☆大人の遊びツール☆ 楽しく生きよう!

人生そう長くは生きられません。この歳になると自分のエゴは治りません! 曲がりません!来るものはWellcome!去るものはSay Goodbye!我慢なんて決してしません! 最近は自分の生活が固まってきました。好きな事への追及は好奇心強くて止まりません!この歳になったら、やっぱり楽しく生きよう!人生なんて一期一会別れがあって、出会いがあります!無理して過去なんて振り返りません!

March 2014

☆BMWE92M3:ロアアームコントロールブッシュ交換&光モディ!☆

■僕のE92M3も、何と!60000Kmに近くなりました。

これは過去のBMWE46の328Ciと同じ位の距離です。

で、来週は車で久々に京都に行くので、メンテナンスを!

と、消費税増税前の小さな抵抗です(汗)

で、前の車、BMWE60でも施行したのですが、フロントロアアームブッシュを
交換することに。これが罅が入ったり割れたりすると、ステアリング操作が鈍くなったり、
フロントサスペンションの働きが今一になったりします。

前回も施行した千葉の『Bitte Mortor Works』で。

このショップにはBMWの匠と云われる「中村マネージャー」がいらっしゃいます。

話をすれば、阿吽の呼吸で理解をして、助言をして頂けるので頼もしい方です。


久々の「Bitte」です。しかし、凄い雨で(泣)
DSC_3925

























DSC_3924
























■前もって作業予約をしていたので、スムースに作業に入ります。
昔、辞めたメカニックの安藤君も戻って来ていました。
DSC_3919

























DSC_3922




















■前もって作業は、2時間位掛かると知っていたので、珈琲飲んで中村Mと話したり、
色々、次車の相談をしたり、420は他のショップの方と同じ様に否定(笑)

で、新旧のブッシュを付け替える前に見せて貰いました。

60000km近く走った古いフロントロアコンブッシュ。
写真では良く分かりませんが、所々、罅や亀裂が入っています。
しかし、M3のロアコンブッシュは強いです。E60の時は、もっとボロボロでした。
E60等は、乗り味をマイルドにする為に、こんなに硬質ゴムはブッシュに詰まっていません。
DSC_3909
























■Newのブッシュです。一見、古いのと変わらない様に見えますが亀裂等ありません。
DSC_3910

























■2時間過ぎて作業が終わりました。
前もそうだったのですが、ロアコンブッシュを交換すると、ステアリングの切れが、
凄くリニアになります。今回は湾岸の路面がWetなんで、大胆な確認は
できませんでしたが、フロントの減衰を上げた様にショックの動きは変わります。
ブッシュが新しくなって、フロントショックの作動がシッカリとするからです。
DSC_3927
























DSC_3907


























■で、その足で、昨日、二日酔いで行けなかった「Studie横浜」へ向かいました。
って、言っても、ほぼ家に帰っているのですが。家から10分ですから(笑)
DSC_3929




















■懐かしい顔も「Studie東京」から戻ってカウンターに。秘密の帰還プレゼントを(笑)
DSC_3953




















■昨日は、大混雑でtoshiさんはオイル交換だけで、とんでも無く待った
みたいですが、その反動か?今日はスンナリピットへ\(^^)/
DSC_3951




















■待っている間に初めて「F1決勝生LIVE」をiphoneでオンデマンド視聴しました。
DSC_3931




















■実は、僕は光物モディは、意外と興味が無く(汗)
と、言ってもエクステリア系のLEDは殆ど終了しているのですが、
インテリアは何もやっておらず(汗)今回の京都行きも夜中に走るので、
インテリアの照明を低予算で遅ればせながら、LED、白色化をしました。

安間さんに、その働きに合ったLEDを、それに適したメーカーの製品を選んで貰い、

不必要なLED化は予算の都合もあるので最小限で(笑)
写真はBefore/Afterで。ドアランプ。

Before.純正はオレンジ色です。
DSC_3947




















■After.
DSC_3965




















■フロントのパイロットランプ:Before.これは、白さだけじゃ無く明るくなるLEDを。
NAVIランプのLEDは、純正より明るくなるの事は無いと云うので無交換に。
この部分は交換をしない方も多いらしいです。
DSC_3936




















■After.
DSC_3967




















■センターランプ:Before.これも純正より明るくなる物を。
DSC_3946




















■After.
DSC_3972




















■助手席:Before.下回りは「Bellof」で。
DSC_3943




















■After.フロアマットがオレンジなので違いが写真で分かりずらい(汗)
DSC_3956




















■運転席:これはBeforeが電球切れていたので(全然、気が付かなかった)
Afterのみ( ´▽`)本日は雨用のフロアマットなんで、ここだけ黒!
DSC_3963




















■と、白色化はスムースに進みました。適切なアドバイスを安間さん、
ありがとございました。

あと、一度でいいからNAVIで新東名を走ってみたくて、安いNAVIを装着しました。ユピテル。

補助と云う事で。前回は伊勢湾岸で純正NAVIに混乱させられたし(汗)

だって、ディラーで純正のNAVIアップデートは、40000円以上もかかるし(汗)
DSC_3971

















☆BMWオフミ:『チーム静岡』の皆さんと龍華楼!☆

■BMW5シリーズ(F10、11)を中心とした『チーム静岡』の皆さんが、
Studie横浜に作業で訪問です。夜はtoshiさんが久し振りに『龍華楼』で、
食事をしたいと皆さんで横浜に来ました。勿論、お酒を飲むので皆さんお泊りです。

僕は前日は送別会で飲み過ぎで、ランチの『横浜カレーアルペンジロー』
と『Studie横浜』作業はパスで(汗)

