☆大人の遊びツール☆ 楽しく生きよう!

人生そう長くは生きられません。この歳になると自分のエゴは治りません! 曲がりません!来るものはWellcome!去るものはSay Goodbye!我慢なんて決してしません! 最近は自分の生活が固まってきました。好きな事への追及は好奇心強くて止まりません!この歳になったら、やっぱり楽しく生きよう!人生なんて一期一会別れがあって、出会いがあります!無理して過去なんて振り返りません!

大人の遊び

☆これは楽しい『エルグランド』のキャンピングカー(^O^)☆

■僕の友人が開発した日産『エルグランド』E51専用のキャンピングカーへの
リニューアルプログラム。しかも、そんなに高価な改造費では無いのです。

先日、第1号の実車を見せて貰ったのですが、凄く楽しい車になってました!
個人的には、これで日本中を廻ってみたい!って夢が広がります(^O^)
IMG_3381



















■ヨットの中の様に収納が、凄く合理的になっていて使い易そうです。
IMG_3379



















■リアゲートを開けると、テーブルが収納されていて収納BOXが沢山あります。
*カタログから。
FullSizeRender

















IMG_3366
















■そして、リアシートを倒すと凄く大きなベッドになります。マットレスは標準装備。
横になってみましたが、広々としたベッドに早変わりします。
開口部には全て網戸が着くので爽やかな風を車内に取り込めます!
IMG_3380




















IMG_3383



















■カタログから。
IMG_3370
















■勿論、水道・冷蔵庫も機能的に配備されています。
IMG_3382



















■細かい装備は色々装着されています。モニターはオプションですが、
スマホを繋ぐ事もできるので、寝ながら楽しむ事も出来ます。
IMG_3373
















■まぁ、色々な装備がされていて、楽しい車に仕上がっていて夢が拡がります。

僕は、将来この方向で日本一周したいなぁ〜〜〜〜\(^o^)/

見た目がキャンピングカーには見えない普通のエルグランドなんで普段使いも問題ありません!

で、これだけのプログラムですが車両本体は別で約160万円の費用で装備できます。

ただし、エルグランドE51専用プログラムなんで、安価な中古車を購入←クリックして、

このプログラムでキャンピングカーに変身させればお手軽に楽しめますね!





☆『iphone5』へ機種変更!☆

■僕の究極の遊びツールである『iphone』4Sからに買い替えました。

別に特別な意識は無く、変化を求めてみただけですが()
DSC_3252




















■内の横浜周辺では、『LTE』殆ど体験できず、3Gだけなので。。。

まだ、LTEの威力が分かりませんが、会社に来たら微弱ながらLTE体験しました。
DSC_3256




















■LTE下では、やはりNET系はサクサク行きますね♪

車のモディファイと同じで直ぐに慣れてしまうと思います()

しかし、画面が大きくなったのに軽いです。薄いし。

データの移動は、前回「icloud」でやったら「ipad」のコンテンツしか
移動せず、

飛んでも無い目にあったので、予め、ipadもiphoneも先に「itunes」
同期してから、、、、

これが、結構時間掛かって()

再度、家のwaifi環境でicloudの同期をして完璧に移動ができました。
DSC_3255




















■しかし、新しい玩具を手にすると、ワクワク感高いですね

暫くは遊べるかな
DSC_3263


✩淡々とした週末!✩

■今週は、格別にM3での用事も無く、土曜日の朝は親しい友人と
「大黒PA」で待ち合わせを。

土曜日の大黒は日曜日と違い、派手な車はあまりいません。
やはり、大黒は日曜日でしょうか?
DSC_1187




















■友人とウダウダと過ごし、レストランで昼食を摂りました。
毎回、思いますが大黒のレストランは量が多く満腹になります。
僕はステーキ丼、友人は味噌ホウトウでご飯付きです()
DSC_1188




















■そして夜は、BMWの友人のmotomotoさんが、車検で岡山から
出て来たので、お仲間と横浜伊勢佐木町で飲みです。

伊勢佐木町は、横浜でも大衆的な繁華街で、東南アジアの人達が
大勢働いています。
DSC_1224




















ゆずが、店頭で歌っていた松坂屋は「カトレアプラザ」に改装され、
お洒落なショッピングモールに変貌しています。
ゆずはこの辺で歌っていた筈です。
DSC_1222




















■メインストリートから、ちょっと中の通りに入ると東南アジアの様な、
風景に出会います。僕はこの街は色んな要素がカオスみたいに
なっていて味があって好きです。こんな横浜もあるな!と。

前にも撮影した、大岡川沿いのスナック地帯?
DSC_1214




















■コリアン通り。焼肉屋さんのオンパレードです。でも、安くて良い店と、
高いお店が混在している様なので、知っている人に聞いた方が良いです
DSC_1215




















■コリアン通りの裏。う〜〜ん()東南アジア
DSC_1216




















■飲み屋さんが多い繁華街の特徴です。雑居ビルにお店が沢山!
DSC_1220




















DSC_1218




















DSC_1219




















■結局、馬車道の焼き鳥屋さんで、BMWのお仲間と久々の楽しい
飲み会でした。
motomotoさんは、海鮮物はちょっと()と云う事なので、焼き鳥系で。
そうですよね。赤穂で美味しい海鮮は常時食べてますから()

結局、上がりラーメンまで行って帰ったのは日曜日でした()

日曜日は「Keeper LABO港南台店」で6週間毎のコーティングメンテ
です。
DSC_1181




















■しかし、、、雨が降ったり止んだりで大粒だったりで、黒木店長と相談し、
次の土曜日も印ついていますが、天気予報も最近は当たらないので、
今回は中止する事に。。ま、暇なのでドライブです()
DSC_1168



















