM3:週末『養老渓谷』と『ALPIN‐JiRo』!☆

■久しぶりに「養老渓谷」へドライブに行き、日帰り温泉入浴と「養老渓谷」散策をしました。

養老渓谷、何年振りでしょうか随分前にE36時代に日帰り温泉来た事あります。

圧倒的な大自然で癒されます。
DSC_3407




















■今回来た日帰り温泉は『ごりやくの湯』です。できてから8年になるそうです。
DSC_3411




















DSC_3408




















■まずは、お腹が空いたので、先に食事をしました。
食事處は、中々、リラックスできる木の造りになっていました。
DSC_3413




















DSC_3414




















■僕が注文したのは、『天ぷら蕎麦+ごはん』です。
味は・・・・・・・まぁまぁ、、でしょうか?(汗
DSC_3416



















■食事をして休憩をしてから、愈々、お風呂に入ります。
お風呂までのウッディな渡り廊下です。中々、渋いです。
DSC_3417




















DSC_3424




















■男湯に入ります。当たり前か(笑)
DSC_3422




















露天風呂です。8年経過してるそうですが、手入れが行き届いていて、
清潔感はバッチリです。
DSC_3419




















■内風呂です。外の光が一杯内風呂に入る造りになっていて、明るくて最高です。
DSC_3420




















■1時間位、ウダウダしていながら温泉に入っていましたが、露天風呂からの
眺めは風を感じ、大自然を感じ、日頃のストレス解消には最高です。

で、「ごりやくの湯」の周りを探索してみました。川の音が良いですね
こちらは、房総半島の南になるので、半袖Tシャツでも暑かったです(汗
DSC_3426




















■『金神の瀧』ここの所、雨が少ないそうで瀧?って云う様な感じでした。
DSC_3429




















■紅梅が満開で綺麗でした。
DSC_3428




















■温泉から離れ「養老渓谷」には、余り来るチャンスが無いので車で
ちょっと走って『立國寺・出世観音』と云う所に行ってみました。
出世はもう良いんですが(爆)

この赤い橋で養老川を越えてから登って行きます。
DSC_3442




















■この橋の造りって珍しいですよね。好奇心に火が着いちゃいました(笑)
DSC_3431




















■最初は登ってから、又、登りますが、これ結構きついんですよね(汗
DSC_3444




















■橋を渡り終えると結構、急な階段が続きます(汗)大丈夫かな
で、急な階段を上がって行くと、トンネルがあります。勿論、登りです。
DSC_3440




















DSC_3434




















■きつい登りを行くと、到着しました。が、膝が笑ってます(汗
これが出世観音様なんですね。神社かと思ったらお寺でした。
DSC_3435




















■『養老山・立國寺』って云うのですね。でも、山岳系の良いお寺だと思います。
DSC_3437




















■境内の梅です。1本の梅から白梅と紅梅が出ています。
時々、こういう梅を見ますが、何か不思議な感じがします。
DSC_3439




















■「立國寺」を後にして、養老川の遊歩道を探索してみました。
大自然で、川の音がありマイナスイオン抜群です。α波出まくりです。
DSC_3449




















DSC_3447




















■この杉は、真っ直ぐ生えています。花粉症の人は、こういう所は無理でしょうか
DSC_3451




















DSC_3452




















■凄く久しぶりの『養老渓谷』でしたが、大自然に癒され、温泉も最高でした。

東京、横浜からも近いので是非、また来て見たいと思います。

千葉は西方面と違って、車が混んでいないのとっても快適です。

けど、、、養老渓谷の旅館とかお土産屋、潰れている所多かったです(汗

で、日曜日はM3仲間の「Fireorengeさん」に、僕が装着しない個人輸入の

ボンネットダクトを購入してくれたので、引き渡しを兼ねてカレー好きの
Fireさんと

『ALPIN‐JiRo』へ食事の約束をしていました。「大黒SA」で待ち合わせです。
DSC_3468




















■オレンジM3は、凄く目立つので直ぐに発見しました(笑)
DSC_3465




















DSC_3466




















DSC_3470




















■で、Fireさんと日曜の大黒にしては地味な車しかいませんね。と、話していると、
って、僕って2週連続きてますが(汗)黄色の車高を落としたルノーメガーヌRSが、
気になっているので見ていると、何と、知り合いのshinさんじゃありませんか
DSC_3455




















■この前、shinさんに情報を貰って有明に「RedBull」バージョンを見に行ったのですが、
売約済で残念でした。車高落とすとやっぱり迫力あります。外で見ると意外に大きい(汗
DSC_3453




