夜は、中華街に電車で行きました。同じみの中華街のお寺?『関帝廟』で6時です。

横浜公園を通って「玄武門」から中華街コースです。
この桜、ピンクなんですが何て云う桜だか分かりませんが、満開です。
DSC_3819
























■八重桜みたいですが違います。
DSC_3826
























■こちらは白いのですが、ソメイヨシノでは無い様な。どうだろ?
DSC_3828




















■中華街に到着です。増税前と桜開花?で凄い人でです。ビックリ!
DSC_3832
























DSC_3831
























■そして、待合せの『関帝廟』へ。暫くすると全員集合です。『チーム静岡』に
『チーム伊豆』のおたまささんも合流です。
DSC_3833
























■ここからは、お馴染み『龍華楼』まで1分です。今回は初めての方も多いです。
DSC_3835





















■初めての方も喜んで貰えると良いのですが、、多分、『龍華楼』は大丈夫でしょう!
DSC_3838
























■ドタ参(急に参加)を得意とする、tomozouさん夫婦もドタ参加で(笑)
DSC_3856
























■まずは、全員でお決まりのビールから。
DSC_3840
























■ビールとクラゲとチャーシュー最高\(^^)/写真ボケボケ(汗)
DSC_3842
























■そして、初めての皆さんが期待していた、フカヒレ餡掛けです。良い!
DSC_3846
























■ホタテの塩味餡掛け。
DSC_3847
























■小龍包。一人1個づつ。
DSC_3851
























■海老チリと海老マヨ。海老マヨの海老は大きくて食感最高\(^^)/
DSC_3852
























■この辺から、今、中華街で売り出し中の「ドラゴンハイボール」にしたのですが、
写真、忘れました。と、前日の深酒でビール飲んだら復活したと思ったのですが、
実は、あまりお酒を飲めない現状を確認しました(泣)

豚肉の角煮風。パオに挟んで食べます。
DSC_3861
























DSC_3863
























■麻婆豆腐。香辛料の香りが立って美味しいです。最初は感じませんが、
辛さが後から来ます。僕は新橋「タージマハール」の辛口で慣れたのか、
あまり辛くない(汗)
DSC_3864
























■そして炒飯。ここの炒飯は、全くネチネチしていなくて、米離れが良くて、
美味しいです。そして、フカヒレの卵スープ。このスープ見た目より美味しいです!
DSC_3870
























DSC_3874
























■デザートは、杏仁豆腐です。こちらもアッサリ系で初めての皆さんも大満足です。
DSC_3876
























■これらのコースを約時間位で、楽しい話をしながら食べました。オフミには中華は良いですね(^O^)

で、2次会は、サザンの『Love Affair』の「シーガーディアンで酔わされて♪♪〜!』の
「横浜グランドホテル」の「シーガーディアン」へ。満席で暫く待ちました(汗)

広告写真風で。僕はウォッカトニックを2杯頼みました。
DSC_3889
























DSC_3897
























DSC_3901
























■しかし、横浜のBarは、いつも言っていますが、何処もオーセンティックで、
雰囲気は最高だと思います。『横浜じゃ、今ァァァ〜〜♪♪』の唄を思い出します(笑)

今年、2回目の『龍華楼』ですが、車無しオフミで皆さんと車の話や、
普段の仕事の話とか、美味しい中華をユックリ食べながら過ごすのは最適です!

今回、初めて、いらした方も何組か居ましたが、美味しいと満足して頂いて良かった\(^^)/

参加された皆さん、また、行きましょうね♪

横浜を堪能した夜でした!


☆2014横浜桜開花!☆

■今朝、近所の鎮守の神社を通って通勤しました。

古い古木の大きな桜の木があるのですが、開花どころか、

随分、沢山咲いているのでビックリしました。

これから、満開にどんどんなって行くのかなぁ!

毎年、カメラ撮影と満開のタイミングが心配になります(汗)

*写真は全てiphoneです。
IMG_8508

























IMG_8505

























IMG_8506

























IMG_8507

























IMG_8504

☆2014年春:庭の花☆

■だんだん暖かくなって、庭の花も賑やかになってきました。

早咲き桜の遅咲き。大分、花弁が開ききって散ってきました。
DSC_3816























DSC_3815























DSC_3817






















■山茶花です。ピンク系で春らしい色です。
DSC_3806






















■まだ、蕾があるので数多く開花する筈です。
DSC_3813






















■椿です。寒椿と違いちょっと色が暖系な感じ。
DSC_3811






















■白い椿は、冬の間は咲かず春に咲きます。
DSC_3794























DSC_3796























DSC_3805






















■赤は定番です。冬も咲きます。
DSC_3800






















■山茶花は苗を買った物ですが、椿は全て椿の実を拾って来て、

植えたものです。もう、種を撒いてから20年近くになりますが、

かなり大きくなって、隣家との境の垣根になっています。

しかし、春になると花粉症の方は辛いようですが、

僕は花粉症ではないので、花が咲き誇って、とても良い季節で、

ワクワクします。

■日曜日は、ちょっと新山下のホームセンターへ買い物に。
みなとみらいを抜けて行ってきました。

東神奈川の秘密の道を通って、トンネルを抜けて『赤レンガ倉庫』へ。
IMG_8180





























IMG_8186




























IMG_8188















☆BMW・E92M3:ビルシュタイン・カーボンクリーニング☆

■先日、オイル交換の際に「PETRONAS エンジンクリーニング」を久々に、

施行して、エンジンの回転フィールが凄く良くなった訳ですが、

20000km前に施行した「BILSTEIN・カーボンクリーニング」施工を『Bプラス』で行ないました。

エンジン内部のオイル系のクリーニングをして、後はカーボンクリーニングを施行すれば、
オイル系、燃料系のクリーニングメンテナンスが終了します。

「BILSTEINカーボンクリーニング」は前回施行した時に、劇的な回転フィール改善に
感激したのですが、20000Km毎がカーボンが溜まり効果があると云う事です。

で、会社の後輩に物を届けるので、まずは江ノ島に。横浜新道は超渋滞で、
徹底的に裏道を通って行きました。渋滞は無かったのですが、1時間半(ーー;)

でも、湘南海岸通りはスムースで、平塚の『Bプラス』までは順調でした。
DSC_3792























■やはり増税前の3月なので、作業が多く混んでいました。
で、良く見るとM3のお友達な車が何台かあったので撮影を。
「FUZZY・M3号」。何をやるかは聞いたのですが、御本人のブログで!
DSC_3754























■色々作業が終了した「たまきM3号」内容は「B+」ブログで。スッキリした仕上げでシンプルで格好良いです\(^^)/
DSC_3789























■そして、またもや大変身を遂げた「CodaM3号」です。ご本人にブログに
載せてもOKの確認を頂いたので、変身内容を紹介しちゃいます!凄いです!
DSC_3755























