■5月の連休から開始した「夏野菜有機栽培」ですが、ガレージ上菜園は、
7月になって収穫の最盛期を迎えています!毎日、収穫しないと大きくなり過ぎたり(汗)
なので、会社へ行く前の朝、帰ってきてからの収穫で、結構大変です!
今の「ガレージ上菜園」は、ジャングルの様になっていて、胡瓜等、見え無く大きくなり過ぎも(汗)
■3年振りに復活した夏野菜栽培ですが、基本トマト農家です(笑)
既に30個以上が収穫されましたが、今年のトマトは何故か?非常に甘いです\(^^)/
まだまだ、これから完熟するトマトがなっています。まだまだ収穫続きます!
■まだ、花が咲いて居ます。収穫は5段までで摘芯します。
■こちらはミニトマトなんですが、何故か大きいです。そういう品種なのかなぁ?
■今年の気候は、胡瓜向きなんでしょうか?既に7月になったばっかりなのに40本近い収穫!
例年は、この位の本数になると、木が衰えて収穫は減少するのですが、今年は元気です!
一杯、小さな胡瓜付いてるし、花もまだまだ咲いて居ます。
■ひん曲がってますが、味は変わりません。農協に納める訳では無いので。
■シシトウは7月になってから、凄い収穫量です。焼いてお醤油。毎日です(笑)
けど甘くて、ビールのツマミとしては手軽で最高です\(^^)/
■唐辛子は、まだまだ、これからですが赤くなるまで放置します。
唐辛子は上向きにできますが、シシトウは下向きに実が付きます!
似ていて非なる作物です(笑)
■先が尖っていて、一見辛そうですが、全然辛くない「京都満願寺」シシトウ。
■まだまだ、シシトウも花を着けているので、これからも大量の収穫見込みです。
■茄子の収穫は、弱冠、胡瓜より遅いですが7月の声を聞いて生育絶好調です。
■丸茄子です。この茄子は漬物にすると実が締まっていて美味しいです。
■先週の始めから茄子がドンドン収穫で、殆ど毎日になってきました。
■茄子の天敵は「てんとう虫」です。この自家栽培を初めてから、昔の
チェリッシュ?の「てんとう虫のサンバ」みたいな可愛い感じじゃ無くて、
茄子に穴を開けたり、葉っぱを食べたり、最高の僕の天敵です(汗)
■西瓜が、日々大きく成長しています。本来、地面に這わして栽培するのですが、
そうは行かないので、ツルで下に下がっています。かなり大きくなったので、
落ない様に、網でサポートしました。
■西瓜、また出来ています。お馴染みの西瓜模様になる前に枯れたりしますが2個あります。
■栗南瓜は、本来の南瓜よりも小さいのですが、その分小さくて甘さがあります。
1個収穫しました。中々、成長過程が難しくダメになりますが、この子頑張って欲しいです。
■で、今週の収穫です。多分、この夏1週間では最高の収穫高です。
食べきれない(^_^;)西瓜は枝が枯れたので摘芯しました。西瓜模様になったのに残念(´;ω;`)
■栗南瓜も収穫しました!
■収穫物を1週間食べまくりました(^^;ランチは、殆どカレーで夜は野菜の生活です(^^;)
■今年のトマトは、兎に角、甘くて美味しい〜〜!
■茄子の素揚げを、生姜醤油で。これ一番感激したかも!
■栗南瓜。焼いて醤油だけですが、メチャクチャ実が締まっていて甘いです\(^^)/
■お袋に漬けて貰った丸茄子の漬物と胡瓜の漬物。こちらも実が締まってます!
■今週はトマトが豊作だったので、僕、造りました!
「冷製パスタ」「トマトと茄子のボロネーゼ・生トマト添え」!
7月になって収穫の最盛期を迎えています!毎日、収穫しないと大きくなり過ぎたり(汗)
なので、会社へ行く前の朝、帰ってきてからの収穫で、結構大変です!
今の「ガレージ上菜園」は、ジャングルの様になっていて、胡瓜等、見え無く大きくなり過ぎも(汗)
■3年振りに復活した夏野菜栽培ですが、基本トマト農家です(笑)
既に30個以上が収穫されましたが、今年のトマトは何故か?非常に甘いです\(^^)/
まだまだ、これから完熟するトマトがなっています。まだまだ収穫続きます!
■まだ、花が咲いて居ます。収穫は5段までで摘芯します。
■こちらはミニトマトなんですが、何故か大きいです。そういう品種なのかなぁ?
■今年の気候は、胡瓜向きなんでしょうか?既に7月になったばっかりなのに40本近い収穫!
例年は、この位の本数になると、木が衰えて収穫は減少するのですが、今年は元気です!
一杯、小さな胡瓜付いてるし、花もまだまだ咲いて居ます。
■ひん曲がってますが、味は変わりません。農協に納める訳では無いので。
■シシトウは7月になってから、凄い収穫量です。焼いてお醤油。毎日です(笑)
けど甘くて、ビールのツマミとしては手軽で最高です\(^^)/
■唐辛子は、まだまだ、これからですが赤くなるまで放置します。
唐辛子は上向きにできますが、シシトウは下向きに実が付きます!
似ていて非なる作物です(笑)
■先が尖っていて、一見辛そうですが、全然辛くない「京都満願寺」シシトウ。
■まだまだ、シシトウも花を着けているので、これからも大量の収穫見込みです。
■茄子の収穫は、弱冠、胡瓜より遅いですが7月の声を聞いて生育絶好調です。
■丸茄子です。この茄子は漬物にすると実が締まっていて美味しいです。
■先週の始めから茄子がドンドン収穫で、殆ど毎日になってきました。
■茄子の天敵は「てんとう虫」です。この自家栽培を初めてから、昔の
チェリッシュ?の「てんとう虫のサンバ」みたいな可愛い感じじゃ無くて、
茄子に穴を開けたり、葉っぱを食べたり、最高の僕の天敵です(汗)
■西瓜が、日々大きく成長しています。本来、地面に這わして栽培するのですが、
そうは行かないので、ツルで下に下がっています。かなり大きくなったので、
落ない様に、網でサポートしました。
■西瓜、また出来ています。お馴染みの西瓜模様になる前に枯れたりしますが2個あります。
■栗南瓜は、本来の南瓜よりも小さいのですが、その分小さくて甘さがあります。
1個収穫しました。中々、成長過程が難しくダメになりますが、この子頑張って欲しいです。
■で、今週の収穫です。多分、この夏1週間では最高の収穫高です。
食べきれない(^_^;)西瓜は枝が枯れたので摘芯しました。西瓜模様になったのに残念(´;ω;`)
■栗南瓜も収穫しました!
■収穫物を1週間食べまくりました(^^;ランチは、殆どカレーで夜は野菜の生活です(^^;)
■今年のトマトは、兎に角、甘くて美味しい〜〜!
■茄子の素揚げを、生姜醤油で。これ一番感激したかも!
■栗南瓜。焼いて醤油だけですが、メチャクチャ実が締まっていて甘いです\(^^)/
■お袋に漬けて貰った丸茄子の漬物と胡瓜の漬物。こちらも実が締まってます!
■今週はトマトが豊作だったので、僕、造りました!
「冷製パスタ」「トマトと茄子のボロネーゼ・生トマト添え」!
圏央道も開通して、社長の所まで
近くなったみたいなので、工房に
またお邪魔します!