☆大人の遊びツール☆ 楽しく生きよう!

人生そう長くは生きられません。この歳になると自分のエゴは治りません! 曲がりません!来るものはWellcome!去るものはSay Goodbye!我慢なんて決してしません! 最近は自分の生活が固まってきました。好きな事への追及は好奇心強くて止まりません!この歳になったら、やっぱり楽しく生きよう!人生なんて一期一会別れがあって、出会いがあります!無理して過去なんて振り返りません!

June 2017

☆2017年も「ガレージ上夏野菜有機栽培』やってます☆

■今年は、土造りが遅れてガレージ上の野菜栽培が遅れていました。

冬の間使用しないので、まずは「苦土石灰」を使って、酸性化した土を中性に
戻す為に暫く寝かせます。1週間位寝かせたら鶏糞を土に加えて元土造りです。
この作業が大幅に遅れたのと、その前の雑草の除草作業で苗を植えたのが
GW中になってしまいました(^_^;)

まぁ、20°(夜中も含めて)維持しない天候だと苗が死んでしまうので。

しかし、5月の天候が例年より30°になるのが多かったり、雨が降って晴れたりで、
遅れを取り戻すかの様な生育状況になっています。6月中旬の菜園状況です。
■トマトの花。
DSC_0598

















■買うと高い「あいこ」プラムの様な食感で甘いです。
DSC_0610


















DSC_0640

















■こちらは、大玉のトマト。
DSC_0613


















DSC_0622

















■トマトは、枝の間の脇芽を採って1本成木にします。
これを取らないと、滅茶苦茶茂ったトマトの木になり身が大きくなりません。
また、花は5段まで(トマトの実も5段)になったら木の先端を剪定します。
実にならない花も剪定します。成長が実に集中するようにします。
DSC_0612

















■茄子ゾーン。今年は苗の本数減らしました。
DSC_0618

















■茄子の花。茄子色でとっても綺麗です。
DSC_0630


















DSC_0576

















■茄子とピーマンの天敵は「てんとう虫」です。作物に穴を開けます。
DSC_0606


















DSC_0570

















■ピーマン・シシトウゾーン。
DSC_0619

















■ピーマンの花。
DSC_0579

















■もう既にピーマンは6個位収穫をしました。
DSC_0573

















■胡瓜も今年は苗の数を減らしてますが成長が例年より早いです。
DSC_0633


















DSC_0644

















■カボチャの雄花。
DSC_0590

















■カボチャの雌花。早い内に雄花の花粉を付着させないと実が枯れます。
DSC_0593

















■サヤエンドウ。種からなのですが発芽率が今一です(^_^;)
DSC_0602

















■西瓜ですが、順調に生育していますが、未だ花は咲いていません。
DSC_0614

















■オクラ。種からですが、今年は発芽率が良く大量収穫するつもりです。
DSC_0601

















■追加のオクラ。発芽してきました。
DSC_0585

















■その他。生姜はまだ目が出ていません。新生姜は8月末〜9月初めです。
庭に10年以上前に植えた「ミョウガ」毎年、放置プレーで出てきます。
DSC_0647

















■しかし、今年は5月が真夏日になったりで、遅れての始まりでしたが、
生育が早く、特に胡瓜の成長は1週間放置すると大きくなりすぎてダメです(^_^;)

で、6月中旬までの収穫です。胡瓜。ピーマン。シシトウ。
IMG_0423


















IMG_0490


















IMG_0583


☆BMWオフミ:「鹿児島BMW仲間」と「NSX」at大黒!☆

■久々に、BMW仲間の「ちょび」さんが鹿児島から上京して「大黒SA」でオフミです。


最近はオフミにも余り呼ばれなく、久々の「大黒SA」です。天候は曇りです。
DSC_0653

















■結構な台数のBMWが集まっています。
しかし、、、元々5シリーズのグループだったのですが、皆さん乗換え多く、
普通のBMWよりMの台数が多いです!お金持ちばっかりです('◇')ゞ
あ、、、、僕を除く。僕は一杯一杯ですから(´;ω;`)
DSC_0652


















DSC_0660

















■ネズミーランドから「toshi」さんも少し遅れて到着です。真っ黒〜怖い(;´・ω・)
DSC_0673

















■「michael」さんのアルピナカブリオレ。いつ見ても品が良いです(^O^)
DSC_0675

















■そして、、、、、、、昔からの車仲間の「たくと」さん。納車されたばかりの
NSXに乗って来てくれました(*´▽`*)ナンバー装着のNSX見たのは2台目です!
DSC_0666

















■ミッドシップのエンジン。カバーは、勿論、カーボンです!
DSC_0654

















■ボンネントを開けて貰うと、巨大なファンが2つあります。
これは冷却とエアロ効果の為でしょうか?
DSC_0676


















DSC_0670

















■インテリアは意外とシンプルで、操作性が高い感じがしました。
DSC_0661


















DSC_0663

















■NSXのサイドミラーは、後方のフェンダーダクトに綺麗に空気を流す為に、
薄い設計になっている様です。その為に電動では無く手動操作です。
空力を考えて、妥協しない車の造りはHONDAの気合を感じます。
DSC_0677


















DSC_0667

















■リアウィング。
DSC_0668

















■NSXは、まだ40台位しか登録されていない様で日曜日の大黒ミュージアムでも、
人が沢山見に来ていました。僕もスーパーGTの時にレーサー用にナンバーが、
着いたNSXしか見た事がありませんでした。公道を走るNSXを見たのは初めてです!

そして、、、、、、、、、(;^ω^)

あの「ISSY」さんがF10、3台目にしてM5を手に入れてしまいました(^_^;)
人間Mと言われている人が、、、、、M‐Forceを掌中に(怖・・・・(^_^;)
DSC_0659

















■鹿児島の「ちょび」さん上京オフミで、久々に「大黒SA」に2時間位ウダウダしてました。

一応、11時に解散してBMW「静岡グループ」が好きな横浜カリー『Alpine Jiro』へ。
僕は、特にカレー好きでは無いのですが、お付き合いしました!
超久々で今年初めてです。リニューアルをした様ですね。
DSC_0678


















DSC_0680

















■日曜日なので結構待ちました。やはり人気店は凄いです。
で、カウンター席に案内されました。風景はカレー店みたいじゃないです。
DSC_0682

















■僕は、週末だけのサラダを注文しました。
温泉卵を溶いて食べます。ここのサラダは凄く美味しいです!
DSC_0687

















■久々なんで、ここは人気メニュー『若鶏』辛さはメニューには無い『W天国』で!
結構な鶏肉のボリュームなんでお腹一杯になりました!
DSC_0691



















■そして、ここで解散です!

久々にオフミで皆さんと楽しい時間を過ごせました!

また、よろしくお願いします。

*yasu家の悪ガキ姉妹がM4のトランクに。なんと2人入ってます!
 結構、トランクって広いのですね(^_^;)
DSC_0694





















記事検索
クリックお願いm(__)m
クリックお願いですm(__)m
blogramによるブログ分析
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
楽天市場
       ☆お勧め!☆
Report
OnSQUARE
  • ライブドアブログ