■まずは、カーボンのボンネットをダクトだけ残して、オレンジ復活です。
ご本人は乗用車に戻したと言ってますが、一般的にはそうは思いません(笑)
DSC_3764























■いつかは装着すると思ってましたが、GTウィングをついに装着です。
DSC_3758























■そして「FUZZY・M3号」とお揃いのバリスのリアディフューザー。
これって、駐車場の車止めは多分ダメでしょう!一般生活には難しい?
DSC_3773






















■サイドも出張ってます。でも、後方への車下面の空気は綺麗に抜けて、
かなり後方へ押し出すのでリアで突然の空気の開放が減少して、
リフトが少なくなってダウンフォース良さそうです!タイヤハウスの後方ダクトも、
タイヤハウス内のタービュランスが、後方へ抜けるように穴が空いてます。
DSC_3774























■と、大変身を遂げた「Coda・M3号」ですが、実はシートのRECAROも、
アルカンターラタイプに交換されてました。

また、吸気系も、エンジンのカバーがオレンジで(B+ブログ御参照)

横浜ナンバーのM3が入庫していましたが、僕は知らない方でした。フロントサイドの
カナードが髭の様で、乃木将軍(超古い汗)みたいでした!
DSC_3771























■と、皆さんのM3を撮影していたら、ピットへ入庫しました。周りのM3と比べると、僕のM3は完全な乗用車仕様です(爆)
DSC_3790























■早速「BILSTEIN・カーボンクリーニング」開始です。
DSC_3782























■燃料系にホースを装着し、カーボンを燃やす?溶かす?薬液を循環させて洗浄します。
DSC_3780
























DSC_3784
























DSC_3783























■マフラーからは、独特な匂いと共にカーボンが溶けている煙が
出ていましたが写真では捉えられていません(苦笑)
DSC_3787























■そして、昨日、ちょっとエアコンを入れたら、ちょっと嫌な匂いが車内で
したので、初めてエアコンの消臭と除菌をする「EVIDIS」を施行しました。
写真は「Bプラス」ブログから。
3672-4




















■約1時間強の作業でした。
「Bプラス」からの帰りは低いギアで高回転で走行して、カーボンを燃やします。

しかし、前回も劇的なエンジン回転の上昇に感激して、海老名SAで興奮して、
大久保さんに電話したのですが、20000Km振りの「BILSTEIN・カーボンクリーン」は凄い体感でした。

メチャクチャ、エンジン回転がアクセル踏んだだけ綺麗に上昇します。

本来のM3のエンジンが戻った様です。

エンジンクリーンの時も、エンジンフィールの回復に感激しましたが、
その時より全然凄いです。こんなに直ぐに劇的変化を遂げると感動物です!

一応、20000Km毎の施行が、効果としては良いみたいですが、こんなに変わるなら、

10000Km毎にやっちゃおうかな!?なんて、帰りの道で思っちゃいました!

これで、エンジン内部のオイルラインクリーン、燃料ラインのクリーンと、
メンテナンスが終了しました。何か、人間で云えば、血液がサラサラになた感じ(笑)

長く乗るには、マメなメンテナンスが必要です。

まだ、色々あるのですが諭吉翁がいらっしゃらないので地道に(汗)

帰りの東名高速は3連休なんですが、中日のせいでしょうか?
通常の渋滞模様で、中々、快適でした。
IMG_4372
























■けど、「横浜青葉IC」から「保土ヶ谷バイパス」に入ると凄い渋滞でした(泣)まぁ、3連休としては順調だと(^_^;)
IMG_4380

☆お彼岸の墓参り&湘南大渋滞!☆

■お彼岸の中日なんで、茅ヶ崎の檀家寺の浄土宗「西光寺」に墓参りに行きました。

普段、節毎の墓参りは、朝早く家を出て10時には家に帰って来ているのですが、
今回は「お彼岸供養」と子の年と、午の年に御開帳される秘仏『十一面観世音菩薩』の
御開帳が13時からなので、家を10時にでました。

が、、、、横浜新道に入ると、いきなりの渋滞です。3連休ですもんね。
後、普段は7時位に家を出ているのとは違います(汗)
IMG_4365




















■で、茅ヶ崎まで1時間半以上。普段、早朝に家を出る時は30分です(汗)
11時半過ぎに茅ヶ崎なんで、大好きな「磯人」へ。3連休と渋滞で時間が読めず、
予約していません(汗)何と!10時に家を出て11時40分に到着です。
DSC_3723
























DSC_3721
























■案の定、3番目に名前を書いて待っていたのですが、予約のお客さん優先で、
1時間待っても、全然順番が廻って来ません。既に12時半を廻り、供養に間に合わない(汗)

で、断腸の思いで「磯人」を断念して、どうでも良いランチをしてお寺に向かいました(泣)
DSC_3736
























■浄土宗『西光寺』です。もう、お失くなりになりましたが、当時の「法誉上人」には、
本当にお世話になりました。今はお孫さんが住職を務めています。当時は子供でした。
DSC_3738
























■鐘突堂。
DSC_3734
























■昨年、改築が終わった本堂。凄く立派になりました。
DSC_3735
























■この本堂の周りと、後ろの赤羽山がお墓になっています。
家のお墓は中腹より、ちょっと上なので階段をかなり登って行きます。

本堂で「お彼岸供養」が始まりました。浄土宗は「南無阿弥陀仏」です。
DSC_3726
























■何年振りでしょうか、多分、僕は10年以上振りだと思います。
『十一年観世音菩薩』の久々の御開帳です。お参りすると、御利益多いそうです。
DSC_3729
























■「お彼岸供養」が終わった後に、家のお墓(親父)に、お参りする為に、
裏の山を登って行きます。結構な急な階段です。途中、箱根見えます。
何か、黒い雲で雨が降りそうな感じです(汗)箱根が見えます。
DSC_3745
























■そ
の右には富士山が見えますが、雲に隠れています。
DSC_3752
























■お墓を掃除して、お花を供え、お参りを。
DSC_3743
























■更に登った山の一番高い所には、お寺を守る様に「伊勢宮」分社が
あります。こちらにもお参りを。
DSC_3751

























DSC_3748
























■山の中腹には、浄土宗開祖「法然上人」の像です。
DSC_3747
























■「お彼岸供養」と墓参りをして、横浜に帰りましたが、横浜新道は上りの渋滞です。
IMG_4366




















■3連休+お彼岸の併せ技渋滞でしょうか。。。家に帰ったのは5時過ぎでした(汗)

しかし、色々な節の度に、お墓参りにお寺に行くと、その度に心が洗われます。

浄土宗は、法然上人の教えである、兎に角「南無阿弥陀仏」を唱えなさい。

と、云うことをリマインドされます。「南無」=「お願いします』です。
従って「お願い致します。阿弥陀仏様」です。

お世話になった「法誉上人」は、会社等で嫌な事があったら、心の中で唱えなさい!

