☆大人の遊びツール☆ 楽しく生きよう!

人生そう長くは生きられません。この歳になると自分のエゴは治りません! 曲がりません!来るものはWellcome!去るものはSay Goodbye!我慢なんて決してしません! 最近は自分の生活が固まってきました。好きな事への追及は好奇心強くて止まりません!この歳になったら、やっぱり楽しく生きよう!人生なんて一期一会別れがあって、出会いがあります!無理して過去なんて振り返りません!

風景

ご近所の紅葉2020。

買物へ行く途中に菊名公園周辺の紅葉を観に行きました。


都会なんで、ここまでが限界でしょうか⁉️
赤、黄色がとても綺麗でした\(^o^)/

64D91F53-BC57-42A7-AFA0-C1BBE840BE3D

2E87490B-AC38-494A-9584-517943D85EAB






133E6096-D11E-4818-949F-1644B4DD68B4

339618EF-572D-4EB9-9C11-213D241D0E12

F761B110-2664-4DE0-8B8D-9C60D188863F

1EEA730D-2418-41E3-B6B4-13E03BF4A437

F39BB464-D475-4693-BDDC-504BD0156860

42994F9E-9F0F-4F0E-AD10-EC96B95D072B

2181837A-487E-4301-A14F-D63732AD8686

F39BB464-D475-4693-BDDC-504BD0156860

5FE441D1-F4EB-4788-AAE2-0F82104467FA
2B49DC3D-BF3C-44AF-9BDF-7C3F78A69180

☆GW2回目のウォーキング(;´Д`)☆

■私、、GW、まだ続いていますが(ナニカ?)

しかし、既にやる事も無くて、お金も無い時はウォーキングと決まっています(笑)

思いつきましたヽ(´▽`)/

TVで見た「鶴見線」に乗ってみようとヽ(´▽`)/バスで鶴見に向かいました!

で、ちょうどお昼時だったので、前から行きたかった昔からの洋食屋さんの、
「ばーぐ」でブランチをしようと!行きたかったんですよね。

だって、土日はお店がお休みで行けませんでした(・・;) ついにです(笑)

このお店、JRの線路下にあるのですよね!店内写真全てiphone6です。
DSC_3185

 















■最初、お昼時なんで並んでいましたが、僕は1人だったので直ぐに入れました!

「ばーぐ」と云う店名なので、「チーズハンバーグ定食」を注文しましたヽ(´▽`)/

メニューは、こんな感じです。
メニューを見ると会社ランチで良く行った築地の下町洋食屋さんを思いまします!
IMG_8380



















■お店の雰囲気はこんな感じです。僕は12時半位に入ったので落ち着いてきました。
IMG_8384



















■来ましたぁ〜「チーズハンバーグ定食」キャベツたっぷりです(^-^)/
IMG_8392



















■チーズはハンバーグの上に、置くタイプでは無く、ハンバーグの中に!
箸で、ハンバーグを割ると、トロ〜リとチーズが中から出てきてシズル感最高!
IMG_8401



















■しかし、凄い御飯の量です(^_^;)古墳の様です!かなりお腹空いていたのですが、
おっさんにとってはキツイですぅ(;´Д`)でも、美味しいので完食しました!
次回からは、「御飯少なめにしてください!」アリかもです(笑)
IMG_8400



















■完食したのですが、箸で食べられるハンバーグ良いですよねぇ〜ヽ(´▽`)/
お腹が、はち切れそうになりましたが、まぁ、今日は歩くので良しと(笑)

お店の壁のサインを良く見たら、有名人が多く来ていました。
この色紙は、右が「木梨憲武」で左が「黒木メイサ」でした。他も有名人ばかり!
IMG_8406



















■お腹も一杯になった所で、初めて鶴見駅から「鶴見線」に乗ります!
普段、時々、鶴見で降りてバスで帰ったりしているのですが「鶴見線」初めて!
電車は、こんな感じです。社内のデジタル的な装備は一切ありません。
色々な路線の中古車なんでしょうね!(横浜線もですが)
DSC_3188

















■「鶴見線」の中は、こんな雰囲気です。
IMG_8412



















■終点の「扇島」を目指しましたが、「浜川崎」を過ぎたら誰も居なくなりました(^_^;)
なんか、、、、、嫌な予感が、、、、、この時に若干しました!
DSC_3193

















■この車両、、、僕だけ(^_^;)
DSC_3190

















■そして終点「扇島」に到着です!14時15分位です。
DSC_3197

















■駅を降りると、「鶴見行」上りが14時20分に発車して行きました!
で、僕は駅で時刻表を見てみると(;´Д`)15時台は上り無し(エ~!)
次の上りは、、、、、、、何と!16時半です(^_^;)時刻表とか見ないからなぁ〜(・・;)
DSC_3196

















■で、2時間も、ここに居るの?自分?
と、云う訳で完全に開きなおり、駅を出て歩く事に!

