■随分前に、BMWのお仲間の「ま〜ささん」に「ひつまぶし」って生まれてから、
一度も食べた事無いんですよ!って言ったら、2年ぶりに伊勢海老のフライで有名な、
伊勢の「漣」でオフミをやるので、前日入りして美味しい「ひつまぶし」を食べに行こう!って、誘われました。
そして、土曜日から名古屋に向けて、BMW仲間の「やすさん」と朝一で「中井SA」で待合わせで。
何故、朝一で出発かと云うと「やすさん」は「味噌煮込みうどん」を食べた事が無いので、
昼飯で有名な「山本屋の味噌煮込みうどん」を食べると云う事です!
僕も超久し振りなので、お付き合いをする事にしました。
東名で前を走る「やすBMW3GT」号」。

■富士山凄く綺麗に見えます。何か走る意欲が倍増です\(^^)/

■愛知県に入る寸前にBMWi3が走っています。先日、Studieで乗せて貰いましたが、
もう、走っているのですね。Studiei3とは色が違いますが、ナンバーは同じでした!

■名古屋で「ま〜ささん」と合流して「山本屋総本家」へ向かいました。名古屋暑い(^_^;)
「本店系」は行った事がありますが「総本家系」は初めてです。こちらは駐車場があります。


■「山本屋総本店」は、大きくて店内も落ち着いていて広いです。
ここで、初めてお会いするBMW乗りの「ぽぶさん」と合流。
何か明日の「漣オフミ」を土曜と間違えたらしいです(爆)

■このクソ暑いのに湯気が出まくりの「味噌煮込みうどん」来ました。僕は「名古屋コーチン」入り注文です。

■久々の「山本屋味噌煮込みうどん」ですが、相変わらずの、うどんの歯ごたえです。美味しい\(^^)/

■「山本屋総本店」からホテルにチェックインして、初めての体験の「ひつまぶし」まで部屋で昼寝しました。

■ホテルのある「錦」の周辺は、こんな感じです。賑やかです。

■ビルに、こんな立派な観覧車が繁華街の中にあってビックリです(゚o゚;

■明日の「漣オフミ」に参加する「東組」の皆さんも合流して「ひつまぶし専門店白河」へ向かいました。
僕は「ひつまぶし」は生まれてから初体験で、どうやって食べるのか?どき(◎-◎;)!!どきです!
「ま〜ささん」推薦の専門店「白河」です。関東の人は知らないですね!

■凄い数のお客さんが待っています(汗)右に曲がった奥まで並んでます!

■僕等は「ま〜ささん」が予約をしてくれているので並ばずに。

■まずは、車無しなんで「生ビール」\(^^)/

■皆さんも、オフミでしか会わないので、車の話、その他盛り上がります。


■「ひつまぶし」が来る前に「鰻肝焼き」ほろ苦くて美味しい!

■「出汁巻き卵」名古屋コーチンのゆで卵付いています。ご厚意で食べましたが普通(^O^)

■ついに、初体験の「ひつまぶし」が来ました!(^v^)

■大量に細かく切られた鰻が、ご飯の上に敷き詰められています!

■まず、最初は鰻をまぶして普通に1杯目を。う〜ん、美味しい\(^^)/

■2杯目は、細切りの海苔と分葱をのせて。これもちょっと目先が変わってOK!
でも、写真は撮影忘れました。もう夢中で(笑)3杯目は、鰹出汁を掛けてお茶漬けで。
これは行ける!サッパリ美味しい!最後はお茶漬け1杯でしたが、もう1杯行けました(爆)

■最後は、味を整える「タレ」と「出汁」が余っていたので、出汁にタレとネギを入れて。
これが、何と美味しい!もし、沢山お酒を飲んだ後に飲んだら、最高の感じでした(笑)

■そして、2次会は「ま〜ささん」御用達のホテル最上階の「Bar」へ。静かで良いバーです。

■1杯目は、スミノフの「ウォッカトニック」で。

■絞りをマニュアルで調整してないので、雰囲気は居酒屋の様ですが(笑)
世界のチーズ。これ中々美味しく、お酒との相性抜群でした!

