■BMWM3納車から3週間目の週末になりましたが、色々、パーツ移植や渋滞で
走りが欲求不満でした。
そこで、土曜日の朝5時起きで車の特性を把握したい
と、言う事で少しロングドライブ&温泉に。
良く考えたら日帰り温泉って最近行ってません
年間50ケ所以上行っていたんですが・・・
で、今回の車特性の把握Planは、目的地は『伊豆長岡』の『湯屋・光林』久しぶりです。
往路はなるべく一般道を通って、燃費とMT特性を知る。
復路は高速特性の把握で、おまわり&パトカーに注意しながら、東名を横浜まで
「沼津IC」〜「横浜町田IC」までバピュ〜〜ン
と、言う計画です。楽しいな
やっぱり車は
で、まずは『横浜新道』を下って西湘バイパスです。
決まり(条件反射?)で国府津のPAで朝コーヒーです
偶然空いていたスペースに車を駐車すると・・・
周りは6カブリオレ、Z4でした。意識して駐車したと思われるのは嫌だな

■と、思っていたのですが良く見ると、僕の車の後ろに初代「Fair Lady 2000」が
停まっているじゃないですかぁ
懐かしいので思わず写真撮影です
フロントから。

■これって、こんな小さな車なのに2000ccです
当時の車のスペックでは相当なオーバーパワーな車だったんでは
僕は当時は、まだガキで(今も・・との噂あり
)憧れの車でした。



■コックピットです。今から見ればクラッシックですが
格好良いです。
僕のM3もMTなのでMTのスポーツカーを見ると、原点還り。と、言うか何か嬉しいです

■家を出てからずっとOn Board CPが指定するギアに従って走行です。
取扱説明書を読むのは好きじゃありませんが、車のCP系が前の車より進歩いているので、
今回の車は取説良く読みました。
その中でOBCPが指定するシフトで走行すると、最も低燃費&効率的という
説明があったので、それに従って。
しかし、今までの概念ではノッキングしそうなシフトアップの感じですが、
それでもトルクが強大なのか全然、今までのMTの車の常識とは違います。
2000回転、60Km位、5速でも加速します(汗
)
6速へのシフトアップも要求してきます
けど、ダルな運転をしてもOK
なので心配していたよりも、MT運転楽です
なんて運転をしながら「真鶴」へ到着です。
段々、良い天気になりフリースを脱ぎました。


■真鶴〜熱海〜伊豆多賀へOBCPが指定する「コンフォートモード」でおとなしく走行です。
っても、1車線で他の車遅いし
「伊豆多賀」の海沿いの公園で撮影
です。
本当に天気が良くて温かいよりも熱い感じでした。
ここまで、M3の燃費が最高記録で思わず写真撮影を。
取説嘘言ってませんでした。ロングランで7Km走ってくれればOKです


■多賀からは80号線に入り山道修行です。どんな挙動をするんだろう
「山伏峠」まで上りで峠を過ぎると下りです。
しかし、道は狭くて「箱根デビュー」までの山道修行です(汗
)
車の特性も大分把握しました。しかし、コーナーリング性能も高いなぁぁ〜〜(嬉
)
回頭性相当高いです&上りは420psパワーで全然、問題ありません
そして到着したのが、前にも野菜を買った事がある「大仁市場」です。
ここは伊豆の山中です。


■で、反対側の「つつじ公園」を見ると桜が満開です
ここは山の中なので結構気温は低いそうです。
今年は桜鑑賞が例年に比較し疎かだったので
「M3+桜満開」写真を撮影しました。


■ここまで来ると「伊豆長岡」は15Km位です。
久々の「湯屋・光林」へ向かいます。
久々の「光林」です。


■入浴料は900円でした。何かお安くなったような。
で、「男風呂」へ。当り前か
でも、ここって「家族風呂」や「個室風呂」もあります

■内風呂です。ジェット水流もあります。両方の肩と腰です。
最近の2大弱い所なんで気持良いです
朝一なんで人が少ないので撮影しまくりました。
勿論、裸で(爆
)

■ヒノキの「樽風呂」もあります。大きいです。

■露天風呂、沢山あります。その?

■その?は「ぬる湯」です。長く入れますが暖まります。
大体、38度位のお湯みたいです。岩風呂の露天です。

■そして、ここから「沼津IC」を目指し「横浜・町田IC」まで高速走行把握です。
温泉に入り、そろそろお腹も空いたので「沼津IC」手前で食事をしました。
「寿司定食」ですが(汗
)写真ほどは・・・・・・(汗
)
でも、870円なんで納得するしかないです(泣
)
全て自己責任です・・・・

■「沼津IC」〜は高速バキュ〜ンしましたが、春のなんちゃら交通週間なんで、
覆面に1件。パンダで1件。僕は伊達にレイダー装備してますが。。。。
の真面目そうなDriverが捕獲されていたので、
8000回転までは廻さず、6000回転止まりで(泣
)
それでも。。。。。。。(意味不明
)
タバコが吸いたくなった。だけの理由で「鮎沢PA」に入ったのですが。
これが最高で山中なんで気温が低く。桜は満開です。
まだ、散っていません。そこで写真撮影しまくりました




■定番の手間焦点、後ろボカシで(爆
)

■本当は横浜に帰ってから、リアタイヤを「Studie」で交換するつもりでしたが、
今日は未曾有の混雑で明日以降に交換する事に(泣
)
しかしながら、今回のLONGDRIVIN’はM3の特徴を把握するには本当に良い260Kmでした。
しかし、車って本当に最高です
M3納車から1000Km走っちゃいました。
って、好きな人しか理解してくれないよな(泣
)
それでも良いのです(爆
)
僕的には『BMW&温泉』は最高の1日でしたぁ
走りが欲求不満でした。
そこで、土曜日の朝5時起きで車の特性を把握したい

