☆大人の遊びツール☆ 楽しく生きよう!

人生そう長くは生きられません。この歳になると自分のエゴは治りません! 曲がりません!来るものはWellcome!去るものはSay Goodbye!我慢なんて決してしません! 最近は自分の生活が固まってきました。好きな事への追及は好奇心強くて止まりません!この歳になったら、やっぱり楽しく生きよう!人生なんて一期一会別れがあって、出会いがあります!無理して過去なんて振り返りません!

April 2012

✩BMWM3:温泉三昧&静岡ドライブ!(後編)✩

■社員寮での温泉三昧も2日目です。

温泉は合計6回は入ってます()

前日は9時半に寝落ちしてしまったので、朝は5時半に
起床して6時半から、またまた温泉に。

僕の全治1ヶ月の胸の軟骨打撲は完治しておらす()

温浴療法が良いと、先生が仰るので入念に温泉入りました。

温泉の後、朝食は8時からで、まだ1時間あるので社員寮の
周辺を散策撮影しました。

ここって別荘地なんで、誰もまだ歩いていません。
高原なんで朝の空気が美味しい&気持ち良いです。
DSC_0627

















■社員寮は車で来るので分かりませんが、結構、上にあります。
DSC_0621

















■道から社員寮の中庭を撮影です。
DSC_0623

















■ここも高原でやっと富士桜が満開で、やっと春が来た感じです。
DSC_0618

















■寒椿も共存してます。。
DSC_0624

















■車に近づくと、ペットのクマが「寂しい〜〜〜()」と目が訴えて
いたので、部屋に連れて行く事にしました()
DSC_0628

















■やっと、朝ご飯の時間になりました。
通常、朝は、食事しないのですが、温泉とか空気が美味しい所に
来ると、朝から食欲バリバリです・・・・太ります()

日本の正しい朝食です
DSC_0632

















■鯵の干物は、やっぱり朝食には最高ですよね
DSC_0633

















DSC_0635

















■お米好きとしては、ご飯進みます。。。
何と普段では考えられない、、ご飯、2杯完食です
DSC_0640

















■で、本日のメインは、開通したばかりの「新東名道路」に御殿場
から入って、「新清水JC」から「東名高速」「清水IC」へ廻り、前から
行ってみたかった天海上人が設定したと云う、江戸を守る為の、
裏鬼門封じの「久能山東照宮」へ行く事です。

御殿場JCから、新東名へ。意外に空いています。
IMG_1533


















■しかし、路面がフラットで気持ちが良いです!
そして、東名と違って両側がオープンなせいか、、、油断すると、
知らない間に飛んでも無いスピードになってしまいます()
IMG_1535



















IMG_1537



















■いつも走っている法定速度での動画です。
遅くて詰まらない!とか、思わないでくださいね()

山中を走っている遅れているNAVIが「左折」とか言っています()


新東名で、やはり入って見たいのはSAで。
「駿河湾沼津SA」へ。まぁまぁ、順調に入れましたが凄い車の台数でした。
夜のTVニュースで見たのですが、時間が、まだ早かったから、
スムースに入れたかもです()
DSC_0644

















■続々と車が入って来ました。
DSC_0650

















■しかし、何も無かった山の中に街ができた感じですね!
こんなお店もありました。黒糖珈琲を飲みたかったのですが、
長蛇の列で止めました。基本、並ぶの嫌いなんで()
DSC_0645

















■地元産の生鮮野菜も売っています。
このフルーツトマト、買えば良かった()後悔してます
DSC_0647
















■SAで30分以上見学して、人が多くなったので出発しました。
暫く走って「新清水JC」から東名の清水ICへ。
そこから「久能山東照宮」を目指しますが、ここには直接車では
行けません。

