☆大人の遊びツール☆ 楽しく生きよう!

人生そう長くは生きられません。この歳になると自分のエゴは治りません! 曲がりません!来るものはWellcome!去るものはSay Goodbye!我慢なんて決してしません! 最近は自分の生活が固まってきました。好きな事への追及は好奇心強くて止まりません!この歳になったら、やっぱり楽しく生きよう!人生なんて一期一会別れがあって、出会いがあります!無理して過去なんて振り返りません!

May 2014

☆2014夏野菜栽培:5月末状況!☆

■ここ2〜3週間は、毎週、M3で出掛けていたので、今週末は少しノンビリ過ごそうかと。

ガソリンも入って無いので、、、、だってメチャ高い4月のガソリン代(汗)5月も(;´д`)

金曜日は、日本酒を飲んで「寝落ちして」(笑)今朝は6時に起床してしまい、

8時から自家菜園作業を開始しました。プランター内の雑草を取ったり、支え棒のチェックや、

「トマト」の脇目を取ったり、まぁ、色々と(笑)何と!終了したのは12時半で3時間半位作業をしていました(汗)

スーパーGT第3戦「オートポリス」の予選生中継が2時からだったので、ちょうど良い感じです!

種を蒔いて育てた「インゲン」は、快調に育っています。
DSC_4584




















DSC_4642




















■菜園側の「インゲン」の成長はあまり良くないです。鉢だからかな?陽の当たりかな?
DSC_4592




















■「茗荷」も今年も快調に伸びて来ました。「茗荷」って毎年、放置プレーで楽です(笑)
DSC_4589




















■「トマト」の苗も大きくなり、実が付いてきたんで下の葉を落として風通しと陽の当たりを良くします。
DSC_4598




















■暑い日が続くので「トマト」の実の成長は、結構早いです。良い感じ!
DSC_4593




















DSC_4597




















DSC_4616




















■「トマト」の木は、花が5段まで咲いたら摘芯して成長を止めます。トマトの生育が良くなるから。
まだ2段目までしか花が咲いておらず、1段目が実が大きくなって来たので追肥しました。
DSC_4601




















■こちらは「ミニトマト」です。房のように実がなるのが特徴ですが、生育の悪い実は間引きします。
DSC_4605




















■「ミニトマト」の2段目も花が咲いて、実になってきています。
DSC_4607




















■「シシトウ」、「ピーマン」は比較的、遅く収穫なんですが今年は早いです。
既にピーマンは2個収穫しています。今年は早いなぁ〜(汗)
DSC_4609




















■けど、「シシトウ」は、まだ花で実にはなっていません。
DSC_4634




















■「胡瓜」は既に7本も収穫していますが、毎年、比較的早く収穫できます。
が、木が弱るのも早いです。
DSC_4615




















DSC_4629




















■この「胡瓜」は、栄養が行き渡っていません。先端が太くて後ろが細いです。
こういうのは早めに収穫です(汗)明日あたりかなぁ?木が弱ってるので追肥しました。
DSC_4630




















■「茄子」はこれからですね。「茄子の花」大好きです。
DSC_4619




















■良い感じで成長してますが、てんとう虫が食べて穴が空きます(泣)
DSC_4618




















■「オクラ」は3苗植えたのですが、元気無いです。
今、苗が最盛期で売り出してるから早かった?!蟻が群がってるし(汗)
DSC_4625




















■で、本日の収穫は「胡瓜」と「三つ葉」です。
DSC_4643




















■栽培1ヶ月半の収穫は、こんな感じです。「胡瓜7本」「ピーマン2個」
DSC_4580




















DSC_4546




















■その他1
朝顔、随分成長してきています。
DSC_4587




















■その他2
この「薔薇」一輪だけ咲いてるのですが、白とピンクで綺麗で好みです。
DSC_4639















































☆SEV:ネックレスの効能?!&夏野菜胡瓜収穫!(☆

IMG_1105


















SEV製品を知ったのは、車の性能がアップすると云う事を車のパーツshopから、
聞いて、試しに前車E60のエンジンカバーにP1、P2と云うのを装着したのが、
始まりでした。その後、友人から新品の「ラジエターホース」に装着するタイプを
格安で購入してM3納車時に装着しました。しかし、M3の性能を知る前の装着だったので、
効果は良く分かりませんでした(汗)水温が安定するとかなんで、効果ありかもですが。。

で、色々なショップでSEVの展示会をやっているのですが、日曜日に行った、
「Bitte Motor Works」でもやってました。もともとSEVは人の身体に良い!
と、云う事から車へ応用されたので、頸とか肩とかが痛むので気になってました。
DSC_4556



















■で、ついにSEVネックレスを衝動で購入してしまいました(汗)
ネックレスの効用は、肩の痛みが消えたり、神経痛の痛みが無くなったり、
と、とっても魅力的だったもので(実は前から聴いていた)

しかも、ヘッドがシルバーの物より、ゴールドの方が効き目が高い!
と、云う事なのでゴールドを。
IMG_1247

























■多分、自分用のネックレスとしては生涯最高の値段です(汗)
だって、今まではピップエレキバンの磁気ネックレスですから(笑)

で、日曜日から装着して5日間が経過したのですが、、、、
今の感じなんですが、不思議な事に首のコリ、痛み、肩の痛みが、
全く無くなりました。これオーバーでは無く本当です。プラシーボかもですが(汗)

ピップの磁気ネックレスも外すと、肩や首が重い感じがしましたが、
SEVも外すとそうなるのでしょうか?あと、ネックレスから距離がある
腰の調子も最近は良く、腰の痛みは取り敢えず無くなりました。