 
■で、帰宅してから親しい友人から先日、プレゼントして貰った「M3-GT2」の撮影をしました。
この車は2010年の「ニュルブルリンク24時間レース」優勝マシンです。



■このミニカーは、ドアを開くとクラクションが鳴ったり、ランプが点灯します。
けど、レースカーでクラクションは鳴るのでしょうか(爆)
DSC_1211




















DSC_1201




















DSC_1195




















DSC_1210




















DSC_1199




















DSC_1200




















DSC_1204




















■と、言う訳で、今週は淡々とした週末を過ごしました。

来週は、愈々、toshi@F10大幹事新5シリーズF10/F11の富士山オフミです。

3シリーズは僕だけです。。。(怖)

晴れを強く祈ってます。土曜日のコーティングメンテナンスもあるし()

さて、

ユーロ決勝「スペインvsイタリア」
どうしましょう?

早く寝て、、、朝3時に起きますかね()
DSC_1191




☆久々の『ケルヒャー』〜〜〜遊び!☆

M3「Studie横浜」に入院中で、、、、、

久々に車無しの週末です。。

こういう時って休日も朝早くに起きる気持も薄く・・・

僕って車が無いと何て無趣味なんでしょう(大汗)

今年は、無農薬夏野菜栽培も、折角、無農薬なのに、
放射能とかが降って来たら嫌なので、何十年振りかに
中止してるし・・・・

冷蔵庫のジャガイモに芽が出てきたので、それを埋めて
栽培しているだけです。。。。

で、家の階段とかも相当苔なんかで汚れてきていたので、
久々に『ケルヒャー』遊びをしました。


ケルヒャーって、目に見えて汚れが落ちるのでストレス発散には
最高のToolだって御存知でしたか

で、今回の家のコンクリートの階段の状態です。苔が凄いです。
DSC07422
















■うp写真です
DSC07423
















DSC07424
















■壁も前回ケルヒャーから時間が経っているので、随分、汚い。。
DSC07425
















■汚ければ汚いほど、ケルヒャーですっ飛ばすと結果直ぐに出て、
ストレス発散されます

楽しみぃぃ〜〜〜〜〜

約2時間、ケルヒャーぶっとばしました
マジに綺麗にコンクリートの汚れがみるみる内に綺麗になりました。

after
DSC07437
















■左側の壁も深い苔は取れませんが、比較的最近の苔は全て
綺麗に落ちます
DSC07434
















DSC07444
















■右側の白いレンガも、苔と汚れかなり落ちました。
DSC07447
















■ガレージも。左側のお隣のと比較すると全然綺麗です
DSC07446
















■右隣の家の駐車場の壁の未処理vs処理の比較写真です。
これを見ると一目瞭然にケルヒャーの威力が分かります。
左が処理後。右が未処理。
DSC07430
















■車が無くて退屈な週末ですが、ケルヒャは結果が直ぐに出て、
マシンガンみたいなのでストレス解消には最高です

そして、お袋にも褒められます(爆)

けど、セッティングがメンドイので車の洗車には使ってないのですよね。

洗車場の洗車銃より絶対にプレッシャー強いです。


まぁ〜暇つぶしは「ケルヒャー」最高です。

まだ、体験した事の無いあなた

是非お勧めです


*家庭用のケルヒャーは「ジャパネット・たかた」がお勧めです
 何故かと言うと10mの延長ホースが付いてくるからです。
 これ重要です
 
 あ、別にアフリエイト契約してませんから


■その他。

 冷蔵庫で芽が出てきちゃったジャガイモ。
 種イモにして植えたら、芽が出てきました。

☆根岸森林公園で紅葉撮影!☆

■お金が無くて(汗)時間がある時は、撮影と決まっています(爆)

*今回はデジイチではなくコンデジ撮影です。

今年は、紅葉をまだ見に行っていないので、久し振りに「根岸森林公園」
車で出掛けました。

ここは、元「根岸競馬場」の跡地に造られた公園なので、
JRAの馬事施設が併設されています。
DSC05937
■何だろう?と見てみると、木に『夏みかん』の看板が。分かりやすいです(笑)
DSC05932
■中に入ると直ぐに「五冠馬シンザン」の銅像があります。
DSC06000
■今が季節の薔薇が綺麗に咲いています。
DSC06002

DSC05911
■建物の近くの木ですが、綺麗です。
DSC05917
■一番最初に「ポニー」が2頭います。この子達は草ばっかり食べて視線くれません。
DSC05914

DSC05913
■ここを過ぎると厩舎があります、ここにはサラブレットが居ました。
乗馬が終わった後に女の子に手入れして貰っていました。
DSC05930
■やっぱり、サラブレットは格好良いです
DSC05928
■この子はカメラ目線です。
DSC05927