と、よく仰っていました。確かに心が静まります。

しかし、渋滞で5時間近かったでしょうか?

往復70Km位ですが(汗)

渋滞の最中も「南無阿弥陀仏」と唱えて、心身を滅却したいです。

まだ、全然ダメ(ーー;)

☆BMW:F10,11+M3オフミ+『中華街』&『焼肉』☆

■名古屋からBMWお友達の「ま〜ささん」が横浜に遊びに来ました。

ま〜ささんは、BMW乗りの中でも顔が超広いので大黒SAM3乗りの方々も

同時に集合して来ました。しかし、日曜日の「大黒SA」とは云え、
メチャクチャな台数の車が来ていて、駐車スペースの空ありません(汗)

僕は集合時間にちょっと遅れて行ったのですが、お友達の近くには、
駐車できず、何と!一番端の大型車の駐車場に駐車しました(涙)
超混雑でBMWだけ並べて駐車できません。AUDIも入ってます(笑)
NMS_3667
















MPOC(M-Performance・Owneres・Club)の皆さんが少し早く集合です。
DSC_3669















■暫くするとF10,11のチームの皆さんも合流して来ましたが、ご覧の様な
苦しい駐車方法です。11時位なのに日曜日の大黒SAとは云え珍しいです。
DSC_3670















■ぼ〜っとしていたら、偶然にE46M3乗りの「Mフィンガー」さんと久々に遭遇。
彼は、46M3を、まだまだ大事に乗るので車検で全てのブッシュ交換を
敢行しました。
お金は掛ったみたいだけど、大事にメンテしながら乗るのは素晴らしい(^v^)

こんなモーガン2台が来ていました。渋いと云うか恰好良い!
DSC_3673















DSC_3672















■暫くウダウダをして、F10,11チームと中華街へ食事に。
まーささんの希望で、中華街でランチです。場所は『龍華楼新店』です。

日曜日は中華街は凄い人ですねぇ〜!
DSC_3683















DSC_3687















■僕は、ここの単品では一番好きかもな『フカヒレ餡かけチャーハン』を。
いやぁ〜、何回食べても美味しいです(^v^)
DSC_3676















■食後は、中華街を皆さんとブラブラして、一旦家に戻りました。
夕食は、「ISSYさん」お勧めの焼肉屋さんで、まーささんを囲んで食事です。

一旦、家に帰ったのは、夜はお酒を飲むので車を置いて出直すのと、
15時からF1開幕戦「オーストラリアGP」の生中継があるからです。
20140316-f1














■F1は、今年はエンジンを含め大幅なレギュレーションチェンジがあって、
波乱含みの開幕戦になりました。今年からF1に復帰した小林可夢偉は、
スタートは2〜3台抜いたのに、ブレーキが壊れててマッサに衝突し、
スタート直後に1コーナーでリタイア(涙)7列目スタートで勿体ない(´;ω;`)
20140316-kamui_kobayashi














■結局、メルセデスのニコ・ロズベルグが優勝しましたが、波乱の開幕戦でした。
20140316-mercedes














■F1中継が終了したので家を出て焼肉屋さんへ電車で向かいます。

何と、焼肉屋さんは中華街の外れなんで、再度中華街を抜けていきます。
朝陽門から。
DSC_3697
























DSC_3698
























■昼ご飯を食べた「龍華楼」新館。「市場通り
DSC_3700
























■再び、『関帝廟』の前を通り真っ直ぐ抜けていきます。
DSC_3703
























■到着しました。『やきにく・和三八』です。ISSYさんお勧めのお店です。
DSC_3705
























■名古屋から遊びに来た「ま〜ささん」と横浜地元の「マイケルさん」
DSC_3711
























■全員で6人です。
DSC_3710
























■まずは、前菜から。
DSC_3706
























■韓国味噌が掛った豆腐。さっぱりで美味しい!
DSC_3709
























■牛舌です。やはり焼肉のスタートはこれですよね!ビール美味しい!
DSC_3713
























■愈々、メインの肉が来ました。ここの肉は大きく切ってあって食べ応えあります(^v^)
DSC_3716
























■初めて知ったのですが、炭火で火がボーボーになったら、
網の上に氷を置くと収まります。知らなかったぁ〜!
DSC_3720
























■この後に、「豚のしゃぶしゃぶ」が来たのですが、これが期待以上に、
美味しくてビックリしました。最後に乾麵を入れて仕上げですが、
焼肉は勿論ですが、豚シャブも余りに美味しくて写真撮影忘れました(涙)

相当、美味しくて>価格のオーバーバリュー店でした(^v^)

まーささんを囲んで大人の楽しい会話で美味しい肉が食べられて、
最高に楽しかったです!

週末にお会いした皆さん、またよろしくお願いしますm(__)m


PS
欲しい物なんですが、、、車友達の皆さんが止めろと(笑)
でも、欲しい物は欲しいなぁ〜!













☆庭の早咲き桜の遅い開花!☆

■毎年、梅と同じ位に開花する家の庭の桜(川津桜系では無い)が、

やっと開花しました。蕾は膨らんでいたのですが中々開花しませんでした。

やはり、今年は例年より寒かったのでしょうね。

で、ここ2、3日の気温の高さで開花しました。現在、9分咲き位です。
DSC_3658



















■まだ、陽の当たり具合で蕾の花もあります。
DSC_3659



















■色は白系で川津桜のピンク系とも違います。けど、早咲きです。
DSC_3660




















DSC_3663



















■毎年、庭の桜が満開を迎えると暖かくなるので、これからは日々、
春になって行くと思います。本当に今年は遅い開花です。

庭の桜が咲くと「ソメイヨシノ」の開花が待ち遠しくてワクワクします(^v^)
DSC_3695




















DSC_3662



















PS
やっぱり欲しいんだけど〜(汗)
諦めるか、どうするか?悩み中(汗)

