☆大人の遊びツール☆ 楽しく生きよう!

人生そう長くは生きられません。この歳になると自分のエゴは治りません! 曲がりません!来るものはWellcome!去るものはSay Goodbye!我慢なんて決してしません! 最近は自分の生活が固まってきました。好きな事への追及は好奇心強くて止まりません!この歳になったら、やっぱり楽しく生きよう!人生なんて一期一会別れがあって、出会いがあります!無理して過去なんて振り返りません!

January 2011

☆BMW:Bitte訪問「爽やかM3」&千葉Drive!☆

DSC06622
■M3はやはりノーマルが良いと(汗)
今日は千葉・行徳の「Bitte」に。今年初めて行きました。

直ちゃんから貰ったM3の本を見ていると、フロントディフューザーと
リアディフューザーが無い方がM3が爽やかな感じがすると、前から思っていました。

そして、今日、ついに外す事にしました
Before:フロントディフューザー。
DSC06617
Before:リアディフューザー。
DSC06616
■外す作業に入りました。
DSC06623
After:リアディフューザー外れました
マフラー目立ちます
DSC06633
After:フロントディフューザーが、外れると『爽やかM3になりましたぁ〜
何か、コンビニの段差も気にしなくて良さそう
DSC06635
Bitte林さんのE36M3イギリス仕様。
大事に乗ってます。
しかし、リアタイヤ替え時かな(笑
DSC06624
■エンジンルーム。「BMW・MPOWER」
SEV装着(P1?P2)してます。
DSC06625
『爽やかM3』になった所で、まだ10時半位です。
なんで、今月は温泉&Driveの強化月間なので、外房の長生村の日帰り温泉
『九十九里・太陽の里』へ。

お腹が空いたので施設に併設する『漁火亭』
で、まずは食事をしました

炭火で海鮮を焼いて食べます。何かBBQしているみたいです(汗)
DSC06645
■イカの量が何故か多いですが、中々、美味しいです。
DSC06646
■ホタテ。
DSC06649
■海老ですが。。。僕は個人的に海老は好きなんですが、
焼く海老は剥くのが面倒くさく・・・・・
DSC06650
■サザエの壺焼です。しかし、このサザエの壺焼は焼いている後半で、
爆発して飛び出しました。何だ、蓋着いてたのか
と、思ったのですが着いていません(汗)
凄い勢いで音がして飛び出して行きました。
その内2個目も(滝汗)
何回も壺焼やりましたが、こんなの初めてです。
千葉のサザエは密閉度が高いのでしょうか
店員さん「先に言わなくてすみません」って・・
DSC06652
■そして、いよいよ温泉です。
中々、良い感じの温泉で3時間位ゆっくりする事ができました。
こんな良い温泉が千葉にもあったのですね。
もっとゆっくりしたい様な感じで、最高でした。
DSC06658

DSC06657
■ここ長生村は上総一宮に近く、上総の国の一宮「玉前神社」があります。
僕は随分前に訪れた事があります。折角、近くまで来たのでお参りに。
DSC06638

DSC06637
■本殿が奥に見えます。
DSC06639
■本殿は工事中でした。改装か補修でしょうか
DSC06641

DSC06642
■しっかりとお参りをして「気」を頂きました。
DSC06644
■夜は食事をして帰りました。行ったのは美浜の
『Mother Moon Cafe』へ。
ここって倉庫街の様な所にポツッとあります。分かりずらいけど良い店です。
隠れ家っぽいです。僕は2回目です。

そして、初めて「ゴルゴンゾーラチーズと胡桃と蜂蜜のピザ」

一体、どんな味がするのだろう
甘すぎたら嫌だな。。何て思っていましたが、何せ好奇心が強いので
しかし、何て美味しいのでしょう初めての美味しさです
久々に美味しいピザ食べました
ヤバいこれ病み付きになりそうです
DSC06664

