☆大人の遊びツール☆ 楽しく生きよう!

人生そう長くは生きられません。この歳になると自分のエゴは治りません! 曲がりません!来るものはWellcome!去るものはSay Goodbye!我慢なんて決してしません! 最近は自分の生活が固まってきました。好きな事への追及は好奇心強くて止まりません!この歳になったら、やっぱり楽しく生きよう!人生なんて一期一会別れがあって、出会いがあります!無理して過去なんて振り返りません!

October 2010

☆退屈な週末(泣)☆

■台風が土日に関東に上陸するとの事で、天気予報を見ていたら、
日曜日は右に反れて、晴れるのではないかと。。。。。

で、土曜日は1日雨で
日曜日は曇りでしたが一応、台風は抜けたみたいです(●´ω`●)

それでもやる事は無く・・・・
しかし、家にずっといるのは性分では無いので早速、車で出かけました。

最近は、M3は燃費を気にして、あまり廻してないので、
8000回転まで廻しに行こうと(汗)
行って来ました。スカイウォーク廃止前以来の「大黒SA」です。

F様2台の隣が空いていたので駐車しました。
DSC05856
■赤いフェアレディZの新旧のオフミをやっていました。
皆さん、ウダウダしてます。僕等のオフミも外から見ると、こんな感じなんでしょうね(汗)
DSC05858
■手前ではcherokieのオフミです。こちらもウダウダしてます(笑)
DSC05859
■大黒SAを出て、来週からAPECが行われる「みなとみらい」に行ってみました。
お巡りが一杯います。良く見ると「秋田県警」だの「大阪府警」だの、
手伝いに来ているんですね。普段、暇だから、たまには働いても良いでしょう
地元に帰って「横浜つぅぅ所は。ええ所だったよぅぅ」とか
「横浜はええとこやでぇ〜!いらっしゃ〜〜ぃ!」とか言うのでしょうか(爆
検問だらけです。ウゼィ
IMG_1102
ワールドポーターズの手前で、真剣に検問してます。
「道警」ってワッペン貼ってます。兵庫だったら徹底的に意見してましたが(爆
何も悪さしてない時は超強気です
前の車止められました。
IMG_1099
■僕の車も止められました北海道のK官です。
IMG_1100
K官「どちらまで?」
「はぁ〜〜〜言う必要あるの?」
K官「一応、警戒体制なんで。」
「何かあったの?」
K官「APECで(汗)」
「何?それ?何かの博覧会?コンサート?」
K官「国際会議です」
「へぇ〜。家に帰るんだけど。ナニカ?ここを左に曲がってね、
マリノスタウンを真っ直ぐいってね。
東神奈川に出て、妙蓮寺方面に行くんだよ」
K官「きょとん・・・・・

地方のK官が横浜の都会の道順言われても分かる訳ないよな(笑

「何か問題ある?」
K官「後ろが詰まったので、どうぞ
「あ、そう。御苦労さん

って、左に曲がるって言って直進しました(爆
健全な市民を停めておいて、もっと丁重に話せよな

何も悪い事はしていないので
Stop&Goは燃費が掛かるのです

■その他。
秋茄子&秋ピーマン
収穫しました
DSC05829

DSC05836

DSC05835
■ピーマン。
DSC05845

DSC05842
■そして、収穫は以上です。これで最後だと思います。
DSC05847

■その他(2)
morimoriさんから頂いた誕生日プレゼントをガレージに、
貼りました。これ貼ると違う車種は乗れないのですね(笑)
次の車はアルファードなんですが(笑)

これって何か良いんですよね
実は前から欲しかったんです
morimoriさん、ありがとうございました
DSC05865

DSC05868

DSC05866
■しかし、先週が温泉オフミで楽しみ過ぎたのですが。

今週は本当に退屈な週末でした。

けど、いつも楽しい事ばかりじゃないですよね

11月はイベント目白押しなんで、10月最終週はこんなもんですかね

☆BMW:第3回稲取『浜の湯』オフミ!(カラオケ編)☆

■な、訳で20人の大宴会も皆さん、結構お酒も入り、
2次会の大カラオケ大会に。1次会で既にこんな人もいましたが(爆)
BlogPaint
■そして、大カラオケ大会はカラオケルーム貸切です。
ここ最近は、食事の後はカラオケとコース決まってきました(汗)
ハッチ君は今回は誕生日の主役なんで、おとなしくすると言っていましたが・・・・・・
BlogPaint