「日本平」の頂上からロープーウェイでしか行けないのですよね(汗)
で、NAVIは日本平に設定しました。聞いた事はあるのですが、
行くのは初めてです。

意外に頂上は高いのでビックリしました。何かのアンテナです。
DSC_0655

















■ここからロープーウェイで、久能山へ向います。が、上がるのでは
無く、下ります。
DSC_0656

















■結構、観光客は多く、ロープーウェイに乗るまでには30分以上
待ちました。

お馴染みの「葵の御紋」が車体に入っています。
DSC_0659

















■切り立った山を下って行きます。ちょっと怖いかも(汗)
DSC_0664

















■「久能山駅」に到着しました。いきなり葵の御紋が見えます。
DSC_0716

















■日光東照宮等の位置関係の謎?が表記されています。
謎では無く、家康の信頼が厚かった「天海上人」が江戸を守る為、
大いなる設計をしたのでは?
DSC_0654

















■まずは本宮に向います。結構、急な階段が続きます。
暖かい日なんでTシャツで大丈夫です。
今回は、ここからは単焦点レンズで撮影してみました。
DSC_0666

















DSC_0667

















■山門には狛犬がいます。
DSC_0669

















■山門をくぐると、家康公の手形がありました。身長155Cmの
割には手は大きいかもです。
DSC_0670

















■まだまだ本社までは、階段が続きます。
しかし、階段の高さが普通よりあります。凄く上がり難いです。

これは説明で聞いたのですが、元々、ここは久能寺と云う、
山岳信仰のお寺だったのですが、武田信玄がお寺を他の地に
移転し、難攻不落の山岳城を築城したそうです。

その際に敵が本丸に簡単に登れないように、階段の大きさを
少し大きくしたのが、現在もそのまま当時から残っているのです。

その後、徳川家が天下統一し、徳川の城になりました。
家康は駿府城の本当の本丸は久能城だと言っていた程、
敵が攻めにくい要害だったようです。

ロープウェイができる前は、石段で登るしか無かったようで、
今も神社の宮司さん達は、山下から階段で登ってくるそうです。
DSC_0671

















■本社までは、とっても煌びやかです。何百年も添加統一した
家康を祀ってあるので当然ですかね。
DSC_0677

















DSC_0673

















DSC_0679

















■本宮に到着して、お参りをしました。日光に比べて質素ですが、
非常に立派です。
DSC_0683

















■結婚式をしていました。鎌倉八幡宮に次いで2回目です。
DSC_0675

















■しかし、造形物は美しいです、50年に一度、補修が行われるとの
事です。平成9年に実施された様です。
DSC_0680

















DSC_0682

















DSC_0688

















DSC_0680

















DSC_0704

















■日光の左甚五郎の様な彫刻も施されています。
DSC_0702

















■建物には「葵の御紋」が施されています。
DSC_0686

















■本宮の上に家康が最初に埋葬された、御廟があります。
日光に全ての遺骨を写したのでしょうか?

僕は、ここから日光ができた時に分骨したと聞いたのですが。。。。

古い灯篭が御廟までの道のりの途中に沢山建っていて、歴史を
感じます。

DSC_0689

















■古い灯篭にも葵の御紋が。
DSC_0705

















■古い井戸にも葵の御紋が。
DSC_0701

















■結構、きつい階段を上がってくると家康の御廟に到着です。
何か、最初、家康の遺言で、ここに埋葬されたらしいのですが、
リアルに歴史を感じました。
DSC_0696


















DSC_0690

















DSC_0695

















■このお墓の裏には、家康の愛馬も埋葬されており、お墓があります。
御廟から本社の景色です。新緑で綺麗です。
DSC_0697

















■あじさいの様な花が綺麗でした。
DSC_0708

















■久能山から駿河湾です。ちょっと霞んでいて残念でした。
DSC_0712

















■お参りを終えて、清水ICから東名で社員寮に戻りましたが、
思った程遠いのはビックリしました()

しかし、新東名を走ってからの東名は、路面がボコボコで、
随分、車の走行安定性が違うのを大きく感じました。

いつもそれが当たり前と思っていたのですが、やはり新しい
高速道路は違います

社員寮に到着して、温泉に入り、夕食になったのですが、
久々の「すき焼き」です。

霜降りの凄く良い肉です。

って、社員寮で毎回食べる霜降りの牛肉が一番良かったりして()
DSC_0720

















DSC_0723

















■野菜。
DSC_0718

















DSC_0730

















■今回はビールだけです。すき焼き+ビール最高です
けど、すき焼きだけで、ご飯は食べられませんでした。
DSC_0727
















■2泊3日の社員寮滞在でしたが、中身の濃い静岡ドライブと

温泉三昧でした!