でも、凄いこの辺の景色!
DSC_3201

















■まるで宇宙基地みたいです!一体、何をしているのでしょう?
極秘で、宇宙船でも造っているのでしょうか?(笑)
DSC_3205

















■こんな施設を建造する人って凄いですよね!何をしているか分かりませんが(^_^;)
DSC_3204


















DSC_3203

















■こんな巨大な建造物は、余り見た事が無いのでちょっと興奮しました!
DSC_3207

















■興奮して写真を撮っていました(笑)
DSC_3208

















■しかし、、、、はっと我に帰ると、この辺って撮影で歩くにしても、
次の建造物がメチャクチャ遠い。。。しかも、巨大トラックばかりで歩道無し(^_^;)

で、宛も無く歩いていると、バス停で待っている人が1人!
バスが走って来ました!良く見ると何と!「川崎駅」行です!

僕、久しぶりに全力でダッシュしました!これしか、この宇宙基地から帰還はできない(;´Д`)
無事にバスに乗れましたが、、、何で「川崎」に行くのか!まぁ、帰還するには(;´д`)

川崎駅に到着して、いつも乗っている「京浜東北線」は避けて「京浜急行」で鶴見に!

しかしぃぃぃ〜、、、「鶴見市場」で降りたのですが大きな間違いで(;´д`)
だって、良く駅の名前が両線並行して、走っていても違うので(^_^;)

線路と海の方向で歩く事に!かなり歩きましたが、、ビックリ!
いきなり目の前に鶴見川が。。。。。まだ鶴見川の手前だったのね(汗)
DSC_3210


















DSC_3210

















■まぁ〜いっかぁ!ウォーキングだし。暇だし(笑)
DSC_3211


















DSC_3213

















■近くで見ると「鶴見川」は、あまり綺麗では無いですね〜!
でも、カヌー?の練習をしている人達もいました。
DSC_3215

















■この川沿いの道を歩いて行くと、JRや京浜急行の下を抜けられます。
それを越えて、左方向に歩いて行けば「鶴見」だと!(の筈!?)
DSC_3217






 










■僕の動物的感は大当たりでした!がっ、「鶴見市場」駅から1時間半位歩きました(汗)

しかしぃ〜、ウォーキングと言いながら適当なんですが、予想外な事が多く、

最も、全くの無計画性と、電車に乗らず車ばっかり移動のせいなのですが、 

結局、9.5Kmは結果的に歩きました。

しかし〜!この前のFSW「スーパーGT」では10Km以上歩いてるので、

まだまだ、ウォーキングとしては甘いですね〜〜!(汗)
FullSizeRender

 

☆2113年:あけましておめでとうございます!!

DSC_2614


新年、あけましておめでとうございます!

旧年中は本当にお世話樣でした!

今年も宜しくお願い致します。

本年も趣味に、趣味に没頭した暮らしを

送りたいと存じます!

僕の趣味と御一緒の皆様方!

本年も宜しくお願い申し上げます!