DSC05925
■公園に降りて行くと、まだ見頃にはちょっと早い感じですが、
中々、綺麗な紅葉です。しかし、競馬場跡地は広いです。
DSC05942

DSC05947
■こちら側は常緑樹が多いみたいです。
DSC05944

DSC05998
■ここは競馬場の跡なんで、オバール状に公園がなっています。
公園の中を歩いてみましたが、午後だったので陽の加減で撮影方向が偏ります。
DSC05956
■落ち葉の上を歩くと、凄く心地良いです。
DSC05951
■随分前に来たのですが、確か米軍居留地の方に競馬場があった時代の
メインスタンド跡があった筈なので、歩いて向かいました。
ありました。ここで撮影をしたら、MPみたいな人が飛んできて、
「No Shootingと怒られました。撃たれなくて良かった
って、言っても撮影しちゃったもんね
中央観覧席は奥に見えます。
DSC05957
■この中央観覧席は1930年に造られています。
今からちょうど80年前です。終戦後の5年後ですね。
DSC05963
■歩いて向かいます。何か凄い存在感。。
DSC05987
■裏まで来ました。ここだけ、何か歴史が止まっている様な感じがします。
DSC05962
■建物に蔦が沢山絡まって、歴史を感じます。
蔦も赤く紅葉して凄く綺麗です
DSC05965

DSC05978

DSC05966
■右サイドに回り込んでみます。この建築って明らかに日本の建築じゃないですね。
80年前に、こんなにお洒落な建築物があったなんで凄いです。
DSC05973

DSC05971
■そして、反対側の公園に向かうと、「みなとみらい」方面が見えましたが、
こちらサイドも紅葉が綺麗でした。
DSC05991
■最近は、結構、嫌な事や友人の困り事があったりでしたが、
横浜のこんなに近い公園を歩いているだけで、癒されました。

やっぱり、日本の四季の自然って良いですよね

■その他「みなとみらい」のパトカー全国オフミ。
凄い台数です(汗
福岡だ宮崎だ鹿児島だとか、日本全国から
御苦労さんです。
地方の治安は大丈夫なんでしょうか
DSC06011








☆久々の朝食おかず『三浦朝市』!☆

■BMWM3が納車されてから、毎週、車中心の週末を過ごしておりますが(笑

土曜日にタイヤを交換したので走ってみたくて。
何しようかと考えたのですが、日帰り温泉は日曜日は混むので、
「そうだ久々に日本の朝食の食材を三崎朝市に買いに行こう」と。

既に夜中の1時を過ぎていましたが、遅く起きたら、食材が無くなってしまうので、
5時に目覚ましをSet(汗
そしてお米を研いで寝した。朝にスイッチをOnです。

4時間睡眠です。
6時に家を出て三崎へM3でばぴゅ〜〜ん
7時前には到着しました。しかし、TVなんかで紹介してるので人多い(汗

家から片道50Km位でしょうか?
「横浜横須賀道路」早朝をM3快調に走りました。
DSC04480

DSC04484
■これ何でしょうか?
ちょっと買えませんでしたが・・・・(汗
DSC04478
■これも
お安いのですが、どうやって食べるのでしょうか
DSC04474
「金目の一夜干し」です。安いので思わず買ってしまいました。
けど、朝飯で焼くのはメンドイので次の機会にです(汗
DSC04473
■しかし、TV放映のせいでしょうか?
前に来た時よりも人が多いです(汗
見ながら歩いているとオバサンとぶつかります。
DSC04472
■TV神奈川で有名な漬物名人おばちゃんの店で漬物、必ず買います
「キャベツの一夜漬」をいつも買うのですが、ご時世でしょうか。ありません。
で、「高菜の漬物」を購入。
おばちゃんが、じゃこと併せると美味しいよ。と、教えてくれました
DSC04470
■ここは鮪エリアです。僕は朝食のアツアツご飯のおかず買いなんで、近づきません。
でも、鮪好きには堪らないかも。
DSC04469

DSC04468
■魚系の他にもキムチとか花とか色々あります。
DSC04471

DSC04467
■帰りには、オンボードCPにガソリンが残り少ない警告が(汗

で、こうなったら燃費最高記録を目指そうと、「一般道+高速走行」を。
「葉山御用邸」まで海岸道路を行きます。

もちろんM3のPowerボタンは押さずに。
コンフォートモードで。

な、な、何と
家まで。
『8.3Km/L』です。

M3安心しました。前のE60より優秀です。
別に高速はセーブしてませんが(爆

「I'm a high star」by「Deeppurple」でしたが(笑

この車は強大なトルクがあるので一般道はATと比較しても楽です。
てか、OBCPの指示するギアで走ると、マジに燃費は良いです。

車の雑誌に「二つの顔を持つM3」と書いてありましたが、全くそう思います

で、9時半には家に戻り、朝ご飯は「イクラ」
、「明太子」、「高菜」、「烏賊の塩辛」
で。
いつもの事ながらご飯進みました。

買って来た全アイテムはこちらです。
■明太子
DSC04497
■イクラ
DSC04491
■漬物名人おばさんの「高菜浅漬け」
DSC04502
■最近、白ご飯と嵌っている「烏賊の塩から」
DSC04498
■朝は焼くのメンドイので後に。
「金目鯛の一夜干し」
DSC04494
■しかし、M3で走りたい為の目的探しの日曜日でした(爆

往復、約150Km。

何となくM3とMT慣れてきました。
凄く楽しい

納車から約3週間、1000Km走って段々M3の素晴らしさ、楽しさが分かってきました

自粛生活に入りますが、この車があれば良いかな(核爆

BMWのお仲間の皆さん

遊んでくださいねぇ〜

それしか無いもんで(爆

DSC04485

DSC04486

DSC04488

☆今年最後「花見ディナー」自由が丘☆

■知る人ぞ知る自由が丘『AEN』の桜の季節の窓際の席を予約する事ができました。
『AEN』の隣は自由が丘公園で巨木の桜の木があります。
夜になると『AEN』側からライトアップをするので桜の花がとても綺麗です。
窓際席から桜を眺めながらの食事は最高です。
写真1
■親しい友人と夜の食事に出掛けました。
最近は雨と風で桜は最後の方なので、もう散ったしまったかな?
と心配していたのですが、まだまだ満開で大丈夫です。
iphoneのカメラなんで限界がありますが(汗
この日も雨でした。。。。
写真3
■『AEN』の夜のコースは久しぶりですが、このお店は旬の野菜料理を提供する
ヘルシーなお店です
5写真
■最初はエンドウ豆の様な豆と新鮮な有機トマト他の野菜を胡麻だれで頂きます。
野菜が新鮮なので食感が良くて甘いです。
6写真

