■今年も『ミチノクオフミ』に参加して来ました!
何と!今年で15回目です。今回から『アルツ磐梯』のお馴染みの会場から、
『プルミエール箕輪』に会場が変更になりました。どんな会場か?楽しみです。
僕は、毎年恒例の前日の朝早くに家を出て、前泊で温泉三昧コースです!
都内首都高を抜けて東北道へ。都内も早朝なんで渋滞も無く順調です。
東北道に入りましたが、東北道も3車線の走行スピードの差が無いので、
通行量が一番少ない左側車線が好調でした!
*写真は車内のiphoneとミラーレス1眼レフで撮影です。
■もう、おっさんなんで100Km走行位でSAで休憩をしました。
免許、あと1点/11月までなんで、100Km走行は約1時間位か以上です(-_-;)
で、郡山ジャンクションの手前位で、懐かしい「フェアレディ2000」が、
オープンで走っていました。気持ち良さそうなんですが、スピードも十分です!
■愈々、磐越道に入りました。良い天気です(^v^)
■「磐梯山」が見えてきました。毎年見ていますが綺麗な山です。
■磐越道に入って、急ぐ旅でも無いので毎回恒例の「五百川SA」で休憩です。
■良い天気です!多少、ヒンヤリしますが、半袖ポロシャツで充分です。
■毎回、このSAでM3の撮影をしています。ワンパターンです(・。・;
■暫く、ここでノンビリしてから「猪苗代湖」へ向かいます。
ガソリン補給(シェル)と、去年は「会津若松」見学だったので。
一般道からも「磐梯山」が良く見えます。
■途中、M3を止めて「磐梯山」撮影しました。
■ガソリンを給油して、そろそろお腹が空いたのでスタンドの叔母さんに
道を聞いて、昼飯が食べられそうな所に向かいました。有名な「野口英世記念館」周辺です。
記念館には入りませんでしたが(・。・;
■記念館の隣に「喜多方ラーメン」の暖簾を発見しました。
他に良い所が無さそうなんで、ここで食事を!
■正直、、、、あまり期待はしていなかったのですが、チャーシューメンは、
麺の腰もちゃんと有り、予想以上に美味しかったので大正解でした(^O^)
■猪苗代湖の湖畔に行ってみたいので、食事後に探索に。
しかし、この辺は湖畔から離れていて出られませんでした。
既に紅葉が始まっていて、今年最初の紅葉が見れました(^O^)
■紅葉と磐梯山。
■湖畔に出られそうな所をNAVIで検索して「長浜」と云う所に向かいました。
3〜4Km位なんで直ぐに到着しましたが、何も無く(汗)コーヒー飲みたかった(泣)
■観光の船の船着き場でした。どこの湖も同じ様です。
■あまり楽しい所では無かったのですが、そろそろチェックインの時間になったので、
今回の温泉三昧をする「裏磐梯ロイヤルホテル」へ向かう事に。ここ2回目です。
山道のワインディングをゆっくり走ると、30分位でホテルに到着しました。
標高が高いせいもあるけど、雲で覆われて真っ暗です(汗)
■車を停めると、昼までの良い天気が嘘の様に雨が降り出してきました(・。・;
結構なザーザー振りです。。明日、大丈夫かなぁ〜〜(-_-;)
■部屋に入ると、中々、広い部屋で快適です。
■部屋からの景色。雲が低く、マジで暗いです。。。。
■ちょうど「F1・日本グランプリ」の公式予選が始まったので、オンデマンドで生中継を
見ながらビールを!車から降りて運転の予定が無いと解放されます(^O^)
F1の予選が終了してから、愈々、温泉三昧です!
■ここの露天風呂は、結構広くて湯量も豊富で気持ちが良いです。
何と、温泉に1時間以上浸かっていました。気温も低い(10度位)なんで最高です(^O^)
■温泉を上がって、またビールを飲んでウダウダしていましたが、夕食です。
まずは地ビールをオーダーしました。中々、行けます!最近の地ビールは美味しい。
■付け合せ。
■マグロの中トロと大トロの刺身。裏磐梯の山の中の刺身は!?(汗)
予想通りでした(-_-;)
■豚。
■しゃけ。
■煮物。
■揚物。
■ビールの後は、日本酒にしたのですが、オカズが無くなり、ご飯は漬物で(・。・;
■食事は、お世辞にも大満足と云う訳にはいきませんでした(・。・;
と、云う訳で1日目は、猪苗代湖を中心に観光ドライブでした。
夜も勿論温泉に入って温泉三昧で、明日の『ミチノクオフミ15』に備えて就寝しました。
この周辺も『みちのくオフミ』のおかげで随分と色々な所を廻りました!