■2杯目、3杯目は「ターキー」のロックで。丸氷久し振りです。バーテンさん削ったって言ってました。
1杯で止めようと思ったのですが、丸氷では申し訳ないので2杯目を(笑)

■「やすさん」の一人チークを静岡依頼見ました(爆)他のお客さんにも受けてました!

■今朝も5時に起床して、明日も5時起床で(汗)「伊勢」なので早い解散で12時に就寝しました。
ホテルのロビーで、6時40分に集合です。当日参加の方も何人か合流します。
で、7時に駐車場を出て、関西からも来る方と合流する「伊勢道」の「安濃SA」へ向かいます。
途中、免許点数に問題を抱えるM6乗りの「免てんさん」と、僕は自粛走行です(泣)
お互いM乗りなのに、自粛走行でグループとは離れ最後尾の走行です(汗)

■合流地点の「安濃SA」にM免許点数問題コンビが最後に到着ですヽ(;▽;)ノ
もう、皆さん到着をしています。


■Studieの「セクシー相澤さん」は、電気BMWの「i3」で無事到着してます!

■流石、自他共に認める晴れ男「ま〜さ晴れ」です\(^^)/ヤッパリ、オフミは晴れに限る!

■皆さん、ウダウダです!(笑)

■そこから、伊勢道を下って「伊勢スカイライン?」に入り、最初のポイント地「朝熊山展望台」へ。
途中、クネクネコースで、結構楽しかったです!


■しかし、ここからの眺望は凄いです。気温が高いせいか?モヤってます。


■そして、ここで暫く皆さんとウダウダしたり、Studie相澤さんの話を聴いたりして、
愈々、伊勢海老の海老フライ「漣」へ向かいます。人数が多いので伊勢店と鳥羽本店に。
僕は、鳥羽本店グループで山を下って「鳥羽」へ。


■人が居ないのを見計らって、お店を撮影しましたが、中は待っているお客さんで溢れてます。
勿論、ここも「ま〜ささん」が予約しておいて頂いてるので、待ち時間無しで2階座敷です(*'▽'*)♪
お店は「鳥羽駅」すぐ近くです。「MIKIMOTO」の真珠島の入口が見えました。

■皆さん、ワクワク状態で「伊勢海老フライ」を待っています。


■僕は、「ま〜ささん」お勧めの「大海老フライ」を事前に注文して貰ってました。
大海老は、1日20食限定です。前日にお会いした「ぽぶさん」が日本一と言ってたのでワクワクです!
来ました〜〜♪評判の「海老フライ」です。しかも大海老フライです\(^^)/
大海老が開いてからフライになっています♪

■肉厚で、お箸で持つには重い感じです(汗)タルタルソースかソースで食べますが、
1枚目はタルタルソースで。こんなに凄い「海老ふりゃぁ〜」は初めてです!
メチャクチャ美味しい〜〜〜〜〜〜\(^^)/\(^^)/凄い!
で大きさが分からないので、普通の海老フライ(と言っても普通より大きい)と比較しました。3枚です。

■勿論、定食なんで御飯、香の物、味噌汁付きです。2枚の海老フライは大きいので、
ご飯をお代りしようと思ったのですが、しなくて良かった。海老のボリュームが凄くて、
メチャクチャお腹一杯になりました!しかし〜〜!美味しかった!また機会があったら絶対です!
で、何と!現実に戻ると伊勢から横浜は450Kmもあります(汗)
横浜までは、ほぼ京都片道と同じ距離ではないですか(^_^;)
ちょっと遅くなると、伊勢道は日曜日は大渋滞になるそうなんで、食事後の
13時半には、鳥羽を出て「やすさん」「mtakeさん」と帰路に。
何とか伊勢道の渋滞は回避して、伊勢湾岸の「刈谷SA」で休憩を。
しかしながら、随分走って、途中表示の「名古屋まで130km」表示は心が折れそうになりました(汗)
東名、新東名も渋滞は一切無く快調な走行です。前を走る「mtakeF10号」日帰り往復は凄いです(^^;

