☆大人の遊びツール☆ 楽しく生きよう!

人生そう長くは生きられません。この歳になると自分のエゴは治りません! 曲がりません!来るものはWellcome!去るものはSay Goodbye!我慢なんて決してしません! 最近は自分の生活が固まってきました。好きな事への追及は好奇心強くて止まりません!この歳になったら、やっぱり楽しく生きよう!人生なんて一期一会別れがあって、出会いがあります!無理して過去なんて振り返りません!

撮影

☆電動バイク試走&横浜の紅葉(;´Д`)☆3

■電動アシストバイクが納車されてから、慣れる為のシェイクダウン走行をやっているのですが、

僕のお尻の形が悪いのか?30年以上ぶりの自転車なんで慣れないのか?

勿論、体力不足はまだダメダメですが、お尻が痛くて!

シートのウレタンクッションを購入しました!装着して試乗へ!
DSC_5616
 
















■う〜〜ん、、、運転していても以前ほどお尻痛くありませんヽ(´▽`)/

そして、紅葉の季節なんで近くの岸根公園へ行ってみる事にしました。
下って上りますが、かなり長い上りでも、パワーアシストで何の問題もありません!

到着して公園を見渡しましたが、、、、、、??????????
全然、紅葉が大した事ありません(^_^;)
DSC_5618


















DSC_5620


















DSC_5627

















■ちょっと歩いてみると、赤くて綺麗な「ドウダンツツジ」を見つけました。
DSC_5622


 















DSC_5624 

















■しかし、大した事ないなぁ〜〜〜(;´Д`)
DSC_5625


















DSC_5628

















■結局、ドウダンツツジだけを歩いて撮影しました。この赤だけは綺麗です。
DSC_5632


















DSC_5634

















■近くで見ると真っ赤で本当に綺麗に紅葉しています。
DSC_5635


















DSC_5636

















■やはり、京都とか甲府とか盆地の寒暖の差が大きい方が、紅葉の色は鮮やかですね。

でも、もっと歩けば銀杏とかも黄色も綺麗なのがあります!

岸根公園を出て約10Km、電動バイクで走りましたが随分慣れてきました!

お尻もウレタンクッションが効いているか、随分、楽に運転できました!

ウインカーとバックミラーが欲しい〜〜〜(笑)

将来のロングランの為に、もっと乗り込まなきゃです!
DSC_5497


















DSC_5630





 

☆散歩って云うかウォーキング&夏野菜土造りヽ(´▽`)/☆

■長い連休が始まった訳ですが(あ、僕個人ですが。。)余りお金が無いので、
本日は、M3には全く接しないで。近くにいると車で出掛けたくなるので(^_^;)

お金が無い時は、健康の為に「ウォーキング」と決まっていますが、只、歩くのは苦手で(´Д`;)

ちょうど季節柄、色々な花が咲いているので、ミラーレス一眼の通常カメラと、
単焦点カメラを2台持って出かけました。。。重いです(´Д`;)

まず、家の庭の開花した牡丹を撮影です。和風で派手で大好きですヽ(´▽`)/
DSC_2772

















■上の牡丹。
DSC_2766

















■下の牡丹。
DSC_2767

















■牡丹も1週間位で大きな花びらがハラハラと落ちるのですよね〜(寂)
で、家を出て歩き始めたのですが、何と言っても、今、満開で綺麗なのは、
ツツジ?皐月?どっちだか良く分かりませんが(^_^;)色々な色の花があるのが楽しいヽ(´▽`)/
DSC_2775


















DSC_2784


















DSC_2783


















DSC_2784


















DSC_2787


















DSC_2803

















■久留米ツツジですか!?小さくて一面に咲くので大好きです!
DSC_2807


















DSC_2780


















DSC_2829

















■本当に、色んな花が咲く良い季節ですが、ツツジは最盛期です!
DSC_2811


















DSC_2813



















DSC_2822

















■どうしてもツツジに目が行ってしまうので、他の花も歩きながら撮影しました。

花の名前は殆ど分かりません(^_^;)
DSC_2817


















DSC_2820


















DSC_2821


















DSC_2827


















DSC_2832


















DSC_2836


















DSC_2837


















DSC_2839


















DSC_2846


















DSC_2850

















■藤も今綺麗ですね〜〜♫
DSC_2842

















■藤も色々な種類が。ちょっと感じが違う種類も。
DSC_2834


















DSC_2862


















DSC_2863

















■結局、初めて「神奈川大学」の校内を見学に行って引返しました。
「神大」の敷地が思っていたよりも広くて立派なんでビックリしました(°д°)
休みなのに学生さんが沢山キャンパスにいました。半袖ジーパンなんで学生と思われたかも(無いか…笑)

で、家の近くの元農家の前を通ると、竹藪で竹の子が凄い勢いで出てます!
DSC_2856


















DSC_2859

















■この竹の子、分かりにくいのですが、何と!コンクリートの隙間から出てます!
何と、凄い勢いなんでしょう!
DSC_2854

















■家に帰って、毎年恒例の夏野菜栽培の「ガレージ上の菜園」の土造りの最終章に!