BlogPaint


BlogPaint

BlogPaint

BlogPaint

BlogPaint

BlogPaint

BlogPaint

BlogPaint

BlogPaint

BlogPaint

BlogPaint

BlogPaint

BlogPaint

BlogPaint
■大盛り上がりのカラオケ大会も終了して、何と時間は12時前。
と、言っても2時から飲んでるので10時間位飲み続けです(汗)
流石に皆さん、疲れが出て就寝です。僕は高級な部屋の露天風呂に入った様な・・・
あまり、記憶がありません(汗)

翌朝です。
気持の良い目覚めで(?)大島から昇る太陽を撮影しました。
綺麗です
DSC05814
■そして、温泉に約1時間位入いりました。
朝から温泉三昧最高です。そして、最上階の露天風呂は本当に景色も良く、
最高です*写真はHPより。
bf88
■朝食は朝から豪華です自分の食欲が何故か、把握できませんでしたが(謎)
いつも朝食は食べないのですが、温泉に来ると妙に食べてしまい、
ご飯2膳行ってしまいましたおかずが美味しいからご飯好きとしては進んでしまいます。
*写真はとしさん撮影をお借りしました。
DSC_0149
■朝食の後にもう一度温泉に入り、『浜の湯』をチェックアウトしました(悲)

浜の湯を出て、格別に美味しいという「ひものの八八」に皆さんで向かいました。
DSC04414
■何か、こういうお店にBMWばっかりが駐車していると違和感あります。
DSC04412
■僕は、何故か干物の臭いでちょっと調子が悪くなり(原因は分かってますが・・・)
今回は購入しませんでした(汗
DSC04415
■買い物を終了して、伊豆スカイライン〜箱根に出て十国峠を目指しました。

一応、ここで今回のオフミは解散です。
DSC04418
■僕はここから横浜まで、ハッチ君と一緒に帰ったのですが、
東名で遭遇したパンダ型の車と、ず〜〜っと一緒で(汗
何とそのパンダ型の車と殆ど同じコースで、何と
ハッチ君の家の近くまで並走でした。こんな事は初めてで(汗
いつもの事なんですが、ずっと法定速度でした。
パンダ型の車の御蔭で、箱根からの燃費はめちゃくちゃ良かったです
何か勉強になりました・・・・・・・・

今回の温泉オフミの企画幹事の直ちゃん、K子ちゃん、本当にお疲れ様&ありがとうございました。

また、参加者の方から沢山の誕生日プレゼントを頂いて、この年齢になっても大感激でした。

本当にありがとうございました

また、懲りずに遊んでくださいませ





☆BMW:第3回稲取『浜の湯』オフミ!(長編1)☆

DSC04212
■BMW仲間のの直ちゃんの幹事で、恒例の稲取温泉「浜の湯」第3回ツアーに
参加してきました。
今回は小田原厚木「平塚SA」に7時半集合です。良い天気です。普段の行ないだな
DSC04155
■こうやって集合すると、13〜14台のBMW。
人数で20人。結構な台数です。
DSC04156
■一般の最近の人々の喫煙率に比べ、BMW乗りの喫煙率は高いです。
DSC04158
■このOSSN、「海沿いはまだ夏だぜ」とか言って半袖です多分、風邪ひきます(爆
DSC04160
■そして、全員が集合した所で今回は「TOYOTIREターンパイク」から伊豆に向かいます。
ターンパイクの「御所が原SA」で、ちょっと休憩です。って、
時間があるので直ぐにウダウダします(爆
DSC04163

