☆大人の遊びツール☆ 楽しく生きよう!

人生そう長くは生きられません。この歳になると自分のエゴは治りません! 曲がりません!来るものはWellcome!去るものはSay Goodbye!我慢なんて決してしません! 最近は自分の生活が固まってきました。好きな事への追及は好奇心強くて止まりません!この歳になったら、やっぱり楽しく生きよう!人生なんて一期一会別れがあって、出会いがあります!無理して過去なんて振り返りません!

June 2011

☆『BMW M3 CRT』発表!☆

■「ニュルブルクリンク24時間耐久レース」の開催に併せて、『///M Night」というイベントで、
『BMW M3 CRT』の発表がありました。
CRTとは『Carbon Racing Thechnology』の略で、
エアロパーツ等が、炭素繊維・強化プラスティック(CFRP)で製作されていて、
45Kgの重量軽減がされているみたいです。
0031
















009
















024


















■う〜ん、格好良いです。ホイールは今、流行のブラック♪
キャリパーのところにMロゴが!格好良い〜
028




































■このフロントディフューザー格好良いです。
セダンだからクーペと形状はやはり違うかな?けど、発売しても新しい
CFRP素材だからお高いのでしょうね(汗)
フロントのクリアランスも良さそうだし。
029
















■1ポイントの差し色がオレンジなんですね。最近、オレンジが
良く使われます。
030
















20
















■サイドマーカーもオレンジです。
031
















■エアダクトにも差し色が。何か刺激を受けます。
ドレスアップ派としては。
033
















■このリアウィングは相当格好良いです。この形状はそそられます。
038
















■インテリアですがオレンジとのツートンで素敵です。

2














■シートのショルダーのアッパーの箇所は、サイドサポートが
 独立しています。
3
















■けど、このインテリアトリムはあまり。。。。。
ブラックカーボン系の方が僕は好みです。
7
















■マフラーはGTSと同じセパレートです。
ノーマルM3はセンターに大きくて重いタイコがありますが。
多分、音は爆音系でしょう。
6






















■エンジンは普通のM3に搭載されている最高出力414psの4リッターV8
じゃなくて、GTSに載っている最高出力444psの4.4リッターV8なんですね。



そして、何と67台限定生産です。

つぅ事はセダンのみのリリースなんでしょうね。

それにしてもこの次期に来てのTuned-///M3続きますね。
良いなぁ〜〜!



☆久々!2日連続美味しい食事!☆

■震災以来、心がハレなくて外食をあまりしていませんでしたが、久々に
何と二日連続で美味しい物を食べに行きました

1日目は親しい友人と久々に食事に行きました。
場所は新橋です。僕は新橋ってあまり行かないのですが、今回は美味しいピザを
食べるのを目的にピザの日本発祥の「ニコラス新橋店」と迷いましたが、
評判の良い「PIZZERIA BAR okeiに行きました。

凄く混むらしいので事前に電話をしてから行きました。新橋駅から直ぐ近くで、
第一ホテルの手前の路地にあります。「食べログ」写真から。
*そしてその他は、今回は全部iphone写真なので画像はご勘弁を。
a707501ps1











■店内は大きなモニターがサッカーのDVDをオンエアしてます。
カウンター中心のカジュアルな感じで、「ここにして良かった
瞬間で思いました。
IMG_2507

















■そして、親しい友人も好きなので、いつもの定番の生ハムを注文。
友人は体調が若干悪いのでお酒は無しで。僕は生ハムとビールから。
この生ハムも全然しょっぱく無くて最高でした。
IMG_2495


















IMG_2499


















生ハムと生ビールは最高でした。ここで白ワインに換えて、これまた定番、
って言うか(汗)ワンパターンのオリーブを注文です。
グリーンオリーブと黒オリーブですが、グリーンオリーブも塩抜きが
されていて美味しいです。至福の一時です
IMG_2497


















