☆大人の遊びツール☆ 楽しく生きよう!

人生そう長くは生きられません。この歳になると自分のエゴは治りません! 曲がりません!来るものはWellcome!去るものはSay Goodbye!我慢なんて決してしません! 最近は自分の生活が固まってきました。好きな事への追及は好奇心強くて止まりません!この歳になったら、やっぱり楽しく生きよう!人生なんて一期一会別れがあって、出会いがあります!無理して過去なんて振り返りません!

富士山

あけましておめでとうございます。5

FullSizeRender (1)

☆年末年始:社員寮で温泉&富士山三昧(1)☆

DSC_3274






















■何と!年末年始の箱根仙石原の社員寮にダメもとで申し込んで、

抽選で当たってしまいました。連休とか年末年始は、中々、倍率が高くて、

当たらないのです。これで年末ジャンボの運を使ったな(泣)

と、云う訳で、30、31、元旦と社員寮で過ごす事になりました。

唯一、箱根仙石原なんで、社員寮として温泉が付帯してます。

しかし、道路状況を考えると、大寒波が来ている様で積雪、路面凍結が心配です。

なんせ、M3はサマータイヤしかありません(汗)

30日は恐る恐る箱根に向かいました。横浜新道もさしたる渋滞も無く、

西湘バイパスに入ると晴天で、富士山がクッキリ見えます。
IMG_3195
























■正面の箱根も綺麗に見えます。最近、天候には恵まれています。
遠くから見る箱根は綺麗だけど、現場の状況はどうでしょうか?
IMG_3200





















■で、意を決して湯元の手前から「箱根新道」へ突入しました。
所々、陽が差さない場所は凍結してます。パワーを掛けない様に走行します。
IMG_3207




















■箱根駅伝、往路のゴール、復路のスタート地点の芦ノ湖へ到着です。
結構、凍結でビビる路面多かったです(汗)駅伝ミュージアムあります。
箱根駅伝の準備でスタッフの方々が働いています。
DSC_3254






















■ここからも富士山、ちょっと見えます。
DSC_3250






















■芦ノ湖海賊船の発着地点なんで海賊船出航です。
DSC_3256






















■社員寮は、夜御飯は量が凄いので昼は日本蕎麦で。しかし、
コシが無く最悪の蕎麦で800円(  ̄っ ̄)ムゥ

ここから、今年、年を通して吉方向で、お世話になった「箱根神社」
お礼参りに。
芦ノ湖の周りも日陰が多く結構、凍結しています(汗)
DSC_3264






















■結構、人が多いです。海外の観光客目立ちました。
DSC_3258






















■御神木に手を当てて、気を頂きました!
DSC_3261






















■そして、河口湖へ行きたかったので、翌日、行けるかどうか?を検証に。

事前の情報では、チェーン装着とあったので。乙女峠を通って御殿場側へ
行きましたが、乙女峠も凍結路面が多く、下りで怖かったのですが、
僕より怖がっているドライバーさんが多くて、ユックリだったので大丈夫でした(笑)

で、途中、余りにも富士山が綺麗なので撮影を。空気が綺麗だからでしょうか!
DSC_3275























DSC_3272























DSC_3265























DSC_3270






















■で『富士五湖ライン』に近づくに従い道路の凍結?雪の残りが多くなり、
やはり最低スタッドレスでないと無理な感じで、翌日の河口湖行きは断念しました(泣)
IMG_3230

























■社員寮は3時から温泉に入れるので、3時ちょっと過ぎには仙石原
到着しました。
DSC_3278























DSC_3281






















■社員寮は、後ろが山なんで日陰なせいか殆ど雪が溶けていません。
入口まで歩きでも油断すると滑ります(汗)
DSC_3283






















■階段を上がり2階が、部屋になっています。全部で7室位でしょうか?
DSC_3289























DSC_3293






















■部屋のベランダから。社員寮の中庭は一面の銀世界です。
DSC_3311























DSC_3312






















■部屋でビールを飲んでから、早速、温泉三昧に。
DSC_3296






















■脱衣場。
DSC_3299






















■お湯は仙石原特有の白濁湯です。僕は温泉に入った感が強くて好きです。
DSC_3307























DSC_3309























DSC_3305























DSC_3303






















■お風呂から上がって、ビールを飲んで寛いでいると、6時から夕食です。
1日目は、特別職で「蟹盛り」を予約しました。
DSC_3317






















■お刺身。社員寮のお刺身はいつも新鮮です。
DSC_3319






















■鯖の塩焼き。お酒進みます。
DSC_3320






















■豚肉の茹で。
DSC_3323






















■ローストビーフ。
DSC_3326






















■揚げ物。この他に御飯を最後に食べたのでお腹は一杯です。
DSC_3329






















■食事の後、部屋で少しお酒を飲んでから、就寝前に再度、温泉に入り、
就寝しました。明日は、河口湖は道路の路面状況から中止にしました。

で、今月の(1月4日)まで吉方向の西へ気を頂きに富士山を神体にする

浅間神社の総本宮の『富士浅間本社』(冨士宮)へ行く事にしました。

To Be Continued !
↑Click Prease!
 

























