■BMW5シリーズF10のダークサイドの「toshi@F10」大幹事主催の
『静岡ツアー』に参加してきました。
朝から晩まで目一杯、主に清水市を中心に楽しんできました。
横浜組はF10乗りの「issyさん」「マサルゥさん」と東名中井SAで
待ち合わせをして、新東名〜清水ICの出口で西組と合流です。
新東名久し振りです。まだ、路面はフラットでスピード出ちゃいます(汗)
■前は我慢できず(何を?)に消えて行った「issyF10号」
■「マサルゥ号」白馬の騎士号?(笑)独身です!
■快調に新東名を安全速度で走り(1台除く)東名に合流して、
11時に清水ICで合流です。14台位のBMWで予想より多くてビックリです。
で、4年前からの「5NET」時代から、お知り合いの「kerryさん」と、
ここでついに、初めてお会いする事ができました。
清水市内を巡航して、清水港で昼食です。前はダークサイド「toshi号」
■到着しました。清水ICからさほど時間は掛かりません。
横浜を出る時は、小雨が降っていて寒かったのですが、清水は天気よく、
青空が拡がっています。雨だとオフミの楽しさ半減で晴れで良かった!
■「toshiさん」相変わらずパイロンをおいてます。これって性癖です(爆)
■場所柄、昼食は勿論、海鮮料理です。お店は港にある「海山」です。
12時前なんですが、結構、お客さん来ています。
■お店の中はこんな感じ。
■自分の注文した物が来る前に、先に来た方のに注目しました。
これって、鮪の下は酢飯でしょうか?凄い迫力です(汗)
■皆さん、ビックリです(笑)
■愈々、僕の注文した「夫婦定食」来ました。って演歌みたいなネーミングですが、
要するに刺身定食です。しかし、鮪の切り方が豪快って云うか(汗)
■大トロ。見た目よりも実際に食べた方が美味しいです。
伊豆だと、小さく切って盛り付けも考えますが、静岡は豪快です(笑)
■烏賊。コリコリで美味しい!
■甘海老です。甲羅が全然剥いてなくて面倒でしたが、甘くて美味しいです。
■そして、甘海老を単品でオーダーしました。新鮮で甘いですね。
■お刺身の量が多かったせいか、メチャクチャお腹が一杯になりました。
食後は港見学と、市場のお店を見て回りました。
■市場のお店を見て回ると、この鯵の干物が大きくて美味しそうなのと、
金目鯛の干物が美味しそうだったので買いました。あ、あとシラスの釜揚げと
甘口の塩辛。この塩辛は日本酒のお摘みになりそうな感じです。
■暫く、港でウダウダしていましたが、デザートは海側に向かい「苺狩り」です。
何故か、苺狩りに毎年行っていますが、今年は初めてで、ちょっと遅いです(汗)
到着したのは海岸通りにある「ストロベリーフィールド」です。
■海沿いの斜面に段々畑の様に、苺栽培のハウスが造られています。
桜が咲いている所は休憩所だそうです。
■結構、斜面を上がって行きます。運動不足露呈で脚がガクガクします(汗)
上からの景色は海が見えて最高です!
■ハウスの中は、こんな感じ。中はとても暖かくて僕は半袖Tシャツでした。
■苺狩りをしないメンバーの方達は、パフェで下でウダウダです。
僕は苺狩り+パフェの両方行こうと思いましたが無理でした(汗)
■お土産用の「紅ほっぺ」です。2つ程買いました。
■僕はパフェも制覇しようと思っていたのですが、諦めてジェラートのお店に行きました。
■バナナとかの気分だったのですが、ここは「苺海岸通り」なんで、
苺の中での選択になります。「苺のクリームチーズ」を選びました。
お腹は一杯で、苺三昧だったのですが、これ超美味しかったです\(^^)/
■お腹が一杯になったのですが、これから「日本平ホテル」へ向かいました。
日本平までのワインディングロードは、楽しかったです!
何故か凄く混んでいて(土曜なのに)駐車場停められません(汗)
■ここって、キムタクが主演した「華麗なる一族」の万平家の撮影現場
だったのですね。地元のyasu.sさんに色々説明して頂きました。
海が凄く良く見えます。ここからの風景は神戸港の設定だったみたいです。
■万平家の、でかい鯉が居た池の後?
■万平家が建っていた所ですが、古いホテルは改装され近代的な建物に
なっていました。高いらしいです(汗)ここの6階ラウンジで、アイスコーヒーを。
何と、950円(汗)こんな高いコーヒーは飲んだ事ありません(汗)味は???
■日本平ホテルで、暫くウダウダしていました。で、、、
夕食の、toshiさんお勧めのイタリアンに向かいます。
駐車場で。。。。。yasu.sさんちの兄妹。この下に2歳の女の子います!
二人共、人見知りしないで兎に角元気です(笑)
明るくてとっても良い子達でした\(^^)/
本来、こう云う感じが子供らしくて良いです!
二人の写真ですが、本人達のたっての願いで目隠しは無しです(笑)
どうも、芸人目指してる様です(爆)3人のお子さん、ママが一番大変そう(汗)
■で、ここから清水市のイタリアンへ向かいました。
1軒屋のレストランで、中々、良い感じのお店です。名前は「Eccola」です。
■今日は、1日中、美味しい物を食べていた印象が(汗)
■まずは前菜です。何故?か、皆さん、あまり前菜行きません(汗)
■サラダ。
■ピザ。生地が薄くて美味しかった!ルコラ好きです\(^^)/
■リゾット。
■パスタ。僕はクリームソースは飽きちゃうので(笑)トマトソース。
■ここのイタリアン、凄く美味しかったです。
こんなに1日で食べたのは久々でしたが、歳のせいでしょうか?
美味しい物は食べてしまいます(笑)逆はありますが。。。。。
で、お腹が一杯になった所で、最後は「コメダ」でコーヒーを飲みました。
■孫とおじいちゃん(爆)
■結局、コメダに20時位までいました!
でも、朝から晩まで久々に美味しい物を食べて、恐らく2kg以上は
体重増えたのではないか?と、思います(汗)
しかし、前の週も確かオフミだったtoshiさん、
幹事ありがとうございました!
本当に緻密な計画で楽しく過ごさせて貰いました。
あと、一緒に遊んでくれた皆さん!
また、遊んでくださいね〜〜〜〜♪
楽しい1日でした!
March 2013
■MPOC(M‐Performance Ownwers Club)のfireorangeさんは、
現在、M3モディファイ菌が、体内で騒いでいる方
なのですが(笑
)
彼が好きなボンネットダクトの交換菌が、ちょっと感染してしまい(汗
)
個人輸入で、カーボンのボンネットカバーを購入しました。
送料も日本までは無料で、かな〜〜り、お安く
手に入りました。
しかし、両面テープで装着するタイプなんで一抹の不安が(汗
)
自分で交換すると、必ず不具合があるのでfireorangeさんに、
純正ダクトの外し方を電話で教えて貰って、F1生中継の前まで
ガレージ前で作業しました。装着後は、こんな感じです。