まだ、装着してから、僅か5日間なんで思い込みかもしれないのですが、、、

取り敢えず、また時間が経過したらブログでレポします。
IMG_1245
























■夏野菜・胡瓜5本収穫。ピーマンに続いて胡瓜収穫です。
トマト・茄子も段々、大きくなってきています。「万田酵素」効いてるのかな?(笑)
IMG_1162































■やっぱり、獲り立てはシンプルに味噌で。柔らかくて甘い!
IMG_1167

BMWE92M3:中間サイレンサー・インナーパイプ装着 at Bitte!☆

■先週、「チーム伊豆」のグループラインで会話していたら、BMW仲間の「こまち」君が

こんなパーツを教えてくれました。

それはマフラーの中間パイプのサイレンサーの中に挿入して、
サイレンサーをダイレクトと同じ様な構造にする。と云うパーツです。

商品紹介を読むと、こんな説明で。まさに僕にピッタリ(笑)

【こんな方におすすめ】

・あまり爆音にはしたくないけれど、純正では物足りない。
・リアマフラーを変えているが、もう少し音量UPしたい。
・排気系のカスタムをしたいがコストは抑えたい。
・マフラーを変えたいが、車検やディーラー入庫が不安。

【排気音】
音質:独特の純正サウンドをベースに3000回転以上では野太い低音と乾いた高音が程よくプラスされます。
音量:アイドリングは純正と同等音量であるものの、回転数が上がるにつれノーマルとは明らかに異なる迫力の音量となります。

で、お値段も超お手頃なんで思わずポチッしてしまいました。
僕と同じE92M3で、同じスーパースプリントレーシングに装着していた方も居たので。

スーパースプリントレーシングは、低音の迫力があるマフラーですが、高回転でもう少し、

乾いたサウンドになったら嬉しいなぁ〜と、思っていたのでコストパーも良いので装着決定です。

商品は直ぐに家に到着しました。中々、美しい造り、形状です。
DSC_4548




















■みんカラ(車のSNS)を見ると、DIYでやる方もいましたが、何せ、不器用なんで、
BMW匠の「Bitte Mortor Works」の中村マネージャーに相談すると理論的には正しいと、
興味を持って貰ったので、早速、Bitte訪問です!
DSC_4552




















DSC_4558




















■10時開店前に到着してしまいました(^^;
DSC_4559




















■「SEVE」のキャンペーン販売のイベント準備をしていました。思わず、SEVネックレス購入(滝汗)
DSC_4556




















■作業は短時間で終了しました。『インナーパイプ』装着前のマフラーサウンド。




■中間サイレンサー・インナーパイプ装着後マフラーサウンド。




■余り、アイドリングでは変化は大きく無く、そんなに大きな変化は感じられなかったです。
が、高回転では音が乾いたサウンドになっています。中村Mの話によると、
負荷が掛かっていない空更かしと、実際走った時とは違うと。あと、少し馴染むと変わるとの事。

実際、帰りの湾岸で低いギアで加速すると乾いたサウンドが、段々、目立って来ました。

マフラーサンドもですが、排気効力が上がったのか?アクセルのツキが確実に上昇してます。
中村Mによれば、段々、距離走るに従ってサウンドは上がるのでは?との事です。

で、BMW20代オーナ−「大黒オフミ」をやっている「大黒SA」に、こまち君に会いに。
DSC_4561




















■20台位の若者オーナーが集まってました。
DSC_4560




















DSC_4568




















■で、時間が無いので(菜園作業あり)で、お先に失礼しましたが帰りの高速で、
BMW乗りには最も嫌な「ポ〜〜〜ン!」がオンボードコンピュータに(汗)

見たらオイルが最低値以下の量だと(汗)

で、Studie横浜へ。補充で良いかな?と、思ったのですが前回オイル交換から、
5000Km位経過しているとの事なので、オイル交換実施しました。思わぬ出費(泣)
DSC_4570




















■まぁ、順調にピットへ。隣のリフトもM3。ですが知らないオーナーの方でした。
DSC_4574




















■オイルはいつもの「PETORONAS SYNTIUM Racer 10w‐60」を。
DSC_4577




















■中間サイレンサーのインナーパイプは、まだハッキリサウンドの変化が体感できませんが、
 
Bitteの中村Mが云う様に、恐らく距離をこなすと変わると思います。

スーパースプリントRを装着した時も、最初は?と思いましたが、中村Mの言った通り、

近所のオバはんに目を付けられる程、音量上がって来ましたから。

でも、SEVネックレス。オイル交換分かってたら買わなかったなぁ(滝汗)





☆『富士芝桜祭り』&久々『富士御胎内温泉』!☆

■懸案だった『富士芝桜』を見に行ってきました。噂では週末はとんでも無い人手で、

駐車場は、直ぐに満杯になるとの事なで、聞いた話では8時開場なんで、

7時位までに行って、駐車場が空くまで待機しているのがベストだと聞いていました。

なので、何と!!3時半に起床して家を4時半に出発しました。

エンジンを掛ける時は、前の家の叔母はん煩いのでシャッターは閉めたままで(泣)

流石に朝早いので、東名は後1点の法定走行でも超順調です。良い天気で中井ICを過ぎると富士山\(^^)/
IMG_1001

























■御殿場ICで降りて富士五湖道路を目指します。富士山、良い感じです!
IMG_1003

























■富士五湖道路で本栖湖を目指します!ここも朝早く順調\(^^)/
天気が良いと、富士五湖方面を目指すと、富士山が常に見えて最高ですね!
IMG_1005

























■凄く良い天気ですが、気温は12度位です。この時間は富士山逆光です(泣)
逆光だと色が綺麗にでません(涙)
DSC_4487




















DSC_4492




















■行った人の忠告通り7時に会場駐車場へ到着しました!
DSC07667





















■『富士芝桜祭り』のHPを見たら8時から開場で、行った経験がある友人からの
アドバイスも8時開場だから、駐車場で待つ!と云う事でしたが何と!7時から入場OKです\(^^)/

