■朝5時半に意味も無く起床したので、先週に免許証の得点も6点に戻ったので、
久々に日帰り温泉、湯河原『ゆとろ嵯峨沢の湯』まで出掛ける事にしました。
*今回の写真は、iphoneとミラーレス一眼の混合です!
家は7時前に出る事ができました。行きは「横浜新道」〜「西湘バイパス」〜「真鶴道路」〜「湯河原」コースです。
「横浜新道」は、そこそこの渋滞で(^_^;)まぁ、想定内です!「新藤沢バイパス」では富士山です\(^o^)/

■けど、134号「海岸通り」へ出ると「西湘バイパス」までは渋滞です(泣)

■『西湘バイパス』へ入ると快調ですが、ここは70km/hで結構捕獲されるのでノンビリ走行で!
習慣なんで「国府津SA」で休憩&煙草タイムです!伊豆方面。

■こちらは大磯方面です!良い天気です(^o^)

■ここからも富士山が見えます\(^o^)/良い天気の時は富士山見えて楽しいです!

■ 久しぶりの『ゆとろ嵯峨沢の湯』に到着しました。凄く良い天気です\(^o^)/

■あれ?駐車場が舗装されてます!

■ 駐車場の奥には宿泊施設ができています(驚!)暫く来ていない間に随分変わってます(汗)

■ この日帰り温泉は、湯河原の手前、吉浜から山の上に登った所にあるので、湯河原の街一望です。

■マジに久しぶりなんですが、随分、施設とか変わりました。経営者が変わった?

■僕はBMWの初めての車、E36,325クーペで初めて来た「日帰り温泉」なので、
もう、20年位の日帰り温泉です!何故か、ここって古くなっても綺麗に運営されていて愛着あります!

■朝一温泉に入る前に撮影を!新しくできた半分アウトドアのサロン。煙草吸えます!

■サロンからの風景。山の上の温泉なんで眼下には海が見えます。

■無料休憩所です。暖房が効いているので冬でも昼寝できます!

■まずは、午前中に一回、温泉に入ります!ここからは写真はiphone6で!
更衣室です。ロッカーのカギは100円ですが戻ってくるので、2つ使用しました。空いてるから(^_^;)

■何と!一番風呂では無いみたいですが、誰も居ないので温泉撮影です(笑)
内風呂です。もう檜が随分朽ち果ててきてますが、これが渋くて良いのです!

■岩風呂の露天風呂。結構広いです(^o^)眼下に海が見えて最高です\(^o^)/

■洞窟風呂ですが、この中の湯温度は結構高くてサウナの様です。
日によって、もう一つのお風呂と男女が入れ替わりますが圧倒的にこちらが多く入ってます!
この他に打たせ湯が4か所にあります。僕は主に腰を中心に打たせ湯しました(HP参照)

■午前中に約1時間、ウダウダしながら温泉を楽しみました。やはり温泉は、
寒くなると何回も入れて楽しいです!僕にとってはサーキットと同じ様に大人の遊園地です(笑)
で、お昼になったので昼食を摂りますが、何と!食事処が閉鎖していて、温泉本館の2階のレストランが復活してました。食事処の「上刺身定食」が最高で、
それを食べる為に来たと云っても過言では無いのでガッカリ(涙)ここの刺身は最高なんです!
で、2階のレストランで昼食です。僕はサンテラス側の席を選択しました。

■刺身定食来ました!がっ、食事処の「上刺身定食」の刺身は2人前くらいありましたが、
この刺身定食は迫力ありません(^_^;)まぁ〜値段も相当、お安いのですが。。。

■お刺身は超新鮮なんですが、なんか、物足りないです!御飯セットも付いています。
お刺身は超新鮮で、コストリーズナブルですが、お金出しても旧食事処の「上刺身定食」のが良いかも(・。・;

■昼食してから、少し休憩室でダラダラしてから、温泉、午後の部へ。
やはり温泉は、この季節最高で、本当は1日出たり入ったりしたいです。
しかも、ビールとか飲んで!まぁ、日帰り温泉じゃ車なんで無理ですよね(^_^;)
それは、やはり一泊でやりたいと思いました!
帰りは、横浜新道の信号付き渋滞が嫌なんで「小田原厚木道路」〜「東名」で!
「小田原厚木道路」で、6点が戻っても完全な「悟り走行」で左を走っていたら、
どう見てもBMWのデイライトの車が後ろに、左側走行でも遅い車を右から追い越して、
左車線に戻ると着いてきます(^_^;)『嫌だなぁ〜〜、こういうの!』って。
そして、その車がついに僕の右側に(・。・;
何と!助手席の女性が手を振ってます。良く見たら知ってる人だったです(笑)
前MPOC会長の『ちとせさん』ご夫妻でした!
『大磯SA』で小1時間「あ〜〜〜だぁ!こ〜〜〜だぁ〜〜」って話してたら

■洗車した方が良いかも(爆)
「ちとせ御夫婦」は、赤沢の日帰り温泉帰りだったみたいです!