7写真
■これまた旬のアスパラ、筍他を味噌だれと塩で食べます。
9写真
■エンドウ豆の様な豆とロールキャベツの煮物です。
これもとっても美味しかったです。しかし、ヘルシーなコースです。
ビール→ウーロンハイお酒進みます。
10写真

11写真
■お造りです。マグロ中トロと鯛です。あっさり系お造りです。
しかし、お酒進みます
12写真

13写真
■そして、この後は新鮮野菜と柔らかい一口ステーキです。
最近は、あまり夕食はDietも兼ねて食べてないのですが、沢山食べました。
連れに肉は少し食べて貰いましたが(爆
なんせ忙しくてお昼は食べてないようです
あっさり系のポン酢+大根おろし+梅だれです。
14写真

15写真
■最後はジャコ飯とお味噌汁でしたが、実はちょっと残してしまいました。
お店の方すみません写真は撮り忘れました・・
デザートは『ほうじ茶のムース?』でした。
ほうじ茶の香りがちゃんとしてサッパリしてとっても美味しかったです。
ほうじ茶系は初めてなので結構美味しかったです。
17写真

16写真
■窓からはライトアップした桜が綺麗でしたが、iphoneのカメラではとても夜桜は撮影は
無理なので諦めました。

しかし、忙しい親しい友人との楽しいコース料理は本当に楽しくて時間を忘れてしまいました。

桜の満開時期はちょうど車が納車になり、夢中になってしまい今年は花見ドライブ&撮影を
する事ができませんでしたが、
散り際の桜をギリギリで見ながら、美味しい物を食べる事ができて本当に幸せでした。

しかし、恒例の桜ドライブ、、、、
また1年待たなくては(汗

しかし、親しい友人と美味しい食事と楽しい会話でとっても良かったです。





☆BMW:M3納車!☆

■BMW4台目で一度はオーナーになってみたかったM3(92M3)が納車されました。
60はとっても良い車で後ろ髪引かれ隊でしたが、理性が本能を上回ってしまい。
ついに納車されました。しかも今度はMTです。
これは色々心配しましたが、BMW仲間のKenさんが、早い車に乗れるのは年齢的に
今のうち。
と、言う言葉に騙され、いや、納得して運動不足もあるのでスポーツという
コンセプトで決定しました。
DSC04165
■まずは、納車の帰りに直接に『寒川神社』に。
いつもここでお祓いをして頂いています。
前3車のBMWもですが大きな事故も無く、ここでお祓いをしないと気持ちが悪い域
にまで達しています。
天気も良いのですがとっても寒くて凛としました。
この位の寒さの方が身が引き締まって良かったです。
本堂です。良い天気けど寒い・・・
DSC04160
■前の60の時も同じ季節で桜が満開でしたが、今回はまだまだです。
一応、車の上は桜です。
DSC04171
■お祓いまで待合室でウェイテングです。
DSC04156
■僕は15番のグループです。
DSC04158
■玉串の供え方が裏面に書いてあります。
結構、難しい(汗)せっかくだから、ちゃんと作法でやりたいです。
DSC04159
■白い袈裟の様な着物をきて神様の前で無事お祈りが終了しました。
駐車場に神主さんがいらしてくれて、車の内外を
お祓いして頂きました。
これで安心ですが・・・・・・・久々のマニュアル(汗
ギクシャクして車が発進してます(汗)こんなにMTって難しいでしたっけ(汗
初心者に帰った様です。。。。

少しM3のPerformanceを感じたかったので、東名厚木ICに向かいました。
がっ、、、、、
何と東名は事故で大渋滞です。いきなりMTの渋滞修行です(泣)
結構辛いです・・・・・8000回転の咆哮は・・・・(泣)
写真
■翌日は朝6時半に起床し(意味無い)千葉行徳のBMWの聖地『Bitte』へ。
浦安ICで東関道を降りて浦安方面から行きます。
この周辺は昔、親しい友人の実家でしょっちゅう来ていたので道は明るいです。

横浜〜首都高〜湾岸〜東関道ですが、ちょっとM3を飛ばしてみました。
この車は2日目なので特徴がわかりません。
しかし、流石に420PSでトルクは太いです。6速で走っていて一般の車と走っていて
5速に落とすだけで咆哮を上げて、すさまじく加速します。
トルク、今まで乗った車の中では最大です(M5除く)
高速流し走行は意外と楽かもしれません(嬉)