DSC04164

DSC04167
■短い時間の休憩後、予定していた大観山でのミーティングを変更し、
「伊東マリンパーク」へ。
要するに昼ご飯〜温泉チェックインまで時間があるのです(笑
だけど、早く集合しないと道が渋滞してしまうのです。
途中、トイレに行きたい人が続出したので、135号線沿いの「7‐11」でトイレ休憩です。
DSC04169
■最後にととろ号が到着しました。
DSC04170
■ここからは「初島」がかなり近くに見えました。ちょっと視界は良くないですが。
DSC04171
■そして、用を足して「伊東マリンパーク」に向かいました。
途中、大きな渋滞も無く普通の法定速度で14台でトレイン走行です。
こういうのもたまには良いでしょ僕は飛ばす方では無いので、こういう走行好きです(爆)
「伊東マリンパーク」は「サンハトヤ」のちょっと先です。
DSC04175
■「伊東マリンタウン」は駐車場も広くとっても快適です。
ここって名産品が沢山売っています。中でも塩は有名で僕も一時、
ここの天然塩を良く買いに来ていました。
DSC04174
■誰も買い物をしないで、すぐに車の話でウダウダです。
これだけの台数で。。。。(汗
DSC04183

DSC04182
■海側はマリーナになっていて、沢山のクルーザーが停泊しています。
DSC04181
■ここを出て愈々、昼食の「砂場」へ。そういえば朝早くから起きているので、
お腹が空いてきました。
ここの「砂場」は駐車場が広いので幹事直ちゃんが調べて、ここにしました。
確かに広いです。適当に車を駐車できます。
DSC04192
■僕は、潰れていう中華料理の店の所に駐車して、ちょっと良い写真を撮影しようと
思いましたが、大した事ありませんでした(泣
DSC04187
■駐車場から135を横断しお店に向かいました。
ここって良く前を通るのですが、入るのは初めてです。
DSC04195

DSC04198

DSC04196
■僕は蕎麦屋では、いつもメニューを迷うのですが、ここのテーブルの6人・・・・
1人がメニュー決めると全員一緒です(汗)主体性全くありません(爆)
って、僕も同じメニューでしたが。。。。
DSC04199
■温泉は料理の量が多いので、軽く蕎麦の予定が、
これ完食したら、お腹が一杯になり過ぎました。大丈夫かな
DSC04204
■店の入り口でウダウダするのは営業妨害です。
DSC04206
■昼食を済ませて、毎回立ち寄る「ぐり茶の杉山」でお茶が振りかけられている
ソフトクリームを食べて、「浜の湯」のある稲取へ向かいます。
ソフトクリーム写真は撮り忘れました・・・・
DSC04207
■毎度おなじみ「浜の湯」に到着です。
ここは直ぐ前が海なので、波音がそれは大きく、毎回、癒されます。
風がとっても強く寒いくらいです。けど、温泉には絶好です
DSC04216
■これも毎度、おなじみの伊勢海老です。上に少年が乗っています。
「伊勢海老に乗った少年」です(爆)この伊勢海老は手動で動きます。
DSC04213
■皆さん、チェックインまで暫し歓談中です。
DSC04209

BlogPaint
■喫煙、禁煙で部屋割がされていきました。ブルちゃんは体に似合わず、〇文字でした(笑
いよいよ、部屋にチェックインします。今回は第一回目に泊ったウッドデッキ付きの部屋です。
ハンモックもあります。これ快適でした
DSC04230
■ウッドデッキからの風景です。一面、海原です。
眺めているだけで嫌な事忘れます
DSC04224

DSC04231
■前回は車を運転しなくて良いとなると、直ぐに部屋でビール宴会になってしまい、
冷蔵庫のビールを全て飲んでしまったので、
今回は温泉に入ってからにしようと申し合わせていましたが。。。。

まず、ととろさんの露天風呂付の部屋を見に行きました。。。
DSC04232
■海側に露天風呂です。さぞ、気持ちが良いでしょう
入ってみたいものです。
DSC04234
■部屋を見ていると続々と皆さんが集まって来て(汗
結局、ビール+日本酒大宴会になってしまいました(汗
ととろさんの部屋の冷蔵庫は空になり、2回転したそうです
去年と一緒でした(爆)ととろ様すみません
*としさんの写真より。宴会風景*
e9ce
■第一次宴会の後に愈々、温泉に入りに行きました。
ここの温泉は屋上にあり、海が一面に見える絶景露天風呂です
*「浜の湯」のHP:http://www.izu-hamanoyu.co.jp/写真より。
spalist03_img02bf88
■僕はビールを抜くために、1時間位温泉に入っていました。
風が強く冷たいのでいくらでも入っていられます。
眺望は最高だし