■もう一品、「鳥のレバーペースト」をフランスパンで食べます。美味しい〜
白ワインも進みます。
IMG_2505


















■愈々メインのピザを注文します。ここはハーフ&ハーフで注文する事が
できるので「マルガリータ」と「本日のお勧めのピザ」のコンビネーションを
お願いしました。マジに最高に美味しかったです
IMG_2503


















■本日のお勧めピザは、卵の半熟を壊して食べます。
IMG_2500


















■このお店は初めて行ったのですが、最高でした
初めて行って当たりのお店に行くと本当に嬉しいです
絶対にまた行きます。親しい友人と車の空力とダウンホースの
話なんかをしながらの良い店での食事はやはり至福の一時でした。

そして、翌日はBMW仲間のmotomotoさんが7月1日付けで西方面へ
転勤になるので、送別会を兼ねた「森さん会」を久々に腐れ縁の
ステーキハウス、銀座1丁目「葡萄の樹」で開催しました。

「森似蔵」はいつも、仲間のedo社長が提供してくれます。
いつ飲んでも最高です。
IMG_2508


















■BMW仲間が11人揃い、お店は満杯貸切です。
マスターの山ちゃん、大手術から復帰して元気になりました。
edo社長は快気祝いにシルバーzippoをプレゼントしていました。
edo社長は本当に優しいです。山ちゃんも感激していましたIMG_2516



















■皆さんが揃った所で最初はサーモンです。
IMG_2510


















■お腹が空いてきたので鉄板から良い匂いが。
僕は森さんではなく、白ワインで食べましたがワインも美味しく、
このサーモンの微妙な塩加減と相まって美味しいです
IMG_2513


















■途中、コースの中で色々な食べ物が出てきたのですが、楽しい仲間と
話が盛り上がり、写真はありません(笑

で、愈々ステーキをマスター山ちゃんが焼いてくれますが、先ずは付け合わせからです。

シイタケと茄子を鉄板で。
IMG_2514


















小松菜です。これがシャキッと火が通り食感最高なんです。
IMG_2538






























■愈々、です(ゴクッ
IMG_2518


















■そして肉に火が通ってくると、いつものブランデーをかけて薫りを
つけるファーアー!です。凄い炎です。何回見ても迫力あります。
IMG_2536


















■最後は山ちゃんが塩胡椒で整えて、切り分けて各人に盛りつけです。
IMG_2517


















IMG_2528


















■くへ〜〜〜美味しそうでしょ!ここは森さんを飲んでいましたが、
赤ワインをお願いして食しました。付け合わせの茄子も美味しいです。
IMG_2527


















IMG_2525


















■何回もステーキを焼いてくれるので、充分に堪能できました。
先週は栃木牛の焼肉でしたが、鉄板焼きステーキも最高です。
最後に定番のガーリックライスで完璧にお腹一杯で大満足です。
IMG_2540


















■久しぶりに2日間、美味しい物を食べました。

最近は、肉を食べる機会が多い様な・・・・・

肉はだけど色々な所が元気になります(笑)

先週末の2日間は掛け替えの無い親しい人達と過ごせて
最高のWeekendでした。

しかし、BMW仲間とのオフミの後は、2次会に行ってお店を出たら、
真夏の炎天下になっていました(汗)

edo社長、いつも森さん提供ありがとうございます。
やはり、何回飲んでも最高の焼酎です。

元さん、新天地でも頑張ってくださいね!
皆で超ロングドライブで絶対に遊びに行きますから、
これからもよろしくお願いします




☆BMW:F10M5走行画像!☆

■このブログは、BMW仲間のken5さんのブログのパクリですが、
新BMW5シリーズF10M5が凄く格好良いのでアップしました()
やっぱり、M5はいつの時代もカッコいいです




おまけ。





☆倖田來未LIVEツアー2011『Dejavu』 In 栃木!☆

DSC07618
















■BMW仲間の
ともちょ
倖田組なんですが、今回の「倖田來未Djavuツアー」
の栃木公演のチケットが1枚余っているとの事なんで、栃木まで遠征を
する事にしました。