約7〜8分、駐車場から歩きます。
DSC07603





















■で、会場に到着すると、いきなり芝桜の凄い綺麗な風景が!
DSC_4484





















DSC07660





















DSC_4485




















■家の近所の芝桜は既に枯れてしまっているのに、標高が高いのですね。
満開です。HPで開花状況をチェックできたので良かったです!
DSC07628





















■凄い広さの開場に芝桜が一面に開花しています。こんなの初めて見ました。素晴らしいです!
DSC_4478




















■一番奥には芝桜の富士山があります。本物の富士山と2ショットで。
DSC07619





















■会場には沢山の出店が出ています。
DSC07630





















■僕は朝食は、通常食べないのですが3時半から起きているので、思わず「富士宮焼きそば」!(笑)
DSC_4489




















■と、地ビールもあったので購入!
DSC07635





















■食事の後、更に会場を廻ると、池があるんですね。知らなかった(^^;
DSC_4498




















■芝桜を近くで撮影。実は小さくて凄く可愛い花の集合なんですね!
DSC_4501




















DSC_4505




















■ゴテンバ桜。まだ、高地なんで少し咲いていました。小ぶりな桜です。
DSC_4510




















■9時位まで会場を廻って、約2時間位滞在しました。

前から行ってみたいと思っていたのですが、本当に素晴らしかったです\(^^)/

色々な所で芝桜の祭典がありますが、ここは大好きな富士山とのコラボで、

最高でした。けど、富士山を入れたカットは、朝早く行くと逆光でちょっと辛かったですヽ(;▽;)ノ

午後であれば順光で、富士山を入れた撮影は素晴らしと思います。

あと2週間です。一度は見てみたい感動の『富士芝桜』でした\(^^)/
DSC_4474




















■9時過ぎには会場を後にして、久々の『富士御胎内温泉』へ向かいました。
この会場から御殿場方面へ向かって約60kmです。大露天風呂から富士山見えるのでワクワク(^O^)

朝早く家を出ると、富士五湖へ向かう車の渋滞を横目に上りは快適です!
約60kmを快調に走れました。
DSC07671





















■久々に建物の上に富士山が見えています\(^^)/
DSC_4539




















DSC_4519




















■この天井が高く広い休憩處で、座席番号を言って食事を頼めば運んでくれます。
DSC_4521




















■朝に「富士宮焼きそば」を食べたので、昼は軽く「天ぷら蕎麦」にしました。
ここのお蕎麦は、実は腰があって凄く良い感じなんです。その他は?(笑)
DSC_4527




















■天ぷらには抹茶塩も付いてきます。
DSC_4524




















■富士山が見える時は、食事をした休憩處からも富士山見えます。
DSC_4529




















■食事をしてから温泉に。ここの露天風呂は凄く広いし、富士山が見える時は、
本物の富士山を銭湯の様に見ながら入浴できます!
DSC_4532




















■撮影は、入口までです。中は撮影禁止です。写真はNETから。
内風呂には、二つ大きなお風呂があります。こちらはジェット風呂なんで入念に腰を(^^;
20090201_589327
















otainaionsen-kenko-center_02


















■洗い場は一つずつ独立してます。良いですよねコレ!心置きなくて!
P1000865




















■露天風呂広いです。富士山はいつも見えると云う事はありません。普段の行ないです(笑)
91






















■檜風呂もあります。結構、大きいです。
otainai_outspa







■僕は、約1時間位温泉に浸かってました。腰は2回ジェット風呂で入念に。
随分、腰良くなりました!毎日腰を温泉で圧力を加えたら、かなり良くなるのでは?

朝早く(3時半起き)起床して出掛けると、渋滞にも合わず最高ですね\(^^)/

でも、眠いのは間違い無いです(笑)

「富士芝桜」噂には聞いていましたが、素晴らしかったです!

まだの方は、6月1日までやっています。あるいは来年でも!

一度、見た方が良いと思います!間違いないです!

と、「富士御胎内温泉」何回行っても最高です。

お気に日帰り温泉のBEST3に入ります\(^^)/

朝早くから、1日中富士山が見えた最高の1日でした。

富士山は、最近、毎回良く見えます!

富士山が見えるか、見えないかは、どうも「普段の行ない」に

関係しているらしいです(笑)

あまり、、、、良いとは言えないけど(^^;
DSC_4492




















■その他:2014年菜園の第一号収穫です「ピーマン2個」
DSC_4546

















☆倖田來未LIVE:「Bon Voyage」at 横浜パシフィコ!☆

■2014倖田來未LIVE「Bon Voyage」の横浜パシフィコ公演に行ってきました。

*写真は全てiphoneなんで、ノイズが結構あります(汗)その他はNETから。
original





















■平日で、18時開場、19時開演のスケジュールです。
ちょっと早く到着したので周りの風景を撮影しました。天気は良くないです(-_-;)
IMG_0890




















■最近、この周辺は車でスルーしているので久々です。
パシフィコって、インターコンチの隣だったんですね。
IMG_0892




















■雲の動きが凄いです。横浜港方面。
IMG_0897




















■横浜ベイブリッジ。
IMG_0905




















■6時開場ですが、随分早くから入り口ならんでます。
多分、今回のツアーグッズが会場内なんで早くから並ぶのでしょう。
IMG_0904





















■並ぶのが嫌いなんで、BMW倖田組組長のharuさんと、列が終わってから入場です。
今回は、ツアーGoodsは購入しないのでノンビリ入場です。
しかし、Goods売り場は長蛇の列です(^^;
IMG_0913





