■う〜〜ん、、、、
お安いだけあって左のフィッテングは巧く行ったのですが、
右側は、何回もやり直しです(汗
)反ってる感じです
。。。。。



■右側のダクトは両面テープで、フィッティングしたのですが、
何か、、、、今一で(
)
走行中に飛んでいってしまう
かもです
(汗
)
何で、fireorangeさんから頂いた、純正と同じのフックで嵌める
マットブラックのタイプをトランクの中にに常備しています(笑
)
週末の静岡遠征の時にどうなるだろう

しかし、ダークサイドにカーボンは全く目立ちません
目立ちに関しては想定内装着ですが(笑
)
現在、M3モディファイ菌が、体内で騒いでいる方


彼が好きなボンネットダクトの交換菌が、ちょっと感染してしまい(汗

個人輸入で、カーボンのボンネットカバーを購入しました。
送料も日本までは無料で、かな〜〜り、お安く

しかし、両面テープで装着するタイプなんで一抹の不安が(汗


自分で交換すると、必ず不具合があるのでfireorangeさんに、
純正ダクトの外し方を電話で教えて貰って、F1生中継の前まで
ガレージ前で作業しました。装着後は、こんな感じです。


■う〜〜ん、、、、


右側は、何回もやり直しです(汗







■右側のダクトは両面テープで、フィッティングしたのですが、
何か、、、、今一で(

走行中に飛んでいってしまう




何で、fireorangeさんから頂いた、純正と同じのフックで嵌める
マットブラックのタイプをトランクの中にに常備しています(笑

週末の静岡遠征の時にどうなるだろう


しかし、ダークサイドにカーボンは全く目立ちません

目立ちに関しては想定内装着ですが(笑

■小田原城の桜は素晴らしいので、満開を予想して朝早くに家を出て向かいました。
横浜新道も134海岸通りも、いつもより混雑しています。
桜ドライブでしょうか?勿論、土曜日なんで仕事の車も沢山います。
が、8時前には小田原に到着しました。
城山の秘密の駐車場に車をおいて住宅街をお城に向かって下ります。

■この辺は、小田原城の曲輪で守護の大きな役割を果たしてました。

■ここ城山の住宅街の古木の桜は大きくて見事なんです。

■坂道に古木の桜が斜めになっています。倒れそうな感じなんですが、
しっかり花は咲いています。この円は陽当たりが良いのか、殆ど満開です。


■殆どの花が咲いていて満開です。

■住宅街を下って、小田原城に到着しました。

■入って左側は、グランドだった筈ですが遺跡が発見された様で、発掘作業してます。
何か北条家の重要な遺跡みたいです。何故、ずっと発見されなかったのでしょう?


■小田原城に到着しました。が、、しかし、予想していた絢爛豪華な満開桜では、、、
無い様な(汗)7分咲き〜8分咲きでしょうか?あれ??って感じです(汗)

■でも、小田原城の桜は中々です。勝手ながら北条家は桜好きだったと(笑)
思ってます。だって天守閣の所にも桜咲いています!

■この写真を見ても、蕾があって、まだ8〜9分咲きって感じでしょうか?

■この角度も満開だと、もっと桜三昧です。

■天守閣の観覧入口にはこんなポスターが。確かに大河ドラマをやれば、
小田原はもっと盛り上がるかもです。

■僕は初めてなんですが「報徳二宮神社」に行って見る事に。僕は年間通して
南西は吉方向なので。

■神社に行く途中に、小田原城の有名な空堀がありました。
3年位前に暇な時に見て回りましたが、城を取り囲む様に、
この空堀は長く続いています。

■神社の境内に到着しました。ここの神社も中々立派です。
本尊は二宮尊徳です。



■これって、ツツジでしょうか?え、5月では?良い色です。

■神社を出て、小田原城の天守閣へ戻りますが、この辺は、秀吉の北条攻めで、
壊されたお城の石垣が崩された跡が沢山残っています。


■秀吉の小田原攻めですが、こんなに凄かったんですね(汗)
完全に、石垣場を扇の要にして海も九鬼水軍等で小田原城を包囲してます(汗)
最後まで北条家と伊達家は、秀吉に屈しなかったので、秀吉は大群で本気
だったんですね。物の本だとかなり余裕での東方行きだったみたいですが、
やはり、当時の権力者の勢力は凄いです(汗)


■小田原城の桜見学を終えて、市場近くの「鯵のフライ」で有名な「大原」で
昼食をしようと思って、小田原市場に向かったのですが、TVか何かで、
特集でもしたのでしょうか?市場の駐車場は超満杯で、市場食堂は開店前から、
長蛇の列になっています(汗)結局、車を駐車する事ができず「大原」には
行けませんでした(泣)で、日帰り温泉に行く事に。
「天成園」です。ここは、日帰り温泉は2400円と普段は絶対に来ないのですが、
会社の福祉で契約しているリゾートシステムのクーポンで、1100円で、
チケットが買えて、期間が3月一杯なので焦って来ました。

■「天成園」の入口です。リニューアルしてからは初めて来ました。
湯本なので、小田原からは直ぐです。


■施設内には神社と滝「玉簾の滝」があります。


■入口です。何か、綺麗ですが巨大旅館ですね。

■この部屋で昼食でしたが、、、バイキングでしたがお値段の割に特筆すべきは、
無かったので食事写真はありません(汗)

■食事をして、温泉です。しかし、食はついていませんでした。高い(汗)
更衣室です。ここからは撮影禁止なんですが(汗)

■7階の天空露天風呂は広くて最高でした!人も少なかったです。
HPの写真から。




■昼食は、「大原」の味三昧定食(鯵フライ+鯵のタタキ)を食べられなくて、
凄く残念でした(泣)
けど、「天成園」のお風呂は最高でした!広くて1時間位ウダウダしてました。
う〜〜ん、、、小田原城の桜は8〜9分咲き位で、ちょっと焦ったかもですが、
強い風が吹いたら来週末までは、持ちそうにないので、まぁ〜見て良かったです!
何か、突然、開花して満開になった桜花見ですが、ここ2〜3年では、
色々な場所の桜を見られたので楽しい1週間でした!
「天成園」は1日中楽しめば2400円は良いですが、今回みたいにクーポンが
無ければ行かないかもです(汗)お風呂は最高なんですけどね!
横浜新道も134海岸通りも、いつもより混雑しています。
桜ドライブでしょうか?勿論、土曜日なんで仕事の車も沢山います。
が、8時前には小田原に到着しました。
城山の秘密の駐車場に車をおいて住宅街をお城に向かって下ります。

■この辺は、小田原城の曲輪で守護の大きな役割を果たしてました。

■ここ城山の住宅街の古木の桜は大きくて見事なんです。

■坂道に古木の桜が斜めになっています。倒れそうな感じなんですが、
しっかり花は咲いています。この円は陽当たりが良いのか、殆ど満開です。


■殆どの花が咲いていて満開です。

■住宅街を下って、小田原城に到着しました。

■入って左側は、グランドだった筈ですが遺跡が発見された様で、発掘作業してます。
何か北条家の重要な遺跡みたいです。何故、ずっと発見されなかったのでしょう?