DSC06663
■今年になってから、温泉と長距離ドライブで既に1200km位走破しました。

今回も最高のDriveでした
また、是非行きたいです。次回はもっとゆっくりしたいなぁ

M3は前後ディフューザーを外しノーマル爽やかになりましたが、

タイヤは前後とも減ってしまってます
前回交換から5000km走ったのでオイル交換も(滝汗
DSC06630

☆横浜:『横浜橋通り商店街』!☆

■昨夜、 『アド街ック天国』を見ていたら、伊勢佐木町の先の阪東町の近くの

「横浜橋通り商店街」
を放映していました。

今日は暇で伊勢佐木町に買い物に行くので、行ってみようと。

ここって、普段こんなに人がいたっけ?
みたいな感じで車も駐車スペースを見つけるのに凄く苦労しました(汗

番組では商店街のお店や飲食店が紹介されていました。
DSC06588
■商店街のアーケードの中です。凄い人です
DSC06589
■入口に近い「とんかつ梅月」番組で紹介されていましたが行列です。
DSC06615
■この商店街は前にも一度、歩きで来た事があるのですが。
こんなに人は・・・・・・
良く見ると、惣菜屋さんが多いです。しかも安価
近くにあると便利だなぁ〜
DSC06592

DSC06614

DSC06595
■そして、この商店街の特徴でしょうか
自家製キムチのお店が多くあります。
DSC06596
「南山家」さん。ここはお客さん並んでました。TVでオンエアしたんでしょうか
DSC06601
■漬物「香味堂」。今日は買わなかったのですが、僕は漬物大好きなんで、
次回はゆっくり見てみたいです。色々、種類ありました。
DSC06598

DSC06597
■ここは歌丸さんが近くに住んでいるそうですが、いつも来ると言うお蕎麦屋さんの
「江戸藤」TVでオンエアしたから、やっぱり並んでます。
DSC06593
「宝水産」ここの海鮮系の丼もTVで紹介され凄いお客さんの行列です。
DSC06605
宝水産店頭で売っているお持ち帰り商品。
高いのか安いのか分かりませんが、良い感じです。
DSC06603

DSC06604
■ここもTVで紹介された「ハマモード」2軒あります。
凄い商品の量です。
DSC06606
■惣菜店を見ていたら、お腹が空きました。
時間が中途半端だったので鯛焼きを。
尻尾の奥までアンコが入っていて、焼きたてなんで美味しかったです
DSC06613
■横浜通り商店街を抜けて、「三吉橋通り商店街」まで行きました。
がっ、あまり見るべき物は無く(汗
DSC06607
■三吉通りに近くの「酔来軒」。TVでオンエアしたみたいで行列です。
DSC06611
■商店街の中では無いのですが、紹介されたスープカレーの「ALPIN JIRO」です。
確かに美味しそうに紹介されてました。
ここのお客さんの行列はマジに凄かったです(滝汗
DSC06586
■しかし、マスメディアに携わる業界で、僕は仕事をしていますが、
「アド街」で紹介されると、こんなに凄い人が集まるのは、想像以上でした。

TVというマスメディアの影響力を再認識しました。

今度、この騒動が治まってからゆっくりと探索をしてみます。

だって、人が多くて通勤時の電車の駅みたいで、
商品を良く見る事ができませんでした。

ここは、横浜の下町ですね


☆第1回「EURO CLUB SPORT MEETING」&御胎内温泉!☆

DSC04874
第1回「EURO CLUB SPORT MEETING」を見に行く為に、
富士スピードウェイ(FSW)に行きました。
朝7時に起きて、8時過ぎに家を出て、東名を一路、御殿場へ。
東名の下りでは、またしても富士山が綺麗です
今日も富士山、期待できそうです
IMG_1722
大井松田を過ぎた右ルートでは、覆面さんを発見
この車の後ろにいれば、捕まる事はマズありません
と、言う事で後ろに入ったのですが、お巡り様が窓から手をだして
先に行けと(Why?)