IMG_0927




















■ビックリしたのはコレ!「倖田來未・VISAカード」こんなんあるんだ!
IMG_0918





















■あと、「倖田來未プロデュース・バームクーヘン」1800円なのでパスです(笑)
IMG_0922





















■そしてステージです。今年はホールコンサート50箇所なんで、ホールは近くて良いです。
IMG_0929




















■席は、そんなに良くないですが、まぁ〜ホールは狭いので。倖田組み委員居ます(笑)
IMG_0939





















■コンサートは勿論、撮影禁止なんで写真はありません。
内容的には、くぅちゃん、風邪引いてる感じはしたのですが(^^;
いつもの曲で、ワンブレスで行くのがブレスが多かったり、
声が辛いのか、これもいつもの曲をファルセットでの歌唱だったり(;´д`)
でも、「Bon Voyage」のアルバム聞き込んで行ったので、やはり凄いステージでした\(^^)/
*写真はNETからです。オープニングです。
koudakumi_250











img_1





















■1年振りの「くぅちゃんLIVE」でしたが、やはり、彼女のステージパーフォーマンスは凄い!

LIVEを見ないと「倖田來未」のエンターテイナーとしての凄さは分からないと思います!

他の日本の女性ディーヴァも見ましたが、ステージはやはり卓越してます。

今回のツアーは、今回のLIVEで終了ですが、とってもエキサイティングでGoodでしたぁ\(^^)/
kumi_koda(bon_voyage)(cd)(lim)












☆BMWオフミ:名古屋・伊勢グルメツアー!☆

■随分前に、BMWのお仲間の「ま〜ささん」「ひつまぶし」って生まれてから、
一度も食べた事無いんですよ!って言ったら、2年ぶりに伊勢海老のフライで有名な、

伊勢の「漣」でオフミをやるので、前日入りして美味しい「ひつまぶし」を食べに行こう!って、誘われました。

そして、土曜日から名古屋に向けて、BMW仲間の「やすさん」と朝一で「中井SA」で待合わせで。

何故、朝一で出発かと云うと「やすさん」は「味噌煮込みうどん」を食べた事が無いので、
昼飯で有名な「山本屋の味噌煮込みうどん」を食べると云う事です!

僕も超久し振りなので、お付き合いをする事にしました。

東名で前を走る「やすBMW3GT」号」。
IMG_0745

























■富士山凄く綺麗に見えます。何か走る意欲が倍増です\(^^)/
IMG_0707
























■愛知県に入る寸前にBMWi3が走っています。先日、Studieで乗せて貰いましたが、
もう、走っているのですね。Studiei3とは色が違いますが、ナンバーは同じでした!
IMG_0721
























■名古屋で「ま〜ささん」と合流して「山本屋総本家」へ向かいました。名古屋暑い(^_^;)
「本店系」は行った事がありますが「総本家系」は初めてです。こちらは駐車場があります。
DSC_4368




















DSC_4356




















■「山本屋総本店」は、大きくて店内も落ち着いていて広いです。
ここで、初めてお会いするBMW乗りの「ぽぶさん」と合流。
何か明日の「漣オフミ」を土曜と間違えたらしいです(爆)
DSC_4358




















■このクソ暑いのに湯気が出まくりの「味噌煮込みうどん」来ました。僕は「名古屋コーチン」入り注文です。
DSC_4359




















■久々の「山本屋味噌煮込みうどん」ですが、相変わらずの、うどんの歯ごたえです。美味しい\(^^)/
DSC_4364




















■「山本屋総本店」からホテルにチェックインして、初めての体験の「ひつまぶし」まで部屋で昼寝しました。
DSC_4373




















■ホテルのある「錦」の周辺は、こんな感じです。賑やかです。
DSC_4369




















■ビルに、こんな立派な観覧車が繁華街の中にあってビックリです(゚o゚;
DSC_4376




















■明日の「漣オフミ」に参加する「東組」の皆さんも合流して「ひつまぶし専門店白河」へ向かいました。

僕は「ひつまぶし」は生まれてから初体験で、どうやって食べるのか?どき(◎-◎;)!!どきです!

「ま〜ささん」推薦の専門店「白河」です。関東の人は知らないですね!
DSC_4377




















■凄い数のお客さんが待っています(汗)右に曲がった奥まで並んでます!
DSC_4380




















■僕等は「ま〜ささん」が予約をしてくれているので並ばずに。
DSC_4381




















■まずは、車無しなんで「生ビール」\(^^)/
DSC_4384




















■皆さんも、オフミでしか会わないので、車の話、その他盛り上がります。
DSC_4387




















DSC_4388




















■「ひつまぶし」が来る前に「鰻肝焼き」ほろ苦くて美味しい!
DSC_4395




















■「出汁巻き卵」名古屋コーチンのゆで卵付いています。ご厚意で食べましたが普通(^O^)
DSC_4412




















■ついに、初体験の「ひつまぶし」が来ました!(^v^)
DSC_4402




















■大量に細かく切られた鰻が、ご飯の上に敷き詰められています!
DSC_4405




















■まず、最初は鰻をまぶして普通に1杯目を。う〜ん、美味しい\(^^)/
DSC_4406




















■2杯目は、細切りの海苔と分葱をのせて。これもちょっと目先が変わってOK!
でも、写真は撮影忘れました。もう夢中で(笑)3杯目は、鰹出汁を掛けてお茶漬けで。
これは行ける!サッパリ美味しい!最後はお茶漬け1杯でしたが、もう1杯行けました(爆)
DSC_4414




















■最後は、味を整える「タレ」と「出汁」が余っていたので、出汁にタレとネギを入れて。
これが、何と美味しい!もし、沢山お酒を飲んだ後に飲んだら、最高の感じでした(笑)
DSC_4418




















