■今年最後のオフミ『M‐Poformance Owners Club:房総半島ツアー』
に参加して来ました!
これだけモディファイしたM3が集まるオフミは、日本にもそう無いでしょう
今回は、ちとせ幹事の入念な走り中心の房総半島調査による緻密な走りオフミです。
まずは、「大黒SA」に集合しました。今回は、天気予報はずっと☂印付きで、
Rainman「F3さん」が、参加なので絶対☂と思い洗車はせずに参加しました。
大黒PAでは、かろうじて曇りでした。が、☂が降ってない事が奇跡です()
■出発まで、1時間位あるので顔合わせの挨拶や、車談義でウダウダです。
■で、出発時間が近づいた所で、ちとせ幹事からツアー行程の説明です。
■僕は、コーヒーを買いに行った帰りに「箱スカGTR」を発見!
恐らくオリジナルのままの車でしょう!しかし、渋いです。
■ここから出発して「湾岸高速」から「東京アクアライン」を通り、千葉に上陸して「君津SA」を目指します。
■僕の前は「HIROCK号」
■アクアラインのトンネルを抜けると、横風の影響を受けます。
約2台を除いて、綺麗なトレイン走行です(笑)
■「君津SA」に到着です。ここで本日の特別ゲストの「フェラーリ458・イタリア」乗りのmaruさんを待ちます。
天気は超曇天で寒いです()
■僕の後ろを走っていた「プロフェラフォンさん」のE46M3。
メチャクチャ格好良いです。で、エンジン音も最高です!
■皆さんでウダウダしている内にmaruさんの「イタリア」到着です。
格好良い〜〜〜♪
■リアディフューザー。F1みたい。車のサイズも大きからず、小さからず。
僕、この車憧れです。生まれ変わったら、ちゃんと勉強して偉くなって、
この車買いますが、今の人生の生い立ちでは、ジャンボ宝くじ当たらないと無理()
■この「跳ね馬」エンブレムが最高です!
■館山道を南へ下ります。ここも1車線なので綺麗なトレイン走行です。
■途中、SAで休憩です。
■館山道を出て、「安房グリーンライン」へ向かいます。
今回はF10で参加の「F3号」
■海沿いの一般道を通って、昼食場所を目指します。
■途中、トレイン走行の隊列を整える為に、先行車が後続車を待ちます。
高速では、SA毎に集合なんですが一般道では途中で隊列整備です(笑)
■これだけM3が並ぶと圧巻です。そう、こういう風景は中々見られません。
■海の近くの本日の昼食場所の「千倉海風センター」に到着です
ここまで南に来ると、天気は快晴で気温も11度以上ありました。
■☂予想だったのが、嘘みたいです。ここから見る海は凄く綺麗です。
■歩いて行く間に船がありました。
■到着です「潮風王国」です。
■1階は、市場みたいに色々な海鮮物が、お安く売っていました。
■で、この施設の中にある「はな房」で海鮮昼食です。
■結構、早くから起きてるので、お腹ペコペコです(笑)
多分、皆さんもそうだったと思います。
■「はな房」からの眺め。直ぐ前は海です。海の透明度は半端ないです。
■房総のこんな位置ですから。
■そして、海鮮丼です。凄いネタの量です。ネタが多くてご飯が少ない感じです(笑)
毎週、12月はこんな感じの昼食を週末にしてますが大丈夫でしょうか?()
■サンマの甘露煮。美味しかったけど、お土産までは()
■で、帰りは「安房グリーンライン」から88号線を通り「ふれあいパークきみつ」へ。
前は、「Fire‐Orenge号」です。いつ見ても鮮やかで素敵です。
■「コマッチ号」
■狭い箇所もあったり、遅い車もあったりでしたが、中々、攻略的な道で楽しかったです。
で「ふれあいパークきみつ」に到着しました。またまた、雲が低く曇りでした。
■ここから、「館山道」〜「アクアライン」を通り、再び「大黒SA」へ。
しかし、館山道で「HIROCK号」と「hyde号」は、アクアライン入口を
快調に通り過ぎ、ちょっと千葉散歩をして到着しました。
しかし、前回の「焼津ツアー」に続いて、ポイント通過でした()
「HIROCK号」
■あ、僕です。間違えて逆転写真が写ってました()
■今年最後のM3でのロングランツアーオフミでしたが、
僕は、房総半島は何回も行っていますが、今回の様に
様々な道路を走ったのは初めてでした。
1日で約300Km位の走行でしたが、色々なタイプのコースを
走って本当に楽しい「房総半島ツアー」でした。
このツアーを企画した幹事の「ちとせ@M3さん」は、
ご自分の趣味もあるでしょうが、3回位コースの下見をなさっています。
久しぶりの充実した走りのM3オフミツアーでした!
「ちとせさん」本当に素晴らしい企画をありがとうございました!
また、参加した「MPOC」の皆様!
楽しい時間をありあとうございました。
2012年最後の最高に楽しい走りツアーオフミでした!