一級河川の源流マニアな者ですが、何回にも分けてですが、鶴見川の源流〜河口まで全水域を電動スポーツ自転車🚲で制覇しました‼️
鶴見川の源流の泉〜河口まで‼️
町田の山の中に鶴見川源流の泉はあります。
遠かったぁ💦


家から往復70kmで電動自転車 🚲の電池が保たないから、電動アシストを途中で切ったり(^^;;鶴見川の源流の泉〜河口まで‼️
町田の山の中に鶴見川源流の泉はあります。
遠かったぁ💦


結構、苦労して行きました💦

源流の泉から流れ出ています。
近くで源流の泉を見ると、かなりの量が湧き出ています。

そして、道の横の小川?細い水路に水が流れて行きます。こんな細い小川みたいな水路が、あんな一級河川の鶴見川になると思うと感動もんでした。

昨日(2024/06/19)ですが、ついに鶴見川河口へと。
何回も下流に向かっていますが、味奈登庵で食事をした後に末広橋から鶴見川の河口を目指します‼️
そして、遂に鶴見川河口に到着しました。

鶴見川河口から0.0kmの看板です。
河口から35kmとかの看板は見た事がありましたが、この表示は初めてで感激しました。

東京湾に流れ込む鶴見川河口です。
いつも通る首都高横羽線が見てます^_^

鶴見川河口には、今でも稼働している昭和な感じの何かの工場がありました。渋いです^_^
何回にも分けて鶴見川のサイクリング🚴ロードを走りました。
その結果、源流〜河口までの全ての水域を走破しました。
上流も下流も、何回も走っているので景色も覚える程でしたが達成感あります‼️
多摩川もチャレンジしたいのですが、源流はメチャクチャ遠くて無理そうです😭(^^;;