☆BMW92M3:3ヶ月コーティングメンテ at 「Keeper LABO 港南台店」!☆

■今日は、千葉秘境温泉ツーリングの予定だったのですが、急遽、中止に。

で、時間があるので、雪で延期になっていた「3ヶ月毎のコーティングメンテナンス」

お馴染みの『Keeper LABO 港南台店』へ。14時に予約です。

横浜横須賀道路港南台まで行くのですが、免許1点/11月までになってから、
やけに(汗)この様な車と接近遭遇します(´;ω;`)

横浜首都高って、制限速度50km/hなんですよね(汗)
IMG_7598

























『Keeper LABO 港南台店』に到着です。今日は洗車日和ですね\(^^)/
IMGP0766






















■コーティングメンテナンス「Pure Keeper」の作業工程は、まず最初に洗車です。
水洗いの前にスタッフの方が、手洗いで汚れ部分を落としてくれます。
IMGP0767






















■タイヤハウスの内側の汚れも丁寧に。
IMGP0768






















■そして、お馴染みのアワアワ洗車です。
IMGP0771






















■泡が車全体に行き渡ると、スタッフの方が、タイヤ、ホイールの汚れを落としてくれます。
IMGP0773





















■泡の上から、車全体を手洗いで汚れを落とし、
IMGP0775






















■最後に純水(イオン分解した水・水垢が残らない)で泡を洗浄です。
IMGP0776






















■タイヤ、ホイールも綺麗になりました\(^^)/
IMGP0779






















■洗車が終了すると、車を陽が当たらないガレージへ移動し、コーティング作業です。
IMGP0781






















■まだ、車が濡れている内にコーティング剤をスタッフの方が、全体に塗布します。
IMGP0782






















■細かい箇所も隅々まで。
IMGP0788






















■そして、拭き上げて完成です。時間は約1時間位の作業です。

前回から3ヶ月以上、雪の影響で経過してしまいましたが、見事に黒光りです。

この3ヶ月毎のコーティングメンテナンス(PURE Keeper)は、継続する事に
大きな意義があり、施行する毎に車の光沢が増し半端ないです!

で、ゴキブリの様な黒光り復活です\(^^)/
IMGP0789





















■基本、M3のイメージコンセプトは、↓これなんで(笑)
c4264d42

























PSR:今日は、コーティングメンテの帰りに時間があったので、欲しくて困った物を
見に行きました。久々に目の前で見ると、やはり欲しくて堪らなく(汗)
我儘したのですが、又、今日見たら絶対に欲しくなっちゃいました。欲しい物を手に入れるのは、
色々な条件があるので難しい(汗)でも、欲しいなぁ〜〜〜〜!!


☆2回目の横浜『ザ・ニューヨークカフェ』!☆

■前回、雰囲気も料理も美味しくて>値段で気に入った横浜関内の
『ザ・ニューヨークカフェ(バール)』へ昔からの車の友人のbluemoonさんと行きました。
15270634




















■前回と違い大雨の予報のせいか、お店空いています。
IMG_7475 - コピー
























■まずはビールから。ベルギービールです。中々、美味しいです。
けど、僕はやはり日本のビールが好きかな(汗)
IMG_7477
























■ビールを飲みながら、最初はオリーブを注文しました。
個人的には、ビールやワインにオリーブ大好物です。
IMG_7492
























■今回もワインは「980円/1時間飲み放題」で。グラスワインは好きな物を選べます。

まずは、白で国産牡蠣を注文です。身が締まっていてマジに美味しい(^◇^)
白ワイン+生牡蠣最高です!
IMG_7483
























■そして赤ワインにはこれ!「ハモン・セラーノエンブラ」塩気が低く美味しい(^v^)
IMG_7481 - コピー


























■お勧めオードブル。内容充実です。
ここのタパスは安価で、どれも外しません!
IMG_7484
































■前回も頼んで高評価だった「たことトマトのガーリックオイル焼き」
けど、タパスは、この他にも沢山あるので、あまり偏らない様にしないと(汗)
IMG_7496
























■この他にピザも頼んだのですが、、、1時間飲み放題でワインを
飲み続けて(何と1時間延長)酔っ払いで撮影忘れました(泣)

タパスは結構な種類があるので、次回はちゃんとメニューを見て
オーダーしようと思います。料理も結構充実しています。

ワインの種類も各国の物があるのでワイン好きには堪らないと思います。

何か、また来そうです。

横浜での飲みは家が近くて便利ですが、どうしても東京でに
なってしまいます。

この機会に習慣を変えられるかもしれません。

あ、本日は睡眠不足と二日酔いでした(汗)

PS欲しい物を手に取ってみたくて、盛り上がっちゃってます。
  今週は、その機会はあるのかな?妄想竹ニョキニョキで(汗)  
  なんか、土日は毎週イベント続きで(涙)

☆BMW:静岡オフミ・2Days!静岡おでん&海鮮!☆5

■久々に、BMW(5シリーズ)F10、11を中心とした「チーム静岡」「静岡おでん」オフミに参加しました。

前回の静岡オフミの帰りに、東名で捕獲されて点数が残り1点/11月まで
なった訳ですが、もしかしたら、それ以来の東名ロングランかもです(汗)

土曜日から前泊してのオフミなんで、昼頃に出発しました。

勿論、法定+ちょっとUP走行です(泣)あと1点はアクセル踏めません(汗)

お馴染みの「綾瀬バス停渋滞」です。
IMG_7283





















■久々の新東名を走り(相変わらずNAVIは山の中走行)清水JCで、
旧東名に合流します。
IMG_7295






















■JCを下って行くと、東名に合流です。前方に清水の街が見えます。
IMG_7293


























■どうせアクセル踏めないなら、徹底的に燃費走行(ガソリン高いし)してやろうと、
何と、オンボードCPの燃費は10km/lに!何年振りだろう?やればできる(笑)
IMG_7296






















■そして、ホテルにチェックインしてビールを飲んで昼寝をしていたら、
幹事のtoshiさんの電話で起きました(汗)遅刻(汗)
「静岡おでん」は、6時半からです。初めての「静岡おでん」ワクワクです\(^^)/
DSC_3557
