■小田原城に到着しました。が、、しかし、予想していた絢爛豪華な満開桜では、、、
無い様な(汗)7分咲き〜8分咲きでしょうか?あれ??って感じです(汗)

■でも、小田原城の桜は中々です。勝手ながら北条家は桜好きだったと(笑)
思ってます。だって天守閣の所にも桜咲いています!

■この写真を見ても、蕾があって、まだ8〜9分咲きって感じでしょうか?

■この角度も満開だと、もっと桜三昧です。

■天守閣の観覧入口にはこんなポスターが。確かに大河ドラマをやれば、
小田原はもっと盛り上がるかもです。

■僕は初めてなんですが「報徳二宮神社」に行って見る事に。僕は年間通して
南西は吉方向なので。

■神社に行く途中に、小田原城の有名な空堀がありました。
3年位前に暇な時に見て回りましたが、城を取り囲む様に、
この空堀は長く続いています。

■神社の境内に到着しました。ここの神社も中々立派です。
本尊は二宮尊徳です。



■これって、ツツジでしょうか?え、5月では?良い色です。

■神社を出て、小田原城の天守閣へ戻りますが、この辺は、秀吉の北条攻めで、
壊されたお城の石垣が崩された跡が沢山残っています。


■秀吉の小田原攻めですが、こんなに凄かったんですね(汗)
完全に、石垣場を扇の要にして海も九鬼水軍等で小田原城を包囲してます(汗)
最後まで北条家と伊達家は、秀吉に屈しなかったので、秀吉は大群で本気
だったんですね。物の本だとかなり余裕での東方行きだったみたいですが、
やはり、当時の権力者の勢力は凄いです(汗)


■小田原城の桜見学を終えて、市場近くの「鯵のフライ」で有名な「大原」で
昼食をしようと思って、小田原市場に向かったのですが、TVか何かで、
特集でもしたのでしょうか?市場の駐車場は超満杯で、市場食堂は開店前から、
長蛇の列になっています(汗)結局、車を駐車する事ができず「大原」には
行けませんでした(泣)で、日帰り温泉に行く事に。
「天成園」です。ここは、日帰り温泉は2400円と普段は絶対に来ないのですが、
会社の福祉で契約しているリゾートシステムのクーポンで、1100円で、
チケットが買えて、期間が3月一杯なので焦って来ました。

■「天成園」の入口です。リニューアルしてからは初めて来ました。
湯本なので、小田原からは直ぐです。


■施設内には神社と滝「玉簾の滝」があります。


■入口です。何か、綺麗ですが巨大旅館ですね。

■この部屋で昼食でしたが、、、バイキングでしたがお値段の割に特筆すべきは、
無かったので食事写真はありません(汗)

■食事をして、温泉です。しかし、食はついていませんでした。高い(汗)
更衣室です。ここからは撮影禁止なんですが(汗)

■7階の天空露天風呂は広くて最高でした!人も少なかったです。
HPの写真から。




■昼食は、「大原」の味三昧定食(鯵フライ+鯵のタタキ)を食べられなくて、
凄く残念でした(泣)
けど、「天成園」のお風呂は最高でした!広くて1時間位ウダウダしてました。
う〜〜ん、、、小田原城の桜は8〜9分咲き位で、ちょっと焦ったかもですが、
強い風が吹いたら来週末までは、持ちそうにないので、まぁ〜見て良かったです!
何か、突然、開花して満開になった桜花見ですが、ここ2〜3年では、
色々な場所の桜を見られたので楽しい1週間でした!
「天成園」は1日中楽しめば2400円は良いですが、今回みたいにクーポンが
無ければ行かないかもです(汗)お風呂は最高なんですけどね!
■今年の春は寒い日が続き、梅の開花が遅れたのですが、突然、気温が上がり、
例年より、桜の満開期が早まって焦っている訳ですが(汗)
休日を利用して、近場の名所の桜満開をチェックしに行きました。
横浜の大岡川沿いの桜並木は有名で、何キロも川沿いに桜並木が続き、
桜の満開期には大勢の人で賑わいます。
僕は、この週末は満開になると決め付けているので、伊勢佐木町での
買い物の帰りに行ってみました。

■う〜〜〜ん、、、まだ、満開とはなってませんね(汗)
陽の当たり具合で、満開になっている木もありますが、全体では無いです(汗)


■この木は比較的、満開です。




■でも、全体的には8分〜9分咲きと云う感じでしょうか?
満開は気温が上がって、月曜か火曜でしょうか?日曜日は☂みたいだし(汗)

■で、先週、チェックしに撮影に行った近所の公演を帰りに撮影すると、
こちらも、まだ満開にはなっていませんでした。。。
何故か、2013年春の桜の満開を焦っている僕がいます(汗)
だって、、、ここ2年位満開桜をタイミングが合わず撮影、鑑賞してなかったので。。。。
そして、今年の春は風が妙に強いし、満開になったら直ぐに散ってしまいそうで(汗)


例年より、桜の満開期が早まって焦っている訳ですが(汗)
休日を利用して、近場の名所の桜満開をチェックしに行きました。
横浜の大岡川沿いの桜並木は有名で、何キロも川沿いに桜並木が続き、
桜の満開期には大勢の人で賑わいます。
僕は、この週末は満開になると決め付けているので、伊勢佐木町での
買い物の帰りに行ってみました。

■う〜〜〜ん、、、まだ、満開とはなってませんね(汗)
陽の当たり具合で、満開になっている木もありますが、全体では無いです(汗)


■この木は比較的、満開です。




■でも、全体的には8分〜9分咲きと云う感じでしょうか?
満開は気温が上がって、月曜か火曜でしょうか?日曜日は☂みたいだし(汗)