社員寮ってとっても安いので、マジに助かります。

今回のM3の走行距離は3日間で520Kmでした。

楽しいドライブでしたが、家に帰ると身体中痛く。。。。

緊張が解けたのでしょうか?()

しかし、温泉最高&新東名Good&久能山東照宮は

有意義な連休序盤でした。

ガソリン代は高かったですが・・・・()

























✩BMWM3:社員寮で温泉三昧!(前編)✩

■連休になりました(* ̄∇ ̄*)エヘヘ。

3月に連休の箱根の社員寮「仙石寮」の抽選に応募しました

な、な、何とまた当選してしまいましたしかも、第一希望の日付けです()

5億円のジャンボ宝くじはダメだったのに()

社員寮の繁盛期には、何故か高い倍率を突破してます。。。

これって良い事なんでしょうか()

と、言う訳で連休初日で東名高速が渋滞するのが嫌なので、
朝、超早く家を出ました。

温泉三昧をしたいのですが、社員寮のチェックインは15時からです。
温泉も15時から入れるのですが、それまでM3でドライブです。

久々に富士山5合目に行ってみようと。
東名高速は順調で御殿場から、5合目を目指します。

富士山、、ボ〜〜っと霞んでいます。まだ、相当朝早いです
DSC_0495

















富士スカイラインは、ガラガラで凄くM3を気持ち良く走らせました

路面はちょっと荒れているのですが、久々にSachs‐RS-1の良い路面をこなしすのが、
体感できました。

良い脚ですね〜〜〜再確認しました

富士山5合目に到着しましたが、観光の中国人の多い事()
日本語なんて売店の店員さんからしか聞けません・・・・
DSC_0513

















DSC_0514

















■5合目まで来ると、頂上は近いですね。
あと、1000m位だと本当に近く感じます。会社の新人研修で
救護班をやって頂上を極めたのが懐かしく感じました。
DSC_0516

















DSC_0517

















■5合目まで来たので「小御嶽神社」にお参りを。
DSC_0498

















■まだ、雪が凄く残っていますが寒くはありません。
本社が見えて来ました。
DSC_0499

















DSC_0500

















■何と!隣には「ヤマトタケル」神社が・・・・・
DSC_0504

















■神社から富士山の頂上です。
DSC_0508
















■暫く、5合目を見学して、これも久々の「忍野八海」へ。

車を安い駐車場に入れて、八海まで歩いて行きますが、
この辺って寒いのですね。やっと春が来た感じです。
DSC_0518

















■忍野八海まで来ると、何と桜が満開じゃないですか
これは想定外だったので、何か嬉しいです。

今年は、体調が悪く、お花見してませんでしたから。。。
DSC_0519

















■桜と忍野八海って初めてです。素朴で何か良い感じです
DSC_0521

















DSC_0527

















■久々に訪れましたが、やはり澄み切った水に心も洗われます
DSC_0529

















■澄み切った水なので、鯉も水の中とは思えない程、ハッキリと
撮影できます。まぁ〜良い天気だから、余計に綺麗です。
DSC_0523

















■一番深い湧き水池です。何か吸い込まれそうです。
DSC_0532

















■水が豊富に湧き出ています。
DSC_0533

















■これなんですかアヒルこれ1匹だけでしたが。
DSC_0537

















■漬物が沢山売られています。試食できるのですが凄く美味しいです。
結構、買ってしまいました()ご飯好きには堪りません
DSC_0538

















■奥の方に「茅葺きの里」と云うのがあるので、見学に。
DSC_0539

















■茅葺きの屋根の下に、とうもろこしが沢山干してありました。
これ何するのでしょうかポップコーン分かりません()
DSC_0546

















■売店のオバサンが、一番奥の300円でやっているお蕎麦屋さんが、
忍野八海では、一番美味しいって教えてくれたので、社員寮の夕食は
ヘビーなので行ってみる事に。
凄く素朴と云うか、気取って無いお店でしたが、細い日本蕎麦は、
もの凄く腰があって美味しかったです。ここはお蕎麦を風車で打っていて、
お蕎麦は相対的に美味しいエリアですが、他のお蕎麦屋さんの
半額以下で超美味しかったです。忍野八海にいらした際には、
是非、お勧めです。一番奧なんで分からない方が多いみたいです。
DSC_0554

















■久々の忍野八海でしたが、やはり、ここってお水も美味しかったです。
ここのお水で入れた珈琲も飲みましたが、最高
しかし、今回の感激は地元のお土産屋さんに教えて貰ったお蕎麦屋
さんでした
DSC_0556

