■そして、2次会は「ま〜ささん」御用達のホテル最上階の「Bar」へ。静かで良いバーです。
DSC_4421




















■1杯目は、スミノフの「ウォッカトニック」で。
DSC_4426




















■絞りをマニュアルで調整してないので、雰囲気は居酒屋の様ですが(笑)
世界のチーズ。これ中々美味しく、お酒との相性抜群でした!
DSC_4427




















■2杯目、3杯目は「ターキー」のロックで。丸氷久し振りです。バーテンさん削ったって言ってました。
1杯で止めようと思ったのですが、丸氷では申し訳ないので2杯目を(笑)
DSC_4432




















■「やすさん」の一人チークを静岡依頼見ました(爆)他のお客さんにも受けてました!
DSC_4434




















■今朝も5時に起床して、明日も5時起床で(汗)「伊勢」なので早い解散で12時に就寝しました。

ホテルのロビーで、6時40分に集合です。当日参加の方も何人か合流します。

で、7時に駐車場を出て、関西からも来る方と合流する「伊勢道」の「安濃SA」へ向かいます。

途中、免許点数に問題を抱えるM6乗りの「免てんさん」と、僕は自粛走行です(泣)
お互いM乗りなのに、自粛走行でグループとは離れ最後尾の走行です(汗)
IMG_0740



























■合流地点の「安濃SA」にM免許点数問題コンビが最後に到着ですヽ(;▽;)ノ
もう、皆さん到着をしています。
DSC07571





















DSC07565





















■Studieの「セクシー相澤さん」は、電気BMWの「i3」で無事到着してます!
DSC07566





















■流石、自他共に認める晴れ男「ま〜さ晴れ」です\(^^)/ヤッパリ、オフミは晴れに限る!
DSC07568





















■皆さん、ウダウダです!(笑)
DSC07570





















■そこから、伊勢道を下って「伊勢スカイライン?」に入り、最初のポイント地「朝熊山展望台」へ。
途中、クネクネコースで、結構楽しかったです!
DSC07591





















DSC07587





















■しかし、ここからの眺望は凄いです。気温が高いせいか?モヤってます。
DSC07575





















DSC07582





















■そして、ここで暫く皆さんとウダウダしたり、Studie相澤さんの話を聴いたりして、
愈々、伊勢海老の海老フライ「漣」へ向かいます。人数が多いので伊勢店と鳥羽本店に。
僕は、鳥羽本店グループで山を下って「鳥羽」へ。
IMG_0746


























DSC_4436




















■人が居ないのを見計らって、お店を撮影しましたが、中は待っているお客さんで溢れてます。
勿論、ここも「ま〜ささん」が予約しておいて頂いてるので、待ち時間無しで2階座敷です(*'▽'*)♪
お店は「鳥羽駅」すぐ近くです。「MIKIMOTO」の真珠島の入口が見えました。
DSC_4441




















■皆さん、ワクワク状態で「伊勢海老フライ」を待っています。
DSC_4449




















DSC_4447




















■僕は、「ま〜ささん」お勧めの「大海老フライ」を事前に注文して貰ってました。

大海老は、1日20食限定です。前日にお会いした「ぽぶさん」が日本一と言ってたのでワクワクです!

来ました〜〜♪評判の「海老フライ」です。しかも大海老フライです\(^^)/
大海老が開いてからフライになっています♪
DSC_4451




















■肉厚で、お箸で持つには重い感じです(汗)タルタルソースかソースで食べますが、
1枚目はタルタルソースで。こんなに凄い「海老ふりゃぁ〜」は初めてです!
メチャクチャ美味しい〜〜〜〜〜〜\(^^)/\(^^)/凄い!
で大きさが分からないので、普通の海老フライ(と言っても普通より大きい)と比較しました。3枚です。
DSC_4458




















■勿論、定食なんで御飯、香の物、味噌汁付きです。2枚の海老フライは大きいので、
ご飯をお代りしようと思ったのですが、しなくて良かった。海老のボリュームが凄くて、

メチャクチャお腹一杯になりました!しかし〜〜!美味しかった!また機会があったら絶対です!

で、何と!現実に戻ると伊勢から横浜は450Kmもあります(汗)
横浜までは、ほぼ京都片道と同じ距離ではないですか(^_^;)

ちょっと遅くなると、伊勢道は日曜日は大渋滞になるそうなんで、食事後の
13時半には、鳥羽を出て「やすさん」「mtakeさん」と帰路に。

何とか伊勢道の渋滞は回避して、伊勢湾岸の「刈谷SA」で休憩を。

しかしながら、随分走って、途中表示の「名古屋まで130km」表示は心が折れそうになりました(汗)

東名、新東名も渋滞は一切無く快調な走行です。前を走る「mtakeF10号」日帰り往復は凄いです(^^;
IMG_0762
























■静岡に入ると、西日に照らされた富士山が見えました。
ここまでは快調でしたが、「静岡SA」で休憩すると「御殿場事故渋滞30km」表示が(滝汗)
IMG_0767


























■御殿場には、6時半には到着しましたが、情報通り事故渋滞で全く動きませんヽ(;▽;)ノ
IMG_0772
























■ちょっと動いては止まる、本格渋滞が陽が暮れて暗くなるまで続きました。
昔、F1GPの仕事をした時に、御殿場ICから横浜青葉ICまで「24分」と云う記録が、
ETC記録でありましたが、何と横浜青葉ICまで3時間以上掛かりました(泣)
家に到着は、10時ちょっと前で。。。。。8時間以上運転してました(泣)
IMG_0774



























■僕、腰は大丈夫なんか???

まぁ、帰路は大変な時間が掛かった訳ですが、土曜日の昼は大好きな「山本屋味噌煮込みうどん」

*今回は本店で無く総本家。なんと!
 本店と総本家は別会社なんです↩クリック!