1000円ETCが日曜日に終わってしまうので、皆さん出掛けて東北自動車道
渋滞が予想されるので朝早く家を出ました。
早く到着したら日帰り温泉でも行こうかと。

予想通り、館林〜宇都宮まで12キロの渋滞です(汗)
なので、佐野藤岡ICで降りて4号線で宇都宮を目指します。
4号線は空いていて宇都宮まで約40Kmは快適でした。

到着して「JR宇都宮駅」を散歩と昼食を取りました。
天気悪いです
DSC07556
















■宇都宮と言えば「宇都宮餃子」なんで駅前の「宇都宮餃子館」
ラーメン+餃子定食を。餃子美味しかったです。ソコソコに(笑)
DSC07557
















■テレビで有名になった矢沢永吉の物真似をする人が、耳を齧った
人のお店がありました。何で耳齧ったのかは忘れましたが(笑)
DSC07558
















■お腹も一杯になって、ともちょと連絡をして今夜宿泊の
「ホテル東日本宇都宮」でチェックインしました。
事前にともちょに聞いて、駐車場が段差のないホテルを選びましたが、
ここは問題ありません。
しかも、お値段も超お安いです(嬉)
しかし、ホテルに到着すると、このホテル無茶苦茶立派で、結婚式を
しているじゃないですか(驚)
ビジネスホテルかと思っていましたが、飛んでもなく立派です。
DSC07586
















■玄関を入ると中広いです。
DSC07593
















■クラッシックライブもやっている広いTeaラウンジ。
DSC07589
















■ともちょが迎えに来てくれて、ともちょの家でKanbaと合流です。
3人で日帰り温泉に行こうと。
雨が降っていましたが、栃木は結構気温が低く、露天風呂は凄く
気持ち良かったです。写真はこれだけ(笑)
ベルサイユの湯に見えたのですが。。。。
DSC07560
















■温泉を出て夕食は何にしようか?と相談の上、2人がお勧めの
栃木牛の焼肉屋へ。「おおつか」です。雨降ってます(泣)
DSC07566
















■「宇都宮牛」です。あるんですね
DSC07563
















■メニューを見たのですが凄くお安いです(驚)
2人のお勧めの「カルビ」と「ロース」を注文しました。
DSC07577
















■来ました。カルビは凄い霜降りです。美味しそう〜〜
DSC07567
















DSC07580
















■そうは言っても、最初は「牛タン」とビールです。
何か焼肉久しぶりなんで生唾凄く出ます。牛タンも柔らかい
DSC07578
















DSC07570
















■久々の焼肉でしたが、美味しくて大満足でした。
そこから、彼等がいつも行くサイゼリアで車談義なんぞをして、
ホテルへ帰りました。

明日は、11時にともちょとホテルで待ち合わせして昼飯をして、
愈々、「倖田來未Dejavu」LIVEです。晴れると良いのですが・・・

流石に最近は行いが良いみたいで、当日は晴れになりました(嬉)
部屋の窓から見える東京タワーの弟みたいな、その名も
「宇都宮タワー」 (笑)
DSC07583
















■ともちょの家に行くと、地元のともちょ友人の女子もやって来ました。
ともちょの家の壁。本人がMikey好きなんで。。。。
DSC05659
















■僕の車とともちょ号ですが、何か兄弟車のようです(汗)
左が「ひで☆号」。右が「ともちょ号」。僕の車の真似?(爆)
DSC05662
















■ともちょは倖田來未コンサート仕様にする為に余念がありません(汗)
痛車です(笑)しかし、自分でオリジナルステッカーを創る等、マメです
DSC05669
















DSC05666
















■リアウィンドウ。
DSC05647

















■サイドステッカー。
DSC05673
















■助手席も(汗)
DSC05654
















■僕は大人なんでリアに倖田組のエンブレムだけです(笑)
DSC05652
















■で、倖田來未仕様(恥ずい)のドレスアップも終了して3人で
昼御飯を食べて、愈々、会場に向かいます。
しかし、ここの店名って何で漢字なんだろう?ラブノールだっけ
DSC07595