■しかし、15時の社員寮へのチェックインまでは、まだまだ時間が
あるので山中湖に向いました。時間潰し()
ここは中学から大学まで、10年間ラグビーの合宿で通った思い出深い
所です。合宿最終日の山中湖1周マラソンは忘れられません()
DSC_0564

















■しかし、今日は天気が良くて、大好きな富士山が一杯見れました。
これも普段の行いが良いせいだと思いました()
DSC_0561

















■ここから、愈々、仙谷原の社員寮に篭坂峠を越えて向います。
山のワインディングロードは楽しいのですが、遅い車がいると
ちょっと興醒めですね。他意はありませんが()

到着しました。ここも春がやっと来たと云う感じです。
DSC_0613

















■久々なんですが、社員寮は森林浴&温泉&鳥のさえずりで、
静かで癒されます。
DSC_0615

















■エントランスです。
DSC_0630

















■階段を上がると部屋があります。
DSC_0579

















■全部で7部屋位でしょうか?
DSC_0574

















■部屋は全てこんな感じ。
DSC_0573

















■ベランダ。
DSC_0572

















■部屋から見た中庭です。
DSC_0569

















■まずは部屋で、富士山で買った地ビールを飲みます。
これって1L入っているので、半分は温泉上がりに飲む為に
クーラーボックスの板氷の上に保管しました。しかし、、、
期待以上に美味しいビールでしたマジです
DSC_0596

















■ビールを飲んで待望の温泉です。
多分、まだ早いので他の人が来ていなくて、一人でユックリ入れる
かと。

案の定、まだ誰もいません。で、撮影を
DSC_0592

















■湯口から常時温泉が掛け流しです。社員寮でも温泉は、
ここ、仙石寮だけです
DSC_0584

















■仙石原特有の白濁湯です。白濁湯って温泉らしくて良いですね。
僕は好きです。何か、自然の恵みって云う感じが強くて。
DSC_0583

















■と、言う訳で温泉にユックリ浸かって、地ビールの残りを飲んで、
夕食を待ちます。夕食は18時からなんで直ぐです。お蕎麦しか
食べてないので、良い感じの空腹感です。

で、館内放送で夕食ですお酒類は原価なので、まずは大瓶の
ビールです。付け合せです。
DSC_0604

















■今夜はシャブシャブです。うどんも付いています。
ビールで最高です。肉は霜降りです。
DSC_0598

















■お刺身。ここのお刺身は小田原からで滅茶苦茶新鮮です。
今日は鯛が美味しかったです
DSC_0608

















■揚げ物です。ご飯よりも飲みに走り、、日本酒に切替えました
DSC_0609

















■今回、2泊3日なんですが1日目は特別職は「蟹」を予約して
おきました。
これが日本酒とあって、美味しいんですよね!食べるのメンドイけど()
DSC_0605

















■最後は勿論ご飯も食べて、、、、普段は夜は僕は殆ど食べないので、
お腹一杯になると、朝、超早く起きたので眠くなってしまいました。

で、結果的には9時半には寝落ちしてしまいました。

健康的ですよね(笑)

でも、こんな生活してたら限りなく太ります()

明日は、懸案の新東名高速道路を走ってみます。

行きたかった歴史的な場所を目指します。

To Be Continued〜

















☆BMWM3:「BMW M Power」ステッカー!☆



■前からM3のDTMマシンを見ていると「BMW M-Power」
というステッカーが貼ってあり「格好良いなぁ〜」と思っていました。。
84e9fb5e.jpg















■色々、探したのですが「BMW Motorsport」と云うのは、幾つか見つけ、
M3にも貼っていました。

で、暇に任せて「ebay」で検索「BMWM3」で商品を見ていたら、
ありました!しかも、円高で送料込みでも超破格です。

早速、ポチっとして購入しましたが、昨夜、遂に到着しました。
_1_
















■先週の大雨の日に、やる事が無くてガレージで2時間程過ごしましたが、
「BMW Motorsport」ステッカーを剥がしたので、その後に
貼るか別の場所か検討してみる事に。
532a4a54.jpg
















■何処に貼ったかは、軽くBlogを次回にアップした時に、
お知らせします。


軽い話題で申し訳ありません(~_~;) 