■なんて、久々に話をしていると、これまた5NETの頃から知り合いの
hagiwaさんが、ポルシェ911GT3ではなくて、ボクスターSで登場しました。
DSC_3462




















■どうもお友達のニューボクスターの納車オフミだったみたいです。
ニューボクスターは、デザイン踏襲路線ですね。でも、細部は随分変わってました。
DSC_3461





















DSC_3464




















■で、ちょっと気になった車を撮影しました。
何、これハマーのストレッチ何と6輪です(汗)でかい
DSC_3457




















DSC_3459




















■キャデラック。2ドアー。今は無きフルサイズです。アメリカの古き良き時代です。
DSC_3472




















■rental親父さんと同じ、アバルト・フェラーリトリビューン?
嫌、、、、、マフラーの音が凄く静かです(汗)これって、バッジだけのフェイク?(汗
DSC_3477




















■懐かしい〜ケンメリ・スカイラインとギャランFTO。
DSC_3460




















■僕が撮影をしている間にFireさんは、ボンネットダクトを交換していました。
オレンジのボディにカーボン柄は映えますねぇ〜!僕のダーク系と大違いです(
DSC_3475




















DSC_3474




















■で、Fireさんの作業が終わった所で『ALPIN‐JiRo』へ。
12時前に到着したら、まだ行列は無くてスンナリお店に入れました。

Fireさんは、初チャレンジの「横浜豚」で、僕は定番ワンパターンの「若鶏」です。
辛さは「天国」でご飯は大盛りです(汗
DSC_3478




















■飯盒風の御飯入れからお皿にご飯を出して、肉を切ってお皿に入れます。
DSC_3482
































■相変わらず「マイウ〜〜」でしたが、今回はカレールゥが足りなかったです(汗)
次回は、カレールゥも大盛りか、ご飯を普通にしようと思います(汗

で、Fireさんの「横浜豚」も凄く美味しそうだったので、次回はチャレンジします!

先週は、仕事、私事と色々あったのですが、大自然と温泉で癒され、

好きな車と大好きな「ALPIN‐JiRo」のカレーと、間違い無くリフレッシュ

できましたぁ〜〜〜〜〜


来週は、愈々「くぅちゃんLIVE」です

埼玉アリーナ、2日連続の可能性も(笑)

☆BMWM3:MPOC『房総半島ツアー』オフミ参加!☆

■今年最後のオフミ『M‐Poformance Owners Club:房総半島ツアー』
に参加して来ました!

これだけモディファイしたM3が集まるオフミは、日本にもそう無いでしょう

今回は、ちとせ幹事の入念な走り中心の房総半島調査による緻密な走りオフミです。

まずは、「大黒SA」に集合しました。今回は、天気予報はずっと印付きで、

Rainman「F3さん」が、参加なので絶対と思い洗車はせずに参加しました。

大黒PAでは、かろうじて曇りでした。が、が降ってない事が奇跡です(
DSC_2577



















■出発まで、1時間位あるので顔合わせの挨拶や、車談義でウダウダです。
DSC_2575



















■で、出発時間が近づいた所で、ちとせ幹事からツアー行程の説明です。
DSC_2574



















■僕は、コーヒーを買いに行った帰りに「箱スカGTR」を発見!
恐らくオリジナルのままの車でしょう!しかし、渋いです。
DSC_2572



















DSC_2573



















■ここから出発して「湾岸高速」から「東京アクアライン」を通り、千葉に上陸して「君津SA」を目指します。
IMG_2724
























■僕の前は「HIROCK号」
IMG_2723
























■アクアラインのトンネルを抜けると、横風の影響を受けます。
約2台を除いて、綺麗なトレイン走行です(笑)
IMG_2728

















■「君津SA」に到着です。ここで本日の特別ゲストの「フェラーリ458・イタリア」乗りのmaruさんを待ちます。
天気は超曇天で寒いです(
DSC_2581



















DSC_2580



















■僕の後ろを走っていた「プロフェラフォンさん」のE46M3。
メチャクチャ格好良いです。で、エンジン音も最高です!
DSC_2579


















DSC_2583



















■皆さんでウダウダしている内にmaruさんの「イタリア」到着です。
格好良い〜〜〜♪
DSC_2589



















■リアディフューザー。F1みたい。車のサイズも大きからず、小さからず。
僕、この車憧れです。生まれ変わったら、ちゃんと勉強して偉くなって、
この車買いますが、今の人生の生い立ちでは、ジャンボ宝くじ当たらないと無理(
DSC_2590



















