■箱根駅伝は、毎年、2日に家を早朝に出て、箱根の日帰り温泉に朝一で入り、
そこの駐車場の警備員の方に車の駐車をお願いして応援に行くのですが、
流石に、今年は元旦まで箱根の社員寮で温泉三昧だったので、家の近くで、
復路のみで応援をしに行く事にしました(昨年は、箱根で往路、復路は地元で)
駅伝コースの近所の方々は、殆ど応援に沿道に行くので、1時間位前に、
選手が、走るのを、見える場所を確保するのは相当難しいです(汗)
で、昨年と同じ東神奈川を目指して行き、走行予想1時間位前に到着です。
それでも既に沿道には観戦場所を確保している人で溢れています(汗)
地元、東神奈川に近い「神奈川大学」の応援団凄い数です。
■決めた場所は、首都高・横羽線の登りICの所です。今日は曇天です。
■昨年と違い、道路に出ないようにテープが通してあります。
意外にこれ効くなぁ〜〜(汗)昨年は、お巡りさん居ないと皆、車道に出て応援してました。
■何と!僕が確保した場所は「大東文化大学」応援団の真っ只中でした(汗)
応援してください!って、大東文化の旗を頂きましたが、、てかイヤって言えない(/ω\*)(汗)
僕は、久々にデジタル一眼レフ(重い!)を持ってきたのでリックに旗を格納で(汗)
嫌な奴だと思われたかもですが、、あまり大東文化大学に縁無いので(ーー;)
■この辺の通過は、12時位との予測でしたので約1時間以上、カメラ位置決めたり。
で、やっと先頭の選手が見えて来ました。実況をラジオで聞いていたので、
「東洋大学」だと分かっていましたが、、2台の白バイさん邪魔!(汗)
■見えました。トップの「東洋大学」良い感じで走ってます!
■しかし、、走って来る選手に向かって完全な逆光です(泣)
トップの東洋の後ろ3分20秒後に「駒澤大学」が2位の筈ですが、
3分の開きは、中々、大きいですね。大差がついています。
来ました「駒澤大学」!
■背中に向かって「駒澤頑張れよ〜〜〜!」とシャウト!
■3位は「早稲田大学」です。流石に早稲田強いなぁ〜!
ウチの母校は??最近、駅伝の噂すら聞いた事ありません(泣)
■4位は昨年優勝の「日体大」です。前から写すの忘れました。
で、思わず、、僕、、シャウトしてしまいました(汗)
で、この後、この9区で早稲田、日体大に抜かれ4位に。他意はありませんが(汗)
■ぼ〜〜〜っとしていて「明治大学」も背面から(汗)
他の種目だったらウチの母校も、ここらの大学と戦ってるのになぁ(泣)
■失礼ですが、あまりこの手のイメージが強くない「青山学院」
5位です。実は毎年良い成績なんですよね。
■「東京農大」と「帝京大学」やりあってました。帝京はラグビーも強いし(悔)
■「中央学院大学」
■「法政大学」と「中央大学」も競り合ってます。この辺の争い凄いです。
■「日本大学」と「拓殖大学」お互い、ここまで来たら負けられません!
■「國學院大学」白バイ軍団に追いかけられて逃げてます(笑)
このシチュエーションは、他人事ではありません(汗)
■「山梨学院大学」往路で外国人留学生が、早い区間でリタイヤして、
既にオープン参加になっています。
駅伝は個人の責務大きくて厳しいですね。
■「大東文化大学」応援団の中で。応援凄いです。選手のファーストネーム連呼!
でも、最終的には10位に入り、シード権獲得できて良かったですね!
■久々の神奈川地元「東海大学」思わず頑張れシャウトしました(笑)
■何気に毎回出ている「城西大学」羨ましい!
■地元、東神奈川の「神奈川大学」大声援を受けながら「国士舘大学」と競り合ってます。
■「上武大学」と「専修大学」毎年「上武大学!大丈夫かぁ〜!」って、
声援を送っていましたが、今回はマジにデッドヒートしてたので止めました。
■もう、何年経つか分かりませんが、毎年恒例の様に「大学駅伝」応援してます。
しかし、他の大学スポーツもそうですが、毎年、戦力を整えるのは箱根駅伝は、
特に大変な感じがしました。「東洋大学」は大本命の「駒澤大学」を破り、
往路、復路完全優勝を2年振りに果たし、
山の神「柏原選手」をやっと振り払った感じがしました。
柏原選手は、いつも箱根の山上りを見てましたが、他の選手と
走る時のストロークが全く違って、坂を駆け上がっていました。
この人が卒業したら、「東洋大学」は大変だなぁって思ってました。
しかし、毎年思うのですが、自分の高校出身選手が出てたり、
自分の母校が出ていたら、もっと「箱根駅伝」楽しいでしょうね!
応援団の方達の入れ込み方を見ていて、本当に羨ましいです(泣)
いつかそんな日が来ると良いのですが・・・・・・・・
一生懸命頑張っている選手達から、今年も元気を貰えました!