■このお店、凄い人気で殆ど満員です!
DSC_3556
























■これが噂の「静岡おでん」出汁は黒いです。結構、お腹空いているんで楽しみです。
DSC_3553
























■皆さん、勢揃いです。お馴染みの方、初めての方も。一番奥の、ちょびさん
鹿児島から参加です。何故か、久しぶりに会うのは静岡です(笑)
DSC_3582
























ともぞうさんと、のんさんカップルは前回に続きドタ参です。しかし東京から直ぐ来ます(汗)
DSC_3580
























■ビールで乾杯して、コースの始まりです。ビールの後は焼酎をお茶で割った
「静岡割り」にしました。日本茶なんで何か健康に良さそう!(錯覚かも)

まずはお造り?お刺身からです。生シラス、生桜海老。生桜海老甘くて美味です!
DSC_3562
























■焼鳥。
DSC_3565
























■揚げ物。奥にある「黒はんぺん」の揚げ物。初めて食べましたが甘味あって、
凄く美味しかったです。極論するとおでんよりも(汗)
DSC_3571
























■お待ちかね初めての「静岡おでん」来ましたァ〜(*'▽'*)♪
出汁の色を見ると、味は濃い感じなのですが、そんな事は無く、
具に染み込んで凄く美味しかったです。関東おでんより好きです!
DSC_3570
























■最後の締めは餡掛け炒飯です。僕は夜はあまり食べないのですが、
結構美味しかったのでお腹一杯になりました(汗)太るな。。。。
DSC_3576
























■ストマックKINGのkuniちゃん、それ1人前じゃないですから(爆)
DSC_3586
























■美味しい「静岡おでん」を終わって、2次会は皆で「KENTOS」へ行きました。
DSC_3598
























DSC_3596
























■六本木「KENTOS」の静岡店で、LIVEも60年代、70年代でお客さん踊りまくり。
勿論、当時を知ってる叔父様、叔母様達です。都下のやすさん、ノリノリで踊りまくり(*゚▽゚*)
DSC_3592
























■で、前回は静岡で朝までコースで2日酔いでしたが、有志は3次会に行きましたが、
僕は、何故か非常に眠かったので12時にはホテルに帰り寝ました。

翌朝も良い天気で。ホテル12階の部屋から。
DSC_3599
























■今日は「海鮮ランチオフミ」で、これだけの参加の方も沢山合流するみたいです。
最初の合流場所は「日本平PA」です。
IMG_7312






















■「日本平PA」もうかなりのBMWが集合してました。
DSC_3602
























■BMWF10とM3のダークサイド。
DSC_3603
























■久々に見た「ともぞう号」ストライプ決まってます。自分で貼ったのだとか!
BMWのお仲間は、意外な方(見た目と笑)が器用なんでビックリします(爆)
DSC_3607
























■そして、ここから第2の合流ポイント「由比PA」へ。前を走るのは初めて会った
若い「しなちくさん」のアルファロメオです。しかし、ハンドルネーム面白過ぎ(爆)
IMG_7317






















■由比も天気が良くて寒くないです。静岡は横浜より確実に2度位気温高いな。
DSC_3614
























■「由比PA」ここでも更にBMWが合流し台数が増えました。
誕生日だった「ま〜ささん」も、ここで合流の予定だそうで。
DSC_3608
























■岐阜の暴走娘「ゆ〜りちゃん」の直6の135。久々に見ました。東名カッ飛び系で、
追いかけようと思いましたが「あと1点リミッター」が効いて止めました(泣)
DSC_3612
























■昨晩、KENTOSで踊りまくりの都下「やすさん」の3尻GT。初めて見ました。
3シリーズとは思えない大きさですが、良い感じでパッケージされてて格好良い!
DSC_3610
























■そして、最後に「ま〜ささん」登場。お誕生日だったのでサプライズでクラッカー祝い!
しかし、本人、写真に写ってない(爆)でかいkuniちゃんで見えません(笑)
DSC_3615
























■日々、進化を遂げている「ま〜さ」320d号。前回、見た時と全然違います。
がっ、各種モディファイ終了した後は「4のカブリオレ」にチェンジしてるかも(笑)
この車が売りにでるまで次の車は待っていようかなぁ?(爆)
DSC_3620
























DSC_3618
























■そして、ここから今日のオフミのメインの富士宮「丸天」に向かいますが、
NAVIに入れてないので、皆さんの車を追走したのですが、もう、、、早くて(汗)
久々の、ふわわで減衰を上げた、ショックは若干、東名の路面で跳ねがあり、
そういえば、この位のスピード走行は初めてなんで「う〜〜ん(汗)」と云う感じでした(汗)

で、「丸天」富士宮店に到着です。ここは有名な沼津の支店なんですね。
DSC_3621
























yasu家の悪ガキ兄妹も登場です。kuniちゃんは「ゆるキャラ」扱い(笑)
IMG_7323


























■僕は「丸天丼酢飯」を事前にtoshiさんに頼んで予約しました。
DSC_3633

























■海老を挟んで「生桜海老」「生シラス」です。昨夜も出ましたが旬なんですねo(^o^)o
凄く新鮮で美味しかった。やっぱり海鮮に酢飯って良いですね!
DSC_3631
























■そして、名物の掻き揚げです。凄く美味しそうですが、これストマックKINGの
kuniちゃんが、ま〜ささんの好意で一人で全部食べました(笑)
DSC_3636
























■「丸天」で食事を終えてから、食後のスイーツです。約20分位山を上がって、
行きます。反対側は富士山なんですが雲で隠れて、今回は全く見えません(泣)
DSC_3646
























■何か、凄く良い感じのケーキ屋さん(?)です。かなり標高は高い所にあります。
なんで、「川津桜」海側では満開なんですが、ここはまだ2〜3分咲きです。
けど、今年初めて見る「川津桜」なんで撮影しました。綺麗で癒されます。
DSC_3638
























DSC_3642
























■店内です。何か、感じの良い店です。落ち着いていてセンス凄く良い\(^^)/
DSC_3648
























■僕は「レアチーズケーキ」+アイスコーヒーをオーダーしました。苺も旬です。
このレアチーズケーキの美味しさにはビックリしました。マジに美味しかったです!
DSC_3652
























■なんと、お店の裏は茶畑です。こんな近くで初めて見ました。
yasu家、悪ガキ御長男様の作品です。最近、写真うまくなってます(汗)
斜め撮りは、どうも僕の作風を真似している様です(笑)
DSC_3657
























■僕は、野暮用があったので皆さんとは、ここで失礼して横浜に帰りました。

BMW「チーム静岡」のオフミは毎回「フードバトル」なんで、
この後も凄かったのが予想されます(爆)

しかし、久々の2日間「静岡ツアー」を堪能しました。

凄く楽しかったです\(^^)/

纏め役?幹事?企画者?のtoshiさん!