どうやら、覆面さんは獲物を捕獲済みで、獲物を誘導していた様です。
覆面さんと獲物の間に僕の車は、入ったらしいので先に行けと(爆)

失礼を致しましたぁ〜〜〜

そんなこんなで、LEXUS/ISF君との楽しいランデブーは終了しました。
IMG_1726
御殿場ICに到着しました。想定通りにOUTLET出口渋滞。
なので、僕は第一出口から御殿場市街地へ。
F1運営してたので、勝手知ったる状況です
ETCGateで富士山を車載iphoneカメラでパチリ
IMG_1729
■イベント会場のFSWに到着しました。
9時10分前です。ここからも富士山
IMG_1730
■僕はFSWサーキットライセンスを更新しなかったので(お金ないから汗)
M3ではFSW初です。P19に誘導されました。
富士山をFSWでM3と撮影したのは、これが最後に。
気温が上がって、雲に富士山は以降、お隠れに
DSC04868

DSC04870
■P19からピット裏に歩いて行くと、色々な外車のカーショップがテナントを出してました。
ACシュニツァーブース
DSC04881
STUDIEブースです。何も展示ありません。
DSC04879
■ショップ対抗トライアルレースがあるので、点検に余念ありません。
ドライバーの関さん。この人レーサーです。
何か、STUDIE横浜でフロントやってるよりも、後光さしてます
一番左の赤ジャンパーのおっさん、何処かでみた事がある人多いのでは(爆)
DSC04884
3DデザインのZ4。
DSC04878
■ボンネットには、こんなカッティングシート。
DSC04914
■このM3。エンジンカバー、エアクリカバー等を緑に塗装。
オサレ
DSC04885
■へレスブラックのM3に、このフロントディフューザー。
DSC04915
■赤のM3。こんな色ないから全塗装でしょうか
フェラーリの様な赤で素敵です
DSC04911
■何かFSWのPIT裏でみる135クーペは、妬けに格好良い
DSC04888

DSC04889
■ショップのコンセプトカーのタイムトライアルまで、
少し時間があるのでブラブラと。
BMWもの凄く多いです。
DSC04913
■そろそろ始まるのでPITレーンへ。
久々です。FSWのPITレーン。
DSC04891
■PIT内のM3.
DSC04890
E46M3です。エンジン音でかい(汗)
DSC04892
■愈々、ショップのコンセプトカー対抗のタイムトライアルです
BMWショップ「STUDIE」関選手ピットレーンに登場
DSC04895

DSC04896

DSC04897
■1週のインスタレーションラップ(点検走行)を終えて、
直線で速度を増し、タイム計測ラップへ突入です
DSC04901
■2週目は関さん、直線は意外にもイン側です
トップは1分50秒。関STUDIE「Z4」は2分切りができませんでした(泣
何か車の調子悪かったのかな
DSC04910
■で、このイベントが終了した所で、冷えたので、
僕はお馴染み「御胎内温泉」へ向かう事に。
ちょうど駐車場に行くとBMW仲間のtetsu君黒ラブ君に会いました。
がっ、「飽きたから温泉行くよ」と二人に挨拶をしました。

FSWから約15キロ。
御胎内温泉に到着しましたが、今回は建物の上に富士山は雲隠れです(汗
露天風呂からは見えなさそうです(泣
DSC06569
■前回はこれだもんなぁ〜
DSC04794

DSC04791
■案の定、露天風呂からは富士山は殆ど見えませんでした(泣
けど、やっぱり大寒の頃の寒いこの季節は温泉は最高です。
本当に気持ち良かったです癒されました

そして、御胎内温泉で食事をし、約1時間半いました。
九紫火星は節分まで、西が吉方位なんで御殿場市街地にある
「新橋浅間神社」へお参りに
DSC06578

DSC06580
■本堂まで歩いて行くと、ここも富士山の湧水が豊富なんで池がありました。
DSC06577

DSC06581
■本堂です。お清めをしてから本堂に入念にお参りをしました。
DSC06570
■本堂の右に出ている富士山湧水を頂きました。(木の花名水)
DSC06571

DSC06573
■ここは御殿場市街地でありながら、豊富な富士山雪解け水が涌き出ているので、
市民の方達が、ひっ切り無しにポリバケツで水を汲みに来ていました。
まさに御神体、富士山の神の恵みです
DSC06583
「EURO CLUB SPORT MEETING」は第一回だったせいか、
あまり参加者が居なかった様な気がしました。