良く考えたら日帰り温泉って最近行ってません

年間50ケ所以上行っていたんですが・・・
で、今回の車特性の把握Planは、目的地は『伊豆長岡』の『湯屋・光林』久しぶりです。
往路はなるべく一般道を通って、燃費とMT特性を知る。
復路は高速特性の把握で、おまわり&パトカーに注意しながら、東名を横浜まで
「沼津IC」〜「横浜町田IC」までバピュ〜〜ン

と、言う計画です。楽しいな


で、まずは『横浜新道』を下って西湘バイパスです。
決まり(条件反射?)で国府津のPAで朝コーヒーです

偶然空いていたスペースに車を駐車すると・・・
周りは6カブリオレ、Z4でした。意識して駐車したと思われるのは嫌だな

■と、思っていたのですが良く見ると、僕の車の後ろに初代「Fair Lady 2000」が
停まっているじゃないですかぁ

懐かしいので思わず写真撮影です

フロントから。
■これって、こんな小さな車なのに2000ccです

当時の車のスペックでは相当なオーバーパワーな車だったんでは

僕は当時は、まだガキで(今も・・との噂あり

■コックピットです。今から見ればクラッシックですが

僕のM3もMTなのでMTのスポーツカーを見ると、原点還り。と、言うか何か嬉しいです

■家を出てからずっとOn Board CPが指定するギアに従って走行です。
取扱説明書を読むのは好きじゃありませんが、車のCP系が前の車より進歩いているので、
今回の車は取説良く読みました。
その中でOBCPが指定するシフトで走行すると、最も低燃費&効率的という
説明があったので、それに従って。
しかし、今までの概念ではノッキングしそうなシフトアップの感じですが、
それでもトルクが強大なのか全然、今までのMTの車の常識とは違います。
2000回転、60Km位、5速でも加速します(汗

6速へのシフトアップも要求してきます


なので心配していたよりも、MT運転楽です

なんて運転をしながら「真鶴」へ到着です。
段々、良い天気になりフリースを脱ぎました。
■真鶴〜熱海〜伊豆多賀へOBCPが指定する「コンフォートモード」でおとなしく走行です。
っても、1車線で他の車遅いし

「伊豆多賀」の海沿いの公園で撮影

本当に天気が良くて温かいよりも熱い感じでした。
ここまで、M3の燃費が最高記録で思わず写真撮影を。
取説嘘言ってませんでした。ロングランで7Km走ってくれればOKです

■多賀からは80号線に入り山道修行です。どんな挙動をするんだろう

「山伏峠」まで上りで峠を過ぎると下りです。
しかし、道は狭くて「箱根デビュー」までの山道修行です(汗

車の特性も大分把握しました。しかし、コーナーリング性能も高いなぁぁ〜〜(嬉

回頭性相当高いです&上りは420psパワーで全然、問題ありません

そして到着したのが、前にも野菜を買った事がある「大仁市場」です。
ここは伊豆の山中です。
■で、反対側の「つつじ公園」を見ると桜が満開です

ここは山の中なので結構気温は低いそうです。
今年は桜鑑賞が例年に比較し疎かだったので
「M3+桜満開」写真を撮影しました。
■ここまで来ると「伊豆長岡」は15Km位です。
久々の「湯屋・光林」へ向かいます。
久々の「光林」です。
■入浴料は900円でした。何かお安くなったような。
で、「男風呂」へ。当り前か


■内風呂です。ジェット水流もあります。両方の肩と腰です。
最近の2大弱い所なんで気持良いです

朝一なんで人が少ないので撮影しまくりました。
勿論、裸で(爆

■ヒノキの「樽風呂」もあります。大きいです。
■露天風呂、沢山あります。その?
■その?は「ぬる湯」です。長く入れますが暖まります。
大体、38度位のお湯みたいです。岩風呂の露天です。
■そして、ここから「沼津IC」を目指し「横浜・町田IC」まで高速走行把握です。
温泉に入り、そろそろお腹も空いたので「沼津IC」手前で食事をしました。
「寿司定食」ですが(汗


でも、870円なんで納得するしかないです(泣

全て自己責任です・・・・
■「沼津IC」〜は高速バキュ〜ンしましたが、春のなんちゃら交通週間なんで、
覆面に1件。パンダで1件。僕は伊達にレイダー装備してますが。。。。
の真面目そうなDriverが捕獲されていたので、
8000回転までは廻さず、6000回転止まりで(泣

それでも。。。。。。。(意味不明

タバコが吸いたくなった。だけの理由で「鮎沢PA」に入ったのですが。
これが最高で山中なんで気温が低く。桜は満開です。
まだ、散っていません。そこで写真撮影しまくりました

■定番の手間焦点、後ろボカシで(爆

■本当は横浜に帰ってから、リアタイヤを「Studie」で交換するつもりでしたが、
今日は未曾有の混雑で明日以降に交換する事に(泣

しかしながら、今回のLONGDRIVIN’はM3の特徴を把握するには本当に良い260Kmでした。
しかし、車って本当に最高です

M3納車から1000Km走っちゃいました。
って、好きな人しか理解してくれないよな(泣

それでも良いのです(爆

僕的には『BMW&温泉』は最高の1日でしたぁ

あざ〜〜す!
しかし、、
責任が大きくなっただけで(汗)
業界的にはまだまだなんで、
中々、大変です。
今はM3に夢中です(笑)