
■朝、5時起床で富士宮の富士浅間大社へ出掛けました。
往復で300km位

3連休ですが、横浜を夜明け前に出たので道は空いていて快調です

東名では、快晴で雲一つ無く、大好きな富士山が綺麗に見えそうなワクワク

東名から。まだ夜明けてません。

■約1時間で富士インターに到着して、富士宮道路に入ると、
富士山がメチャクチャ綺麗です


■こりゃ、今日の富士山は期待できます


■東名富士ICを降りて、約20分で『富士山本宮浅間本社』に到着です。
全国の浅間神社の総本山で、勿論、ご神体は富士山(浅間様)です。
横浜から約135km、1時間半弱で到着しました。
僕が到着した時は、駐車場はガラガラでしたが、帰る時は満車でした。

■今日は天気が良くて、何か「気」を沢山頂ける感じです。

■ここは武田信玄の由来もあって、流鏑馬が伝統見たいです。

■狛犬も歴史がありそうな荘厳な感じです。

■この神社は何年振りでしょう。三門立派です。

■本宮です。いつ見ても荘厳な感じがします。しかし、ここは全国の浅間神社の
総本山なんでやはり凄いです。
何と、神主さんは13人もいらっしゃるそうです。



■流石に正月です。初詣の方も多いのでしょう。
まだ、8時前なのに参拝の方達が並んでいます。

■巫女さんや神主さんが、朝のお勤めをしています。
寒いのに何か、キリっとしています。


■2月3日の節分を過ぎると、こちら西方向は、僕、九紫火星にとっては、
良くない方位となりますので、今回は入念にお参りをしました。
境内には色々な物があります。
南極の流氷に運ばれてきた石。

■富士山の火山弾。

■富士山のお砂です。お守りを購入した後に神社で、
分けてくれるお砂を購入しました。厄除けに家の鬼門と裏鬼門に捲きます。

■武田信玄お手植えの桜。けど、これは2代目だそうです。

■そして、玉涌池にある「水尾神社」へ。
ここには富士山の湧水が豊富に涌いています。

■水尾神社の本殿です。

■湧水が豊富に。
「自然水なんで飲む時は煮沸を」と書いてありましたが、
お参りの地の物を頂くと言う事で僕は飲みました。
お腹の具合は大丈夫です。

■水尾神社を離れて涌玉池に向かうと、「禊所」です。
富士登山の前に涌玉池で、身を清める場所です。
冬は寒いな


■涌玉池です。富士山の湧水の池ですが、透明度は凄いです。

■鴨がいます。家の近くの菊名池にいるのと同じ



■この2羽。凄く仲良し。

■水の透明度が凄く高いので、魚の影が河底に映ってます。


■涌玉池の周りには、こんな鶏

これって、フェニックスみたいです。



■ここの湧水は、「神田川」と言う川(東京のとは違う)の支点です。
凄い水量が沸玉池から流れています。

■神社の右側は立派な川に。手を入れてみたのですが、
意外に冷たくなくて、温かかったです。


■富士宮と言えば、「富士宮焼きソバ」です。
5時から起きているので、お腹空きました。しかし、まだ9時です。
神社の前にある有名な「焼きソバ学会」のある横丁ですが、
11時からなんで食べられません(泣



■なので、お腹のイメージングは完全に富士宮焼きソバなんで、
神社の中にある、お土産屋さんに併設していう焼きソバ屋さんで食する事に。
大盛りです

富士宮焼きソバって、上に掛ける「イワシ節」が特徴ですね。
やや、硬めのソバだったのですが、美味しかったです


■お腹も一杯になったので、お馴染みの富士山の麓の「富士御胎内温泉」へ
向かいました。
途中、凄い富士山ビュープレイスを見つけたので、記念撮影を



■富士山の西側からは、西日で太陽の当たる時間が、
長いせいでしょうか


■途中、黒いメルセデスに煽られたりしましたが(怖


■裾野ICで降りて、またもや富士山ビューポイントで撮影を

富士宮から、時計と反対周りに90度位の位置ですが、
富士宮サイドと裾野サイドでは、富士山の見え方が変わります。

■こちらサイドに来ると、「大沢崩れ」が良く見えます。
大沢崩れは、このまま崩れると富士山の形が、変わる。と言われています(汗


■お馴染みの「富士御胎内温泉」に到着です(hp参照)。
駐車場からの風景ですが、こんなに富士山が綺麗なのは珍しいです。
ここは、本当に富士山の裾野の真ん中より上に位置してるので、
雲で近すぎて見えないのですが、今日は露天風呂から期待大



■ここの温泉って、御殿場生活も含めて相当な回数来ていますが、
こんなに富士山が素晴らしく露天風呂から見えたのは初めてです

今回は男女入れ違って、こちらのお風呂でしたが、富士山を眺めながら最高でした

*撮影禁止なんで写真はHPから。




■寒かったので1時間位、富士山を眺めながら入ってました。
やはり、温泉は冬だなぁ〜

富士山が良く見えたので贅沢な銭湯って感じでした(笑)
休憩スペースから見える富士山。

■御胎内温泉でゆっくりして、最終目的地「富士サファリパーク」へ出発です。
もう少し西側へ戻る感じになります。
そして、「富士サファリパーク」へ到着です。
ここって、僕の昔のクライアントでした。
M3でサファリゾーンに入るのは嫌なので、「サファリバス」に乗ろうとしたのですが、
もう、チケットは完売なので、M3でそのまま突入しました(滝汗

車に虎が突進したり、ラクダがボディを舐めたり、並走したり、
する事を知っていたので。。。。

■サファリゾーンは結構、混んでいました。
MTで渋滞しながらは、余り快適ではありません

見にくいけど、何か


■鹿?トナカイ?が何か研究してます。

■これ何だかしりませんが、車に寄ってきます(汗


■縞ウマが結構、自由に歩き廻ってます。
こっちに来るなよなぁ〜〜(汗


■僕は担当時代に前のE60で入って以来、2回目ですが、
これって初めてサファリゾーンに入ると感激します

動物の見え方が動物園と違うし、大きいから迫力あります。
お子さんには、是非、お勧めです

しかし、今って動物が発情期なんで。。。どうかな

カンガルーですが、右が雄で左がメスで、オスはずっと狙ってました(爆

人間に似てるな。と。オスは後ろに行きたがります(笑


■サファリゾーンを出て「犬の館」へ。
ここは犬と直接コンタクトできます。
こいつは軟弱者でずっとヒーターの前です。

■この子は、子供に追っかけれて、僕の所に助けを求めて寄ってきました。
可愛いっす〜


■ラッコだかオットセイがいる池ですが、逆さまになって泳いでました。。。

■西に少し廻り込んだので、「大沢崩れ」が大きく見えます(滝汗

これってマジに崩落したら富士山の形変わるぞ〜

地震なんかあったら相当ヤバいのでは・・・・・

■夕方になってしまうし、渋滞が嫌なので、ちょっと早めに帰りました。
がっ。。。。。
東名は3ヵ所位で上りが事故で、大渋滞です(泣

御殿場〜横浜青葉までは、空いていれば30分位なんですが、
何と2時間半位掛かってしまいました


■しかし、富士山の廻りを巡って、こんなに大好きな富士山綺麗なのは、
久しぶりで最高のドライブでした

皆さんも如何ですか?
富士山は色んな角度かや太陽の光によって、顔を変えるので本当に素晴らしいし、
飽きません

富士山本宮浅間大社で買った「富士湧水仕込み」の日本酒。
これで再度、気を頂きました(笑)