いつもいつも楽しい企画をありがとうございますm(_ _)m

マジに伊豆も含めた静岡が、どんどん好きになってます!

将来の伊豆への移住の夢を叶えたいなぁ〜〜〜(素)

今回、ご一緒した皆さん、楽しい一時をありがとうございました!

また、よろしくお願いしますm(_ _)m


PS って云う訳で最近は週末忙しく、欲しい物を見に行けなかった(泣)

☆『新橋タージマハール』:幻のカツカレー!☆

写真



















■最近、新橋『タージマハール』のカレーの中毒者になっている訳ですが(汗)

実は、昨年の3月位から嵌っちゃったんです。

その原因は「幻のカツカレー」です。インドカレーの店でおかしいって、
最初は思っていたり、僕は年間でも「カツカレー」はカロリーが高く、
殆ど、食べた事はありませんでした。しかし、、、当時、通の人から聞いた、
新橋『タージマハール』の「幻のカツカレー」は常識を覆されました(汗)

『タージマハール』は、その月、1か月間のスペシャルカレーがありますが、
「カツカレー」は毎年4月の1か月間だけです。要するに1年間は無いのです。

で、昨年、食べて嵌った「幻のカツカレー」です。
写真 1
























■何の変哲も無いカツカレーなんですが、僕は4日連続ランチしたり、
昨年4月は恐らく10回以上は食べたと思います(汗)
何か10年分のカツカレーを食べた感じでした(笑)

勿論、揚げ立てのカツで、衣はサクサクで、肉はジューシーで柔らかいです。
タージマハールは、鶏肉もですが肉の処理が凄く巧いんです。
写真 2
























■ルゥはシンプルです。去年は根性が無かったので「中辛」だと。
中毒患者になっている今年は勿論「辛口」ルゥ「大掛け」で行きます。
写真 (2)

























■僕は特にカレー好きでは無いのに、この1年間、新橋『タージマハール』
の中毒者になってしまったのは、やはり、ここは他のカレーと違います。

で、カレーの効能を詳しく調べました。元々はインドで病人に与える漢方薬でした。
で、効能と云うと・・・・・
 
 ■血流を良くする効果→血圧が下がる、動脈硬化の予防。

 ■頭部の血流が最初に良くなる。→ボケ防止。

 ■体温を急激に上げる効果があり、新陳代謝が良くなり、
  痩せやすい、脂肪が燃えやすい体質に。

 ■整腸効果があり、腸の洗浄、お通じが良くなる。
 
 ■自立神経の切り替えが促進され、朝のカレーは効果的等。


です。
事実、僕はこの1年で体質改善されたのか?
・血圧が高かかったのですが、正常値に。
・何も努力していないのに、昨年前半の健診より半年で3.5kg体重減。
・毎夏、汗疹になっていたのですが、昨年の夏は汗疹に一切ならず。

等の効果が目に見えて結果に出ました。

そして『幻のカツカレー』まで、あと3週間に迫ってきました。
前回から、長かったなぁ〜〜〜〜と。だって1年(笑)

ウチの会社内でも、中毒感染者が増殖してます(^◇^)

■で、3月のスペシャルカレーは『ムガールチキン』です。

是非、一度って云う方は私信をくださいませ!
但し、辛いのが苦手な方は無理かもです。甘口でも辛いです(笑)
写真 21

































写真1 2

































PS:性格的に中間無いから、欲しい物は凄く大事にするんだよなぁ。
中々、自分が気にいって欲しい物は出てこないし。
やっぱり、欲しくて日々、思いが募るけど、今週は土日静岡オフミ。
なので、本物を見に行けないのが。。。。(涙)

☆DTM:BMWM4ニューマシン&Z4ワークスマシン!☆

■M4のDTMマシンの画像を見つけました。チェンジは早いです。

昨年チャンピオンを獲得したM3DTMマシンも恰好良かったですが、
更に進化してそうです!
IMG_7002














■オリジナルM4と比較すると、リアフェンダーの張り出しが半端ないです。
IMG_6999


















■M3のDTMマシンのカラーリングと比べると、Mロゴが少なくなって、
Mカラーのストライプデザインが中心になっている感じ。
IMG_7001



















■でも、ボディサイドからの空気の流入を抑えて、下面の空気の流れを遮る
施策は、まだまだ仮の感じがします。昨年のM3と比べてもサイドの
エアロスカートと路面の隙間が大きく感じられます。
IMG_6998


















■で、こちらは昨年のDTMマシンM3。これはこれで恰好良い(^O^)
無題



















■M///ロゴが燦然と。でも、M4のリアの写真無いからわかりませんが、
リアは同じ様なのではないかと。
1無題



















■全体的に見て、昨年のM3よりM4はシャープな感じがします。
IMG_7002














■ヘッドライト上のアイラインは、ヘッドライトとボンネットの隙間に、
余計な空気が入るのを防いで車のリフトを抑え、ダウンフォースを
稼ぐ為に装着ですね。僕のファッションで装着とは違うな(苦笑)
IMG_7003













■このマシンでDTMをAudi、Mercedesと今シーズンは戦う訳ですね!
一方、こちらはZ4.
IMG_6709




















■今年からスーパーGTにエントリーするStudieマシンとカラーリング似てます。
やはり、ワークス扱いのカラーリングですね。恰好良いかも!
IMG_5838



























IMG_6204
























PS:欲しいものは、もう一度本物を見ると、ドンドン欲しくなるから、
もう一度見に行かなきゃ〜だなぁ〜!(笑)絶対欲しい〜〜〜!