事実、BMWのお仲間も、このイベントを知らなかった方が大半でした。

中々、内容は良いと思うので来年は告知を巧くやったら良いのでは
と、感じました。

御胎内温泉は今年、早2回目。
今月だけで温泉は通算3回目です。
去年は、温泉回数は少なかったので今年は、
沢山、行きます宣言

今日は東名は下り、上りとも比較的空いていて、
気持ち良くM3走らせられました。
やっぱり、ドライブは最高
For meです

■その他(帰りの東名で…)

この車、ポルシェとか書いてあるけど、遅いんだよ〜
ブチ抜きましたが(笑
IMG_1731
* 「みんカラ」「Darksideへようこそ!」

ブログもみてね♪


☆BMW:金谷『かなや』オフミ!☆5

DSC04854
■BMW仲間のBulちゃんの完璧な気紛れから(爆
企画された「海鮮料理・かなや」オフミに参加してきました。
大黒SA、7時半出発なので、5時半に起きて6時20分位に家を出ましたが、
まだ、夜が明けてません。しかも道路凍結してるし(汗
IMG_1638
■20分掛からず第一集合場所の「大黒SA」に到着しました。
まだ、7時位ですが既に数人のお仲間が。
また、今日は初参加のatsukoさんも大黒集合なんで。早めに到着。
DSC06559
YOSHIさん、久し振りにお会いしました。
前回、大黒で納車お祝いオフミをした以来です。
がっ。。。。。。車高は低いし、、、凄く変わってます・・
見ない間に相当モディファイ進んでいたのですね
DSC06562
■そして、7時半に千葉・埼玉組と合流地点である館山道路「君津SA」へ。
早い人達はBGM3曲分で到着したようです(汗
僕は初参加のatsukoさんモトさんとゆっくりと向いました。
到着すると相当な数のBMWが既に集合していました。
BlogPaint
ブルちゃんの今回のオフミの説明や注意です。
ちゃんと聞かないといけません
DSC04814
■初登場のatsukoさんです。
何か・・・・いやらしい視線来てます(爆
82db26c2
■合流した所で愈々「かなや」へ出発です。
館山道は路面は中々、良いのですが結構段差ウネリあります。
僕等はゆっくりと。早い人はバピュ〜ンと
DSC04853
■僕は2回目ですが、ここって海縁なので、風が強くてムチャ寒いです。
営業は9時半〜なんで、まだ1時間以上あります(汗
こんな寒い中で。。死にそうです。。。
けど、皆さんウダウダやってます。
DSC04818
ドクターきとらは、海をバックに撮影開始です。
今度のStudieの撮影コンテストのテーマは「海とBMW」だそうです。
この写真で本人「貰ったと(爆
DSC04826

DSC04817
■僕も寒いので撮影をYOSHI-M号と。
DSC04830
■何と富士山見えます
DSC04833
ken号Flying‐V号
DSC04834
とし号Kaoru先生号
DSC04835
morimori号ととろ号
DSC04836
■僕の前の車そのものの、ととろ号。思い出します。
DSC04837
直ちゃん号。本日は〜〜かなり・・・ふああ〜(笑)だった様な。
DSC04838
edo号afeはどうするのでしょう
DSC04839
555kado号masa110号
masaさん、550に乗り換えました。。。。
この人にこの車は(汗
DSC04840
kappa号yasumasa号
DSC04841
しんやM5会長号motomoto号
DSC04842
RyuQ号。 atsuko
DSC04843
■デカきとらドクター号
DSC04844


DSC04845
■何てしている内に、幹事Bluちゃんがお店に交渉してくれて、
9時にはお店に入れて貰える事に。助かりました。
凍死しそうでしたから(笑)メニュー多いです
DSC04856
■生け簀に魚泳いでいます。これは何て言う魚でしょうか
DSC04858
■まだ、朝早い(営業前?)なんでお仲間で貸切状態です
DSC04849
■出た久々のカメラ親父何か狙ってます(爆
DSC04857
■この人達は海鮮より、天ぷら系です。やはり寒いから。
yasumasaさん、あまり寝てなく、ナチュラルハイです(笑)
DSC04859
■僕は「かなや定食」「贅沢なめろう」を注文したんですが、
肝心の写真は取り忘れました。詳しくは「かなやメニュー」あ、美味しかったです