■この「跳ね馬」エンブレムが最高です!
DSC_2591



















■館山道を南へ下ります。ここも1車線なので綺麗なトレイン走行です。
IMG_2730
























■途中、SAで休憩です。
DSC_2594



















■館山道を出て、「安房グリーンライン」へ向かいます。
今回はF10で参加の「F3号」
IMG_2735
























■海沿いの一般道を通って、昼食場所を目指します。
IMG_2740
























■途中、トレイン走行の隊列を整える為に、先行車が後続車を待ちます。
高速では、SA毎に集合なんですが一般道では途中で隊列整備です(笑)
DSC_2596



















■これだけM3が並ぶと圧巻です。そう、こういう風景は中々見られません。
DSC_2599



















DSC_2597



















■海の近くの本日の昼食場所の「千倉海風センター」に到着です
ここまで南に来ると、天気は快晴で気温も11度以上ありました。
DSC_2607


















DSC_2611




















DSC_2608




















DSC_2610



















■☂予想だったのが、嘘みたいです。ここから見る海は凄く綺麗です。
DSC_2612



















DSC_2613



















■歩いて行く間に船がありました。
DSC_2615



















■到着です「潮風王国」です。
DSC_2617



















■1階は、市場みたいに色々な海鮮物が、お安く売っていました。
DSC_2618



















■で、この施設の中にある「はな房」で海鮮昼食です。
DSC_2619



















■結構、早くから起きてるので、お腹ペコペコです(笑)
多分、皆さんもそうだったと思います。
DSC_2621



















■「はな房」からの眺め。直ぐ前は海です。海の透明度は半端ないです。
DSC_2626



















■房総のこんな位置ですから。
IMG_2745
































■そして、海鮮丼です。凄いネタの量です。ネタが多くてご飯が少ない感じです(笑)
毎週、12月はこんな感じの昼食を週末にしてますが大丈夫でしょうか?(
DSC_2624



















■サンマの甘露煮。美味しかったけど、お土産までは(

DSC_2625



















■で、帰りは「安房グリーンライン」から88号線を通り「ふれあいパークきみつ」へ。
前は、「Fire‐Orenge号」です。いつ見ても鮮やかで素敵です。
IMG_2751
























IMG_2757
























■「コマッチ号
IMG_2765
























■狭い箇所もあったり、遅い車もあったりでしたが、中々、攻略的な道で楽しかったです。
「ふれあいパークきみつ」に到着しました。またまた、雲が低く曇りでした。
DSC_2627



















■ここから、「館山道」〜「アクアライン」を通り、再び「大黒SA」へ。

しかし、館山道で「HIROCK号」「hyde号」は、アクアライン入口を

快調に通り過ぎ、ちょっと千葉散歩をして到着しました。

しかし、前回の「焼津ツアー」に続いて、ポイント通過でした(

「HIROCK号」
IMG_2767




















■あ、です。間違えて逆転写真が写ってました(
IMG_2738





















■今年最後のM3でのロングランツアーオフミでしたが、

僕は、房総半島は何回も行っていますが、今回の様に

様々な道路を走ったのは初めてでした。

1日で約300Km位の走行でしたが、色々なタイプのコースを

走って本当に楽しい「房総半島ツアー」でした。

このツアーを企画した幹事の「ちとせ@M3さん」は、

ご自分の趣味もあるでしょうが、3回位コースの下見をなさっています。

久しぶりの充実した走りのM3オフミツアーでした!

「ちとせさん」本当に素晴らしい企画をありがとうございました!

また、参加した「MPOC」の皆様!

楽しい時間をありあとうございました。

2012年最後の最高に楽しい走りツアーオフミでした!

☆吉方向最後の日に東南一ノ宮巡り!☆

■7月〜8月初めまで東南が吉方向なので、節が変わる最後の日に
家から(横浜)東南方向の一ノ宮へ何もやる事が無いので、ドライブ
がてら房総半島へ出掛けました。

海ホタル経由で館山道を通るとあっと言う間に房総半島の先っぽ
へ行く事ができます。

まずは一ノ宮『安房神社』へ。ここは4回くらい気を頂きに来ています。
DSC07880
















■車を止めて本殿に向かいます。
DSC07900
















■参道です。
DSC07893
















■白い鳥居が見えてきました。この日は滅茶苦茶暑いです(滝汗)
DSC07895
















■鳥居をくぐると右手前に「野鳥の庭園」がありました。
何回も訪れているのですが、今回、初めて気が付きました。
DSC07897
















■その先の同じく右側には池があります。鯉が泳いでいます。
DSC07891
















■本堂が見えて来ました。本堂へ向かう左側には神木の大銀杏が
あります。
こんな大きな銀杏は中々見る事ができません。いったい樹齢は
何年位なんでしょうか
DSC07885
