✩BMW:横浜駅東口&チェックショップ横浜!✩

■安売りでジーンズを買ったのですが、股下は過去のサイズのつもり
だったのですが、、、何と・・・非常に長く()

短い足が更に縮んだ
ジーンズは多少長くても良いのですが、スニーカーで合わせても、
これはちょっと()

と、言う訳で、裾上げを横浜駅東口に行きました。

お店でお願いすると、、何と!2時間掛かるそうで()

車ではいつも駆け抜けているのですが、余り徒歩では来た事が
無いので、横浜東口を撮影探索をする事にしました。

僕が来たのは「ポルタ」の修繕のお店です。
DSC_0418
















■こんな造形物があったんですね知らなかった。
DSC_0419

















■東口には、有名な「崎陽軒」の本社があります。
DSC_0421
















■可愛い感じのお店です。値段もあまり高い感じでは無いです。
良いなぁ〜今度来てみたい
DSC_0425
















■こんな渋いBarがあります。営業は夜8時〜みたいです。
長年、横浜駅周辺には来ていますが、西口ばっかりで東口は
知らなかったなぁ〜〜
DSC_0428
















DSC_0426
















■お寿司屋さんも隠れ家みたいにあります。
「こはだ」って、、、こはだが自慢なんでしょうかぁ
気になります・・・・
DSC_0431
















■この辺って、川運河が入り組んでいて、また、キィステーション
なんで、色々な路線の線路があります。

こんな都会なのに踏切があります。撮影してたら信号なりだしました()
DSC_0434

















■これって、京浜急行の線路だったのですね。
DSC_0433

















■コーヒーを飲んだりして時間を潰していましたが、ジーンズも
完成しました。しかし、安売りで買ったジーンズは裾上げ代と
駐車代で結局高い物になってしまいました()意味ねぇ〜

「チェックショップ横浜」で、足廻りの減衰調整とアライメント調整を
しにいくBMW仲間のryu-Q君と待ち合わせしてランチしました。

ランチ後、2台でチェックショップへ。
僕は何も作業は無いのですが、ちょっと大塚社長に相談に。

到着しました。前回は先月にafeのDASを装着したのが、
2年振りの訪問でした。
DSC_0461
















DSC_0460
















ryu-Q君のX5です。やっぱり、でかくて迫力あります。
DSC_0462
















DSC_0467
















DSC_0480
















■アブソリュートの22インチ。でかい()
DSC_0481
















■大塚社長も言っていましたが、最近はBMWが少ない様です。
何と、ポルシェが多いみたいですが、社長はヨーロッパから、
ポルシェの新車を格安で並行輸入しているからでしょう。

やっぱ、ポルシェはやばいです()
DSC_0443
















DSC_0442
















DSC_0444
















DSC_0445
















■チェックショップに通うと、、、ポルシェ洗脳されてしまいそうです()
某、僕の担当歯医者ドクターは、今月、新車がやってきます。
良いなぁ〜〜〜〜〜
DSC_0486
















■昨日到着したばかりのF10/M5があります。
Individualで、色は白ですがパール入っています。
DSC_0447
















DSC_0454
















■社長がエンジン掛けてくれましたが、500ps以上、アイドリングでも
凄い迫力です。
DSC_0477
















DSC_0474
















DSC_0476
















■内装系は赤・ワイン系で凄く高級感高いです。
DSC_0455
















DSC_0456
















■新型の「チャレンジャー」です。最近のアメリカ車って、僕が
大学とかの頃に憧れていたスタイルに戻った様な
このスタイリングで「チャージャー」とか思い出しました。
好きです。このスタイリング。まだ、ナンバー着いていない新車です。
DSC_0469
















DSC_0458
















DSC_0470
















DSC_0472
















■う〜〜〜ん。。。

チェックショップやばいです()

ポルシェは他にも何台もあったのですが、やはりポルシェって
あのボディのライン。あのRは何とも言えない魅力あります。

普段は、通り過ぎるの見て格好良いな程度ですが、
ユックリ、車体を見ると、、、やはりポルシェの魔力は
堪りません。。。


貧乏でオーナーにはなれませんが()