まだ、もうちょっと低いギアで大きく踏み込んでいませんが、お楽しみはとっておきましょう。
ディズニーランドを右に見ながら、浦安ICで高速を降りてBitteに向かいます。約30分。
DSC04176
■今日の作業はモディファイではありません。
全車60から移植できるパーツを装着します。
「みんカラ」では皆さん、「もう、モディファイ」とか言っていますが、今回は60の
ノーマルの走りを体験して、今まで何をやっていたんだろうと、言う虚しさがあるので
M3のバランスは崩さないで、なるべくノーマルで行きます(マジ
BMW社とM社が開発した開発思想尊重です。
と言うか、今まで5シリーズを僕よりモディファイしていた人が次車は軽くしかしない気持ちが
理解できた様な気がします(ちょい虚しい・・)
まずは、ホイールのセンターキャップの移植です。
このホイール気に入っています。ハイパーブラック系で「へレスブラック」に良く似合います。
DSC04201
■BMWエンブレムは、キャップと同じに。
って、何か卒業した筈の「DarkWorldへ(汗
そして、キドニーグリルはBMWパーフォーマンスのピアノブラックに交換(汗
あれ〜〜〜〜????黒関係(Darkside)
・・・・・
DSC04200
■そして、リフトに上げて滅多にないチャンスなのでブレーキローター&ダンパー。
DSC04182
■エキゾーストシステム。これでノーマルです。
去年、kenさんがこんな様な写真でStudei写真で賞を取ったのを意識しましたが、
全然ダメ・・・・(泣
DSC04192
■リフトアップして「EAチューニング」のエンジンアースを移植。
この写真が大変なモディファイをしていると、皆さんに誤解されたんですね(汗
DSC04190
■実は今回の車はM社を尊重してノーマルで乗るのですが、外観重視なんで、この日の目玉、
スペーサー装着です。
フロントBefore.
DSC04178
■5ミリスペーサー装着後。あんまり変わらないなぁ(泣
これは宿題でミリ数増やすかもです。
DSC04199
リアBefore。10ミリスペーサー装着。5ミリじゃないとBodyに干渉すると言う意見がありましたが、
10ミリで様子を見る事に。
DSC04173
■しかし、帰りの東関道大丈夫でした。
これちょっとBodyから出ているかも。いえ、法律違反はしてません
こんな事でK察なんかと関わりたくありませんから
DSC04197
■お昼は中華で直ちゃん(暇つぶし爆)とkenさん(こちらも暇つぶし爆)と。
坦々麺でしたが普通でした
DSC04185
■後はシュニツァーのサイドブレーキグリップを移植しましたが写真撮り忘れました。

偶然ですが、M5の「かっぱちゃん」と「せ〜さん」が、これも暇つぶし(爆)で来店していました。
二人とも正義の味方「JEDDIの騎士」を名乗っていますが、
特にせ〜さんのM6。帰る時のサクラムのマフラーと直間マフラー交換の音、、、、
あれはレージングカラーの音ですから
あの方も暗黒世界に落ちるの時間の問題です(爆
DSC04187
■そして、作業も終了したのですがカメラのデータを見たら移植後の
全体車写真撮影してませんでした。

納車から二日間。久々にMTに苦しみ抜いた訳ですが、この車は尋常じゃない片鱗は
掴みました

また、MTもNegativeに考えないと車のコントロールは滅茶苦茶楽しいです。

また、コーナーリング性能も尋常じゃないです。東名の分岐の右コースの高速コーナー
が楽しみです

ただし、オンボードCPの燃費は5.6Lです(滝汗


でも、かなり無理して買っちゃたので・・・・(汗

もう平日は仕事以外では飲みに行きませんので
誘わないでくださいね。

なんせ車しか趣味が無いのでしょうがないです。

土日に翔けるぞ〜(字が良いでしょ

過去、3年間の車絶対生活に戻ります。

BMW仲間の皆様、これからも遊んでね


☆『森伊蔵』会:再び!☆

■BMWのお仲間のEdoさんが、久しぶりに
『森伊蔵』を手に入れ再び『森さん会』を実施しました。
*写真は全てiphoneカメラです。画質悪し。。
IMG_4492
■場所はママと23年間の付き合いの六本木『大北』です。
僕は大酒飲みの女子の友人を連れて行ったのですが、BMWオーナーの忌憚のない話で
途中引く場面も(爆)

彼女は焼酎好きなんでどうも「森さん1本」を手に入れたいらしく、Edoさんに入手方法を
聞きまくってました。
BMWのお仲間皆様僕のイメージを著しく落として頂きあざ〜〜〜〜す(苦笑
そして、最初は定番のビールで乾杯です。
写真22
■ママが色んな旬の物を用意してくれましたまずは、「初筍と菜の花煮物」です。
旬の物は食感があり甘くて最高です
IMG_8930
■ビールを飲み終わった所で愈々、皆さん待望の「森さん」です。
kenさんは最近健康志向で守りに入っているらしくお湯割りで(爆

その他の皆さんはロックです。何と今回(前回はステーキハウス「葡萄の樹」
強引に和食を作って貰いでしたが)
2本の森さんをご用意してくれました。
前回も2本でしたが。。。。
ロックでも美味しくて口当たりが良いので、水割りみたいにクイクイ飲んでしまいます(汗
IMG_0878
■今回は僕が名幹事でしたので、森さんをマジマジと見てみると色んな事が書いてあります。
『かめ壺焼酎』・・・知らなかった(汗
IMG_3042
■裏面を見ると「かめ壺焼酎」の説明が・・・・・
IMG_0073
■一升瓶をマジマジと見たのは初めてだったので、勉強になりました。
お刺身です。一杯あったのですが写真を撮り忘れて。
「〆鯖」です。良い感じの〆具合で美味しい
IMG_3658
「赤海老」大きくて甘くて美味しい。
IMG_7544
「総菜&トマト&自家製ポテトサラダ」
IMG_1272
■そして本当に今が旬の天ぷらです。
「新筍の天ぷら」甘くて柔らかくて食感も最高
IMG_7709
「タラの芽天ぷら」ですねぇ〜〜〜
IMG_4440
■これも。この季節は本当にこれは欠かせません。「フキの塔の天ぷら」です。旬の3品勢揃いです。
女子の友人も大喜びです。旬の物を頂くと体にも良いし、幸せになると言いますよね
IMG_7923
■流石ママです。お酒進みます。だって森さんをみんなロックでグイグイです。
六本木のお店で「森さん」飲むとロックだと量が少なくて2000円以上は必ずします(汗
IMG_5249
■森さんの口当たりの良さで皆さん、最後まで楽しく飲みまくりでした。