■で、先週、チェックしに撮影に行った近所の公演を帰りに撮影すると、
こちらも、まだ満開にはなっていませんでした。。。
何故か、2013年春の桜の満開を焦っている僕がいます(汗)
だって、、、ここ2年位満開桜をタイミングが合わず撮影、鑑賞してなかったので。。。。
そして、今年の春は風が妙に強いし、満開になったら直ぐに散ってしまいそうで(汗)


■お彼岸なんで早起きをして、茅ヶ崎までお墓参りに行ってきました。
今年は寒かったので、梅の開花が遅れ、昨年みたいに桜の開花も遅れる
と、予想していたのですが、ここ何日かの20度以上の気温で何と
開花が例年より早まった
との事なので、近所の桜開花チェックに
行ってきました。
斜め前の家の桜です。この桜は市の古木で立派だったのですが、
役所が切ってしまいました。理由は分かりませんが。。。。

けど、再び切り株から再生して、ここまで大きく
復活しました。

■まだ、3〜4分咲きといった所でしょうか
でも、随分咲いています。




■家から歩いて7〜8分位の公園の桜も綺麗なのでチェックをしに。
油断していると直ぐに満開になってしまい
、撮影も花見もできませんから
。
ここの公演は桜が池に垂れていて、満開になると風情あります。
まだ、やはり4〜5分咲き位ですね。



■何故か、この桜は満開です(
)風が強いので既に散りだしてます。
陽の当たりが特別に良いのでしょうか


■天気は薄曇で時々、陽がさす感じなんでちょっと写真暗いです(泣
)




■ソメイヨシノは、白くて微妙にピンクが入っていて、本当に良い感じですね


■まだ、4〜5分
いや6分咲き
っていう感じですが、油断すると直ぐに
満開になってしまって(汗
)
ここ2年位週末と満開が合致しなくて、満開撮影できていません。
一番良いコースは、鎌倉〜海岸通り〜小田原(城)コース
です。
でも、今週中にもう1回20度以上の気温の日があると、今週末は
恐らく満開ピークになってしまいますね(汗
)
いやいや、木曜、金曜に満開ピークになるかも(汗
)
今年は、春の風が強いので満開になったら長持ちしないのでは?(汗
)
ここ2年間桜撮影ができなかった
ので、開花撮影しましたが、
まだまだ、本来のソメイヨシノの満開美写真ではありません。
今年は満開写真撮影したいです(汗

)
今、NEWSをTVで見ていたら、上野の桜は朝は3分咲きで夕方は7分咲きだと(汗
)
満開は明後日。。。。。金曜日です
(汗




)

今年は寒かったので、梅の開花が遅れ、昨年みたいに桜の開花も遅れる
と、予想していたのですが、ここ何日かの20度以上の気温で何と

開花が例年より早まった

行ってきました。
斜め前の家の桜です。この桜は市の古木で立派だったのですが、
役所が切ってしまいました。理由は分かりませんが。。。。


けど、再び切り株から再生して、ここまで大きく


■まだ、3〜4分咲きといった所でしょうか





■家から歩いて7〜8分位の公園の桜も綺麗なのでチェックをしに。
油断していると直ぐに満開になってしまい


ここの公演は桜が池に垂れていて、満開になると風情あります。
まだ、やはり4〜5分咲き位ですね。



■何故か、この桜は満開です(


陽の当たりが特別に良いのでしょうか



■天気は薄曇で時々、陽がさす感じなんでちょっと写真暗いです(泣





■ソメイヨシノは、白くて微妙にピンクが入っていて、本当に良い感じですね



■まだ、4〜5分


満開になってしまって(汗


ここ2年位週末と満開が合致しなくて、満開撮影できていません。
一番良いコースは、鎌倉〜海岸通り〜小田原(城)コース

でも、今週中にもう1回20度以上の気温の日があると、今週末は
恐らく満開ピークになってしまいますね(汗

いやいや、木曜、金曜に満開ピークになるかも(汗


今年は、春の風が強いので満開になったら長持ちしないのでは?(汗


ここ2年間桜撮影ができなかった

まだまだ、本来のソメイヨシノの満開美写真ではありません。
今年は満開写真撮影したいです(汗



今、NEWSをTVで見ていたら、上野の桜は朝は3分咲きで夕方は7分咲きだと(汗


満開は明後日。。。。。金曜日です








■先週、ランボルギーニ・ガヤルド乗りの車仲間のben@怒りの鉄拳さんと、
新橋で打合わせがあったので、ちょっと会社を早く出て久々に
新橋「牛かつ・岡田」へ行ってきました。benさんは初めてです。

■11時前に行ったのですが既に階段の上まで並んでます(汗
)
こんなに並んでいるのは、僕的には初めてです。。。

■20分位待って、2巡目にはお店に入れました。注文はいつものランチ定食です。

■う〜〜〜ん、、久し振りです。美味しそう\(^^)/



■久々の牛かつでしたが、やっぱり美味しいです。
御飯1.5杯食べました(汗
)
けど、歳したら週に2回は肉を食べた方が良いみたいです(言い訳
汗)
これも病付き系のB級グルメですね♪
いつでもご一緒しますので私信をくださいませ!
合言葉は「11時10分前に機関車!」です(笑)
新橋で打合わせがあったので、ちょっと会社を早く出て久々に
新橋「牛かつ・岡田」へ行ってきました。benさんは初めてです。

■11時前に行ったのですが既に階段の上まで並んでます(汗

こんなに並んでいるのは、僕的には初めてです。。。

■20分位待って、2巡目にはお店に入れました。注文はいつものランチ定食です。

■う〜〜〜ん、、久し振りです。美味しそう\(^^)/



■久々の牛かつでしたが、やっぱり美味しいです。
御飯1.5杯食べました(汗

けど、歳したら週に2回は肉を食べた方が良いみたいです(言い訳

これも病付き系のB級グルメですね♪
いつでもご一緒しますので私信をくださいませ!
合言葉は「11時10分前に機関車!」です(笑)

■倖田來未「JAPONESQUE」ツアーの初日(3月16日)のLIVEへ行ってきました。
倖田來未LIVEは、2年振りです。
17時会場で18時開演なんですが、会場の「さいたまスーパーアリーナ」の駐車場に
車を入れたいので若干早く、横浜を出ました。片道70Km弱です。
首都高は、交通量が多かったのですが順調でユックリ走ったのですが、
約1時間で到着しました。
ここの駐車場の誘導係の方達は、とっても丁寧でM3の車高を心配してくれて、
機械式のエリアでは無く特別なエリアに誘導してくれました。

■凄く広い駐車スペースで、隣の車を心配する事なく駐車できます。
バックも誘導してくれて、車止めまで下がら無くて良いです。と。

■晴天で気温丁度良い感じなのですが、風がちょっと冷たいです。

■時間があるので、会場の周りを見て歩くと、居ました恒例のコスプレさん達!