夜は、生まれて初めての「ひつまぶし」を専門店「白河」で。感激でした!

最後は、噂には聞いた事がありましたが「漣」の伊勢海老の「海老ふりゃ〜」

3食最高の代表的な東海の食事を全てメチャクチャ美味しく堪能できました!\(^^)/

今回、気を使って前日から企画をして頂いた「ま〜ささん」!

全体の緻密な計画の幹事も大変御苦労様でしたが、マジに美味しく大感激の

食事計画、本当にありがとうございました!!!

また、参加されたいつものBMW仲間の皆さん、初めてお目にかかった方、

本当に楽しい時間をありがとうございましたぁ〜〜!!

■で、今回の走行距離と燃費ですが、高速走行は、この通りに「後1点/11月まで」なので燃費走行で。
DSC_4469




















■我慢走行が続いていますが、ガソリンがメチャクチャ高いので、燃費走行良し!とします(ーー;)
DSC_4460


















■で、約950Kmのロングランオフミを終えて、久々に「Keeper LABO 港南台店」で
洗車をしました。やはり、この時期はフロントの虫の量が凄くなってきました。
あと、、、飛石の被弾が、また沢山です(泣)
DSC_4464












☆BMW E92M3:BMWショップ平塚「ベイファール」な1日!☆

■今日は、M3仲間の「FUZZY」さんから、M3パーツを譲って頂けるので、

平塚のBMWショップ『ベイファール平塚』にお邪魔しました。

僕は、このお店は2回目です。全回パーツを購入して以来の訪問です。

凄く良い天気で日差しも強く夏みたいです。
DSC_4344




















■朝一で、日帰り温泉入って埼玉から初訪問の「hiro」号も、ほぼ同時に到着です。
DSC_4340




















■仕事車で(店前に駐車)「オギノ」さんも到着です。M3現在復活作業中です。
DSC_4341




















■僕のM3ですが、写真では分かりませんが埃だらけです(^_^;)
DSC_4342




















■「ベイファール」のデモカー。赤のカブリオレ素敵です。
DSC_4345




















■初めてのショップを見学する「hiro」さん。
DSC_4347




















■朝10時から、4人で昼食を食べて解散したのは、何と!17時!

7時間も、あーだ、こーだ、って車の話等をしていました(汗)

まぁ、良くも話題があるものですが、4人とも、そんな長い時間を費やした

感じはありませんでした。車好き?M3好き?は話題が多いです(*゚▽゚*)

で、FUZZYさんから頂いた、前から欲しかった黄色の「ステアリングカバー」です。

FUZZYさん、ありがとうございましたm(_ _)m
DSC_4354




















■本日、まったりと一緒に過ごした「FUZZYさん」「hiroさん」「オギノさん」

楽しいお話をありがとうございました!

また、よろしくお願い致します!

☆GW中の夏野菜状況☆

■この連休は、寒暖の差が激しく自分も風邪気味なんですが、ここまで冷えると、

野菜の苗が心配です(汗)苗は寒いと直ぐにダメになってしまいます。

で、家の早咲の桜ですが、サクランボが赤くなっています。

採って食べると甘いのですが、何せ、高い所に沢山なっているので収穫できません(泣)
IMGP0923






















IMGP0924






















■10日前に蒔いた「朝顔」が出てきました。ここからは成長が早いので楽しみです。
IMGP0933






















■庭に放置プレーにしている「茗荷」。今年も元気良く出てきました。結構沢山収穫できます。
IMGP0943






















■「インゲン」も10日程前に種を蒔いたのですが、芽が出てきました!
IMGP0937






















■で、野菜苗のプランター園へ。
IMGP1011






















■ピーマンの花が咲いています。
IMGP0952






















■こちらの木は、花からピーマンに早くもなってきていました。
IMGP0945






















■トマトの花も数少ないですが開花してます。
IMGP0964






















IMGP0954






















■「絹さや」も目を出しました。比較的簡単に収穫できるので、結構、多く種を蒔きました。
IMGP0969






















■「胡瓜」は、この苗だけ開花していました。
IMGP0970






















■「オクラ」
IMGP0988






















■先日、かなりの強風が吹いて心配だったのですが、やはり、「かぼちゃ」が折れていました。
このまま、何とか繋がっているので、再生してくれると良いのですが(汗)
IMGP0983






















■このGWは、25度まで気温が上がったり、今日みたいに寒かったりで、

繊細な苗への影響が心配です(汗)

毎年だったら、GWの頃は気温も安定するので、4月は我慢して苗は植えなかったので、

この寒暖の差は、ちょっとビックリです。

何とか、このまま気温が高い所で安定してくれると良いのですが(^_^;)






☆2014スーパーGT第2戦:『チームStudie』応援!☆

■2014スーパーGT第2戦を毎年恒例なんでFSW(富士スピードウェイ)に観戦に行きました。

4時半起きで6時前に向かいましたが、流石に連休で既に渋滞です(泣)
IMG_9981




























■普段よりも多少時間が掛かりましたが、FSW(富士スピードウェイ)に到着です。
が、、、、いつもより早く到着しましたが、何と!駐車場はP2と云う遠い場所に(汗)
でも、良い天気で富士山も綺麗なんで、良し!としましょうo(^o^)o
DSC07415





















■今回は、ミラーレスでは無い1眼レフカメラを持って行ったのですが重い事、肩痛い(汗)

いつもより到着時間は早いのですよねぇ〜!朝のプラクティス走行いつも行く時は終わってるし。
でも、午前中の走行が見られたので、まずはメインスタンドで観戦です!
DSC07477






