■倖田BMWで「宇都宮文化会館」到着しました。ここって3000人キャパのホールです。
今回はくぅちゃんの希望の狭い所でのホールコンサートです。
観客との接点を大事にするくぅちゃんらしいかもです。
僕は初めての体験です
DSC07625
















■最終的には「ともちょ号」こんな感じです(汗)
DSC07598
















■そして、ともちょと地元友達女子
DSC07610
















■会場の駐車場に車を停めると、迷彩服の怖いお兄さんが2人、
こちらに寄ってきました(滝汗)
「凄いですね〜BMWにこんな事しちゃって〜」って、
「良かったら、この紙にくぅちゃんへ応援メッセージ書いてください」
ホッ〜〜〜(汗)
最初はビビるともちょ。顔が引きつってます(笑)
DSC07600
















■ともちょ号の「痛車振りに関心した人達との触れ合いで、
ともちょも安心して余裕をブッコいて、記念写真を(笑)
DSC07602
















■僕も調子こいてハニーと呼ばれる方の「Dejavu」脚を撮影(爆
IMG_2488

















■何と僕は「倖田組Tシャツ」を忘れてきてしまったので、
コンサートGoods売り場へ。どこの会場もですが並んでます。
DSC07609
















■まだまだ2時間以上、開場まで時間があるので恒例の
「倖田組」車両を撮影しました。「倖田熊号」
DSC07606
















DSC07607
















■この車もリアルイラストレーションのクオリティは滅茶苦茶高いです
DSC07620
















DSC07622
















DSC07623
















■そして開場して、会場の中に入りましたが、今までのアリーナ会場
とは違い良い席とは言えませんが、狭いし客席に傾斜で普通に
舞台までアリーナ会場のアリーナ席より近くにステージが見えます。

コンサートはいつもの様に素晴らしいくぅちゃんのボーカル力と
ダンスパーフォーマンス
で圧巻でした。

マジにステージまで近いので大満足でした
何か、くぅちゃんのテンションもいつもより高く最後まで大興奮
ステージでした。

栃木まで来たかいがありました

次は横浜のLIVEです

超楽しみです。

御世話になった「ともちょ」「Kanby」本当に
ありがとうございました

そして、ともちょの地元友達の女子も、くぅちゃんLIVEは初めて

でしたが大満足してくれて良かったです。

後、2回はこのLIVE行きたいなぁ〜〜〜〜










☆BMWM3:『KeeperLABO』でホイールコーティング!☆

DSC07550
















■BMW仲間のbluちゃんが「ここは良いよ!」って言っていた、プロ洗車
KeeperLabo』に今日初めて行って来ました。

目的は、やはりお仲間のshin1001さんが、車をE60‐550に乗換え
ホイールを装着し、新品の内にホイールコーティングをしたブログを
読んで、僕は「ヤバい・・・ホイール換えて1ヶ月半、汚れる前にホイールに
コーティングを施さなきゃ」と思ったからです。

そんな時に辛口のbluちゃんが、「あそこは良いよ!」との事なんで
ホイールコーティングは、ここでしようと。

5月の連休明け開店なんで綺麗です。そして、何せ広くて清潔
DSC07551
















■このお店はアメリカから来たみたいで、ここの店長は雑誌でも有名な
車ボディのメインテナンスでは有名な方です。

色々、お話を聞いて凄く勉強になりました
何せ、設備が凄く新しくて新鮮です!折角来たので洗車もお願いし、
洗車後にホイールコーティングです。

上のノズルから泡が降ってきて、その後に泡で手洗車をしてくれます。
DSC07542
















■何か見ていると車の丸洗い感が凄くあります。
DSC07539
















■泡洗車の後は純水と言う、多分イオンを装置で置き換えた水
だと思いますが、ボディに吹きかけてくれます。
店長の話だと、この「純水」は乾燥してもボディに気泡のシミが残らない
そうです
DSC07543
