☆BMWE92M3:メンテナンスな1日&納車オフミ!☆

■前回のオイル交換から、約5000Kmなんで朝一から『Studie横浜』

オイル交換に行きました。今回は、暫く施行していなかった『PETRONAS』

エンジンクリーニングも同時に施行するつもりです。

朝早く行かないと混むので10時には行こうと思っていましたが、10時半到着です(汗)

天気は、小雨が降っている曇天です。

DSC_3519


















■皆さん雪で控えていた様で、凄く混んでいそうです(汗)

F10のお仲間が3人既に来店していました。

IMGP0679





















kmatsu号は、首を長くして待っていたBREMBO装着。
ISSY号は、妙に車内の音響が素晴らしくなっていました。
IMGP0690



















DSC_3516



















■最近、毎回使用しているPETRONAS「ペトクマ」君です。

IMGP0699






















■ウチのMクマ君と記念撮影(笑)

IMGP0711





















■そして、PETRONASの10‐60wのSYNTIUM‐RACER←CLICKです。

IMGP0702




















■約3時間位でM3、やっとピットへ到着です(汗)カメラテストでモード替えて。

IMGP0715





















■まずは、PETRONASエンジンクリーニング↩CLICK施行です。
IMGP0717





















■エンジン上部から薬液を注入して、下部から10分間エンジン内部を循環させます。

これ随分前に施行しましたが、別に体感が無く久し振りに施行しました。

オイル交換2回に1回は施行した方が良いみたいですが、超久し振りです。

前回が体感的には?だったのですが、今回は、Studieを出てから。ありゃ?

と、思う程、エンジンの回転フィーリングは良くなっていました。距離走ったからかな?

凄く良い感じで、今まで詰まっていたモノが清掃された感じです\(^^)/

IMGP0724




















■クリーニング後、オイル交換です。良く、車に余り興味が無い方から、

5000km毎にオイル交換するの?って言われますが、5000kmでオイル真っ黒です。

長く大事に車に乗るのは必要最低条件ではないかと。。。

IMGP0729




















■結構、長い時間『Studie横浜』に滞在してから、これまた、20000kmも、

放置していたafeのエアクリナーのフィルターを交換に輸入元の『Checkshop←CLICKへ。

前の日に大塚社長に連絡をして、久々に会いに行きます。マジ久し振り。

実は去年の5月に行くと言ってから、10ヶ月以上です(笑)

お店に到着すると、かなり親しいお友達のポルシェがありました。

IMGP0748




















■で、afeのStage‐2のエアクリーナーのフィルターなんですが、装着してから、

2年以上、クリーニングもせず放置だったのでエアクリBOXを開けるとビックリ(汗)


真っ黒で、葉っぱが沢山刺さっています。で、BOXの中にはタバコのフィルターも(汗)

やはり、M3は高効率で冷却系空気をフロントから吸い込んでいるのですね(汗)

IMGP0752



















■新品を装着です、WETタイプです。新品と交換したフィルターは同じ物です(滝汗)

ブルーの面影は跡形も無くありません。真っ黒です(汗)

IMGP0755




















■と、云う訳で、オイル交換、オイル系エンジンクリーン、フレッシュエアー系を

メンテナンスしました。先程も書きましたが、今回のエンジンクリーニングは、

エンジンフィールが本当に良くなり、タコメーター上昇が軽いです。


あと、懸案事項は、燃料系のカーボン除去です。前回は感動で体感ありました。

エンジンクリーンフィールが慣れてしまったら、早い時期にカーボンクリーニングを

実施したいと思います。終了したら兎に角、「チーム伊豆」の皆さんと走り廻りたい!


そして、夜は、MPOC(MPower-Owners-Club)、ひよぽん天頂のBRZ納車オフミです。

皆さん大好きな横浜カレー『アルペンジロー』で集合です。
DSC_3534




















■ちょっと遅れて行きましたが、皆さん既に集合していました。
この時間に来たのは初めてですが、凄く空いていてビックリです。
DSC_3526

















■主役の、ひよぽん天頂(店長)。この人、雨降り(雪含)の有名な方で、

小田原の雨降りの神を越えて天地創造の神の域に。勿論、雨、降っています(汗)

DSC_3524




















■僕は、特にカレー好きでは無いので久々の『アルペンジロー』です。

オーダーは、大好きな「若鶏」で、辛さは天国(メニューには無い一番辛いの3倍)

「トリプル天国」をオーダーしました。ダブルまでは食べた事があるのですが、

トリプルは初めてです。がっ、、、刺激ありません。新橋「タージマハール」で、

辛さには慣れてしまったみたいです(爆)でも、凄く美味しかったです\(^^)/

DSC_3528



















■食事の後は、横浜大桟橋で2次会です。ここから参加の方も多い筈です。

大桟橋の駐車場ですが、MPOCメンバーの方々沢山集まってきました。
DSC_3535



















■最近、青い色の細かい演出モディの「なおたか号」
DSC_3536



















■主役、ひよぽんさんのBRZ。この人も僕と同じでM3はDarksideなんで、勿論、

セカンドカーBRZも真っ黒Editionです!僕、、、結構刺さります(汗)

DSC_3537





















■リアウィングです。
何かオサレな感じします(笑)空力効果は分かりません。兎に角恰好良い!
DSC_3540




















■インテリア。
写真では暗くて分かりません。が、非常にスパルタンな感じです。
DSC_3551






















■BRZ、少しだけ試乗をさせて貰いましたが、車自体軽快で良い感じです。
箱根とか伊豆とかクネクネ走ったらエンジンも軽そうで回頭性良さそうで楽しそう!

ちとせ深海蝶号のオレンジで纏めたインテリア。良い感じです(^O^)
DSC_3546



















■青い目の2台。左が腰悪の「なおたか号」右が首悪の「ひろ号」
傷害有の方々はイカリング青いのですかね?じゃ、僕も?
DSC_3544



















■前の車の土器が良いそうです。そうですよね。後ろから青い目来たら、
怖いです。ドライバーが、普通じゃなくて危ない感じしますもん(爆)
DSC_3552



















■結局、11時半位まで「大桟橋」でウダウダしてお開きになりました。

久しぶりな方、みんからで親しくして頂いて初めて顔を合わせた方等、
楽しい納車オフミでした。

今回は、オイル交換、エンジン内部清浄、吸気系とメンテナンスしましたが、

後は、燃料系のカーボン除去クリーニングをしたいと思います。

メンテナンスをしっかりして、温かくなる春には走りに徹したいです。

夜のオフミに参加された皆様、お疲れ様でしたm(__)m

PS:欲しいものが目の前にあって、手に入らないと、、、
   どうしても欲しくなって、手に入れたくなっちゃう(汗)






































































































































































































































記事検索
クリックお願いm(__)m
クリックお願いですm(__)m
blogramによるブログ分析
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
楽天市場
       ☆お勧め!☆
Report
OnSQUARE
  • ライブドアブログ