DSC_2612


IMG_2738
                     秀☆

✩観音崎京急ホテル「SPASSO」日帰り温泉!✩

DSC09792


















■随分前から行ってみたかった「観音崎京急ホテル」の海沿いの
日帰り
湯の「SPASSO」へ行って来ました。

風が冷たい寒い日だったのですが、天気は抜群です。

距離にして、横浜から高速繋ぎで片道約55Km位なんで、
1時間掛かりません

高速なんで気持ち良いですから。土曜日休日なんで道が混んで
いるかと思っていたのですが、三浦半島方面への横横道路は、
遅い車はいるのですが、空いていて快適でした。

SPASSOの駐車場です。段差も無く良かったです。
DSC09788


















観音崎京急ホテルです。このホテル歴史あります。
何かホテル・カリフォルニアみたいなホテルです。
DSC06213
















■海沿いの庭園です。
DSC06204
















DSC09798

















■このホテルを下ると下にSPASSOあります。
DSC09792


















DSC09813

















■エントランスです。
DSC09810

















DSC09799

















■土曜休日の連休なので、お風呂が混んでいるのは承知だった
のですが、意外と混んでいません

普通の土曜日だったら、どうなんでしょう

もしかして穴場場の日帰り湯かもです。

って、言うか、ここって凄く清潔感高いです。
常にスタッフの方が、お風呂〜ロッカーを整理していました。

入浴料は土日休日は1800円なのですが、内の会社が契約している
リゾートのカードを見せたら、400円引きでしたこれ大きいです

タオルとバスタオルが付きます。

ロッカーです。とにかく清潔感高くて綺麗です。
DSC09800

















■洗面場です。ここも本当に綺麗です。スタッフの努力が見えます。
DSC09807

















■スタッフの方が沢山居たのですが「撮影禁止とは書いて無かった
ので、お風呂に入る前に撮影しました。
しかし、他のお客さんもいるので緊張です(汗)

内風呂です。とっても広いです。強力なジェットバブルがあります。
今週は、結構忙しかったので、腰がちょっと痛かったのですが、
随分長い間、ジェットバブルで座っていたら腰痛消えました

DSC09801

















■露天風呂です。これが見たくて前から来てみたいと思ってました。
直ぐ前に海が見えます内風呂からも見えるのですけど。

風が強くて結構寒いのですが、内風呂で体温めたので、
気持ちが良かったです。

犬吠埼でも、ホテルの海の直ぐ前の露天風呂に入りましたが、
人が多くて芋洗い状態と垢抜けなくて、こっちの方が数段良いです。
流石、神奈川

内風呂にもありますが、露天にも寝風呂があって気持ち良いです。
DSC09805

















■露天風呂からの風景です。観音崎灯台見えます。
DSC09803

















■ここって、久々のHit温泉で1時間以上入ってました。
チェックインすると、ここ「走水」は地名の通り湧き水があるそうで、
ここの湧き水のボトルをサービスで提供してくれます。
お風呂上がりは、長く入っていたので美味しかったです。
DSC09809

















■お風呂を出てから、この周辺は「観音崎公園」なので、
久々に一眼レフで撮影をしました。海沿いに遊歩道あります。
DSC06229
















観音崎灯台は直ぐ近く。何か昔から持っていたイメージの
灯台とは随分違って、近代的って言うか、機能的な感じです。
DSC06219
















■対岸は千葉です。ここって千葉に一番近いポイントかもです。
君津〜鋸山でしょうか?千葉は、最近は用が無いのでオフミでも
無ければ行きません
DSC06216
















■現在位置です。
DSC06230
















■ホテルの駐車場にPのGT3来ました。良い音です。
この車が来たら、道譲ります。911ではどうかな(爆)
DSC06214
















■前々から是非一度来てみたかった立ち寄り湯でしたが、
予想以上に良かったです。

ここは、多分、また、来ると思います

次回は休憩所も凄く清潔なので、1日コースで来ようかな

久々のA級日帰り湯でした
DSC06209

















DSC09812


















■今日の「うぜ〜〜〜〜〜ぇんだよ

先週はこれのライトバンみたいな奴。今日はセダン。
これ乗ってる奴ってなんか勘違いしてる
IMG_0655































■この車なんだろう後ろから近づいて来た時はF様だと
思って、道を素直に譲ったのですが、譲って後ろに着いたら、
遅いのなんの(汗)けど、この車、一体なんですか
HAMさんから教えて貰いました。ケーニックゼグだそうです。
スゥエーデンの車で800ps以上(驚汗
IMG_0656































■最後はこれ。Pに乗っていれば、皆が道を讓ると勘違いしている
典型的なドライバー。国産車を虐めていたので成敗しました(笑)
IMG_0658











☆吉方向最後の日に東南一ノ宮巡り!☆

■7月〜8月初めまで東南が吉方向なので、節が変わる最後の日に
家から(横浜)東南方向の一ノ宮へ何もやる事が無いので、ドライブ
がてら房総半島へ出掛けました。

海ホタル経由で館山道を通るとあっと言う間に房総半島の先っぽ
へ行く事ができます。

まずは一ノ宮『安房神社』へ。ここは4回くらい気を頂きに来ています。
DSC07880
















■車を止めて本殿に向かいます。
DSC07900
















■参道です。
DSC07893
















■白い鳥居が見えてきました。この日は滅茶苦茶暑いです(滝汗)
DSC07895
















■鳥居をくぐると右手前に「野鳥の庭園」がありました。
何回も訪れているのですが、今回、初めて気が付きました。
DSC07897
















■その先の同じく右側には池があります。鯉が泳いでいます。
DSC07891
















■本堂が見えて来ました。本堂へ向かう左側には神木の大銀杏が
あります。
こんな大きな銀杏は中々見る事ができません。いったい樹齢は
何年位なんでしょうか
DSC07885
