■そして、屋根のあるガレージに移動して丁寧に拭き上げてくれます。

ここの違う所は、ボディの引っ込んだ部分に高圧空気を吹くので、
よくプロ洗車でもボディは綺麗になっても、走りだすとボディの隙間に
溜まっていた水が出てくる可能性が多いのですが、それを最小限に防止
できると思いました。現実に水が走行後にボディに流れ出る箇所は、
大幅に他のプロ洗車より少なかったです
DSC07552
















■そして、ボディ洗車は終了後、ホイールコーティングの施工です。
コーティングをしておくと、ブレーキダストが、後々良く落ちます。
特にBMWのブレーキパットダストは柔らかいので、放置プレー
長くしておくと、ホイールから取れなくなります(汗)

施行前はマットレッドブラックの様な色になっていました(滝汗)
DSC07546
















■施行後は、Rays‐VRG2本来のマットブラックに戻りました
DSC07547
















■しかし、bulちゃんが言うように、ここのプロ洗車は良い感じです。

しかも、店長はボディメインテナンスでは、相当に有名な方で、
御話を聞いていても勉強になるし、こちらの要望とか考え方に沿って
相談に乗ってくれます。

あまりやり過ぎるとお金が無いので、できる範囲でやってみたい。
と、思いました。

何か、今まで行ったプロ洗車よりも信頼ができそうです。

ブランドスイッチですね〜〜!  多分!

■ホイール綺麗になりましたぁ〜〜
DSC05625
















■僕は、Sony‐αにしたのは、前のフィルム1眼レフのMinoltaのレンズが
流用できるからなんですが、連休に京都に行って鴨川の写真をSIGMA
のレンズで撮影したら、凄く良い写真が撮れたのでM3も撮影してみました。
しかし、今日はレンズの選択ミスをしました(汗)
次回はもっと短い焦点の所有レンズでチャレンジします。。。
DSC05640

















DSC05630

















DSC05634

















DSC05636

















DSC05637
















■このアングルで撮影すると、前のE60に車似てるな〜(汗)
嗜好って変わらないんですね・・・・
DSC05626








☆BMW:大雨の中New『Bitte』へ。

DSC07531
















■BMW仲間のOSSNサーファーのmotomotoさんが、ハルトゲフロントディフューザー
ハーマンに交換すると言う事で、前の店から近所に移転してRenewalした

『Bitte Motor Works』に行って来ました。関東は大雨注意報が出ていて、
激しい雨の中「大黒PA」で待ち合わせをしました。すると、これまた仲間の
bluちゃんも来ていました。3台で大雨の中、安全運転で千葉行徳Bitte
向かいました。

前の店の直ぐ近くですが、凄く大きくなっています
DSC07533

















DSC07525
















■どうも、倉庫だった様で段差があり、リフトで工場内に入ります。
昔、見ていた「サンダーバード」の基地の様です(古汗)
DSC07517
















motomotoさんE61作業開始です。リフトで工場内へ。
DSC07515
















■左側に2機のリフトがあります。しかし、工場内は広いです。
DSC07516
















■工場内のスペースは余裕があって、箱スカのGTR停まってます。
DSC07520
















motomotoさんの車は奥のリフトで作業に入りました。
しかし、前のBitteだと作業風景が見れたのですが、広くてしかも
工場内は立入禁止なんで途中写真を撮影できません(泣)
DSC07518
















■作業中にmotoさんの隣で作業していた135クーペが出てきました。
この車爆音です。中村Mに聞くと、今は無きRedhotのマフラーで
しかも直管だそうです。関西へ旅立つそうです。
DSC07527
















■マフラーの口径が大きいので、低回転が抜けて爆音だけで、
前に進まないのでは?と、思って中村Mに聞くと、何とこの車400ps
位までチューンされているそうで問題無いそうです(汗)
DSC07528
















motomoto号の交換が完成しました。
DSC07530
















■僕もE60に乗っていた時、ハルトゲからハーマンに変更しましたが、
やはり、60、61にはハーマンが一番格好が良い事を再確認しました
DSC07535
















■しかし(汗)この車は車高が既に低くく、ハルトゲよりハーマンは
センターが低いのでフロントクリアランスは、悪くなる筈です。
多分、入れない段差ありコンビニが増えるでしょう(笑)
DSC07537
