■静岡に入ると、西日に照らされた富士山が見えました。
ここまでは快調でしたが、「静岡SA」で休憩すると「御殿場事故渋滞30km」表示が(滝汗)

■御殿場には、6時半には到着しましたが、情報通り事故渋滞で全く動きませんヽ(;▽;)ノ

■ちょっと動いては止まる、本格渋滞が陽が暮れて暗くなるまで続きました。
昔、F1GPの仕事をした時に、御殿場ICから横浜青葉ICまで「24分」と云う記録が、
ETC記録でありましたが、何と横浜青葉ICまで3時間以上掛かりました(泣)
家に到着は、10時ちょっと前で。。。。。8時間以上運転してました(泣)

■僕、腰は大丈夫なんか???
まぁ、帰路は大変な時間が掛かった訳ですが、土曜日の昼は大好きな「山本屋味噌煮込みうどん」
*今回は本店で無く総本家。なんと!
本店と総本家は別会社なんです↩クリック!
夜は、生まれて初めての「ひつまぶし」を専門店「白河」で。感激でした!
最後は、噂には聞いた事がありましたが「漣」の伊勢海老の「海老ふりゃ〜」
3食最高の代表的な東海の食事を全てメチャクチャ美味しく堪能できました!\(^^)/
今回、気を使って前日から企画をして頂いた「ま〜ささん」!
全体の緻密な計画の幹事も大変御苦労様でしたが、マジに美味しく大感激の
食事計画、本当にありがとうございました!!!
また、参加されたいつものBMW仲間の皆さん、初めてお目にかかった方、
本当に楽しい時間をありがとうございましたぁ〜〜!!
■で、今回の走行距離と燃費ですが、高速走行は、この通りに「後1点/11月まで」なので燃費走行で。

■我慢走行が続いていますが、ガソリンがメチャクチャ高いので、燃費走行良し!とします(ーー;)

■で、約950Kmのロングランオフミを終えて、久々に「Keeper LABO 港南台店」で
洗車をしました。やはり、この時期はフロントの虫の量が凄くなってきました。
あと、、、飛石の被弾が、また沢山です(泣)

一度も食べた事無いんですよ!って言ったら、2年ぶりに伊勢海老のフライで有名な、
伊勢の「漣」でオフミをやるので、前日入りして美味しい「ひつまぶし」を食べに行こう!って、誘われました。
そして、土曜日から名古屋に向けて、BMW仲間の「やすさん」と朝一で「中井SA」で待合わせで。
何故、朝一で出発かと云うと「やすさん」は「味噌煮込みうどん」を食べた事が無いので、
昼飯で有名な「山本屋の味噌煮込みうどん」を食べると云う事です!
僕も超久し振りなので、お付き合いをする事にしました。
東名で前を走る「やすBMW3GT」号」。

■富士山凄く綺麗に見えます。何か走る意欲が倍増です\(^^)/

■愛知県に入る寸前にBMWi3が走っています。先日、Studieで乗せて貰いましたが、
もう、走っているのですね。Studiei3とは色が違いますが、ナンバーは同じでした!

■名古屋で「ま〜ささん」と合流して「山本屋総本家」へ向かいました。名古屋暑い(^_^;)
「本店系」は行った事がありますが「総本家系」は初めてです。こちらは駐車場があります。


■「山本屋総本店」は、大きくて店内も落ち着いていて広いです。
ここで、初めてお会いするBMW乗りの「ぽぶさん」と合流。
何か明日の「漣オフミ」を土曜と間違えたらしいです(爆)

■このクソ暑いのに湯気が出まくりの「味噌煮込みうどん」来ました。僕は「名古屋コーチン」入り注文です。

■久々の「山本屋味噌煮込みうどん」ですが、相変わらずの、うどんの歯ごたえです。美味しい\(^^)/

■「山本屋総本店」からホテルにチェックインして、初めての体験の「ひつまぶし」まで部屋で昼寝しました。

■ホテルのある「錦」の周辺は、こんな感じです。賑やかです。

■ビルに、こんな立派な観覧車が繁華街の中にあってビックリです(゚o゚;

■明日の「漣オフミ」に参加する「東組」の皆さんも合流して「ひつまぶし専門店白河」へ向かいました。
僕は「ひつまぶし」は生まれてから初体験で、どうやって食べるのか?どき(◎-◎;)!!どきです!
「ま〜ささん」推薦の専門店「白河」です。関東の人は知らないですね!