DSC07887
















■本堂です。さすが一ノ宮だけあって綺麗に手入れがされています。
DSC07886
















DSC07877
















DSC07884
















■本堂の中では若い人が、何の目的か分かりませんが、祈祷を
して頂いていました。若いのに何か偉いななんて思いました。
DSC07878
















■僕は最近、血圧が高く何となく健康が優れないので健康を
お願いして気を頂きました。

しかし、精霊な神社に来ると、その緑の美しさ、澄んだ空気で
それだけで血圧が下がる感じがしました。
やはり、血圧は精神的な物が大きい感じです。実際、休みに
入ってから薬の(降圧剤)の効果もあるでしょうが、血圧は
下がり気味です(苦笑

『安房神社』でお参りを済ませ、房総半島の先っぽにある
一ノ宮『州崎神社』を目指します。

途中、一度行ってみたかった「大福寺」にある「崖観音」へ寄って
みる事に。

狭い道を抜けて行きますが、ありました
DSC07875
















■凄い高い崖に観音堂がありました。十三面観音が安置されて
いるみたいですが、あまりに暑かったので駐車場から撮影するだけに(汗
上まで登るのは次回の楽しみにしましょう
と、言う訳で、ここから一ノ宮『州崎神社』へ向かいます。

結構狭く曲がる県道を通って行きました。NAVIに従って走行しましたが、
突然、右側に神社が現れてビックリしました。
夏らしい雲が出ていて滅茶苦茶暑いです(滝汗
DSC07914
















■一ノ宮にしては素朴な感じです。けど、この渋さは好きです。
DSC07913
















■しかし、階段の急な事(汗)ここまで来たからには行くしかありません
DSC07911
















■「愛宕神社」と良い勝負の急な階段を落ちない様に本堂を
目指して上っていきますが、階段の数は、こちらの方が多いのでは(汗
本堂がある頂上に到着すると、脚はガクガク。大汗です(汗)
しかし、苦しい分、ご利益を感じます。
本堂です。本当にシンプルな一ノ宮です。
この神社は初めてですが、僕が行った一ノ宮の中で一番シンプル
です。
これはこれで素晴らしいと思いました。
DSC07905
















■しかし、ここからの海の景色は最高です
この長い階段を上ってお参りをしたご褒美でしょうか
DSC07909
















州崎神社でお参りを終えたらお腹が空いたので、
漁協が経営している海の近くの海鮮の食堂で「鮪丼」を食べました。
ここって「平砂浦」の近くで昔、台風の時に、ここで食事した記憶が
ありますが、何で来たのかは覚えていません(爆
DSC07903
















■メニューが意外に少なかったかも・・・
DSC07904
















■ここで食事をして横浜に帰ったのですが、房総半島って色々
僕の好奇心をくすぐるSPOTが結構あります。

そして、伊豆方面と異なり、週末でも車は空いていて快適です。

何かもっと房総半島開拓が必要だと感じました。

温泉もありますしね♪

房総半島で暴走はしませんけどね(笑

BMW仲間の皆さん、今度、またドライブ行きましょ〜〜

■その他。

BMWE92(クーペ)の特徴であるシートベルトを運んでくるフックが
突然、ベルトを引っ掛け無くなり、対策部品がディーラーさんに
届いたので装着しに行ってきました。
シートベルトの下のレールに対策部品が装着されました。

きちんとフックがシートベルトを後ろから僕の横まで運んでくれます
BlogPaint








記事検索
クリックお願いm(__)m
クリックお願いですm(__)m
blogramによるブログ分析
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • ソロランチ29.東横線白楽の町中華。美珍。
  • ソロランチ29.東横線白楽の町中華。美珍。
  • ソロランチ29.東横線白楽の町中華。美珍。
  • ソロランチ29.東横線白楽の町中華。美珍。
  • 横浜駅。みなと刺身専門店(立ち飲み)でボッチ飲み!
  • 横浜駅。みなと刺身専門店(立ち飲み)でボッチ飲み!
楽天市場
       ☆お勧め!☆
Report
OnSQUARE
  • ライブドアブログ