■しかし東名が事故渋滞で大変な事になってました(涙)
東名の合流地点(泣)

■一番の上り渋滞地点「大和トンネル」付近で事故だと(怒)
でも「海老名SA」でドライブスルーペナルティ走行と3km合流ラインで、
多分、3000台〜4000台は抜いたな(笑)

■しかし、寒くなって来ましたが、温泉は最高の季節になって来ましたぁ\(^o^)/
日帰り温泉は、カジュアルな温泉三昧ですね!
ストレス吹き飛ばせます!
この季節!まだまだ行くぞ〜〜〜!って、
土日、忘年会入りまくり(・。・;
久々に日帰り温泉、湯河原『ゆとろ嵯峨沢の湯』まで出掛ける事にしました。
*今回の写真は、iphoneとミラーレス一眼の混合です!
家は7時前に出る事ができました。行きは「横浜新道」〜「西湘バイパス」〜「真鶴道路」〜「湯河原」コースです。
「横浜新道」は、そこそこの渋滞で(^_^;)まぁ、想定内です!「新藤沢バイパス」では富士山です\(^o^)/

■けど、134号「海岸通り」へ出ると「西湘バイパス」までは渋滞です(泣)

■『西湘バイパス』へ入ると快調ですが、ここは70km/hで結構捕獲されるのでノンビリ走行で!
習慣なんで「国府津SA」で休憩&煙草タイムです!伊豆方面。

■こちらは大磯方面です!良い天気です(^o^)

■ここからも富士山が見えます\(^o^)/良い天気の時は富士山見えて楽しいです!

■ 久しぶりの『ゆとろ嵯峨沢の湯』に到着しました。凄く良い天気です\(^o^)/

■あれ?駐車場が舗装されてます!

■ 駐車場の奥には宿泊施設ができています(驚!)暫く来ていない間に随分変わってます(汗)

■ この日帰り温泉は、湯河原の手前、吉浜から山の上に登った所にあるので、湯河原の街一望です。

■マジに久しぶりなんですが、随分、施設とか変わりました。経営者が変わった?

■僕はBMWの初めての車、E36,325クーペで初めて来た「日帰り温泉」なので、
もう、20年位の日帰り温泉です!何故か、ここって古くなっても綺麗に運営されていて愛着あります!

■朝一温泉に入る前に撮影を!新しくできた半分アウトドアのサロン。煙草吸えます!

■サロンからの風景。山の上の温泉なんで眼下には海が見えます。

■無料休憩所です。暖房が効いているので冬でも昼寝できます!

■まずは、午前中に一回、温泉に入ります!ここからは写真はiphone6で!
更衣室です。ロッカーのカギは100円ですが戻ってくるので、2つ使用しました。空いてるから(^_^;)

■何と!一番風呂では無いみたいですが、誰も居ないので温泉撮影です(笑)
内風呂です。もう檜が随分朽ち果ててきてますが、これが渋くて良いのです!

■岩風呂の露天風呂。結構広いです(^o^)眼下に海が見えて最高です\(^o^)/

■洞窟風呂ですが、この中の湯温度は結構高くてサウナの様です。
日によって、もう一つのお風呂と男女が入れ替わりますが圧倒的にこちらが多く入ってます!
この他に打たせ湯が4か所にあります。僕は主に腰を中心に打たせ湯しました(HP参照)

■午前中に約1時間、ウダウダしながら温泉を楽しみました。やはり温泉は、
寒くなると何回も入れて楽しいです!僕にとってはサーキットと同じ様に大人の遊園地です(笑)
で、お昼になったので昼食を摂りますが、何と!食事処が閉鎖していて、温泉本館の2階のレストランが復活してました。食事処の「上刺身定食」が最高で、
それを食べる為に来たと云っても過言では無いのでガッカリ(涙)ここの刺身は最高なんです!
で、2階のレストランで昼食です。僕はサンテラス側の席を選択しました。

■刺身定食来ました!がっ、食事処の「上刺身定食」の刺身は2人前くらいありましたが、
この刺身定食は迫力ありません(^_^;)まぁ〜値段も相当、お安いのですが。。。

■お刺身は超新鮮なんですが、なんか、物足りないです!御飯セットも付いています。
お刺身は超新鮮で、コストリーズナブルですが、お金出しても旧食事処の「上刺身定食」のが良いかも(・。・;

■昼食してから、少し休憩室でダラダラしてから、温泉、午後の部へ。
やはり温泉は、この季節最高で、本当は1日出たり入ったりしたいです。
しかも、ビールとか飲んで!まぁ、日帰り温泉じゃ車なんで無理ですよね(^_^;)
それは、やはり一泊でやりたいと思いました!
帰りは、横浜新道の信号付き渋滞が嫌なんで「小田原厚木道路」〜「東名」で!
「小田原厚木道路」で、6点が戻っても完全な「悟り走行」で左を走っていたら、
どう見てもBMWのデイライトの車が後ろに、左側走行でも遅い車を右から追い越して、
左車線に戻ると着いてきます(^_^;)『嫌だなぁ〜〜、こういうの!』って。
そして、その車がついに僕の右側に(・。・;
何と!助手席の女性が手を振ってます。良く見たら知ってる人だったです(笑)
前MPOC会長の『ちとせさん』ご夫妻でした!
『大磯SA』で小1時間「あ〜〜〜だぁ!こ〜〜〜だぁ〜〜」って話してたら

■洗車した方が良いかも(爆)
「ちとせ御夫婦」は、赤沢の日帰り温泉帰りだったみたいです!

■しかし東名が事故渋滞で大変な事になってました(涙)
東名の合流地点(泣)

■一番の上り渋滞地点「大和トンネル」付近で事故だと(怒)
でも「海老名SA」でドライブスルーペナルティ走行と3km合流ラインで、
多分、3000台〜4000台は抜いたな(笑)

■しかし、寒くなって来ましたが、温泉は最高の季節になって来ましたぁ\(^o^)/
日帰り温泉は、カジュアルな温泉三昧ですね!
ストレス吹き飛ばせます!
この季節!まだまだ行くぞ〜〜〜!って、
土日、忘年会入りまくり(・。・;