■凄い数のお客さんが待っています(汗)右に曲がった奥まで並んでます!

■僕等は「ま〜ささん」が予約をしてくれているので並ばずに。

■まずは、車無しなんで「生ビール」\(^^)/

■皆さんも、オフミでしか会わないので、車の話、その他盛り上がります。


■「ひつまぶし」が来る前に「鰻肝焼き」ほろ苦くて美味しい!

■「出汁巻き卵」名古屋コーチンのゆで卵付いています。ご厚意で食べましたが普通(^O^)

■ついに、初体験の「ひつまぶし」が来ました!(^v^)

■大量に細かく切られた鰻が、ご飯の上に敷き詰められています!

■まず、最初は鰻をまぶして普通に1杯目を。う〜ん、美味しい\(^^)/

■2杯目は、細切りの海苔と分葱をのせて。これもちょっと目先が変わってOK!
でも、写真は撮影忘れました。もう夢中で(笑)3杯目は、鰹出汁を掛けてお茶漬けで。
これは行ける!サッパリ美味しい!最後はお茶漬け1杯でしたが、もう1杯行けました(爆)

■最後は、味を整える「タレ」と「出汁」が余っていたので、出汁にタレとネギを入れて。
これが、何と美味しい!もし、沢山お酒を飲んだ後に飲んだら、最高の感じでした(笑)

■そして、2次会は「ま〜ささん」御用達のホテル最上階の「Bar」へ。静かで良いバーです。

■1杯目は、スミノフの「ウォッカトニック」で。

■絞りをマニュアルで調整してないので、雰囲気は居酒屋の様ですが(笑)
世界のチーズ。これ中々美味しく、お酒との相性抜群でした!

■2杯目、3杯目は「ターキー」のロックで。丸氷久し振りです。バーテンさん削ったって言ってました。
1杯で止めようと思ったのですが、丸氷では申し訳ないので2杯目を(笑)

■「やすさん」の一人チークを静岡依頼見ました(爆)他のお客さんにも受けてました!

■今朝も5時に起床して、明日も5時起床で(汗)「伊勢」なので早い解散で12時に就寝しました。
ホテルのロビーで、6時40分に集合です。当日参加の方も何人か合流します。
で、7時に駐車場を出て、関西からも来る方と合流する「伊勢道」の「安濃SA」へ向かいます。
途中、免許点数に問題を抱えるM6乗りの「免てんさん」と、僕は自粛走行です(泣)
お互いM乗りなのに、自粛走行でグループとは離れ最後尾の走行です(汗)

■合流地点の「安濃SA」にM免許点数問題コンビが最後に到着ですヽ(;▽;)ノ
もう、皆さん到着をしています。


■Studieの「セクシー相澤さん」は、電気BMWの「i3」で無事到着してます!

■流石、自他共に認める晴れ男「ま〜さ晴れ」です\(^^)/ヤッパリ、オフミは晴れに限る!

■皆さん、ウダウダです!(笑)

■そこから、伊勢道を下って「伊勢スカイライン?」に入り、最初のポイント地「朝熊山展望台」へ。
途中、クネクネコースで、結構楽しかったです!


■しかし、ここからの眺望は凄いです。気温が高いせいか?モヤってます。


■そして、ここで暫く皆さんとウダウダしたり、Studie相澤さんの話を聴いたりして、
愈々、伊勢海老の海老フライ「漣」へ向かいます。人数が多いので伊勢店と鳥羽本店に。
僕は、鳥羽本店グループで山を下って「鳥羽」へ。


■人が居ないのを見計らって、お店を撮影しましたが、中は待っているお客さんで溢れてます。
勿論、ここも「ま〜ささん」が予約しておいて頂いてるので、待ち時間無しで2階座敷です(*'▽'*)♪
お店は「鳥羽駅」すぐ近くです。「MIKIMOTO」の真珠島の入口が見えました。

