警報は初めてでしたが、、、良く分かりました。
昨日は、全く外出できず、F1の新シーズン本を読んでいました。
1日中、家に篭るのは得意ではありません(汗)
まぁ、良く降りましたね。横浜に済んで19年。一番です。
で、翌日は良い天気ですが、御近所さん、もう除雪してます。
僕は、午後からじゃないとできません(汗)
で、作業開始です。色々考えたんですが、前回と同様ケルヒャーの
出動です。洗車で使わないのだから、使うときは『今でしょ!』って云う感じです(笑)
玄関。昨日は、玄関が雪の吹溜まりになっていて開きませんでした(汗)
■花壇です。モロに冬景色。ここまで除雪の余裕はありません(汗)
■階段ですが、、、結構、雪が積もってます。滑るし(汗)左上に見えるのが、
ガレージ前、流石に御近所さん、僕のガレージ前は除雪してくれないですよね(笑)
■出遅れた分、ケルヒャーで雪をぶっ飛ばしてやります\(^^)/
僕が随分前にかったのは『ジャパネット・タカタ』のケルヒャーです。
何故かと云うと、10mの延長ホースがセットになっていたからです。
この10mの延長ホースの存在は実は凄く大きいのです。
で、凄い水勢ですが意外に庭の水道の蛇口は大きくひねってないのです。
あまり水の量は実は使っていないのです、ドイツ製品は優秀です!
■そして、作業は何と4時間、立ちぱなしでした(汗)でも、結果は最高!
作業着は泥の跳ね返りで、ビショビショ&ドロドロです(笑)
■ついでに階段の汚れも綺麗になります。古い苔は取れませんが、
新しい苔は同時に綺麗になります。白い階段になりました。
■で、車庫前です。結構な雪の量でしたがケルヒャーの回転型のノズルに替えて、
細かく粉砕したので、粉砕後はホウキではけました。雪を細かくすると処理は楽ですo(^o^)o
車庫を出ると、右に下り坂になり、左に傾斜しています。
右端を真っ直ぐ進み、左にユックリとステアリング切らないと、
フロントが「ガリ!」っとなります。なのでラインは1本です。
隣家の右側に集めてあった雪を削ってラインを出しました(汗)
■ブログは短いのですが、作業は4時間位要しました。
今回の降雪量は、半端じゃなかったので、しょうが無いですね。
しかし、、、、、、、、、、、、
ケルヒャーは、ストッパーが無いのでノズルを握りっぱなしで、
高い所もやりますから、、
右手の握力と腕の筋肉痛は、半端じゃありません(泣)
泥だらけになったので、即効、お風呂に入ってビールでしたが、
4時間、水分を補給してなかったので、ビールの美味しい事!
これが労働のご褒美ですね\(^^)/