DSC07887
















■本堂です。さすが一ノ宮だけあって綺麗に手入れがされています。
DSC07886
















DSC07877
















DSC07884
















■本堂の中では若い人が、何の目的か分かりませんが、祈祷を
して頂いていました。若いのに何か偉いななんて思いました。
DSC07878
















■僕は最近、血圧が高く何となく健康が優れないので健康を
お願いして気を頂きました。

しかし、精霊な神社に来ると、その緑の美しさ、澄んだ空気で
それだけで血圧が下がる感じがしました。
やはり、血圧は精神的な物が大きい感じです。実際、休みに
入ってから薬の(降圧剤)の効果もあるでしょうが、血圧は
下がり気味です(苦笑

『安房神社』でお参りを済ませ、房総半島の先っぽにある
一ノ宮『州崎神社』を目指します。

途中、一度行ってみたかった「大福寺」にある「崖観音」へ寄って
みる事に。

狭い道を抜けて行きますが、ありました
DSC07875
















■凄い高い崖に観音堂がありました。十三面観音が安置されて
いるみたいですが、あまりに暑かったので駐車場から撮影するだけに(汗
上まで登るのは次回の楽しみにしましょう
と、言う訳で、ここから一ノ宮『州崎神社』へ向かいます。

結構狭く曲がる県道を通って行きました。NAVIに従って走行しましたが、
突然、右側に神社が現れてビックリしました。
夏らしい雲が出ていて滅茶苦茶暑いです(滝汗
DSC07914
















■一ノ宮にしては素朴な感じです。けど、この渋さは好きです。
DSC07913
















■しかし、階段の急な事(汗)ここまで来たからには行くしかありません
DSC07911
















■「愛宕神社」と良い勝負の急な階段を落ちない様に本堂を
目指して上っていきますが、階段の数は、こちらの方が多いのでは(汗
本堂がある頂上に到着すると、脚はガクガク。大汗です(汗)
しかし、苦しい分、ご利益を感じます。
本堂です。本当にシンプルな一ノ宮です。
この神社は初めてですが、僕が行った一ノ宮の中で一番シンプル
です。
これはこれで素晴らしいと思いました。
DSC07905
















■しかし、ここからの海の景色は最高です
この長い階段を上ってお参りをしたご褒美でしょうか
DSC07909
















州崎神社でお参りを終えたらお腹が空いたので、
漁協が経営している海の近くの海鮮の食堂で「鮪丼」を食べました。
ここって「平砂浦」の近くで昔、台風の時に、ここで食事した記憶が
ありますが、何で来たのかは覚えていません(爆
DSC07903
















■メニューが意外に少なかったかも・・・
DSC07904
















■ここで食事をして横浜に帰ったのですが、房総半島って色々
僕の好奇心をくすぐるSPOTが結構あります。

そして、伊豆方面と異なり、週末でも車は空いていて快適です。

何かもっと房総半島開拓が必要だと感じました。

温泉もありますしね♪

房総半島で暴走はしませんけどね(笑

BMW仲間の皆さん、今度、またドライブ行きましょ〜〜

■その他。

BMWE92(クーペ)の特徴であるシートベルトを運んでくるフックが
突然、ベルトを引っ掛け無くなり、対策部品がディーラーさんに
届いたので装着しに行ってきました。
シートベルトの下のレールに対策部品が装着されました。

きちんとフックがシートベルトを後ろから僕の横まで運んでくれます
BlogPaint








☆横浜散歩!☆

■お金の無い時は、散歩!
と決まっていますが、今日は暇なんで横浜・伊勢佐木町を散歩。

カメラを持っての散歩なんですが、伊勢佐木町は被写体が無く(汗)
で、野毛方面に大岡川に架かる橋の上で、皆さん川みてます。

そこで、好奇心強い僕も見てみると、カヌーに乗った人が。
写真を撮ってみると左側は大スナックです。              
DSC05672

左側は、2階建てのスナックビルです。

何か昭和の臭いを感じました。

横浜も色んな顔を持ってます。
       
                       