いつも思うのですが、趣味の友達+美味しい料理+森さん+楽しい会話=最高の至福の時です。

しかしながら、BMW最先端ユーザーの話の内容をBMW JAPANに録音して送ったら、
果たして彼らが目指すブランドユーザー像なんでしょうか

広告代理店勤務の僕としてはブランドIdentityを創るのは大変だな。と感じた夜でした(爆

いつも楽しいひと時の飲み会を主催させてくれて、太っ腹で「森伊蔵」を提供してくださる

edoさん

本当にありがとうございます

あと2本ありますよね(爆)
宜しくお願いいたします。

楽しい時間でした。

↓こちらでも!

http://blog.goo.ne.jp/bmw-ken5e60/e/d2ed70d91502b5b102bc853fd5bc5825

■2軒目に行った「海月」のスイーツ。ヨッパなんで写真はこれだけ。
IMG_2503



☆六本木イタリアン『オステリア』で食事!☆

■本格イタリアンを食べたいという事で、友人と六本木のピラミデビルにある『オステリア』
行きました。

このお店は昔からの友達の桃ちゃんがオーナーの本格イタリアンのお店です。
しかし、今週は5日の内、3日間「飲み」です(汗
今回もiphoneカメラです。写り悪し(泣写真1
■入口を入るとカウンターがあり厨房は奥です。
写真2
■イタリアワインのビンテージ物があります。
写真3
■お店の中の雰囲気。高級感あります。
写真28

写真36
■まずは「乾杯ですが僕は既にを飲んでしまい怒られました(汗
写真22
■前菜は魚介、野菜、肉と豊富なメニューをプレゼンしてくれるのですが、全部美味しそうで
これと白ワイン至福ですよね
resize0011
■ワインはイタリアン良く分からないので、ソムリエの人にフランスで言えばボルドーの
「ソービニヨン・ブラン」みたいな硬めの辛口白ワインが良いです。

って、お願いしたらイタリアワインにも「ソービニヨン・ブラン」ありました(ちょっと恥
写真16
■トマトは熊本産のなんとかトマトだったんですが、滅茶苦茶甘くて美味しかったです
o0640048010415170055
■鶏肉のレバーパテです。白ワインに抜群
写真11
■大好きプロシュート写真ボケです
写真14
■貝のカルパッチョです。美味しかった。
写真9
■ここの名物は「わたり蟹」パスタです。2種類をシェアしたかったのですが、お互い譲らず
これです。
撮影を忘れてのでHPの写真を拝借です。
p_dinner_03
■メインはシェアで。しかし、この時点でお腹は一杯です
赤ワインもメルローとカベルネソービニヨンのブレンドがあり、
シャトーブレンドなのでそれをオーダーしました。
441fc430
■こんなに夜に食べたのは久しぶりです。牛肉と鶏肉オーダーしましたが、
鶏は撮影忘れで(汗

写真4
■そして最後はコーヒーとデザートですが、これもプレゼンしてくれます。
僕はお腹一杯で友人に選択は任せたのですが、この数(汗
誰がこんなに食べるの
resize0013
■しかし、、、、、滅茶苦茶お腹一杯になりました

7時から11時位までゆっくり食事をしていました。

その後は「海月」に。

帰ったのはまたまた・・・・・

今週は3日間も深酒してしまいました(汗

体はちょっとシンドイですが、マジに心の中に変化が起こるような1週間でした。

何か晴れやかな感じの週でした

親しい友人との楽しい食事は最高です。

「今回のBUZZ」
色々、心に葛藤があった1週間でした。
色んな事で心が揺れたし。
さぁて、どうしたものか?

☆久々の中目黒Night!☆

■親しい友人と何と月曜から(汗
忙しい人なんで。と言う事で久々の中目黒に行きました。実は、
「シェリーバー」に行きたくて。
行く前にこちらも超久々な「鳥よし」へ。ここはずいぶん前にカウンターの隣にいた人が
綺麗な人だな〜と思っていたら、何と石田ゆりさんでした。
写真は全てiphoneのカメラなんで良くないです
083
■何か、おしゃべりに夢中になっていたので焼鳥屋さんなのに殆ど写真撮り忘れました(汗
お通しの「だいこんおろし」です。これも食べてしまってます。。。
077
■おしんこも付きます。美味しいお店はおしんこもとっても美味しいです。
076
■友人は女性ですが、お酒が強く麦焼酎はいつもロックです。僕も最初だけロックで、
後は水割りにしようと思っていたのですが最後までロックに(汗
072
■焼鳥の写真これしかありません。また、お店のイメージを落としてしまい申し訳ありません
073
■ちょうど目の前で焼鳥を焼いています。店員さん超感じ良いです
080

