■BMW5シリーズF10のダークサイドの「toshi@F10」大幹事主催の

『静岡ツアー』に参加してきました。

朝から晩まで目一杯、主に清水市を中心に楽しんできました。

横浜組はF10乗りの「issyさん」「マサルゥさん」と東名中井SAで

待ち合わせをして、新東名〜清水ICの出口で西組と合流です。

新東名久し振りです。まだ、路面はフラットでスピード出ちゃいます(汗)
IMG_4093




















■前は我慢できず(何を?)に消えて行った「issyF10号」
IMG_4095

























■「マサルゥ号」白馬の騎士号?(笑)独身です!
IMG_4101




















■快調に新東名を安全速度で走り(1台除く)東名に合流して、
11時に清水ICで合流です。14台位のBMWで予想より多くてビックリです。
で、4年前からの「5NET」時代から、お知り合いの「kerryさん」と、
ここでついに、初めてお会いする事ができました。

清水市内を巡航して、清水港で昼食です。前はダークサイド「toshi号」
IMG_4107























■到着しました。清水ICからさほど時間は掛かりません。
横浜を出る時は、小雨が降っていて寒かったのですが、清水は天気よく、
青空が拡がっています。雨だとオフミの楽しさ半減で晴れで良かった!
DSC_3690






















■「toshiさん」相変わらずパイロンをおいてます。これって性癖です(爆)
DSC_3692




















■場所柄、昼食は勿論、海鮮料理です。お店は港にある「海山」です。
12時前なんですが、結構、お客さん来ています。
DSC_3694





















■お店の中はこんな感じ。
DSC_3695





















■自分の注文した物が来る前に、先に来た方のに注目しました。
これって、鮪の下は酢飯でしょうか?凄い迫力です(汗)
DSC_3699





















■皆さん、ビックリです(笑)
DSC_3697





















■愈々、僕の注文した「夫婦定食」来ました。って演歌みたいなネーミングですが、
要するに刺身定食です。しかし、鮪の切り方が豪快って云うか(汗)
DSC_3701





















DSC_3703





















■大トロ。見た目よりも実際に食べた方が美味しいです。
伊豆だと、小さく切って盛り付けも考えますが、静岡は豪快です(笑)
DSC_3704





















■烏賊。コリコリで美味しい!
DSC_3705

































■甘海老です。甲羅が全然剥いてなくて面倒でしたが、甘くて美味しいです。
DSC_3707





















■そして、甘海老を単品でオーダーしました。新鮮で甘いですね。
DSC_3712





















■お刺身の量が多かったせいか、メチャクチャお腹が一杯になりました。
食後は港見学と、市場のお店を見て回りました。
DSC_3725





















■市場のお店を見て回ると、この鯵の干物が大きくて美味しそうなのと、
金目鯛の干物が美味しそうだったので買いました。あ、あとシラスの釜揚げと
甘口の塩辛。この塩辛は日本酒のお摘みになりそうな感じです。
DSC_3720

































DSC_3721





















■暫く、港でウダウダしていましたが、デザートは海側に向かい「苺狩り」です。
何故か、苺狩りに毎年行っていますが、今年は初めてで、ちょっと遅いです(汗)

到着したのは海岸通りにある「ストロベリーフィールド」です。
DSC_3734





















■海沿いの斜面に段々畑の様に、苺栽培のハウスが造られています。
桜が咲いている所は休憩所だそうです。
DSC_3736





















■結構、斜面を上がって行きます。運動不足露呈で脚がガクガクします(汗)
上からの景色は海が見えて最高です!
DSC_3740





















DSC_3749





















■ハウスの中は、こんな感じ。中はとても暖かくて僕は半袖Tシャツでした。
DSC_3753




















DSC_3759





















■苺狩りをしないメンバーの方達は、パフェで下でウダウダです。
僕は苺狩り+パフェの両方行こうと思いましたが無理でした(汗)
DSC_3760





















DSC_3733





















■お土産用の「紅ほっぺ」です。2つ程買いました。
DSC_3732





















■僕はパフェも制覇しようと思っていたのですが、諦めてジェラートのお店に行きました。
DSC_3761





















■バナナとかの気分だったのですが、ここは「苺海岸通り」なんで、
苺の中での選択になります。「苺のクリームチーズ」を選びました。
お腹は一杯で、苺三昧だったのですが、これ超美味しかったです\(^^)/
DSC_3764

































■お腹が一杯になったのですが、これから「日本平ホテル」へ向かいました。
日本平までのワインディングロードは、楽しかったです!

何故か凄く混んでいて(土曜なのに)駐車場停められません(汗)
DSC_3769





















■ここって、キムタクが主演した「華麗なる一族」の万平家の撮影現場
だったのですね。地元のyasu.sさんに色々説明して頂きました。
海が凄く良く見えます。ここからの風景は神戸港の設定だったみたいです。
DSC_3779

































■万平家の、でかい鯉が居た池の後?
DSC_3785






















DSC_3786





















■万平家が建っていた所ですが、古いホテルは改装され近代的な建物に
なっていました。高いらしいです(汗)ここの6階ラウンジで、アイスコーヒーを。
何と、950円(汗)こんな高いコーヒーは飲んだ事ありません(汗)味は???
DSC_3788





















■日本平ホテルで、暫くウダウダしていました。で、、、
夕食の、toshiさんお勧めのイタリアンに向かいます。

駐車場で。。。。。yasu.sさんちの兄妹。この下に2歳の女の子います!
二人共、人見知りしないで兎に角元気です(笑)
明るくてとっても良い子達でした\(^^)/
本来、こう云う感じが子供らしくて良いです!

二人の写真ですが、本人達のたっての願いで目隠しは無しです(笑)
どうも、芸人目指してる様です(爆)3人のお子さん、ママが一番大変そう(汗)
DSC_3766

































DSC_3774





















DSC_3775





















■で、ここから清水市のイタリアンへ向かいました。
1軒屋のレストランで、中々、良い感じのお店です。名前は「Eccola」です。
DSC_3817





















DSC_3815





















■今日は、1日中、美味しい物を食べていた印象が(汗)
DSC_3792





















DSC_3793





















■まずは前菜です。何故?か、皆さん、あまり前菜行きません(汗)
DSC_3794





















■サラダ。
DSC_3795





















■ピザ。生地が薄くて美味しかった!ルコラ好きです\(^^)/
DSC_3804





















■リゾット。
DSC_3802





















■パスタ。僕はクリームソースは飽きちゃうので(笑)トマトソース。
DSC_3808





















■ここのイタリアン、凄く美味しかったです。
こんなに1日で食べたのは久々でしたが、歳のせいでしょうか?
美味しい物は食べてしまいます(笑)逆はありますが。。。。。

で、お腹が一杯になった所で、最後は「コメダ」でコーヒーを飲みました。
DSC_3822





















■孫とおじいちゃん(爆)
DSC_3825





















■結局、コメダに20時位までいました!

でも、朝から晩まで久々に美味しい物を食べて、恐らく2kg以上は

体重増えたのではないか?と、思います(汗)

しかし、前の週も確かオフミだったtoshiさん

幹事ありがとうございました!

本当に緻密な計画で楽しく過ごさせて貰いました。

あと、一緒に遊んでくれた皆さん!

また、遊んでくださいね〜〜〜〜♪

楽しい1日でした!