チェックショップで、良い車を沢山みて楽しい一時でした。

ryu-Q君、お疲れさまでした。

あと、お土産ありがとうございました
DSC_0464



































✩BMW:天気が良いので「観音崎SPASSO」!✩

小林可夢偉がF1で予選4位になり、決勝の生中継が4時から。
フォーミュラ・ニッポンの開幕戦が2時からと、午後からはレースの
生中継が目白押しです。

昨日は1日中雨だったので良い天気になったので、何回か行っている
観音崎の日帰り湯「SPASSO」へドライブも兼ねて行ってきました。
DSC_0403

















■本当に良い天気で暖かく気持ちが良いです。
DSC_0401
















DSC_0399
















■丘の上に「観音崎京急ホテル」が見えます。暖かくなってくると
パームツリーが多くあるので、南国感満載です。
DSC_0402
















■少し早く到着したので色々撮影をしました。
海は穏やかな感じで、釣りをしている人も多くいます。
DSC_0407
















DSC_0410
















■ここは、露天風呂から海が見えて気持ちが良いので、
ついつい時間があるとドライブがてら来てしまいます。
HPの写真から。
facilities_mens













■内風呂にはかなり強いジェットバスがあり、腰に当てる
気持ち良いです。結構、広いです。
facilities_viewlarge













■とっても清潔感が高いです。
facilities_powder













■しかし、日曜日なので子供が多く、銭湯の様な感じで、、、
1時間位でお風呂を出ました。

京急ホテル。
DSC_0413
















DSC_0412
















■桜はもう7分以上散っています。1週間遅いですね()
今年は花見にタイミングが悪く行けませんでした()
DSC_0414
















■午後からはレース中継が目一杯なので、午前中の時間を
観音崎までドライブがてら、日帰り湯に行って気持ちが良かったです。
DSC_0416
















■やっぱり、天気が良くないとダメですね。
有意義な日帰り湯&早朝ドライブでした。
DSC_0412



☆BMW:低姿勢オフミ!初参加!(長編)☆

■BMW5NETの古くからのお仲間の「たくと♪」さんが主宰する
「低姿勢オフミ」に初参加しました。

前回のこのオフミも参加したかったのですが、ちょっと都合が悪く、今回参加させて頂きました。

■常磐道の「守谷SA」に集合で、そこから第一目的地の「筑波宇宙センター」へ。

しかし、E60、61、F10、11の方々、、移動中の常磐道飛ばし過ぎです()
僕は体調が良くないのと、遵法精神なので冷や汗ものです()
IMG_1236
























■雲一つ無い良い天気です!オフミは、これじゃなきゃ!
DSC_0346
















■「筑波宇宙センター」です。
DSC_0350
















■守谷SAを快調に通り過ぎたmorimoriさんと合流しました。
morimori61号。
DSC_0334
















■しかし、良く見ると全て5シリーズで3シリーズは僕だけです()
DSC_0330

















DSC_0332
















■この方、富山からチェーン規制も、もろともせず、ここで合流です!
500km以上走破でしょうか!凄いです。
DSC_0338
















■大幹事「たくと♪」号。ハーマン仕様で、めちゃくちゃ格好良いです!
ホイールでかいし。21インチ?()車高は低姿勢です(笑)
DSC_0337
















■「筑波宇宙センター」の色々なロケット等の展示場です。
DSC_0339
















■凄い迫力。初めて見ました。
ここって駐車場・見学は全て無料です。
「仕分け」でレンホウさんに責められたらしいです(爆)
DSC_0341
















■宇宙船の内部です。意外と広いのにビックリです。
DSC_0342
















■H2ロケットの本物です。結構大きくて大迫力です。
DSC_0351
















■僕は宇宙船とかロケットとか本物を見たのは初めてなので、
結構、興奮いたしました。何か、無料だし子供を連れて来たら
喜びそうです。

そして、次の目的地「West House」へ移動です。
このお店でティータイムです。
DSC_0361
















■何と誕生日の方がいて、サプライズの巨大パフェを幹事団が
ご用意をしていました。

解体して皆さんで食べましたが、食べきれませんでした(笑)
DSC_0357
















■で、誕生日の御当人が、ちょっと遅れて到着して、
これが出てきた時は御当人より、他の参加者の方達が、
Big Supriseでした(笑)
DSC_0354













■そして、コーヒーとパフェを堪能してから、次の目的地の
筑波山へ移動です。
F10、11を中心としたパレード走行は迫力あります。
しかし、前が空くと思いっきり踏みたがる人が何人もいました(笑)
IMG_1238






