■流石に寒そうです(笑)

■男性ダンサーも登場します。

■最近は、くぅちゃんもLIVEで色々なコスチュームを着るので様々です。

■公園時間が近づいて、辺りも薄暗くなって、愈々、入場します。
今回も、BMW倖田組「haru組長」と一緒です。インフルエンザ上がりですが(



■公園は6時過ぎから約3時間でしたが、昨年発売した『JAPONESQUE』と
カバーアルバム『Cover the Colors』を中心にちょっと古い曲も。
1年間休んでいたから曲が不足している感じは否めませんでしたが、
流石に、くぅちゃんLIVEは、相変わらずエンターテイメント要素が
高く、凄く楽しい時間でした。
で、公演が終了しツアーGoodsを見る事に。公演前は長蛇の列ですが、
終了後は空いています。もっとも売り切れの商品もありますが(泣)
今回のツアーGoodsはこんな感じです。

■倖田組の扇子が欲しかったのですがSOLDOUTでした(泣)

■公演後なので人は少ないです。


■結局、僕は今回のツアーTシャツを買いました。こんな感じです。


■今回のメッセージテープはこれでした。必ずLIVE最後に唄う『Walk』の歌詞です。

■久しぶりの倖田來未LIVEでしたが、とっても楽しい時間を過ごせました。
後は、静岡と最終に近い「横浜アリーナ」に行きます。
くぅちゃんは、結婚、出産後に声量が増した様な。
バラードでは圧倒的な素晴らしさでした。

■日曜日に横浜「ALPIN-JiRo」にカレーを食べに行った訳ですが、、、

今日は天気も良く。。。。。暖かいので



■新橋の大行列のできるカレー屋さん「タージマハール」へ行ってしまいました(汗
)
お店は地下で、降りる階段の所は12時前なんですが大行列です。
店内はこんな感じです。

■僕は、本日のカレー「チキンムガール」を注文。って、日曜日もチキンだったのに(汗
)
ここは、メニューは凄く多いです。結構、辛いカレーなんで辛さは「甘口」です。
僕は、ここではいつも「甘口」を注文します。
激辛カレー
なんですよね。

■来ましたぁ〜〜〜
(^◇^)

■ルゥは、今流行りのスープ系でサラッ
としています。

■このムガールチキンが、何とも言えなく美味しい
んです。

■しかし、、、ここ「タージマハール」のカレーは本当に美味しいです

2日前に食べたばかりなんですが、全然、満足
です。
最近、ちょっとカレー中毒(ターメリック中毒)になっていますが、
決して「カレー好き」と云う訳では無く
、美味しいカレー屋さん
しか
行きません(汗
)
でも、暫くは・・・・・・カレーはいいかな(汗
)
*あ、ラグビー部の先輩もブログで絶賛してます。


今日は天気も良く。。。。。暖かいので




■新橋の大行列のできるカレー屋さん「タージマハール」へ行ってしまいました(汗


お店は地下で、降りる階段の所は12時前なんですが大行列です。
店内はこんな感じです。

■僕は、本日のカレー「チキンムガール」を注文。って、日曜日もチキンだったのに(汗

ここは、メニューは凄く多いです。結構、辛いカレーなんで辛さは「甘口」です。
僕は、ここではいつも「甘口」を注文します。



■来ましたぁ〜〜〜


■ルゥは、今流行りのスープ系でサラッ


■このムガールチキンが、何とも言えなく美味しい


■しかし、、、ここ「タージマハール」のカレーは本当に美味しいです


2日前に食べたばかりなんですが、全然、満足

最近、ちょっとカレー中毒(ターメリック中毒)になっていますが、
決して「カレー好き」と云う訳では無く


行きません(汗


でも、暫くは・・・・・・カレーはいいかな(汗


*あ、ラグビー部の先輩もブログで絶賛してます。
■久しぶりに「養老渓谷」へドライブに行き、日帰り温泉入浴と「養老渓谷」散策をしました。
養老渓谷、何年振りでしょうか
随分前にE36時代に日帰り温泉来た事あります。
圧倒的な大自然で癒されます。

■今回来た日帰り温泉は『ごりやくの湯』です。できてから8年になるそうです。


■まずは、お腹が空いたので、先に食事をしました。
食事處は、中々、リラックスできる木の造りになっていました。


■僕が注文したのは、『天ぷら蕎麦+ごはん』です。
味は・・・・・・・まぁまぁ、、でしょうか?(汗
)

■食事をして休憩をしてから、愈々、お風呂に入ります。
お風呂までのウッディな渡り廊下です。中々、渋いです。


■男湯に入ります。当たり前か(笑)

■露天風呂です。8年経過してるそうですが、手入れが行き届いていて、
清潔感はバッチリです。

■内風呂です。外の光が一杯内風呂に入る造りになっていて、明るくて最高です。

■1時間位、ウダウダしていながら温泉に入っていましたが、露天風呂からの
眺めは風を感じ、大自然を感じ、日頃のストレス解消には最高です。
で、「ごりやくの湯」の周りを探索してみました。川の音が良いですね
こちらは、房総半島の南になるので、半袖Tシャツでも暑かったです(汗
)

■『金神の瀧』ここの所、雨が少ないそうで瀧?って云う様な感じでした。

■紅梅が満開で綺麗でした。

■温泉から離れ「養老渓谷」には、余り来るチャンスが無いので車で
ちょっと走って『立國寺・出世観音』と云う所に行ってみました。
出世はもう良いんですが(爆)
この赤い橋で養老川を越えてから登って行きます。

■この橋の造りって珍しいですよね。好奇心に火が着いちゃいました(笑)

■最初は登ってから、又、登りますが、これ結構きついんですよね(汗
)

■橋を渡り終えると結構、急な階段が続きます(汗)大丈夫かな
で、急な階段を上がって行くと、トンネルがあります。勿論、登りです。


■きつい登りを行くと、到着しました。が、膝が笑ってます(汗
)
これが出世観音様なんですね。神社かと思ったらお寺でした。

■『養老山・立國寺』って云うのですね。でも、山岳系の良いお寺だと思います。

■境内の梅です。1本の梅から白梅と紅梅が出ています。
時々、こういう梅を見ますが、何か不思議な感じがします。

■「立國寺」を後にして、養老川の遊歩道を探索してみました。
大自然で、川の音がありマイナスイオン抜群です。α波出まくりです。


■この杉は、真っ直ぐ生えています。花粉症の人は、こういう所は無理でしょうか


■凄く久しぶりの『養老渓谷』でしたが、大自然に癒され、温泉も最高でした。
東京、横浜からも近いので是非、また来て見たいと思います。
千葉は西方面と違って、車が混んでいないのとっても快適です。
けど、、、養老渓谷の旅館とかお土産屋、潰れている所多かったです(汗
)
で、日曜日はM3仲間の「Fireorengeさん」に、僕が装着しない個人輸入の
ボンネットダクトを購入してくれたので、引き渡しを兼ねてカレー好きの
Fireさんと
『ALPIN‐JiRo』へ食事の約束をしていました。「大黒SA」で待ち合わせです。