9時半には食事が皆さん終了し、幹事のブルちゃんに「これからどうするの?」
って、聞いたら「解散」(爆

って、言われても(汗
食事後も寒さは続いてました。。。。
DSC04864
■結局、千葉の『ホテル・オークラアカデミア』へ、コーヒーを飲みに行く事に

↓いよいよ、館山道のインターを降りてホテルへ。
 (動画クリック)


■これだけBMW並ぶとやはり壮観です
IMG_1639
■そして、皆さんでコーヒーを飲みウダウダ〜と。
ホテルは温かくちょっと眠くなりました・・・・・
DSC06563
■僕はM5かっぱさんRyuQ君と一緒に、まだ時間が早いので3台で、
東京廻りでドライブして帰りました。

しかし、M5はやはり早いです。。。(滝汗
多くは語りませんが・・・・

朝早くから楽しい1日でした。走行距離は250km位でしょうか

先週、今週と計600km位走りました。
今年になってから、結構、走ってます。温泉も今年は沢山行くぞ〜

今日もBMWの仲間と楽しい1日を過ごす事ができて、楽しかったです。

幹事のブルちゃん、色々、お疲れ様でした
皆様、又、遊んでくださいね
(^_^)ニコニコ

初参加のatsukoさんこれに懲りないでまた参加してね

*皆様のコメントは『みんカラ』にも!クリック
*yasumasaさんブログ
■写真の綺麗さはこの人!
 そうカメラ親爺↓ 
*kenさんのブログ


☆BMW:富士山三昧!「富士山本宮・浅間大社」〜「温泉」〜「サファリパーク」!☆

DSC04741
■朝、5時起床で富士宮の富士浅間大社へ出掛けました。
往復で300km位です。

3連休ですが、横浜を夜明け前に出たので道は空いていて快調です

東名では、快晴で雲一つ無く、大好きな富士山が綺麗に見えそうなワクワクです。

東名から。まだ夜明けてません。
IMG_1591
■約1時間で富士インターに到着して、富士宮道路に入ると、
富士山がメチャクチャ綺麗です
IMG_1596
■こりゃ、今日の富士山は期待できます
IMG_1601
■東名富士ICを降りて、約20分で『富士山本宮浅間本社』に到着です。
全国の浅間神社の総本山で、勿論、ご神体は富士山(浅間様)です。
横浜から約135km、1時間半弱で到着しました。
僕が到着した時は、駐車場はガラガラでしたが、帰る時は満車でした。
DSC04737
■今日は天気が良くて、何か「気」を沢山頂ける感じです。
DSC04750
■ここは武田信玄の由来もあって、流鏑馬が伝統見たいです。
DSC04734
■狛犬も歴史がありそうな荘厳な感じです。
DSC04735
■この神社は何年振りでしょう。三門立派です。
DSC04676
■本宮です。いつ見ても荘厳な感じがします。しかし、ここは全国の浅間神社の
総本山なんでやはり凄いです。
何と、神主さんは13人もいらっしゃるそうです。
DSC04689

DSC04680

DSC04694
■流石に正月です。初詣の方も多いのでしょう。
まだ、8時前なのに参拝の方達が並んでいます。
DSC04687
■巫女さんや神主さんが、朝のお勤めをしています。
寒いのに何か、キリっとしています。
DSC04686

DSC04690
■2月3日の節分を過ぎると、こちら西方向は、僕、九紫火星にとっては、
良くない方位となりますので、今回は入念にお参りをしました。
境内には色々な物があります。
南極の流氷に運ばれてきた石。
DSC04683
■富士山の火山弾。
DSC04682
■富士山のお砂です。お守りを購入した後に神社で、
分けてくれるお砂を購入しました。厄除けに家の鬼門と裏鬼門に捲きます。
DSC04685
■武田信玄お手植えの桜。けど、これは2代目だそうです。
DSC04693
■そして、玉涌池にある「水尾神社」へ。
ここには富士山の湧水が豊富に涌いています。
DSC04699
■水尾神社の本殿です。
DSC04695
■湧水が豊富に。
「自然水なんで飲む時は煮沸を」と書いてありましたが、
お参りの地の物を頂くと言う事で僕は飲みました。
お腹の具合は大丈夫です。
DSC04696
■水尾神社を離れて涌玉池に向かうと、「禊所」です。
富士登山の前に涌玉池で、身を清める場所です。
冬は寒いな
DSC04714
■涌玉池です。富士山の湧水の池ですが、透明度は凄いです。
DSC04713
■鴨がいます。家の近くの菊名池にいるのと同じ
DSC04710