IMG_1239






















■正面に筑波山が見えてきました。この先から山間コースです。
道は意外とバンピーで(汗)
車でロープウェイ乗り場の駐車場まで上がって行きます。
IMG_1241


















■筑波山の駐車場にワインディングの山道を楽しんで、
到着しました。筑波山つつじヶ丘駐車場です。
DSC_0364
















■ここからは、ロープウェイで山頂まで向かいます。
morimoriさんとたくと♪さん、何故か元気ありませんでした
DSC_0369
















■終点に到着です。6分位でしょうか。
ここが筑波山の頂上だと思っていたのですが、大きな間違いで、
頂上までは山道を上がっていかなくてはなりませんでした()
DSC_0370
















男体山の頂上。僕等が頂上を目指すのは女体山です。
DSC_0371
















■最近は、動力を使った運動しかしてないので、結構()
つらいです。でも、ここまで来たら。。。。頂上行かないと。
DSC_0373
















■頂上にある祠です。勿論、お参りしました。
DSC_0379
















■頂上ですが、凄く混んでいました。
眺めは凄いです。関東平野が見渡せます。ちょっと霞んでました()
僕は人生で、富士山に続き頂上制覇は2山目で感動です(笑)
DSC_0377
















筑波山の頂上を極めた後は、愈々、ランチタイムです。
適当に体を動かしたので、午前中に食べたビッグパフェも
消化されお腹空きました。

駐車場からは、ちょっと下ったお店の駐車場に移動です。
これだけの5シリーズが揃うと精悍です。
昔の5NETの初期の頃のオフミを思い出しました。
DSC_0381
















■3シリーズは僕だけなので()
角の方にちんまりと駐車しました(笑)
DSC_0383
















■お店は常陸牛を食べられる「ひたち野」というお店です。
DSC_0385



















DSC_0388
















■古民家風のお店です。
DSC_0386



















DSC_0387
















■テーブルに向かうまで、肉が焼ける美味しい臭いが。
お腹が空いていたので、ワクワクです。

テーブルは既に炭火がセッティングされていて、後は食べるだけです。
DSC_0391


















常陸牛です。霜降りで美味しそうです。
焼肉って最近は全然食べてないので嬉しい!
DSC_0395



















DSC_0396




















DSC_0398
















■う〜〜ん、、予想通り最高に美味しかったです。

けど、酒飲みとしてはノンアルコールビールでは無くて、
本物のビールで思いっきり常陸牛を食べてみたかったです。

今回、「低姿勢の会」オフミに参加してF10、11の格好良さを
再確認させられました。

皆さんの車は21インチとかのホイールとか、車高が低く、
また、ハーマンや他のメーカーのフロントリップとか、
リアディフューザーとか装着されていて、柄は悪いですが
超格好良くて、正直、見直しました。

何か、ラグジュアリーで格好良くて自分の車が貧相な
感じが()

久しぶりに色々な所を廻ったり、美味しい物を食べたり、
好奇心の強い僕には本当に楽しいオフミでした。

また、誘ってくださいね〜〜〜〜

幹事のたくと♪さん、ともぞう改さん、他、皆さん!
楽しい一時をありがとうございましたぁ〜〜〜













☆BMWM3:「afe Direct Intake Stage 2」装着!☆

■前から、気になっていた吸気系パーツ「afe Direct Intake Stage2」をついに装着しました。(youtubeは前のタイプ)




前の5シリーズ(E60)の時も装着していたのですが、ATだったせいか、
低速のトルクが1000〜1500回転で「スコン」と抜けてました。

なので、同じE92M3乗りで装着をしている、みんからのお友達の
「ちょい不良さん」「ちとせBMWさん」に装着感を入念にお伺いしました。
お二人とも低回転のトルク抜けは、全く感じず、高回転はスムーズとの事。

アクセルのツキも良くなり、パワーボタン押さなくても良い感じ!と云う事なので
装着に踏み切りました。また、C/Pも高いモディファイであると。

装着は「Studie横浜」で。
DSC_0272
















■まず、猪俣さんに頼んでパーツの撮影を。単体でパーツをみると、
大した事無いんですけどね(汗)
DSC_0266

















DSC_0267
















■僕の車がピットに入りました。隣もM3ですが、マフラーはPower Craftで爆音です。。。
僕の車より更に音が大きいです(汗)
好きなんですけどねぇ〜〜〜(笑)
DSC_0279

