■オレンジM3は、凄く目立つので直ぐに発見しました(笑)



■で、Fireさんと日曜の大黒にしては地味な車しかいませんね。と、話していると、
って、僕って2週連続きてますが(汗
)黄色の車高を落としたルノーメガーヌRSが、
気になっているので見ていると、何と、知り合いのshinさんじゃありませんか

■この前、shinさんに情報を貰って有明に「RedBull」バージョンを見に行ったのですが、
売約済で残念でした。車高落とすとやっぱり迫力あります。外で見ると意外に大きい(汗
)

■なんて、久々に話をしていると、これまた5NETの頃から知り合いの
hagiwaさんが、ポルシェ911GT3ではなくて、ボクスターSで登場しました。

■どうもお友達のニューボクスターの納車オフミだったみたいです。
ニューボクスターは、デザイン踏襲路線ですね。でも、細部は随分変わってました。


■で、ちょっと気になった車を撮影しました。
何、これ

ハマーのストレッチ
何と6輪です(汗
)でかい



■キャデラック。2ドアー。今は無きフルサイズです。アメリカの古き良き時代です。

■rental親父さんと同じ、アバルト・フェラーリトリビューン?
嫌、、、、、マフラーの音が凄く静かです(汗
)これって、バッジだけのフェイク?(汗
)

■懐かしい〜
ケンメリ・スカイラインとギャランFTO。

■僕が撮影をしている間にFireさんは、ボンネットダクトを交換していました。
オレンジのボディにカーボン柄は映えますねぇ〜!僕のダーク系と大違いです(
)


■で、Fireさんの作業が終わった所で『ALPIN‐JiRo』へ。
12時前に到着したら、まだ行列は無くてスンナリお店に入れました。
Fireさんは、初チャレンジの「横浜豚」で、僕は定番ワンパターンの「若鶏」です。
辛さは「天国」でご飯は大盛りです(汗
)

■飯盒風の御飯入れからお皿にご飯を出して、肉を切ってお皿に入れます。

■相変わらず「マイウ〜〜
」でしたが、今回はカレールゥが足りなかったです(汗)
次回は、カレールゥも大盛りか、ご飯を普通にしようと思います(汗
)
で、Fireさんの「横浜豚」も凄く美味しそうだったので、次回はチャレンジします!
先週は、仕事、私事と色々あったのですが、大自然と温泉で癒され、
好きな車と大好きな「ALPIN‐JiRo」のカレーと、間違い無くリフレッシュ
できましたぁ〜〜〜〜〜

来週は、愈々「くぅちゃんLIVE」です

埼玉アリーナ、2日連続の可能性も
(笑)
養老渓谷、何年振りでしょうか

圧倒的な大自然で癒されます。

■今回来た日帰り温泉は『ごりやくの湯』です。できてから8年になるそうです。


■まずは、お腹が空いたので、先に食事をしました。
食事處は、中々、リラックスできる木の造りになっていました。


■僕が注文したのは、『天ぷら蕎麦+ごはん』です。
味は・・・・・・・まぁまぁ、、でしょうか?(汗


■食事をして休憩をしてから、愈々、お風呂に入ります。
お風呂までのウッディな渡り廊下です。中々、渋いです。


■男湯に入ります。当たり前か(笑)

■露天風呂です。8年経過してるそうですが、手入れが行き届いていて、
清潔感はバッチリです。

■内風呂です。外の光が一杯内風呂に入る造りになっていて、明るくて最高です。

■1時間位、ウダウダしていながら温泉に入っていましたが、露天風呂からの
眺めは風を感じ、大自然を感じ、日頃のストレス解消には最高です。
で、「ごりやくの湯」の周りを探索してみました。川の音が良いですね

こちらは、房総半島の南になるので、半袖Tシャツでも暑かったです(汗


■『金神の瀧』ここの所、雨が少ないそうで瀧?って云う様な感じでした。

■紅梅が満開で綺麗でした。

■温泉から離れ「養老渓谷」には、余り来るチャンスが無いので車で
ちょっと走って『立國寺・出世観音』と云う所に行ってみました。
出世はもう良いんですが(爆)
この赤い橋で養老川を越えてから登って行きます。

■この橋の造りって珍しいですよね。好奇心に火が着いちゃいました(笑)

■最初は登ってから、又、登りますが、これ結構きついんですよね(汗


■橋を渡り終えると結構、急な階段が続きます(汗)大丈夫かな

で、急な階段を上がって行くと、トンネルがあります。勿論、登りです。


■きつい登りを行くと、到着しました。が、膝が笑ってます(汗


これが出世観音様なんですね。神社かと思ったらお寺でした。

■『養老山・立國寺』って云うのですね。でも、山岳系の良いお寺だと思います。

■境内の梅です。1本の梅から白梅と紅梅が出ています。
時々、こういう梅を見ますが、何か不思議な感じがします。

■「立國寺」を後にして、養老川の遊歩道を探索してみました。
大自然で、川の音がありマイナスイオン抜群です。α波出まくりです。


■この杉は、真っ直ぐ生えています。花粉症の人は、こういう所は無理でしょうか



■凄く久しぶりの『養老渓谷』でしたが、大自然に癒され、温泉も最高でした。
東京、横浜からも近いので是非、また来て見たいと思います。
千葉は西方面と違って、車が混んでいないのとっても快適です。
けど、、、養老渓谷の旅館とかお土産屋、潰れている所多かったです(汗


で、日曜日はM3仲間の「Fireorengeさん」に、僕が装着しない個人輸入の
ボンネットダクトを購入してくれたので、引き渡しを兼ねてカレー好きの
Fireさんと
『ALPIN‐JiRo』へ食事の約束をしていました。「大黒SA」で待ち合わせです。

■オレンジM3は、凄く目立つので直ぐに発見しました(笑)



■で、Fireさんと日曜の大黒にしては地味な車しかいませんね。と、話していると、
って、僕って2週連続きてますが(汗

気になっているので見ていると、何と、知り合いのshinさんじゃありませんか


■この前、shinさんに情報を貰って有明に「RedBull」バージョンを見に行ったのですが、
売約済で残念でした。車高落とすとやっぱり迫力あります。外で見ると意外に大きい(汗