DSC07432





















■まだ、この時間は観客席の下でRQさん達の撮影をしています。ノンビリです。
DSC07435





















■練習走行が終了した後は、イベントブースに行きました。
引退したガヤルドが展示してありました。このマシン、MTなんですね。
DSC07421






















DSC07422






















■昨年型のMOTUL・GTRです。今年はレギュレーションをDTMと共通にしているので、
リアセクションの空力処理が、昨年型とは全く異なります。
DSC07428






















DSC07429





















■BMWブースに来ました。前回はNETよりM財布が安価だったので衝動買いでしたが、
今回は、まだ何処にも売ってないと云う言葉で「SteiffとTeamStudieコラボTシャツ」
を衝動買いしてしまいました(汗)けど、結構、デザイン良いです\(^^)/
DSC07426





















■一通りイベント広場を見学してから、パドックへ。何か、パドックも人が多いな(汗)
DSC07436





















■早速、「Team Studie」のピットへ。Steiffクマ君が2匹で出迎えてくれます。
DSC07556






















DSC07465






















DSC07446





















■入口で猪俣さんから「ゲストパス」を貰ってピットへ。
う〜〜ん、初めて近くで今年のZ4を見ましたが、カラーリングはワークスっぽいし、
格好良いです\(^^)/
DSC07438






















DSC07440






















DSC07437





















■ブレーキは「AP racing」でサスペンションは「kw」です。ブレーキ冷却ホース凄いです。
DSC07441





















■新しいスポンサーが付いたみたいです。カーボンボンネット。
DSC07443





















■やっぱり、BMWワークスドライバーのミュゥラー選手の走りは迫力ありました!
DSC07452





















■エンジンカバーですが、M3と同じ?で嬉しいですo(^o^)o
DSC07451





















■リアセクションは、GT500と比べると意外にシンプルです。真っ直ぐ後方リフトの
タービュランスを発生しないで、後方へ空気を早く流すシンプルなディフューザーです。
リアウィングの裏が、昨年までの「Studie」じゃないのがワークスかな?
DSC07460






















DSC07456





















■ピットウォークが始まると、BOB社長のおネェさん、大忙しです。
メインスポンサーの「Steiff」と「Team Studie」とのコラボクマ君です。
残り少ない(汗)様ですが、内は新Mクマ君が追加され、Mクマブラザース結成なので自重です(汗)
DSC07483






















DSC07484





















■今回もレース観戦に一緒に来た「Mクマブラザース」
IMG_9994






























■しかし、「Team Studie」のトランスポーターとかって、M4がペイントされていて、
BMWのワークス感満杯です!
DSC07558






















DSC07562





















■何と、隣のピットは、昨年までの「Good Smileレーシング」の「ミクBMW・Z4」なんですね!
DSC07482





















■ボンネットの「初音ミク」イラストも変わった?んですね。
DSC07496





















■ピットウォークでの谷口選手と片岡選手のミニサイン会。この行ないが最終的に
開幕2連勝に繋がったのでしょうか?普段の行ない大事ですね(笑)
DSC07488





















■最後の最後、「endlessのメルセデスSLS」にプッシュされながらも、チェッカーを受けて優勝の片岡選手。
DSC07466





















■で、その他パドックで気になったのは「TOYOTA LFA」です。
モーターショー以来、ナンバー着いているの初めて見ました!豊田社長の車?
DSC07544






















DSC07547






















DSC07563





















■愈々、決勝の時間になってきました。僕はF1はメインスタンドで見るのは嫌い
なんですが、スーパーGTは実際の走りと情報を両方楽しめるので、いつもメインスタンドです。

グリッドガールが、チームグリッドへ。グリッドガールは、皆、緊張してます。
DSC07517





















■この子も緊張しています!
DSC07518





















■けど、、、、、、、最後尾のグリッドの女の子、踊ってます(汗)
カメラを向けるのに気がつくとポーズを(汗)サービス精神旺盛の良い子です!
DSC07525





















■またまた、カメラを意識して手を振ってくれます。イイのかぁ〜〜〜??(^^;
DSC07527





















■全車がグリッドに着いて分かりました。この子のチームのGTRはグリッドに手押しで(^^;
で、君が代斉唱が終わった後に、スタッフが押してコース外へ。
そうなんです。彼女のチームの車はトラブルで動かないんです(爆)
納得!他の車がグリッドに着くときも踊ってました(笑)明るい良い子でした!
DSC07531





















■レーススタートしました。結果は、GT300は「ミクZ4」号の2連勝でした。
片岡選手のメルセデスの攻撃からの守備は流石にベテランレーサーでした。
DSC07542





















■「StudieZ4」号は、結果的に4位でしたが、スタートのペナルティ(良く分からない)や、
ピット作業アウトでの不運があったりで残念でした(^^;けどミューラーの走りは、
ステディで早いし流石ワークスBMWレーサーの凄みを感じました。

次回はポイントリーダー「ミク号」と激突です。BMWZ4のチャンピオン争いが
続くとBMW乗りとしては、最高のシーズンになります\(^^)/
DSC07553






















DSC07512






















DSC07506





















■BMWM4のFSW走行:後ろにM5が続いていて分かりづらい(泣)

☆MPOC(M‐Performance・Owners・Club)大黒オフミ2014☆

■MPOC(M‐Performance・Owners・Club)の大黒オフミが連休後半初日に実施されました。

新しいメンバーの方も増えて来たので定期的に実施されているオフミです。

朝、9時からの開始だったのですが、4連休と云う事も有り、高速は大渋滞で、

皆さんの集まりは遅いです。僕は30分前に家を出て、ちょうど9時に到着です。

気温は高く良い天気です!
DSC_4323





















■それでも、20台位の車が集合しました。連休初日なので、この時間は空いています。
DSC_4329





















DSC_4331





















■僕は、最近、腰の調子がまた悪いので、仲間のhiroさんが椅子を持って来てくれました。
助かります(笑)椅子を置いてオフミをやると、何故かマッタリ長くなります!
DSC_4334





