ちょっと前に、苦土石灰を土に撒いて暫く使って無かった土を酸性から中性にして、
土を耕して酸素を入れて放置していました。で、今日は土に鶏糞肥料を混ぜて準備完了です!

後は、寒暖の差を見て夏野菜苗を植樹します。気温が落ちると苗は直ぐ死んでしまいます(´Д`;)

苗を植えて成長の手入れをするのが楽しみです!勿論、収穫も!

昨年の「夏野菜収穫ブログ」の一部←クリックPLS!
DSC_2877


















DSC_2878

















■家の庭の「茗荷」も放置プレーですが、毎年、この時期になると出てきます!

夏のソーメンや冷奴の薬味でメチャクチャ役立ちますヽ(´▽`)/

しかし、ウォーキングと土耕しで腰を中心にヘロヘロです(;´д`)
DSC_2869























DSC_5825









 

☆日曜日の「大黒SA」は、やはり凄い\(^^)/☆

■今年は、久々に「夏野菜栽培」を復活するので、まずは土の仕込みの為に、

「鶏糞」と酸性になった土を中性に戻すために「苦土石灰」を買いに新山下の

「SHIMACHU(島忠)」へ。7

10時から開店なんで、久々に日曜オートショーの「大黒SA」に寄ってから行く事に。

曇りですが、薄日が差していますが、ちょっと寒いのでフリース着てます(^^;
IMGP0900























■到着しましたが、何か今日の「大黒SA」は派手な感じが(^O^)
IMGP0866























IMGP0868























■混んでいるので駐車場所を探していたら、オレンジな方が誘導してくれました。
あ、右のオレンジ号のCodaさんです。
IMGP0864























■この列では、R35GTRのオフミの様です。Codaさん、辰巳仲間の知り合いがいるみたい。
IMGP0902























■凄く派手なGTRが揃っています。僕的には、このオレンジのRが格好良かったです!
IMGP0858























IMGP0887























■しかし、ボディペイント&超モディファイGTR集まっていて凄い迫力です。
何せ、35GTRはデカイです。M3がいかにもBMWの3シリーズを自覚できます(笑)
IMGP0888























■で、こちらはランボルギーニ・ガヤルドのオフミだそうです。こちらも派手(汗)
IMGP0889























■豹柄のラッピング?のガヤルド。凄い!
IMGP0854























■居ました!高校からの後輩の、ben君のガヤルド。本人とも久々遭遇!
IMGP0857























■MPOC会長の、ちとせさんも次期セカンドワィンディングマシンのM235を見に来てました。
IMGP0896























■この235M、湾岸で前を走っていましたが最初4シリーズだと思いました。
IMGP0869






















■大人気の「メルセデスCLA」納車まで時間が相当掛かっているとか。
IMGP0897






















■AUDI・RS5です。RSだけは気になります。
IMGP0899























IMGP0898























■マクラーレンです。久々に見たって云うか、このタイプは初めてかもです。
F1マクラーレンデコレーションです。ラッピングみたいです。格好良い!
IMGP0859























IMGP0861























IMGP0863























■日曜日の「大黒SA」は、古いスーパーカーも見れるので下手なオートショーより、
楽しいです\(^^)/しかも無料。もっとも高速代は掛かっていますが(笑)

最新鋭の35GTRが揃っていましたが、懐かしくて男っぽい箱スカのGTRです。
IMGP0883























IMGP0886























■ポルシェS。爆音でした。渋いです。
IMGP0876























■これは現役かな、友人の桑澤君も乗ってるケータハム?ロータス7。
IMGP0875























■ロータスエランとヨーロッパ。「サーキットの狼」車です。
IMGP0873























■ランチャストラトス。懐かしい!WRCの常勝マシンでした\(^^)/
IMGP0878























■MGです。こんな車を大事に乗っていくには、お金が凄く掛かるでしょう!
IMGP0903























■グリルちょっと錆ています。シートも使い込んでいますが、オーナーは、
オリジナルを保存して行きたいのではないか?と想像しました。
IMGP0904























IMGP0906























IMGP0909























■で、畑用の「鶏糞」他を買いに行くので、ちょっと顔を出して帰ろうと思ったのですが、

あまりに日曜日の「大黒SA」のオートショーが楽しく1時間以上も滞在してしまいました。

やっぱり、日曜「大黒オートショー」は、詰まらないショーよりワクワク楽しいです。

で、新山下のホームセンターで「鶏糞」と「苦土石灰」を買って、夏野菜栽培の

土を掘り起こし作業をしました。腰が。。。。。。(^^;
IMGP0911























■その他のちょっと良い話!