■なんて、久々に話をしていると、これまた5NETの頃から知り合いの
hagiwaさんが、ポルシェ911GT3ではなくて、ボクスターSで登場しました。

■どうもお友達のニューボクスターの納車オフミだったみたいです。
ニューボクスターは、デザイン踏襲路線ですね。でも、細部は随分変わってました。


■で、ちょっと気になった車を撮影しました。
何、これ










■キャデラック。2ドアー。今は無きフルサイズです。アメリカの古き良き時代です。

■rental親父さんと同じ、アバルト・フェラーリトリビューン?
嫌、、、、、マフラーの音が凄く静かです(汗




■懐かしい〜


■僕が撮影をしている間にFireさんは、ボンネットダクトを交換していました。
オレンジのボディにカーボン柄は映えますねぇ〜!僕のダーク系と大違いです(



■で、Fireさんの作業が終わった所で『ALPIN‐JiRo』へ。
12時前に到着したら、まだ行列は無くてスンナリお店に入れました。
Fireさんは、初チャレンジの「横浜豚」で、僕は定番ワンパターンの「若鶏」です。
辛さは「天国」でご飯は大盛りです(汗



■飯盒風の御飯入れからお皿にご飯を出して、肉を切ってお皿に入れます。

■相変わらず「マイウ〜〜

次回は、カレールゥも大盛りか、ご飯を普通にしようと思います(汗

で、Fireさんの「横浜豚」も凄く美味しそうだったので、次回はチャレンジします!
先週は、仕事、私事と色々あったのですが、大自然と温泉で癒され、
好きな車と大好きな「ALPIN‐JiRo」のカレーと、間違い無くリフレッシュ
できましたぁ〜〜〜〜〜


来週は、愈々「くぅちゃんLIVE」です


埼玉アリーナ、2日連続の可能性も

■家の早咲きの桜が、金曜日からの高い気温で満開になりました。
これは、色は白いので「川津桜」とは品種は違うと思います。
いよいよ、春来てますね〜〜!
週末、半袖だったし。けど、月曜日から寒いみたいです(汗)














■ソメイヨシノの開花も楽しみです。
満開の頃は、家の桜は既に葉桜になっています。
春は、良いなぁ〜〜〜!
これは、色は白いので「川津桜」とは品種は違うと思います。
いよいよ、春来てますね〜〜!
週末、半袖だったし。けど、月曜日から寒いみたいです(汗)














■ソメイヨシノの開花も楽しみです。
満開の頃は、家の桜は既に葉桜になっています。
春は、良いなぁ〜〜〜!
■BMW5NETのOBで、最古参のお仲間が4人誕生日を迎へ、お誕生日会オフミがありました。
幹事のレンタル親父さんが、気の利いた食事処を仕切ってくれました。
で、集合は「大黒SA」です。日曜日の大黒は色々な車が集まるので、
集合時間より早く到着です。寒いけど朝の天気は良かったです。


■比較的、いつもより地味な感じで気になった車だけ撮影しました。
ランボルギーニ・ディアブロ。久々に見ました。


■ステアリング。フェラーリのロゴ入ってます。???


■AUDIRS4のステーションワゴン。良い音してました。
どうも、ダークサイドの車は気になってしまいます(
)

■う〜〜ん
、、、懐かしい。ケンメリのGTRです。

■ちょっと懐かしいデザインの911の集団。

■撮影をしていると皆さんが、続々と集合して来ました。
morimoriAUDI号、taigaM6カブリオレ号。
■のりちゃんメルセデス号とyasumasaAUDI号。

■Rentalアバルト・フェラーリトリビューン号。車高下がってます。

■kazu640カブリオレ号と、久々のtakaGTR号。ケンメリGTRから、
随分進化してます。良いなぁ〜〜〜

■ここから藤沢って云うか辻堂から近い「隠れ里・車屋」へ移動します。
横浜新道は、まぁまぁの混み具合で、このメンバーでは考えられない程のジェントル走行で移動です。
何故、そうなったかと云うと、僕がジェントル先導車だからです(笑
)
駐車場も広くて余裕があって良いです。しかし、元々、BMW5シリーズで
集まった皆さんですが、誰一人として新型5シリーズF10/11に乗ってません(
)


■何か凄い立派な食事処です。父のお墓が近いので、しょっちゅうこの辺は
来るのですが、ここは知らなかったです(
)


■中に入るとこんな感じ。中庭が立派です。

■食事の部屋まではこんな感じ。

■途中にワインカーヴがありました。

■撮影していると店員の方が、2005年のワインを見せてくれました。
これ相当高いワインらしいのですが、、、銘柄、産地、忘れました(
)

■人数が多いので(20人位でしょうか
)大きな鉄板のカウンターで
二手に分かれて貸切です。

■で、全員が集合した所で4人のお誕生日の方達に花束贈呈です。
左から、toshimobbさん。kazuoさん。taigaさん。moromoriさん。

■で、食事が始まります。僕は定番ノンアルコールビールです。

■先付け?手前右の雲丹のプリン状の美味しかったぁ〜〜!痛風
持ちでも(
)


■真鯛。これも最高
お酒あったらもっと最高



■愈々、メインのステーキです。ご飯と味噌汁も来ました。
僕は昼は一杯食べるので、御飯御代わりしました(
)

■調理して、それぞれに切り分けてサーブしてくれます。


■今年初めてのステーキは、とっても美味しくて大満足でした
やっぱり、歳したら肉を食べないと力付きませんよね!
で、食事の後は部屋を移ってデザートです。ここでも誕生日の方達には
ロウソク付きのケーキです


■この叔父さん(yasumasaさん)今日は奥様一緒で若干セーブされて
ましたが、、、、でも、こんな感じです
。流石に習志野の高田純次
です(笑)
今日は寒いのに無理して、デッキシューズみたいのに素足です(汗)
習志野の石田純一とも言われてます(爆)

■ここで、病気自慢から始まり、何と2時間半位話をしていたでしょうか

■解散をしたのは3時半位でした。
けど、久々にお腹の底から笑いました
皆さんの話はメチャクチャ面白いです


朝から本当に楽しい1日で、参加された皆さん
本当にありがとうございました

幹事のRental親父さん、奥様、色々な仕切りをありがとうございましたm(__)m

またまた、お土産を頂いたkazuoさん
いつもありがとうございます。
多分、ブログ見てると思うので(爆)
皆様!また、楽しい一時をよろしくお願いしますm(__)m








幹事のレンタル親父さんが、気の利いた食事処を仕切ってくれました。
で、集合は「大黒SA」です。日曜日の大黒は色々な車が集まるので、
集合時間より早く到着です。寒いけど朝の天気は良かったです。


■比較的、いつもより地味な感じで気になった車だけ撮影しました。
ランボルギーニ・ディアブロ。久々に見ました。


■ステアリング。フェラーリのロゴ入ってます。???