■左側です。河のカーブに沿ってスナックが並んでます。凄い
DSC05676



お客さんは、こんなに一杯並んでいるのに、好みの常連のお店に行くのでしょうね











■階段がありました。昨日は土曜日なんで勿論、どこのお店もやってません。
階段を上がってみました。何か、凄く風情があります。一度来てみたいな
DSC05682



何軒あるのでしょうか



凄い数です。
ここで、1軒を選ぶとなると大変です(汗)








■反対側の1階です。こちらもずらっと(汗)
1軒だけ選んで入るのは、ロシアルーレットみたいで、独り遊びには楽しいかも
DSC05677



好奇心の強い僕は、ここのスナックエリアだけビビッと来ました(笑)

横浜もMMとかもありますが、色んな顔を持っているので、中々、深く楽しいです

今度、トライしてみよかな







■その他。
10月1日でタバコが大幅な値上がりをしたのですが
初めて知り合いが、タバコを買う所を見ました。

買う本人B君:『高くなっちゃって、どうしようもねぇよ〜〜( 怒)』

タバコやの親爺:『こちとらもよ〜税金が上がっただけで、
国が儲かるばかりで、全然、売れなくてよ〜、頭に来るんだよなぁ〜〜(怒)』

って、買う方も売る方も文句を言ってました(爆
IMG_0977
     

☆26日閉鎖『横浜スカイウォーク』へ☆

DSC04093
■親しいVちゃんのブログを見たら、『横浜スカイウォーク』26日に閉鎖になると。
その前に家族で行った様です。

僕は、良く「大黒SA」に行った時に、
一度は行ってみたいなと、思っていたのですが、閉鎖と聞いて見に行きました。
車で大黒SAまで行って、そこから歩いて行きます。
DSC04154
■大黒SAの入口から、約500m歩いて行きます。
お馴染みの「ベイブリッジ」の真下です。
DSC04090
■歩くこと約7〜8分。蒸し暑いので汗を掻きましたが、
近くにタワービルが見えてきました
DSC04150
■入口で540円を払い(大黒SAから来ると10%引き)
通常は600円です。
DSC04094
■エレベーターで4Fに上がり、スカイウォークを右側から。
こちらサイドは「みなとみらい」方向です。
DSC04104
■係員の方によると、この季節はボ〜っとして撮影には厳しいそうです。
確かに・・・(汗
みなとみらい方面です。
DSC04097

DSC04109
■こちらは鶴見、川崎方面でしょうか
DSC04102
■そして、スカイウォークロードを歩いて行くとスカイラウンジがあります。
トイレがあったり、ビールも売っています。
DSC04123
■外から見ると、BMWのお仲間が飛んでもないスピードで
走り抜けるベイブリッジの真下です
DSC04145
■ラウンジを出て港湾側に廻ると、メチャクチャ大きな船が停泊しています。
勝手な想像ですが、車を輸送する船では
DSC04130
■港湾側を撮影してると・・・・・・
釣り人がいますが、この人達って、どうやってここで釣りをしているんだろう
DSC04120
■だんだん、近づくと・・・
DSC04117
■岸の手前は波が被ってます。そこまでして釣りをするって(汗
好きなんですねぇ〜〜〜
DSC04142
■スカイウォークを出て撮影してみると、救命胴衣も来ていません。
こういうのって取締りはないのでしょうか
恐らく釣り舟屋さんが迎えに来るのでしょう(汗
DSC04148

DSC04127
■スカイウォークの周りは、公園になっているのですが、
あまり手入れをされていなくて、雑草がぼうぼうでした。
船を撮影。
DSC04135
■ベイブリッジを下から。
DSC04149
■しかし、こんな良い施設が何で閉鎖なんでしょうか
大黒SAの受け付けの叔父さんに聞くと。
「経営が・・・」みたいな事でした。

何か、もったいないなぁ〜

ラウンジはカウンターバーとか、LIVEステージとかありました。

専用送迎バスでも用意して、結婚式の2次会とか、パーティに使えないもんかなぁ〜

そんな事は考えた末の閉鎖なんでしょうね。

しかし、もったいない。

夜景は素晴らしいと思います。
しかし、残念・・・・・
最後に行ってみて良かったです。

☆今年初!名古屋出張!(汗)☆3

仕事でちょっと揉め事があり、急遽名古屋に出張になりました。

 12時半に名古屋着なので11時位の新幹線に新横浜から乗りました。

■ちょうど昼食時間に重なるので、新横浜駅で大好きな『崎陽軒』の

  『シウマイ弁当』を買って新幹線に乗り込みました

 『崎陽軒のシウマイ弁当』は40〜50年位、中に入っているオカズが

  変らず、帰るとヘビーユーザーからクレームが来るとの事です(汗 )