2年振りに家の「牡丹」が開花しそうです。1つですが蕾が。昨年は開花無しです。
IMGP0913























■ホームセンターの帰りにG1「皐月賞」なんで野毛山の場外馬券場へ。
10000円だけ投資をしました。結果は・・・・・!

本命の「トゥザワールド」は2着で、馬連では「930円」で元本割れでしたが、
何と三連複で18番枠の「ウインフルブルーム」君が、先行で粘ってくれて、
「7690円」!大儲け〜〜〜〜\(^^)/
BlogPaint























☆2014年春:庭の花☆

■だんだん暖かくなって、庭の花も賑やかになってきました。

早咲き桜の遅咲き。大分、花弁が開ききって散ってきました。
DSC_3816























DSC_3815























DSC_3817






















■山茶花です。ピンク系で春らしい色です。
DSC_3806






















■まだ、蕾があるので数多く開花する筈です。
DSC_3813






















■椿です。寒椿と違いちょっと色が暖系な感じ。
DSC_3811






















■白い椿は、冬の間は咲かず春に咲きます。
DSC_3794























DSC_3796























DSC_3805






















■赤は定番です。冬も咲きます。
DSC_3800






















■山茶花は苗を買った物ですが、椿は全て椿の実を拾って来て、

植えたものです。もう、種を撒いてから20年近くになりますが、

かなり大きくなって、隣家との境の垣根になっています。

しかし、春になると花粉症の方は辛いようですが、

僕は花粉症ではないので、花が咲き誇って、とても良い季節で、

ワクワクします。

■日曜日は、ちょっと新山下のホームセンターへ買い物に。
みなとみらいを抜けて行ってきました。

東神奈川の秘密の道を通って、トンネルを抜けて『赤レンガ倉庫』へ。
IMG_8180





























IMG_8186




























IMG_8188















☆スーパーGT:レースクイーン初撮影!(2)☆

■その2
*ブログ見やすくする為に再編集しました。こめんと頂いた方々すみませんm(__)m
DSC_1828






















DSC_1833






















DSC_1835






















DSC_1838






















DSC_1839






















DSC_1842






















DSC_1847






















DSC_1848






















DSC_1795






















DSC_1793






















2写真


DSC_1845


☆今年初めての「三崎朝市」&「三渓園」梅祭!☆

DSC06883
■今年初めて、朝の5時に起きて『三崎朝市』へ車で行きました。

朝、車のエンジンを掛ける時、その爆音は早朝の近所には大迷惑なので、
エンジンを掛けて落ち着くまで、シャッターを閉めて外で待ちました(汗

片道50km。 「横浜横須賀道路」は空いて快調です
7時過ぎには朝市に到着しましたが、お客さんは大勢です。
DSC06864
■おしんこ店です。いつもの漬物名人のおばぁちゃんはいません(汗
試食をしたのですが、しょっぱいので買うのは止めました。
DSC06863
■きゃらぶき。これご飯が進みます。
DSC06866
■金目鯛の干物です。肉厚で美味しそうです。
しかもお安い3枚¥800です。
DSC06867
■野菜もお安く売っています。
DSC06871
■朝獲りのサバです。プリプリです
DSC06872
■パイナップルも売っています。どこかで聞いたブランド物です。
DSC06875
■流石に鮪で有名な街だけに、色んな鮪物が売っていますが、
これ鮪の卵です。煮付けにするそうですが怖くて買えません(汗
DSC06869
■朝一で一通り買い物をして車を移動させて、常設市場の
「うらり」へ向いました。
DSC06912
■まだ8時なので空いていないお店もあります。
DSC06887
■いきなり入ると「サザエの壺焼き」を焼いてますが、まだこれからみたいでした。
神奈川のサザエは千葉のサザエみたいに爆発しません(爆
良い香りが漂ってきません
DSC06894
■ 「うらり」の中も色々な鮪売っています。普段は中々見れません。
鮪の尾の部分です。何とかって言いましたよね。
DSC06889
■そして、鮪の釜です。頭大きくて迫力あります。
DSC06893
■前回の「ととろ工房」のご飯オフミに持って行こうと買いにきましたが、
前回は無かった「じゃこと梅」です。これって、梅が大きくて食感があって、
ご飯超美味しく食べられます
DSC06884
■肉もお安く売っていましたが、海の市場では流石に買う気には・・・
DSC06868
■「うらり」で買い物を済ませて、僕は今月は南が吉方位なんで「海南神社」
まで歩いて気を頂きにお参りに行く事にしました。
車と船をパチリ
DSC06877