■AUDIRS4のステーションワゴン。良い音してました。
どうも、ダークサイドの車は気になってしまいます(


■う〜〜ん


■ちょっと懐かしいデザインの911の集団。

■撮影をしていると皆さんが、続々と集合して来ました。
morimoriAUDI号、taigaM6カブリオレ号。

■のりちゃんメルセデス号とyasumasaAUDI号。

■Rentalアバルト・フェラーリトリビューン号。車高下がってます。

■kazu640カブリオレ号と、久々のtakaGTR号。ケンメリGTRから、
随分進化してます。良いなぁ〜〜〜


■ここから藤沢って云うか辻堂から近い「隠れ里・車屋」へ移動します。
横浜新道は、まぁまぁの混み具合で、このメンバーでは考えられない程のジェントル走行で移動です。
何故、そうなったかと云うと、僕がジェントル先導車だからです(笑

駐車場も広くて余裕があって良いです。しかし、元々、BMW5シリーズで
集まった皆さんですが、誰一人として新型5シリーズF10/11に乗ってません(



■何か凄い立派な食事処です。父のお墓が近いので、しょっちゅうこの辺は
来るのですが、ここは知らなかったです(




■中に入るとこんな感じ。中庭が立派です。

■食事の部屋まではこんな感じ。

■途中にワインカーヴがありました。

■撮影していると店員の方が、2005年のワインを見せてくれました。
これ相当高いワインらしいのですが、、、銘柄、産地、忘れました(



■人数が多いので(20人位でしょうか

二手に分かれて貸切です。

■で、全員が集合した所で4人のお誕生日の方達に花束贈呈です。
左から、toshimobbさん。kazuoさん。taigaさん。moromoriさん。

■で、食事が始まります。僕は定番ノンアルコールビールです。

■先付け?手前右の雲丹のプリン状の美味しかったぁ〜〜!痛風




■真鯛。これも最高





■愈々、メインのステーキです。ご飯と味噌汁も来ました。
僕は昼は一杯食べるので、御飯御代わりしました(


■調理して、それぞれに切り分けてサーブしてくれます。


■今年初めてのステーキは、とっても美味しくて大満足でした

やっぱり、歳したら肉を食べないと力付きませんよね!
で、食事の後は部屋を移ってデザートです。ここでも誕生日の方達には
ロウソク付きのケーキです



■この叔父さん(yasumasaさん)今日は奥様一緒で若干セーブされて
ましたが、、、、でも、こんな感じです


今日は寒いのに無理して、デッキシューズみたいのに素足です(汗)
習志野の石田純一とも言われてます(爆)

■ここで、病気自慢から始まり、何と2時間半位話をしていたでしょうか


■解散をしたのは3時半位でした。
けど、久々にお腹の底から笑いました

皆さんの話はメチャクチャ面白いです



朝から本当に楽しい1日で、参加された皆さん

本当にありがとうございました


幹事のRental親父さん、奥様、色々な仕切りをありがとうございましたm(__)m


またまた、お土産を頂いたkazuoさん

多分、ブログ見てると思うので(爆)
皆様!また、楽しい一時をよろしくお願いしますm(__)m








■3ヶ月ごとに「Keeper LABO 港南台店」でコーティングメンテナンスを
しているのですが、フロントバンパーの塗装等をしていたので、3ヶ月を過ぎて、
実施しました。ちょっと寒くて風が強いのですが良い天気です。

■晴れの土曜日のせいでしょうか
随分、混んでいます。予約していてひと安心です。

■まずは、純水で洗車で汚れを落とします。純水とはイオンを電解された水で、
水垢とかが残らない電解水です。

■次は、お馴染みの洗剤で丸洗いです。

■泡泡の状態でスタッフの方が、汚れを落としてくれます。

■濡れている状態で、コーティング剤をボディに塗布してから、丁寧に
磨きながら拭き上げてくれます。


■作業時間は約1時間です。この「Pure‐Keeper」って定期的に(3ヶ月)に施工する
事によって、車のBodyの光沢が増して行きます。
今回は、フロントバンパーの飛石傷が無いので、綺麗感は更にアップです。
久々のゴキブリの様な黒光り
です\(^^)/

■「Keeper LABO」の帰りに個人輸入をしたパーツを「Studie横浜」で、
フィッティングに行きました。


■しかし、今回のボンネットダクトのフィッティングで、あまり自分のイメージと
合わなかったので装着は見送りました。

■今回のパーツは、このボンネットダクトです。
フィッティングだけしましたが、使用していません。
興味を持った方がいらっしゃったら、16000円でお譲りします。
私信を頂ければ幸いです。

■しかし、フロントバンパー塗装後、初めてコーティングして、
M3はとっても綺麗になりました。
やはり、Bodyは綺麗になると運転もジェントル
になります
(笑)
しているのですが、フロントバンパーの塗装等をしていたので、3ヶ月を過ぎて、
実施しました。ちょっと寒くて風が強いのですが良い天気です。

■晴れの土曜日のせいでしょうか


■まずは、純水で洗車で汚れを落とします。純水とはイオンを電解された水で、
水垢とかが残らない電解水です。

■次は、お馴染みの洗剤で丸洗いです。

■泡泡の状態でスタッフの方が、汚れを落としてくれます。

■濡れている状態で、コーティング剤をボディに塗布してから、丁寧に
磨きながら拭き上げてくれます。


■作業時間は約1時間です。この「Pure‐Keeper」って定期的に(3ヶ月)に施工する
事によって、車のBodyの光沢が増して行きます。
今回は、フロントバンパーの飛石傷が無いので、綺麗感は更にアップです。
久々のゴキブリの様な黒光り


■「Keeper LABO」の帰りに個人輸入をしたパーツを「Studie横浜」で、
フィッティングに行きました。


■しかし、今回のボンネットダクトのフィッティングで、あまり自分のイメージと
合わなかったので装着は見送りました。

■今回のパーツは、このボンネットダクトです。
フィッティングだけしましたが、使用していません。
興味を持った方がいらっしゃったら、16000円でお譲りします。
私信を頂ければ幸いです。

■しかし、フロントバンパー塗装後、初めてコーティングして、
M3はとっても綺麗になりました。
やはり、Bodyは綺麗になると運転もジェントル


記事検索
クリックお願いm(__)m
最新記事
Archives
訪問者数
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
楽天市場
![]() 革の履き心地がクセになる。カラー スウェード ドライビングシュー... |
☆お勧め!☆
Report