DSC04704
■この2羽。凄く仲良し。
DSC04722
■水の透明度が凄く高いので、魚の影が河底に映ってます。
DSC04723

DSC04717
■涌玉池の周りには、こんな鶏が居ます。
これって、フェニックスみたいです。
DSC04707

DSC04708

DSC04715
■ここの湧水は、「神田川」と言う川(東京のとは違う)の支点です。
凄い水量が沸玉池から流れています。
DSC04725
■神社の右側は立派な川に。手を入れてみたのですが、
意外に冷たくなくて、温かかったです。
DSC04675

DSC04668
■富士宮と言えば、「富士宮焼きソバ」です。
5時から起きているので、お腹空きました。しかし、まだ9時です。
神社の前にある有名な「焼きソバ学会」のある横丁ですが、
11時からなんで食べられません(泣
DSC04752

DSC04751
■なので、お腹のイメージングは完全に富士宮焼きソバなんで、
神社の中にある、お土産屋さんに併設していう焼きソバ屋さんで食する事に。
大盛りです
富士宮焼きソバって、上に掛ける「イワシ節」が特徴ですね。
やや、硬めのソバだったのですが、美味しかったです
DSC04763
■お腹も一杯になったので、お馴染みの富士山の麓の「富士御胎内温泉」へ
向かいました。
途中、凄い富士山ビュープレイスを見つけたので、記念撮影を
DSC04773

DSC04772
■富士山の西側からは、西日で太陽の当たる時間が、
長いせいでしょうか富士山の東から見るよりも雪が若干少なめです。
DSC04769
■途中、黒いメルセデスに煽られたりしましたが(怖
IMG_1602
■裾野ICで降りて、またもや富士山ビューポイントで撮影を
富士宮から、時計と反対周りに90度位の位置ですが、
富士宮サイドと裾野サイドでは、富士山の見え方が変わります。
DSC04782
■こちらサイドに来ると、「大沢崩れ」が良く見えます。
大沢崩れは、このまま崩れると富士山の形が、変わる。と言われています(汗
DSC04779
■お馴染みの「富士御胎内温泉」に到着です(hp参照)。
駐車場からの風景ですが、こんなに富士山が綺麗なのは珍しいです。
ここは、本当に富士山の裾野の真ん中より上に位置してるので、
雲で近すぎて見えないのですが、今日は露天風呂から期待大です。
DSC04794

DSC04791
■ここの温泉って、御殿場生活も含めて相当な回数来ていますが、
こんなに富士山が素晴らしく露天風呂から見えたのは初めてです
今回は男女入れ違って、こちらのお風呂でしたが、富士山を眺めながら最高でした
*撮影禁止なんで写真はHPから。
P10008621P10008611









P10008581DSC017671








■寒かったので1時間位、富士山を眺めながら入ってました。
やはり、温泉は冬だなぁ〜
富士山が良く見えたので贅沢な銭湯って感じでした(笑)
休憩スペースから見える富士山。
DSC04788
■御胎内温泉でゆっくりして、最終目的地「富士サファリパーク」へ出発です。
もう少し西側へ戻る感じになります。