081
■久々の「鳥よし」でしたが本当に美味しかったです。お任せで出てくるので色々な物が
食べられて幸せでした。
焼酎ロックで結構酔ったのですが、待望の「シェリーバー」へ移動しました。
『ベネンシア』って言います。隠れ家みたいですよ。
087
■ビルの奥にあります。ここって知らないと中々入り難いかもです。
089
■店内の感じです。ほの暗いので良い雰囲気です。
094
■メニューは沢山あります。シェリーと合う物ばっかりです
091
■おつまみは「塩豆」「オリーブ」です。これがシェリーとマッチして至福のひと時です
096
■特にオリジナルで漬けてあるオリーブ最高です。
098
■こんなメニューあったのですね。次は絶対にオーダーしよ。
093
■「シェリー」はスペインのへレスで造られた物以外はそう呼びません。
シャンパーニュ地方で造られたシャンパンと同じですね。
やっぱりオーダーは「FINO」です。「FINO」も色々な種類があるので頼む度にお店の人に
「辛口」とか「爽やか」とか「まったり」とかお願いして選んでいただきます。
092
■「シェリー」って小さいグラスでゆっくり飲むのが良いみたいです。
しかし、僕らのペース早いです(汗
097
■しかし、何種類のシェリーを飲んだのでしょうか

相当飲んだみたいで(汗

スペインではシェリーに女性を誘ってOKなら、OKという(謎)と言う意味だそうです(爆

しかしながら、こちらの方が酔ってしまっては台無しですよね(汗

久しぶりの中目黒、最高の友人と最高に楽しいひと時を過ごす事ができました

その反面、まだ火曜日なのに廃人状態です(泣
102

☆鴨鍋(塩)再び!六本木『大北』☆

IMG_2149
■前々回、『大北』で「牡蠣+白ワイン」を堪能した時、最後のお鍋は『鴨鍋(塩スープ)』
でした。
で、前回は『モツ鍋』に。
しかし、前々回に食べた『鴨鍋』のあっさりとした塩スープの味が忘れられず、
ママにお願いして再びお店に行きました。
まずは、お刺身等の支度ができるまで。
IMG_2120
■旬のてんぷらがあったのですが、写真を撮り忘れました(汗
そして、お待ちかねのお刺身です。『寒ぶり』『赤貝』『ホタテ』です。
今、『寒ぶり』は旬ですね本当に美味しかったです
ママの指導だと手前にある『もみじ卸』を『寒ぶり』に巻いて食べると美味しいとの事。
初めての食べ方だったのですが、美味しかったです。
IMG_2126
■お摘みをママが沢山出してくれたので、焼酎のボトルが1本空いてしまいました(汗
そして、良い頃合いで愈愈、『鴨鍋』の登場です。新鮮で美味しそうな鴨です
鴨肉の下には『水菜』と『豆腐』です。
IMG_2137

IMG_2138
■水菜が特に美味しそうでした。塩ベースのスープは本当にあっさりしていて食が進みます。
お酒を飲んだ後に凄く胃にやさしく感じます。
「これなんだよなぁ〜」って期待していた美味しさです。
そして最後にうどんを入れて。またこれが最高でした。
しかし良く食べたなぁ〜最近はすっかり食欲出てきました。
精神的な事は大きいな

IMG_2143
■親しい人と色々な話をしながら美味しい物を食べるのは、やっぱり至福の時ですね

マジにこの塩スープベースの鴨鍋は病み付きに
なりますよ

寒い内にもう一回チャレンジしちゃおうかな

■六本木・7丁目家庭料理「大北」
 03(3408)7563

 「ひで☆ちゃんの紹介」って言えばママ良くしてくれますよ(筈)




*大北で超久しぶりの友人に偶然会いました。
色々、話をしていて西の方に住んでいる人の話に
なり、僕が知っている範囲の事を話すと、
「え〜〜マジに大丈夫?気持ち悪い」と驚いていました。
やっぱり、あの職業でしかも・・・ではね。
やっぱり、あの方はもう価値観が違うんだと実感しました。

関係ないんで聞かれたら喋ります! 





 

☆iphoneへチェンジ(汗)☆

■遅ればせながら電話を『iphone』へチェンジしました。

実は昨日の事なんですが、昨夜は飲みに走り何も設定していません。
IMG_2085
しかし、慣れるまで相当時間が掛かりそうな予感(汗)

でも、何か『iphone World』は楽しそう

まだ設定はしていませんが、メールアドは決定しています。

今、親しいお友達がご存知のアドレスで・・・・

 この部分は前と同じ@softbank.ne.jp
  この部分は前と同じ@i.softbank.ne.jp

どちらでも

よろしくお願いします!
1ヶ月前に買った女子から教わってます(泣)

いえいえ、、、ご指導して頂いています(笑)

早くこなせる様になるぞ〜〜〜〜〜

滅茶苦茶、高機能で楽しそう!

☆腐れ縁のステーキハウス銀座『葡萄の樹』で食事☆

■今年初めて銀座1丁目にあるステーキハウス『葡萄の樹』に食事に来ました
このお店もお付き合いはもう長く、腐れ縁のお店です。内の社長も良く使っています。
実はクライアントの方を招待して食事をしようと思っていたのですが、先方が
人事・組織異動で引継ぎ等で来られなくなってしまったので、急遽、友達と行く事にしました。
IMG_2022
■お店は地下にあります。この階段はヨッパだとちょっと危険です(汗)
IMG_12025
■山本マスターと奥様タキちゃんの仲良し夫婦でやっています。BlogPaint
■最初は生ビールオリジナルのペーストで鉄板が温まるまで暫しお預けです。
IMG_2036
■鉄板が暖まったら目の前の鉄板で鰆を焼いてくれます。
IMG_2039
■完成です。適度な塩味で本当に美味しいです
IMG_2052
■魚料理には勿論、白ワインです。さすがに僕が最近は「シャルドネ」は甘みが口に残り、
料理に干渉するから飽きた。と、言う事を覚えていてくれたみたいで、ボルドーの
「ソービニオンブラン」とブルゴーニュの「ピローネ」を用意してくれました。
どちらの葡萄の品種も甘くなく、口の中でねっとりとした感じは無く、魚料理と良く合って
美味しくて至福の時です
IMG_2040
■さぁ〜〜いよいよお肉の登場です凄いブロック迫力あります
IMG_2053
■マスター山ちゃんが、目の前の鉄板で焼いてくれます昼はうどんで夜の為に備えて
いたので、お腹すいたぁ〜〜連れの友人もうどんだけです「うまそう〜〜〜〜
IMG_2068
『Fire〜〜〜〜
IMG_2070
■マスターが一口サイズに切り分けてくれるので、お箸で手軽に食べられます。
美味しそうでしょ