DSC07538
















■初めてのBitteは工場が大きくなりビックリしました

横浜のVOLVO専門のBitteと統合したので、VOLVOのお客さんも
結構来ていました。

しかし、motomotoさんの車は更に格好良くなりました。

3人で近くの「ジョナサン」で食事をしていると、morimoriさん
やってきました。
暫く、4人で長い時間、車談義なんぞをしました。

何と、今日は僕のM3以外は、3台全て白(アルピンホワイト)の
E61でした。
午前中は大雨でしたが楽しい1日でした。

午後になると大雨は上がり日が差して来ました。
車は汚れまくりましたが、梅雨だからしょうがないですね





☆最悪!RBF1元町走行(怒)最悪イベント!☆

■本日はF1「RB」のマシンが横浜で初めて一般道走行をすると
云うので、朝、5時半に起きて7時半には横浜元町へ。
今日も梅雨の中で良い天気です
DSC05618
















■チャーミングセールをやっているので、朝9時〜の走行でした。
1時間半前に到着しましたが、凄い人です(汗)
DSC05615
















■スタッフの方が公道だからと規制をしていたので、取り敢えず、その時点で一番
良いポジションに陣取りました。
DSC05617
















■ここは奥に元町マンションがあり公道なんです。
右端の女性スタッフの方は、遠慮気味で公道に出ない様に規制です。
もっと厳しく規制してよ〜〜〜〜!!

しかし、イベントが始まる10分前には、スタッフが消えてしまいました。
おいおい、1時間半前にスタッフの指示で、公道はNGだったんじゃないの?
僕のViewポイントどうなるの

なんて、思っていたら直前に来場した人達が御覧の通りに規制スペースに。
全く見えません。スタッフさん「ここって観戦スペースだったの?」
早く来た僕は聞いてません(怒)
DSC05619


















DSC05621
















■で、イベント始まりましたが見えたのは「ブエミ」の顔がチラッとだけ。
マシンは一切見えず、MCの勝手に盛り上がった声も全く聞こえず(怒)

そして、元町プラザの2階は一般観戦は全て禁止の筈だったのですが、
人で溢れています。おいおい、ありかよ!どうなってるんだ。
このイベントの管理状況は。こんなイベントを運営している
人達は一体どんな人達なんでしょうか?

放送で今地震が来たら危ないです!って笑わせるなよな!(怒)

僕も業界の端くれにいる人間として思ったのは・・・

1.この元町というスペースに人が何人位参加するか想定できなかったのか?

2.禁止スペースへの観戦者の侵入を何故にもっと毅然としてスタッフは
規制しないのか?

3.こんなイベント運営ではRDという飲料ブランドに逆プロモーション
なんではないか?

4.イベントに際し基本的な危機管理も全くされていなかった。

5.人の導線の想定もされていなく、イベント終了後も観戦者どうしのイザコザも。

6.スタッフがイベントの詳細を聞いてもViewポイント等を応えられず
早く来た観戦者と遅くきた観戦者との間に不公平感を抱いた。

こんな事は言いたくありませんが、こんな、ど素人が運営するイベントに
参加し、朝早くから楽しみにしていた僕は、折角の休日を朝から台無しに
しました。

僕はF1運営の仕事もしましたが、今の日本のモータースポーツって
こんなに人気があったの?と、一応胸を撫で下ろしましたが、
こんなレベルのイベントをやっていたのでは・・・・・

実際、幕張では観戦者がF1に轢かれているし。

このブログを見て、意見がある今回の主催者は「どうぞ、コメント記入」
してください。

■その他。

この糞イベントに行く途中に「アルピナB3S」クーペと一緒でした。
僕のM3を認知すると、何故か?信号スタートでフル加速。
ま、楽しい一時でしたが。
IMG_2448