そして、「富士サファリパーク」へ到着です。
ここって、僕の昔のクライアントでした。
M3でサファリゾーンに入るのは嫌なので、「サファリバス」に乗ろうとしたのですが、
もう、チケットは完売なので、M3でそのまま突入しました(滝汗)
車に虎が突進したり、ラクダがボディを舐めたり、並走したり、
する事を知っていたので。。。。
DSC04804
■サファリゾーンは結構、混んでいました。
MTで渋滞しながらは、余り快適ではありません
見にくいけど、何か寝ています。
IMG_1611
■鹿?トナカイ?が何か研究してます。
IMG_1612
■これ何だかしりませんが、車に寄ってきます(汗)
IMG_1606
■縞ウマが結構、自由に歩き廻ってます。
こっちに来るなよなぁ〜〜(汗)
IMG_1607
■僕は担当時代に前のE60で入って以来、2回目ですが、
これって初めてサファリゾーンに入ると感激します
動物の見え方が動物園と違うし、大きいから迫力あります。
お子さんには、是非、お勧めです
しかし、今って動物が発情期なんで。。。どうかな
カンガルーですが、右が雄で左がメスで、オスはずっと狙ってました(爆)
人間に似てるな。と。オスは後ろに行きたがります(笑)
DSC04805
■サファリゾーンを出て「犬の館」へ。
ここは犬と直接コンタクトできます。
こいつは軟弱者でずっとヒーターの前です。
DSC04800
■この子は、子供に追っかけれて、僕の所に助けを求めて寄ってきました。
可愛いっす〜
DSC04802
■ラッコだかオットセイがいる池ですが、逆さまになって泳いでました。。。
DSC04796
■西に少し廻り込んだので、「大沢崩れ」が大きく見えます(滝汗
これってマジに崩落したら富士山の形変わるぞ〜
地震なんかあったら相当ヤバいのでは・・・・・
DSC04797
■夕方になってしまうし、渋滞が嫌なので、ちょっと早めに帰りました。

がっ。。。。。
東名は3ヵ所位で上りが事故で、大渋滞です(泣
御殿場〜横浜青葉までは、空いていれば30分位なんですが、
何と2時間半位掛かってしまいました
IMG_1613
■しかし、富士山の廻りを巡って、こんなに大好きな富士山綺麗なのは、
久しぶりで最高のドライブでした

皆さんも如何ですか?

富士山は色んな角度かや太陽の光によって、顔を変えるので本当に素晴らしいし、
飽きません

富士山本宮浅間大社で買った「富士湧水仕込み」の日本酒。

これで再度、気を頂きました(笑)
DSC04809








☆箱根駅伝9区:初めての真剣応援!☆

■本日は超暇で(汗)
そうだ箱根駅伝、2日続けて応援に行こう

と、言う事で、正月休みで約2Kg体重が増加した様なので(泣)
9区の国道コースまで歩いて行く事に

寒いので完全装備です。

途中、白楽駅を通過し、六角橋商店街を抜けて行くのですが、
この辺は、神奈川大学(神大)の通学路&本拠地なんで、商店街上げて応援してます。
DSC04565
■家系で有名なラーメン「六角屋」の前を通り、東白楽を越えて、
東神奈川駅を目指します。家からは3km位歩いてます。
結構、疲れます(汗
DSC04567
■国道に到着しました。10時過ぎに家を出たのですが、
1時間以上歩きました(汗
やはり、地元、神大のノボリがメチャクチャ立っています。
白バイのお巡り君が、旗を立てちゃダメ。と言ってます。
ランナーに危ないから。手で振ってと。
そんなに危ないかなぁ〜
グルグル廻って暇そうにしか見えなかったけど。
DSC04570
■往路は山の神様・柏原君で勝った東洋大でしたが、
復路、箱根下りでガッツありの、W大高野君の頑張りで、
トップ快走です。多分、W大の監督は想定内の戦略ですね。
9区TopはW大・八木君です。
DSC04571
2位・東洋大・田中君は、W大を快調に追走でしたが・・・(汗(youtube見てね♪)

3位は何と駒沢大の飯田君です。
往路では5位だったのですが、箱根下りの千葉君の
区間新記録で何と3位まで上がってます。
駅伝名門校は凄いですね
DSC04583

DSC04588
■中大の井口君・拓大の真家君・帝京大の安藤君の
3つどもえの戦いですが、中大は6位、拓大は7位。
帝京大は13位でシード権を逃してしまいました。
DSC04596
■城西大の石田君、往路は7位でしたが最終は11位。10位を2秒差で逃し、
シード権、、、獲れませんでした。悔しいでしょう
DSC04599