IMG_2072

IMG_2075
■最近は食欲が戻ってので、前向きにお肉をいきましたやっぱり肉は元気でます。

友人も美味しいと大変に喜んでいました。

実は、その後山ちゃんとタキちゃんと銀座の街に
飲みに行ってしまいました(汗)

家に帰ったのは夜が明ける寸前でした・・・

久々のステーキで元気が有り余っていたみたいです。
また、近々、お邪魔します。

*僕のBlogの右側に『葡萄の樹』の紹介ページをLINKしてありますが、
電話番号は

03 (3567)7550  

『ひで☆ちゃんのBLOGを見たよ〜〜!』
って、言うと山本マスターが良くしてくれますよん(笑)

 



☆自由が丘:旬彩料理『AEN』でランチ!☆

■今日は何故か朝から「自由が丘」(謎)そして野暮用を3時間位で済ませて、有機野菜、
黒豚料理で有名な『AEN』のランチを久々に堪能しようと自由が丘の街に出かけました。
IMG_1996
■自由が丘の駅から少し歩きます。今日は暖かかったので気になりません。
友人とお散歩気分です。
AENの隣には「自由が丘公園」があります。
ふと、見ると紅梅がありました。最近は心に余裕が無く、花にも目が行っていませんでした。
綺麗です。癒されます
IMG_1998

IMG_1999

IMG_2000
■この公園には老木ですが大きな桜の樹が何本もあります。
AENの窓際の席は桜を見ながらコース料理を楽しめるので満開の夜は予約をしないと入れません。
夜はAEN側からライトアップされます。
桜の満開の時期を計って予約をしなくてはいけないので、友人は『絶対に来たい
って言っていたのですが開花予想を見て予約する事にしました。
どうせなら素敵なシチュエーションが良いですよね
これは真ん中の巨大な桜の樹です。渡辺淳一さんの『桜の樹の下で』の小説を思い出しました。
何かエッチな感じがして、心が揺れました^^;
IMG_2004
■ブラブラしながらAENに到着しました。
友人は初めてなのですが、僕は久しぶりです。
このお店はこだわり素材で「安心」「安全」な素材を使ったこだわりのレストランです。
IMG_2005

kanban
■僕は「AENランチ」をオーダーしました。友人には違う物が食べられるから
『黒豚のランチ』って勧めたのですが、同じ物をオーダーしました(笑)
『有機野菜のサラダ』
IMG_2010

IMG_2011
■黒豚ハンバーグを下し大根で食べます。
IMG_2012
■ご飯は「玄米御飯」をチョイスです。
すいません(^_^;)コンデジ「IXI」でまたもや手ぶれ写真です(汗
IMG_2013
■僕は最近、心の中でモヤモヤがあったのですが、日曜日の夜中に何故か「憑き物が落ちた」
「解脱」したと言うか、心の中の下らない迷いが吹っ切れました。

息苦しい地方都市の閉塞感のある価値観で考え行動している人とは価値レベルが違う事を
確信できたので

冷静に考えれば全く狭い範囲の話でした。
折り合う筈も無い土俵だと納得できました

都会の人間も小さくなっちゃうのですね。
スケール感がまるで無い事を悟りました。

久しぶりに食べられなかった揚げ物も全然、大丈夫でした

■そして、デザートは「抹茶のババロア」と僕はコーヒーをチョイスしました。
IMG_2016
■今週は食欲復活しましたぁ

 やはり、心が許せる友人との食事は本当に癒されるし最高です。

おいしい〜〜〜〜〜って言ってくれました。

僕、この言葉に弱いです。

最近は、お風呂に入っている時が一番幸せでした。

今年、まだ一回も温泉行ってません(^_^;)

高らかに温泉宣言しましたぁ〜〜〜

このお店、夜のコースも最高ですけどランチは
『Over Value』ですよ。
皆さんも是非
但し、混みますので。。。。。。

*今週は連続Weekです(何が?)明日も土曜日も(謎)ブログ上げちゃお

あ!
明日、気分転換でi-Phoneに変えます

記事検索
クリックお願いm(__)m
クリックお願いですm(__)m
blogramによるブログ分析
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • ソロランチ29.東横線白楽の町中華。美珍。
  • ソロランチ29.東横線白楽の町中華。美珍。
  • ソロランチ29.東横線白楽の町中華。美珍。
  • ソロランチ29.東横線白楽の町中華。美珍。
  • 横浜駅。みなと刺身専門店(立ち飲み)でボッチ飲み!
  • 横浜駅。みなと刺身専門店(立ち飲み)でボッチ飲み!
楽天市場
       ☆お勧め!☆
Report
OnSQUARE
  • ライブドアブログ