■こちらは、結構派手な色のM3が何台か駐車しています。
DSC_4336





















■僕は、免許点数「残り1点/11月まで」のオリジナルステッカーをデビューさせました。
貼る所が無くて、あまり良い位置ではありませんが、戒めステッカーなので目に付く所へ(^^;
DSC_4321





















■今回、M3オーナーとして初参加の「平日ホリデー(レイニー)会」会長の浅間山さん。
数々?の障壁を乗り越え、MTM3に乗り換えました(*゚▽゚*)格好良い\(^^)/
DSC_4339





















■と、云う訳で、お昼頃までマッタリと皆さんで情報交換等、話をして昼食をして解散になりました。

まぁ、同じ車種の同じ車に乗っている方達との情報交換は有意義です。

が、僕は、モデファイ関係は、ほぼ終了なんでメンテ系だけですが(^^;

マッタリした午前中の時間を過ごす事ができました。

参加された皆様、渋滞の中お疲れ様でした。
DSC_4324


☆BMWE92M3:三浦半島日帰り湯&牡丹開花o(^o^)o☆

■夏野菜の栽培作業が原因か?今週初めに知恵熱を出したせいか?

今週は、腰の痛みが半端無く、いつでもギックリ腰が来ても不思議じゃない状況で、

久しぶりに観音崎の日帰り湯『SPASSO』へ行く事にしました。

ここは、お風呂に強烈な水流のジェット風呂があり、前回のギックリの時に、

富士山の麓の『御胎内温泉』のジェット風呂と『SPASSO』は何回も通いました。

「横浜横須賀道路」を終点まで下っていきます。当然、法定内(ちょっと)外運転で。

途中「横須賀SA」で珈琲を飲んで休憩をしました。

そこから約20分で終点「馬堀海岸」が正面に見えて来ました。
IMG_9939






















■「馬堀海岸」です。南国みたいな感じです。正面を右に曲がって「走水」を目指します。
IMG_9944

























■海岸通りに出ると、ここはパームツリーで南国風で好きです。
IMG_9946






















■こちらも法定速度運転と云っても、このスカイラインクーペ遅すぎ(  ̄っ ̄)ムゥ
IMG_9947

























■到着しました\(^^)/
しかし、良い天気です。てか、暑いし(^_^;)僕はジーンズとTシャツです。
DSC_4296





















DSC_4293





















■もう、どの角度から見ても夏の空です。
DSC_4298





















■「観音崎灯台」
DSC_4299





















■「観音崎京急ホテル」です。僕は宿泊はした事無いけど、このホテルの南国風好きです(*'▽'*)♪
DSC_4300





















■今日は海も凄く綺麗ですが、気温が高いせいかモヤってます。
DSC_4302





















DSC_4305





















■撮影をしてから「SPASSO」入口へ向かいます。一般は1500円なんですが、
会社で提携してるカードを見せたら1000円でした\(^^)/
DSC_4307





















■更衣室です。ここは何回も来てますが、従業員さんが良く掃除とか整理してるので清潔感抜群!
DSC_4308





















■お風呂。人が多くて撮影できなかったのでHPから拝借。
この内風呂のジェット風呂を腰に当てると最高に気持ちが良いですo(^o^)o
4e22dd17


















■この露天風呂の前は東京湾です。船も千葉も見えるし、上空は成田への飛行路なんで飛行機も。
6d05b2f2























■なんだかんだで、露天の寝湯で寝たり、腰に何回もジェット湯当てたりで、
1時間以上、お風呂でウダウダをしていました。でも、スッキリした感じです。
上がった後は、休憩室で汗が引くまでのんびりと。ここも綺麗で清潔感抜群です。
DSC_4310





















■『SPASSO』を出たら1時過ぎで、流石にお腹が空きました。
で、
30分位走って、一人なんで気軽な「三浦海岸」の回転寿司屋さんへ。
海の前で「網元経営」って書いてあったのですが、普通でした(^_^;)
IMG_9951






















IMG_9949






















■鯵も普通。やっぱり相模湾〜駿河湾の鯵のが美味しい。
IMG_9954






















IMG_9959






















■真鯛。
IMG_9957






















■本マグロの赤身。普通でした(^_^;)
IMG_9953






















IMG_9963






















■と、云う訳で日帰り湯は最高で腰の調子良い感じです\(^^)/

合計100Km位の「三浦半島ドライブ」でした。クネクネカーブのコソ練習を
しようと思いましたが、ペースカーが続々登場で全くダメで(笑)

ガソリンは、5年7ヶ月振りの高値なんで、燃費走行へ切替えました(涙)

横浜から50Km位の距離で、大自然楽しめて「三浦半島」中々です。

もっと、探検隊を結成して開発しなきゃ!

■家の「牡丹」が2年振りに開花しました。牡丹って和風で派手で好きです!

でも、開ききって風が吹くと、アッと云う間に散ってしまいます。

ある意味、桜より早く散ってしまうので、派手な割に寂しいです(^_^;)
DSC_4290





















DSC_4319





















DSC_4292





記事検索
クリックお願いm(__)m
クリックお願いですm(__)m
blogramによるブログ分析
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • ソロランチ29.東横線白楽の町中華。美珍。
  • ソロランチ29.東横線白楽の町中華。美珍。
  • ソロランチ29.東横線白楽の町中華。美珍。
  • ソロランチ29.東横線白楽の町中華。美珍。
  • 横浜駅。みなと刺身専門店(立ち飲み)でボッチ飲み!
  • 横浜駅。みなと刺身専門店(立ち飲み)でボッチ飲み!
楽天市場
       ☆お勧め!☆
Report
OnSQUARE
  • ライブドアブログ