■「アルピナB3Sと」YOU Tube

☆BMW:久々の箱根RUN!☆

■今年は梅雨入りが早く、土日の天気を月曜日からチェック
していますが、久々、晴れて気温も高くなるみたいです。

そこで、朝、5時半に起きて独りで気軽に箱根湯河原
久々に日帰り温泉でも行ってみようとM3を走らせました。

良い天気です

まずは「箱根神社」お参りが最初です。南西吉方向なんで
って、あと3日位ですが。

しかし、皆、考える事は同じなのですね
湘南の海岸通りは早くも平塚付近で渋滞です(泣)
IMG_2442
































■どうも箱根湯本も渋滞してる様なので昨年の夏以来、
「TOYOタイヤターンパイク」へ車が少なくて快適です。

御所ノ入りSAで久々にM3撮影です。良い天気で新緑が綺麗で
超気持ちが良いです
DSC05574
















DSC05571
















■ここからも車が少なく、遅い車は2車線で左によけてくれて、
中々、快調です。
しかし、アッと言う間に「大観山PA」に到着してしまい、
ここって車好きは行ったり来たり、何回も走行するのですが、
ただ、通るだけで¥700は何か高い印象が・・・・
DSC05576
















ロータスなんちゃら(皆、同じ様な形でビーマーには分からない)
4台で軽いオフミでしょうか、コーナーリングマシンなんで箱根は
さぞかし楽しいでしょうね
DSC05577
















■反対側で大好きな富士山雪はまだ残っていますが、良い感じ
DSC05585
















■ここから、元箱根へ下って関所跡を通って箱根神社へ。
ターンパイクでガソリンが0.5Km/L程何故か下がった(謎)
ので元箱根までは、殆どアクセルを踏まないでガソリンを
セーブで。。。。
何せBINBOUZなんで

けど、いつも渋滞している関所跡が意外にも快調で、スムースに
「箱根神社」へ到着しました
DSC05611
















箱根神社は山岳信仰は盛んに行われて、1300年以上前に
創建された様です。
DSC05600
















■結構な階段ですが、新緑の気持の良い空気で疲れません。
DSC05586
















■本堂に近づいてきました。マジに気持ち良いです
DSC05599
















DSC05597
















■そんなに参拝者は多くありません。皆さん何処に行っているので
しょうか
混んでいる時は参拝する時に並ぶのですが、、
DSC05590
















■「気」を頂きました
DSC05588
















■そして、隣にある「九頭龍神社」の分社へ。ここの本社は芦ノ湖岸
にあり、船で無くては行けません。
僕は本社には行った事はありません。いつも分社でお参りです。
この龍って凄く好きで、いつも撮影です
「龍は西洋では悪魔と呼ばれ、東洋では神と崇められる」
by「龍の柩」。話すと長くなるので。と、毎回、言っておりますが
DSC05594
















■分社で小さいですが、霊験あらたかな神社だそうです。
DSC05595
















■2社にお参りを終えてから、本来の芦ノ湖畔の鳥居まで行って
みました。
DSC05601
















■有名な芦ノ湖の「海賊船」が走っています。結構大きいです
DSC05602

















■この辺は杉の大木が多くて、圧倒的なマイナスイオンです。
深呼吸をしましたが、確実に気分アップって言うか癒されます。
新緑の季節は特に各段のマイナスイオンを感じます
DSC05605
















■参拝を終えて「箱根ユネッサン」「森の湯」へ向かいます。
6km位なんで大した時間は掛かりません。
森の湯は露天風呂が広大で本当に気持ちが良い温泉です。
前は9時からだったので良く利用していましたが、時間が10時から
になったので、久し振りです。
DSC07499
















■駐車場は満員でしたが、皆さん、水着で入るユネッサンの方に
行く人が多いので、森の湯はそんなに混んでいないと思います。
DSC07483
















DSC07481
















■予想通り、森の湯はあまり混んではいなく、「撮影禁止」と書いて
なかったので(イヤ、何処かに書いてあったのかも知れませんが
見なかったので。

ロッカー、はこんな感じ。清潔感高いです。ここってロッカーは電子ロックです。
DSC07484
















■お風呂の入口です。
DSC07485
















■内風呂も超広いです。やはり広いお風呂は開放感が抜群で、
気分良いです。
DSC07495
















■一番内風呂から近い露天風呂。ここは日影なんで温まって体を冷やすのは抜群です。
下界は25度以上ありましたが、箱根の小涌谷は標高が高いので
17~18度なんで、風は冷たく温泉入っても気持ちが良いです
DSC07493
