DSC06876
■昭和建築で渋いので、思わず毎回撮影してしまう「三崎館・本館」
DSC06897

■BMW仲間で朝市に来た時に食事した「魚音」
DSC06895

■船で魚を干しています。これって漁師さんの食事用ですね
DSC06898
■「海南神社」の参道には、スナックとか居酒屋さんが並んでますが、
いつも気になります「スナック・イタコ」どんなママさんがやってるんでしょう(笑
DSC06911
■鳥居が見えてきました。
DSC06900

DSC06909
■本堂です。
DSC06903
■御神木です。由縁を読むとなんと源頼朝が寄進したと書いてあります。
ビックリ叔父さん尺八吹いてます(謎
DSC06908
■三崎で約2時間位過ごし、まだ9時前なんで横浜横須賀道路の途中から
湾岸に入り、横浜本牧の「三渓園」「梅祭」に行ってみる事にしました。
DSC06880
■「三渓園」に到着しました。10時〜なんでまだ観光客少ないです。
DSC06950

DSC06948
■ここは歴史的に意義のある建物が移築されています。DSC06917
■桃山殿までも道。桃山殿は秀吉が造った「聚楽第」の一部を移築したので、
その名前が付いたみたいです。
DSC06916
■秀吉が大徳寺に建造した石堂の再現です。
DSC06926

DSC06927
■「三渓記念館」
DSC06932
■「梅の花」を描いた襖。
DSC06934
■旧燈明寺三重塔です。聖武天皇由来の京都の燈明寺から移築。
関東では最古の塔だそうです。
DSC06938
■梅祭なんで「猿回し」やっていました。
漫才の様に計算されつくしていて面白かったです。
DSC06941
■池には鴨が。
DSC06936
■梅。今が満開で一番の見頃かもです
DSC06921

DSC06947

DSC06929
■1時間位見て廻りましたが、2回目ですがこんなに丁寧に
歩き廻ったのは初めてです。要するに暇なんですね
DSC06920
■久々にモスバーガー、「海老プリットバーガー」とびきりハンバーグサンド・チーズ」
食べました。全然、お腹空きませんが・・・(汗

結局、朝市で仕入れたのは・・・・・・

■中くらいの大きさのじゃこ。
DSC06956
■前回買って甘口で美味しかった「塩辛」
DSC06958
■きゃらぶき。
DSC06962
■北海道産の「たらこ」と「明太子」
DSC06964
■金目鯛の干物。これでビール飲みたい
DSC06968
■じゃこと梅。
DSC06955
■長崎苺「さちのか」4パック。今年は苺狩り行って無いので。
DSC06970
■朝早く起きて約往復で120km位のドライブですが、
午後2時には家に帰ってきました。

早起きて活動すると中々、1日長くて充実です

実は、シフトグリップをBMWパーフォーマンスに換えたので、
シフト感覚を掴む為に走りたかったのです

前のシフトグリップより更に短く、正確にコキコキ
シフト感覚がさらにアップしました。

中々、充実した半日ドライブでしたぁ〜
DSC06954
■その他。
先日、ディーラー担当者に頼んだ「タッチアップペイント」が、
送られてきたので、飛石傷を補修しましたが、不器用でダメです(泣
DSC06855









☆横浜伊勢佐木町『神輿』☆

■お忍びで『横浜伊勢佐木町』に人と待ち合わ
 せで約束の場所へ行くと、何とお祭りじゃない
 ですか
 次から次へと伊勢佐木町商店街の中を御神輿
 が通り過ぎて行きます。時間潰しもあったので
 すが、思わず写真を撮りました。最近って、
 女性の神輿を担ぐ人って多いのですね♪
BlogPaint

















■女性の半被姿は中々です
DSC02325





















■皆さん、女性が気合入っています。
 肉食www草食
DSC02322

















■しかし、この女性は終始苦しそうな表情(汗)
 苦しかったら、やらなきゃ良いのに(爆)
 って、そう言う事じゃないんでしょうけど
DSC02323

中々、色っぽい人でした
 男性も半被を着ると格好良いですね。
 こういうのって、山の手育ちのせいか、やった
 事ないんですよね。しかし、下はモッコリ系で
 セクシーで僕は自信ないからダメだな
DSC02321


BlogPaint

















■暇つぶしの写真でした(汗)
 しかし、御神輿って何となく近くで見ると
 セクシーですね
 だけど、東京の下町だったら、もっと迫力あって
 艶っぽいじゃないでしょうか

■その他・・・・
DSC02309御友達から
頂いた黒麹
芋焼酎の
『武蔵』鹿児島産
です
ロックで・・・・
クイクイ行けちゃいます。
メチャクチャ
美味しいです

あざ〜〜す


 






 

 
 

記事検索
クリックお願いm(__)m
クリックお願いですm(__)m
blogramによるブログ分析
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
楽天市場
       ☆お勧め!☆
Report
OnSQUARE
  • ライブドアブログ