DSC_0287

















DSC_0288
















■まず、ノーマルのエアクリーナー状態。既存はK&Nの純正交換タイプです。
DSC_0283
















■ノーマルを脱着後にメカさんがフィルターをプリセットします。
DSC_0289

















DSC_0293
















■愈々、フィッティングです。Wetタイプのフィルターです。
まさにキノコとは良く言った物です。
DSC_0297
















■フィッティングが終了しました。前のタイプでは、この上に
熱を遮断するカバー装着だったのですが、
Stage2では純正のエアクリーナーBOXの中に収まり、
純正カバーを被せるので、蓋をすると外見は純正と変わりません。
この方が、夏等、気温が上昇した時の冷却系は安心だと思います。
DSC_0296

















DSC_0299
















DSC_0325
















■到着後、大黒PAまで走ってみましたがStudie猪俣さんの話では、
あまり最初から踏込むと車のCPが空気の流入量の異変を感じ、
idrive画面に警告が出て、リセットしないと消えない場合がある。
と、云う事なので100Km位は車のCPに学習させる事にしました。

窓を開けて走りましたが、ノーマルのエアクリーナーBOXに入っている為、
吸気音は殆ど聞こえてきません。がっ、、、、Mボタンを押さず、
BLITZのスロットルコントローラーもoffのままでも、アクセルのツキが、
格段に上がってます。afeのHPでは18psUPアップと書いてありますが。。。。

高回転まで廻していないので、E60の時は3000回転からの
回転上昇が凄かったのですが、まだ分かりません。
100Km位慣らし運転をしてから様子を見てみようと思います。

E60時にafeを装着した時に、冷却の為のエアーを更に取り込む
ダイナミック・エアー・スクープ(DAS通称塵取り)を装着したのですが、
今回も装着して、より多くのエアーをエアクリーナーへ取り込む事に
しました。

E60の時は3000回転位から「クォ〜〜」って高音に変わりましたが、
今回はどうでしょうか?

2年振り位にafe輸入元の「チェックショップ」に前の店が移転してから
初めての訪問なので2年振り位です。
DSC_0313
















■直ぐに作業が開始で、工場の中にM3を入れました。
チェックショップは様々な車を扱っているので、良い車満載です。
DSC_0315
















■afeの「ダイナミック・エア・スクープM3用」です。
DSC_0317
















■作業開始です。
DSC_0318
















■キドニーグリルを外して、DASをフィッティングです。
DSC_0322
















■装着完了しました。キドニーブリルの上にスコープが装着され
分散した進行方向からのエアーを、強制的に大量にエアクリーナへ
送ります。エンジン出力上昇には排気も重要ですが、吸気も大事な
要素のモディファイなんですよね。
DSC_0327

















■勿論、両サイドのキドニーグリルの上方に装着です。
効果はどうなんだろ?絶対に良い筈です!
DSC_0329
















■エアクリーナーをafeに変更したので、チェックショップのスタッフの方が、
変更まで使っていたK&N純正タイプのフィルターのK&Nステッカーを
剥がしてくれました。
そうですよね。チェックショップはafeの正規輸入代理店ですもん(笑)
DSC_0326
















■と、言う訳で吸気系のモディファイが完了しました。

3月は、階段から落ちて胸を強打し、全治1ヶ月以上と、その後の
インフ○と色々ありましたが、まだ自信はないのですが、明日は
久々のロングランオフミに参加します。

で、今回の吸気モディファイは、往復約200km走行で慣らし運転を
して、車のCPに学習しながら効果を実感しようと思ってます。

しかし、3月は健康的に久々に最悪でしたが、桜が咲いた4月から
良い方向に行きたいと思います。

けど、怪我以降、最初のロングラン。

胸コルセットを巻いて出かけようと思います!

M3は不健康でコントロールできる程甘い車ではないです。

本当に不摂生は辞めて、健康を維持しないと。。。

実感した今日この頃です(汗)

普通の運転なら問題はありませんが・・・

あ、すいません。

僕、歳なんで()




記事検索
クリックお願いm(__)m
クリックお願いですm(__)m
blogramによるブログ分析
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
楽天市場
       ☆お勧め!☆
Report
OnSQUARE
  • ライブドアブログ