■皆さん、ワクワク状態で「伊勢海老フライ」を待っています。


■僕は、「ま〜ささん」お勧めの「大海老フライ」を事前に注文して貰ってました。
大海老は、1日20食限定です。前日にお会いした「ぽぶさん」が日本一と言ってたのでワクワクです!
来ました〜〜♪評判の「海老フライ」です。しかも大海老フライです\(^^)/
大海老が開いてからフライになっています♪

■肉厚で、お箸で持つには重い感じです(汗)タルタルソースかソースで食べますが、
1枚目はタルタルソースで。こんなに凄い「海老ふりゃぁ〜」は初めてです!
メチャクチャ美味しい〜〜〜〜〜〜\(^^)/\(^^)/凄い!
で大きさが分からないので、普通の海老フライ(と言っても普通より大きい)と比較しました。3枚です。

■勿論、定食なんで御飯、香の物、味噌汁付きです。2枚の海老フライは大きいので、
ご飯をお代りしようと思ったのですが、しなくて良かった。海老のボリュームが凄くて、
メチャクチャお腹一杯になりました!しかし〜〜!美味しかった!また機会があったら絶対です!
で、何と!現実に戻ると伊勢から横浜は450Kmもあります(汗)
横浜までは、ほぼ京都片道と同じ距離ではないですか(^_^;)
ちょっと遅くなると、伊勢道は日曜日は大渋滞になるそうなんで、食事後の
13時半には、鳥羽を出て「やすさん」「mtakeさん」と帰路に。
何とか伊勢道の渋滞は回避して、伊勢湾岸の「刈谷SA」で休憩を。
しかしながら、随分走って、途中表示の「名古屋まで130km」表示は心が折れそうになりました(汗)
東名、新東名も渋滞は一切無く快調な走行です。前を走る「mtakeF10号」日帰り往復は凄いです(^^;

■静岡に入ると、西日に照らされた富士山が見えました。
ここまでは快調でしたが、「静岡SA」で休憩すると「御殿場事故渋滞30km」表示が(滝汗)

■御殿場には、6時半には到着しましたが、情報通り事故渋滞で全く動きませんヽ(;▽;)ノ

■ちょっと動いては止まる、本格渋滞が陽が暮れて暗くなるまで続きました。
昔、F1GPの仕事をした時に、御殿場ICから横浜青葉ICまで「24分」と云う記録が、
ETC記録でありましたが、何と横浜青葉ICまで3時間以上掛かりました(泣)
家に到着は、10時ちょっと前で。。。。。8時間以上運転してました(泣)

■僕、腰は大丈夫なんか???
まぁ、帰路は大変な時間が掛かった訳ですが、土曜日の昼は大好きな「山本屋味噌煮込みうどん」
*今回は本店で無く総本家。なんと!
本店と総本家は別会社なんです↩クリック!
夜は、生まれて初めての「ひつまぶし」を専門店「白河」で。感激でした!
最後は、噂には聞いた事がありましたが「漣」の伊勢海老の「海老ふりゃ〜」
3食最高の代表的な東海の食事を全てメチャクチャ美味しく堪能できました!\(^^)/
今回、気を使って前日から企画をして頂いた「ま〜ささん」!
全体の緻密な計画の幹事も大変御苦労様でしたが、マジに美味しく大感激の
食事計画、本当にありがとうございました!!!
また、参加されたいつものBMW仲間の皆さん、初めてお目にかかった方、
本当に楽しい時間をありがとうございましたぁ〜〜!!
■で、今回の走行距離と燃費ですが、高速走行は、この通りに「後1点/11月まで」なので燃費走行で。

■我慢走行が続いていますが、ガソリンがメチャクチャ高いので、燃費走行良し!とします(ーー;)

■で、約950Kmのロングランオフミを終えて、久々に「Keeper LABO 港南台店」で
洗車をしました。やはり、この時期はフロントの虫の量が凄くなってきました。
あと、、、飛石の被弾が、また沢山です(泣)