DSC04602
■日体大の谷野君。7位から12位に落ちてしまいましたが、
最終10区で8位でシード権獲得。底力あります。日体大。
DSC04605

DSC04607
■青学の小林君。僕の手前に青学のノボリを建てた、
青学応援団が居たのですが、聞こえるのですね
彼の視線を見てください。確実に応援団を見ています(笑
DSC04611
■しかし、青学凄い
往路16位から各区で全員順位を上げ、何と
最終9位でシード権獲得です
学生時代〜初めて青学凄いってスポーツで思いました
ちゃんと、小林君の視線は応援団に行ってます(笑
DSC04612
■国学院の奥君。9区、10区は鍔競り合いで、最後は10位で
シード権獲得です。
DSC04616
■山梨学院の赤嶺君。最近はちょっと弱いのですかね。
シード権獲得ならずでした。
DSC04623
■東農大の田村君と神大菅原君、関東学連の福島君の競い合い。
神大・菅原君で地元応援団は、大盛り上がりです
DSC04629
■専修大の安島君と中央学院の大谷君の争い。
この時点で専修大16位。中央学院17位でしたが、
Finishでは順位は逆でした。
DSC04638

DSC04644
■上武大学の原君。この時点では19位です。
往路最下位だったので、思わず…
『上武大学ぅぅ〜丈夫かぁぁ〜』と、後姿に叫んでしまいました(汗
関係者の皆様、失礼を致しました
DSC04652

DSC04653
■日大の坂下君です。今回はあまり目立たなかった日大でしたが、
坂下君、一生懸命走ってました
DSC04661

DSC04666
■白バイ2台。写す被写体が空いた時に暇つぶしに。
結構、格好付けてます(爆)仕事とは思えない
DSC04659
■昨日は箱根で例年のごとく、観光気分で応援いましたが、

今回初めて近所で気合をいれて撮影&応援しました。

上位のシード権獲得大学も、下位の大学も一生懸命走っていて感動しました。

やっぱり、スポーツする選手は感動的です。

自分も中学〜大学〜社会人とラグビーに気合入れてたのを思い出しました。

学生スポーツはやっぱり最高

内の大学が出てたら、もっと最高なんだろうな
W大が優勝なんだから、頑張ってほしい

2011箱根駅伝詳細はクリック!

☆BMWM3:初走り・箱根駅伝応援&温泉!☆

☆2011年:あけましておめでとうございます!☆

BlogPaint
■皆様、あけましておめでとうございます

元旦から二日酔いで目覚めましたが(泣)

早速、近所の鎮守神社に初詣に行ってきました。

この神社は創建、何と今年で820年です。
DSC06485
■景気は悪いのでしょうか僕等の業種はまだまだですが(泣)
今年は例年に無く、めちゃくちゃ並んでいます。
DSC06487
■何と境内の外まで並んでいます・・・(汗)
DSC06462
■神社の中まで入っても長い行列です。
DSC06473

DSC06479
■やっと、この舞台まで来ました。1時間位かな
DSC06475
■1時間以上、並んでやっと順番がまわってきました。
DSC06481
■僕は、今年は年廻りが悪いので入念にお参りをしました。
「陰&陽」です。そう、自分に言い聞かせました。
悪い時と良い時は巡る。
DSC06482
■夏祭りと比べると、テキヤさんは3軒と少ないです。
何も買いませんでした。
お参りの後に、金目付きのお守りを幾つか購入し、
去年のお守りをお返ししました。
DSC06486
■御神酒を頂き神社を後にしました。
何とか今年、1年守って頂けると良いのですが。

今年も、顔見知りの方、ブログにいつも訪れて頂く皆様が、
良い年になるようにお祈りしています

宜しくお願い致します
DSC06484
記事検索
クリックお願いm(__)m
クリックお願いですm(__)m
blogramによるブログ分析
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
  • 横浜ランキング上位の日本蕎麦屋へ。九っ井。
楽天市場
       ☆お勧め!☆
Report
OnSQUARE
  • ライブドアブログ