 僕の月1では必ず食べたくなります

   中華には黒ウーロン(爆)SA3A0005

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■途中の車窓から見る富士山はとっても綺麗でした。この前のFSW走行

 会もそうでしたが、1年で富士山が一番綺麗な季節ですね♪SA3A0003

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■名古屋に到着し、部下ちゃんと合流すると、展示場まで行くので

 『おおなみ線』という電車で終点まで行くそうです。何か海の近くらしい

 です。しかし、スピードの遅い電車で何かイライラしました

■そして到着すると、ここは一体何処?って思ったのですが、よく見る

 と、良く東名から入る伊勢湾岸道路の下の港ではないですかSA3A0010

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■伊勢湾岸道路って、3車線で真っ直ぐで凄くスピードが出たのを思い

 出しました。

 BMW仲間のアルピナB5に乗っているHさんは、ここを新幹線で走った

 と言っていました(謎)

■ここの近くの展示場で約1時間半打ち合わせをして名古屋に戻り僕は

 名古屋と言えば『山本屋総本店の味噌煮込みうどん』と決まってい

 るので、駅地下のお店に行きました。SA3A0015
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■正直、そんなにお腹は空いていた訳ではなかったのでですが・・・

■何年振りでしょう名古屋コーチンの味噌煮込み定食です。漬物は

 御代わり自由が嬉しいです

■ふたに乗せて食べるのがツウなんですよねSA3A0012


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■しかし、久々に食べる山本屋総本店の味噌煮込みうどんは期待を

 裏切らなく美味しかったです

 食べながらEXPRESSカードで直近の新幹線を予約し新横浜に帰り

 ました

 あ〜〜良い旅だったぁ

 では、無く…(汗)仕事トラブルの旅は精神的に疲れました

 旅はユックリ楽しくしたいものです。。。。

 ⋆今回の写真は全て携帯のカメラです。写りあまり良くないです

☆幕張の風景☆5

■幕張にちょっとした用があり、休日に向かいました。

 幕張は仕事で、メッセにしか行った事がなく、街は見

 た事はありませんでした。

 今回、時間があったので、ゆっくりと幕張の街を探

 訪してみる事に。

■マンションの立ち並ぶ幕張の街に来たのは初めて

 でした。

 フランスをモチーフに造られた街は、何て、綺麗

 な街なんでしょう

 失礼ながら、こんな綺麗な街があるとは知りません

 でした(住んでいる方には失礼しました) DSC00106

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC00109

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■思わず車を入れて撮影ですDSC00108

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC00106

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■海の方へ出てみると、この街から海はすぐなんです

 ね

 あと、ビックリしたのは、千葉マリンスタジアムって、

 幕張メッセの直ぐ裏の海の近くにあったのですね。

 いつも来ているのにマジにしらなかった(汗

 こんなに海に近いと、海風の影響は野球には大き

 いのではないかと思いました。DSC00115

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■海浜公園はとってもノンビリしていて、この辺に

 住んでいる人の憩いの場所ですね。

 羨ましい限りです。DSC00122

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ■東京駅から京葉線で30分位の所に、こんな良い

 所があるなんて。

 ↑公園側から見ると、まるで、セントラルパークから

 見る、マンハッタンの様な景色です。DSC00121

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 日が落ちてきて浜辺に行くと、それは綺麗な夕日

 を見る事ができました。DSC00119

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■しかし、初めてゆっくり見学した幕張は本当に

 良い所でした。

 仕事でメッセには良く行きますが、じっくり歩いたり

 すると、見えない街が見えてきますね。

 『幕張』是非仕事ではなく、またゆっくり、まったり

 訪れたい場所でした

記事検索
クリックお願いm(__)m
クリックお願いですm(__)m
blogramによるブログ分析
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • ソロランチ29.東横線白楽の町中華。美珍。
  • ソロランチ29.東横線白楽の町中華。美珍。
  • ソロランチ29.東横線白楽の町中華。美珍。
  • ソロランチ29.東横線白楽の町中華。美珍。
  • 横浜駅。みなと刺身専門店(立ち飲み)でボッチ飲み!
  • 横浜駅。みなと刺身専門店(立ち飲み)でボッチ飲み!
楽天市場
       ☆お勧め!☆
Report
OnSQUARE
  • ライブドアブログ