*『ミチノクオフミ』(後編)←クリックPLS!
何と!今年で15回目です。今回から『アルツ磐梯』のお馴染みの会場から、
『プルミエール箕輪』に会場が変更になりました。どんな会場か?楽しみです。
僕は、毎年恒例の前日の朝早くに家を出て、前泊で温泉三昧コースです!
都内首都高を抜けて東北道へ。都内も早朝なんで渋滞も無く順調です。
東北道に入りましたが、東北道も3車線の走行スピードの差が無いので、
通行量が一番少ない左側車線が好調でした!
*写真は車内のiphoneとミラーレス1眼レフで撮影です。
■もう、おっさんなんで100Km走行位でSAで休憩をしました。
免許、あと1点/11月までなんで、100Km走行は約1時間位か以上です(-_-;)
で、郡山ジャンクションの手前位で、懐かしい「フェアレディ2000」が、
オープンで走っていました。気持ち良さそうなんですが、スピードも十分です!
■愈々、磐越道に入りました。良い天気です(^v^)
■「磐梯山」が見えてきました。毎年見ていますが綺麗な山です。
■磐越道に入って、急ぐ旅でも無いので毎回恒例の「五百川SA」で休憩です。
■良い天気です!多少、ヒンヤリしますが、半袖ポロシャツで充分です。
■毎回、このSAでM3の撮影をしています。ワンパターンです(・。・;
■暫く、ここでノンビリしてから「猪苗代湖」へ向かいます。
ガソリン補給(シェル)と、去年は「会津若松」見学だったので。
一般道からも「磐梯山」が良く見えます。
■途中、M3を止めて「磐梯山」撮影しました。
■ガソリンを給油して、そろそろお腹が空いたのでスタンドの叔母さんに
道を聞いて、昼飯が食べられそうな所に向かいました。有名な「野口英世記念館」周辺です。
記念館には入りませんでしたが(・。・;
■記念館の隣に「喜多方ラーメン」の暖簾を発見しました。
他に良い所が無さそうなんで、ここで食事を!
■正直、、、、あまり期待はしていなかったのですが、チャーシューメンは、
麺の腰もちゃんと有り、予想以上に美味しかったので大正解でした(^O^)
■猪苗代湖の湖畔に行ってみたいので、食事後に探索に。
しかし、この辺は湖畔から離れていて出られませんでした。
既に紅葉が始まっていて、今年最初の紅葉が見れました(^O^)
■紅葉と磐梯山。
■湖畔に出られそうな所をNAVIで検索して「長浜」と云う所に向かいました。
3〜4Km位なんで直ぐに到着しましたが、何も無く(汗)コーヒー飲みたかった(泣)
■観光の船の船着き場でした。どこの湖も同じ様です。
■あまり楽しい所では無かったのですが、そろそろチェックインの時間になったので、
今回の温泉三昧をする「裏磐梯ロイヤルホテル」へ向かう事に。ここ2回目です。
山道のワインディングをゆっくり走ると、30分位でホテルに到着しました。
標高が高いせいもあるけど、雲で覆われて真っ暗です(汗)
■車を停めると、昼までの良い天気が嘘の様に雨が降り出してきました(・。・;
結構なザーザー振りです。。明日、大丈夫かなぁ〜〜(-_-;)
■部屋に入ると、中々、広い部屋で快適です。
■部屋からの景色。雲が低く、マジで暗いです。。。。
■ちょうど「F1・日本グランプリ」の公式予選が始まったので、オンデマンドで生中継を
見ながらビールを!車から降りて運転の予定が無いと解放されます(^O^)
F1の予選が終了してから、愈々、温泉三昧です!
■ここの露天風呂は、結構広くて湯量も豊富で気持ちが良いです。
何と、温泉に1時間以上浸かっていました。気温も低い(10度位)なんで最高です(^O^)
■温泉を上がって、またビールを飲んでウダウダしていましたが、夕食です。
まずは地ビールをオーダーしました。中々、行けます!最近の地ビールは美味しい。
■付け合せ。
■マグロの中トロと大トロの刺身。裏磐梯の山の中の刺身は!?(汗)
予想通りでした(-_-;)
■豚。
■しゃけ。
■煮物。
■揚物。
■ビールの後は、日本酒にしたのですが、オカズが無くなり、ご飯は漬物で(・。・;
■食事は、お世辞にも大満足と云う訳にはいきませんでした(・。・;
と、云う訳で1日目は、猪苗代湖を中心に観光ドライブでした。
夜も勿論温泉に入って温泉三昧で、明日の『ミチノクオフミ15』に備えて就寝しました。
この周辺も『みちのくオフミ』のおかげで随分と色々な所を廻りました!
*『ミチノクオフミ』(後編)←クリックPLS!