■露天風呂は広大で、庭園に露天風呂が沢山ある感じです。
DSC07494
















■斜面に造られていて全部で3段の色々な露天風呂があります。
DSC07492
















■檜風呂もあるのですが、丁度、入浴してる人がいて全部撮影(盗撮?)
できませんでした(汗
DSC07491
















■夏日の暑い日だったのですが、思いの他、箱根は気温が丁度良く、
1時間位も久々の温泉をユックリと楽しみました。
ここも緑が多くて温泉+新緑は超癒されました

もう、12時になってしまい、お腹も空いてきたので地の物を頂こうと、
これも久々の「小田原市場食堂」で「地元の鯵」でも食べようと、箱根を
下って「小田原港」へ向かいました。下りなんでガソリン節約走行は
言うまでもありません

「小田原港」です。写真の抜けに見える山は有名な太閤秀吉が、
北条攻めの際に「一夜城」を築いた「石垣山」です。僕も一度行きましたが、
石垣のある本格築城だったみたいです。この山の城跡から見ると、
正面に「小田原城」が見えます。って言うか、見える場所に秀吉は、
その勢力で威圧する為に石垣山に築城したのですね
DSC07500
















■しかし、、、市場食堂、何と並んでいます
DSC07501
















■で、僕は並ぶのが嫌いなので「小田原魚センター」の近くにある鮮魚を
食べさせてくれるお店にチャレンジしました。
DSC07514
















■1人で行くのは中々、根性居るんですよ〜(汗
で、選んだお店は「かご平」さんです。老夫婦がやっているお店です。
最初入った時は、気難しい感じの御主人が無口で料理を造っているので、
写真は無理だろうなと思っていましたが、待っている間にそんなに
気難しい御主人では無いみたいなので料理撮影しました。
DSC07513
















■オーダーしたのは「地鯵定食」。
鯵の刺身とフライです。色々付いて何と¥950です
DSC07503
















■鯵のフライです。揚げたてなんで凄くサクサクで美味しいです
DSC07507
















■お刺身です。昔、熱海の寿司屋さんの板前さんが相模湾と駿河湾
の鯵は日本一だと言っていましたが、新鮮な地鯵は甘くて美味しいです。
ご飯進みます。けど、御代りはしませんでした
DSC07505
















■帰りは、 「小田原厚木道路」「東名」で帰ったのですが、
70km制限で有名な「小田原厚木」は覆面レスラーが多く出没
していて、3回も捕獲現場を見ました。
なので、いつもですが制限速度で走行すると、何と燃費は8km
以上を記録しました。良かったのか、楽しかったのか
BlogPaint






























■朝の7時に自宅を出発して15時半に帰還じましたが、久し振りに
楽しくM3を走らせる事ができて最高な1日でした。

しかし、新緑の季節は京都もでしたが、箱根もマイナスイオンを
肌で感じる事ができて最高です

久々に1人遊びは気軽で最高な1日でしたぁ〜〜〜〜

■その他。

M3の30000kmのトリップメーターを切り番で撮影する計画でしたが、
ちょうどタイミングが「藤沢バイパス」で、手前の信号で撮ったのですが、
直ぐに青になってしまい、こんな感じでした(泣)
IMG_2437


















■で、バイパスを抜けて海岸通りの交差点で・・・・3kmオーバー撮影。。。
やっぱ、キリ番とか向いてない・・・
IMG_2440

記事検索
クリックお願いm(__)m
クリックお願いですm(__)m
blogramによるブログ分析
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
楽天市場
       ☆お勧め!☆
Report
OnSQUARE
  • ライブドアブログ