☆BMWM3:伊豆日帰り温泉&寿司ドライブ!☆

■久しぶりの良い天気で暖かそうなんで、まだ暗い内に起床してM3で、
伊豆へドライブに出発しました。目的は温泉なんですが、特に何処に行こうかとは、
設定しないで出発しました。湘南道路へ湘南大橋から入ると、富士山、
メチャクチャ綺麗じゃないですか久々の雪有り富士山は最高
IMG_3074
























■湯河原に着いたのですが、いつも行く「ゆとろ嵯峨沢の湯」の開店まで、
1時間半位あるのでパスをして、昔、熱海にマンションを持っていたので、
熱海の街をちょっとブラブラしてみました。メイン通りは大型温泉が無くなり、
マンションに変貌して景色が変わりましたが、裏の通りはあまり変わってません。
渚通りに車を停めました。この辺は美味しいお店が多いんです。
DSC09135


















DSC09133


















■「幸華」元気で営業しています。良くここ来ました
ここは、チャーシュー麺が有名で、スープが美味しくて癖になる味です。
DSC09129


















■中途半端に早く家をで出ちゃったので、時間あり余りです(汗
なので、熱海から伊東方面をドライブする事にしました。
運転している途中で「そうだ!久々に伊豆高原の高原の湯に行ってみよう
10時からなので距離的にも丁度良いと思いました。
到着しました。日曜日なので混んでいるかなと、思っていたのですが、
車2台しか停まっていませんでした(嬉
DSC09138


















■玄関です。ここって綺麗なんですよね
DSC09136


















DSC09141


















■休憩所です。広いんですよ。この他に2か所あります。
DSC09146


















DSC09171


















■階段を下って行くと、お風呂の入口があります。
DSC09147


















DSC09148


















■更衣室です。ここも清潔感が高くて感じ良いんですよね。
DSC09170


















■どうしたのでしょうか前に日曜日に来た時は満員だったのに、
今日はガラガラです(嬉)その方が良いのですが(
人が余りいないので、カメラを持って撮影しまくりでした。
撮影禁止とは書いてなかったので(汗

内湯です。手前がジャグジーになってます。
DSC09166


















■最初の露天風呂。ここは「ぬる湯」で長く入っていられました
DSC09165


















■斜面にそって露天風呂があります。石の階段を上って行くと、
更に2つの露天風呂があります。周りは林で森林浴です
DSC09156


















■2段目の露天風呂です。ちょっと小振りですが大人5人は入れます。
DSC09163


















■3段目の一番上のお風呂です。このお風呂は大きいです。
いずれにしても林の中の森林浴楽しめます。全部入りました
DSC09161


















■しかし、日曜で凄く混んでいると思いましたが、空いていて最高でした
1時間位、のんびり入っていましたが会ったのは2人位で、ここまで来たかいが
ありました凄くノンビリできて、寒くも無く暑くもなく温泉日和でした

朝早くから行動しているので、滅茶苦茶お腹が好きましたそういえば、
前に直ちゃんが幹事で稲取「浜の湯」ツアーの時に昼食を食べて、
評判の良かった回転寿司「魚磯」へ行ってみる事にしました。
12時位なので入れるかな?それにしても雲一つない良い天気です!
DSC09202


















DSC09201


















■ちょっと混んでいましたが、1人なのでカウンター席に座る事ができました。
このお店は伊豆の地魚に拘っているお店です。

まずは、「地鯵」からです。甘くて最高に美味しかったです
DSC09174


















ヤリ烏賊のゲソ握り。食感があって美味しい。
DSC09178


















イサキ。旬であっさり系です。
DSC09180


















帆立
DSC09182


















■やっぱり、この辺では、これ食べなくちゃ「金目鯛」握り。
甘くて美味しいです。これって新鮮じゃないと生臭いです。
稲取のtotoro社長と行った寿司やより数倍、美味しいです(嬉
DSC09191


















地鯛
DSC09199


















■何故か、僕は甘海老より煮海老の握りが好きなんです(汗
この他にも生系の海老(ボタン海老とか)何種類かありました。
DSC09196


















赤貝。これが一番僕的には美味しかったです。シャリの感じと合って。
DSC09194


















■食欲抜群なので、最後は鉄火巻きで締めました
DSC09183


















■しかし、ここの回転寿司のネタは最高です僕は3回目ですが
いつも大満足です!これだけのネタで値段も美味しいです(笑

で、お腹が満腹になったので帰る事に。そう言えば富士山が綺麗だったので、
「伊豆スカイライン」から帰ればバッチリ大好きな富士山が拝めるので、
山に上がりました。それに来た道を引き返すのもつまらないので。
あと、弱冠、海岸通りが渋滞気味だったので。

