車検を通らないパーツを車検前に御殿場AUTOSPECで外して貰いました。
車検終わってから直ぐにパーツ戻し作業で予約を入れていたのですが、ギックリ腰になってしまい10日遅れの作業になってしまいました(^^;;
FullSizeRender
東名御殿場ICから直ぐのAUTOSPEC。
横浜から距離がありますが、装着したパーツを試走する為に、東名から帰ったり、箱根から帰ったり、246山間部を走ったり、装着パーツの効果を試す為にコースが選べるので良いのです。

IMG_4304
早速、作業に入ります。
FullSizeRender
まずは、最低地上高で車検でヤバそうで外したフロントの強化パーツ75パーフォーマンス、フロアブレースを戻しです^_^
FullSizeRender
結構、段差とかでぶつかって傷が付いてます💦
FullSizeRender
作業の合間に、下野社長が楽しんでるAbarthの電気自動車e500をマジマジと観察しました。
FullSizeRender
外に居たら寒くなったので、ショールームに戻りましたが、毎回、欲しくなる危険なカーボンパーツだらけでヤバいです💦
FullSizeRender
そして、タイヤがボディからはみ出してて、ディーラーの定期点検では外さないと拒否される、ホイールスペーサーを全部戻しました(^^;;
フロントは3mmスペーサー。ホイールが7.5Jなんで、3mm位がボディに干渉しなくて安心です。
FullSizeRender
リアは12mmスペーサー復活。
フロントもリアもボディとツライチです。
やはり、ツライチにしないと個人的には落ち着きません(^^;;
FullSizeRender
フロント。
左スペーサー外し状態。
右スペーサー復活。
FullSizeRender
リア。
左スペーサー外し状態
右スペーサー復活。
FullSizeRender
今回、サイドバイザーを装着しました。
車内禁煙なんですが、高速道路でマフラー音を聴きたくて。また、雨の日にガラスを下げられる様に^_^
ボディラインにフィットして良いラインのバイザーです。


車検前の状態に戻せて、やっと気持ちが落ち着きました^_^
そして、最後の作業は、5年の期限が終わったkeeper Laboのダブルダイヤモンドkeeperをどうすか⁉️
ダブルダイヤモンドkeeperは高くてできないので、1年毎に施行するフレッシュkeeperかなぁ⁉️
それでもガラスコーティングは高いです💦💦