そこの駐車場の警備員の方に車の駐車をお願いして応援に行くのですが、
流石に、今年は元旦まで箱根の社員寮で温泉三昧だったので、家の近くで、
復路のみで応援をしに行く事にしました(昨年は、箱根で往路、復路は地元で)
駅伝コースの近所の方々は、殆ど応援に沿道に行くので、1時間位前に、
選手が、走るのを、見える場所を確保するのは相当難しいです(汗)
で、昨年と同じ東神奈川を目指して行き、走行予想1時間位前に到着です。
それでも既に沿道には観戦場所を確保している人で溢れています(汗)
地元、東神奈川に近い「神奈川大学」の応援団凄い数です。
■決めた場所は、首都高・横羽線の登りICの所です。今日は曇天です。
■昨年と違い、道路に出ないようにテープが通してあります。
意外にこれ効くなぁ〜〜(汗)昨年は、お巡りさん居ないと皆、車道に出て応援してました。
■何と!僕が確保した場所は「大東文化大学」応援団の真っ只中でした(汗)
応援してください!って、大東文化の旗を頂きましたが、、てかイヤって言えない(/ω\*)(汗)
僕は、久々にデジタル一眼レフ(重い!)を持ってきたのでリックに旗を格納で(汗)
嫌な奴だと思われたかもですが、、あまり大東文化大学に縁無いので(ーー;)
■この辺の通過は、12時位との予測でしたので約1時間以上、カメラ位置決めたり。
で、やっと先頭の選手が見えて来ました。実況をラジオで聞いていたので、
「東洋大学」だと分かっていましたが、、2台の白バイさん邪魔!(汗)
■見えました。トップの「東洋大学」良い感じで走ってます!
■しかし、、走って来る選手に向かって完全な逆光です(泣)
トップの東洋の後ろ3分20秒後に「駒澤大学」が2位の筈ですが、
3分の開きは、中々、大きいですね。大差がついています。
来ました「駒澤大学」!
■背中に向かって「駒澤頑張れよ〜〜〜!」とシャウト!
■3位は「早稲田大学」です。流石に早稲田強いなぁ〜!
ウチの母校は??最近、駅伝の噂すら聞いた事ありません(泣)
■4位は昨年優勝の「日体大」です。前から写すの忘れました。
で、思わず、、僕、、シャウトしてしまいました(汗)
で、この後、この9区で早稲田、日体大に抜かれ4位に。他意はありませんが(汗)
■ぼ〜〜〜っとしていて「明治大学」も背面から(汗)
他の種目だったらウチの母校も、ここらの大学と戦ってるのになぁ(泣)
■失礼ですが、あまりこの手のイメージが強くない「青山学院」
5位です。実は毎年良い成績なんですよね。
■「東京農大」と「帝京大学」やりあってました。帝京はラグビーも強いし(悔)
■「中央学院大学」
■「法政大学」と「中央大学」も競り合ってます。この辺の争い凄いです。
■「日本大学」と「拓殖大学」お互い、ここまで来たら負けられません!
■「國學院大学」白バイ軍団に追いかけられて逃げてます(笑)
このシチュエーションは、他人事ではありません(汗)
■「山梨学院大学」往路で外国人留学生が、早い区間でリタイヤして、
既にオープン参加になっています。
駅伝は個人の責務大きくて厳しいですね。
■「大東文化大学」応援団の中で。応援凄いです。選手のファーストネーム連呼!
でも、最終的には10位に入り、シード権獲得できて良かったですね!
■久々の神奈川地元「東海大学」思わず頑張れシャウトしました(笑)
■何気に毎回出ている「城西大学」羨ましい!
■地元、東神奈川の「神奈川大学」大声援を受けながら「国士舘大学」と競り合ってます。
■「上武大学」と「専修大学」毎年「上武大学!大丈夫かぁ〜!」って、
声援を送っていましたが、今回はマジにデッドヒートしてたので止めました。
■もう、何年経つか分かりませんが、毎年恒例の様に「大学駅伝」応援してます。
しかし、他の大学スポーツもそうですが、毎年、戦力を整えるのは箱根駅伝は、
特に大変な感じがしました。「東洋大学」は大本命の「駒澤大学」を破り、
往路、復路完全優勝を2年振りに果たし、
山の神「柏原選手」をやっと振り払った感じがしました。
柏原選手は、いつも箱根の山上りを見てましたが、他の選手と
走る時のストロークが全く違って、坂を駆け上がっていました。
この人が卒業したら、「東洋大学」は大変だなぁって思ってました。
しかし、毎年思うのですが、自分の高校出身選手が出てたり、
自分の母校が出ていたら、もっと「箱根駅伝」楽しいでしょうね!
応援団の方達の入れ込み方を見ていて、本当に羨ましいです(泣)
いつかそんな日が来ると良いのですが・・・・・・・・
一生懸命頑張っている選手達から、今年も元気を貰えました!
近くで応援してると全体が見えなくて(笑)
でも、各選手の頑張りは凄く交換持てて、
近くで見ていると、元気が貰えました!