伊豆スカイラインは遅い車がいて、ちょっと苦労しましたが、
富士山は絶景でした。やっぱり富士山は雪がある方が綺麗です
DSC09210


















■この角度からは「大沢崩れ」が良く見えます。崩れないでね(汗
崩れると富士山の形が変わるそうです(汗
DSC09205


















■左の山が東名のSAにもある「愛鷹山」です。
DSC09211


















■久しぶりに日帰り温泉&海鮮ドライブ、最高でした
300km位走破しました

温泉も超空いていたし、美味しいお寿司も食べられて充実でした。

M3も快調で、温かかったので窓を開けて走っていたのですが、
エンジン音快適でした

あと500Km位でオイル交換です

■その他。
「きとら歯科医院」へ1か月以上振りでメンテナンスに。
久しぶりなんで、あの音、とか衛生士さんのグリグリちょっと
怖かったです(汗
a131bfc8.jpg




☆富士山の風景!From 伊豆スカイライン☆5

■今日は、天気が良くなるのは明白でした

 それを見越して『伊豆スカイライン』から、富士山撮影に。DSC00172

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 朝、6時に起きて(今週は睡眠不足でかなり辛かったのですが)出発

 です。

 新しいカメラそして、新しいレンズで三脚を使って、ジックリと久々の

 富士山撮影をしようと

■しかしながら、途中、コーヒーを飲んだ『大観山』では、風が強く、

 気温は、何と3度しかないです。

 これでは、『伊豆スカイライン』も同じ様な気温だな。と、予想した

 通り、何と1度しかありません(車の外気温表示)

 ジックリ撮影どころではありません。手が悴んで、しかも、風はめちゃ

 くちゃ強く、シャッターを押す所ではありませんでした(汗

■それでも、行き道の何カ所かで、根性で撮影をしました。DSC01667

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この寒さは今シーズン初めてです。ダウンジャケットを着用しましたが

 下半身は寒く、コンチタビナシ(謎)状態でした。 DSC00173

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■そうは言っても、この時期の富士山はなんて素敵なんでしょうDSC01656

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■体中、芯から冷えてしまったので、『室伏峠』〜80号線でお馴染み

 の伊豆長岡の日帰り温泉『湯屋・光琳』へ。IMG_1463

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここは内風呂、露天風呂が広く充実している前からお気に入りの

 温泉です。

 やはり、強い冷たい風が吹いていましたが、この季節温泉は最高です

 ね

 何時間も入っていられる感じでした 

■温泉を出ると、11時半位だったので、伊豆長岡の1番店鮨屋さんの

 『ひょうたん屋』さんにお昼を食べに行きましたDSC00169

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 伊豆長岡に行ったら、必ずこの鮨屋さんに行く事にしているのですが

 ここは駿河湾のネタでとっても美味しいお寿司屋さんです。DSC00166

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■2週間前、久々の痛風で歩けなくなったのに。。。。このネタOKDSC00165

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ■そして、帰りも『伊豆スカイライン』で。

 これは、風が強いので雲の景色が変わって富士山が違う表情になっ

 ているのではないか?

 と、言う期待からです。『伊豆スカイライン』は、比較的すいていて、

 快調に車を飛ばせましたDSC00153

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 勿論、法定速度内ですが

■そして、帰りも富士山を撮影です DSC00149

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、気温は午前中より上がってはいたものの、5.5度しかありませ

 んDSC00147

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも、僕は富士山が大好きで、F1の為に3か月間の初夏〜初秋まで

 御殿場にいた時よりも、最高の富士山を見れました

 やはり、温泉と富士山は寒い季節が良いですね。

 今週、かなり忙しかった(来週もかな

 無理をしてでも、大好きな車の運転、綺麗な富士山を見る。って、言う

 事は、ストレスの解消も含めて大事だと再確認でした

 

記事検索
クリックお願いm(__)m
クリックお願いですm(__)m
blogramによるブログ分析
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • ソロランチ29.東横線白楽の町中華。美珍。
  • ソロランチ29.東横線白楽の町中華。美珍。
  • ソロランチ29.東横線白楽の町中華。美珍。
  • ソロランチ29.東横線白楽の町中華。美珍。
  • 横浜駅。みなと刺身専門店(立ち飲み)でボッチ飲み!
  • 横浜駅。みなと刺身専門店(立ち飲み)でボッチ飲み!
楽天市場
       ☆お勧め!☆
Report
OnSQUARE
  • ライブドアブログ