お風呂を上がると愈々、食事です。超楽しみです。
お昼をあんなに食べたけど、温泉に入るとお腹が空くものです
20人もいるので、舞台にはこんな看板。
DSC04258
■皆さん、楽しそうです
DSC04263

DSC04266

DSC04267
■お馴染みの舟盛りです。これって何か雰囲気盛り上がります
DSC04235

DSC04239
■何と大好きな「サザエの刺身」
コリコリしていて大好きです
DSC04242
■隣には旅館からのサービスで、何と
「伊勢海老」と「鮑」のお造りです。伊勢海老は甘く、鮑の食感は堪りませんでした
DSC04248

DSC04244

DSC04246
■八寸です。これで胃の調子上がります。
DSC04238
■そして、今回もエドさんが銘焼酎「森伊蔵」を2本も持って来てくれました。
これが、いつ飲んでも最高です六本木ではロックで1杯2000円以上です(汗
エドさん、いつもありがとうございます
DSC04259
■稲取名物、金目鯛の煮付け。どうやって食べるのかと思っていたら、
仲居さんが取り分けてくれました
DSC04236
■海老が乗っている卵豆腐。
DSC04249
■これは、シャンパンでも飲みたくなる様な。
DSC04278
■「和牛ステーキとえりんぎ」の焼き物です。肉は柔らかくて最高でした。
DSC04281

DSC04284
■興奮して途中まで撮影を忘れていました
「鮑」のステーキです。美味しかったぁ〜
TVの旅行番組を見ているみたいでした(笑
DSC04268
■一通り食事が終ると、10月の誕生日のお祝いを僕とハッチの為に皆さんがやってくれました。
この歳になってもマジに嬉しいものです
DSC04287
■デザートです。さっぱりプリン美味しかったです。
DSC04289
■そして、何と、皆から誕生日プレゼントを沢山、頂きました。
1部ですが、しんや会長から頂いたBMWGoodsです。
BMWのUSBメモリー。何と8GBです。
『その2へ続く・・・・』
DSC04273

☆六本木『大北』:定年お祝い会。

■会社の先輩が今月、定年を迎えるので、お祝い会をしました。

久々の家庭料理「大北」です。

家庭料理に合うかどうかはともかく、ママにお願いしてシャンパンを
持ち込みさせて貰いました。

ブランドは「マルキド・サド」サド侯爵の末裔が、生産を止めてしまった為、
生産が終了しいる貴重なブランドです。
*写真は全てアイフォンなので画質悪いです(ρ゚∩゚) グスン
4写真
■上のパッケージでは女性が縛られています。流石
BlogPaint

5写真
■このシャンパンは2回目なんですが、かなり美味しいです。
僕は、ピンクだとかなんとかの高価なシャンパンより濃厚で好きです

シャンパンで先輩の定年をお祝いして乾杯が終わると、
愈愈、お任せ家庭料理コースです。

まずはお刺身です。
7写真
■しめ鯖。
2写真
■インゲンの胡麻和えです。どれもお酒に合います
写真
■これは餃子に今流行の食べる「ラー油」を和えたもの。
これ美味しいです。今度、家で真似してやってみよ

33写真
■野菜の煮物。
90写真
■ジャンボコロッケも出たのですが、写真撮り忘れました(汗)
最後にお稲荷さんでお腹一杯です。
332写真
■そして、先週は僕の誕生日だったのでママが特別にスプマンテをプレゼントして
くれました。
フランスとイタリアの泡系ワインを飲めて幸せでした
11写真
■久々の六本木「大北」でしたが、家庭料理はお酒にピッタリでお酒進み過ぎちゃいました(汗)

家庭料理は独身の1人暮らしの人は、中々、食べられないので、良かったら大北を訪ねてください。

しかし、団塊の世代の人達の定年は、世代の人数が多いから、今年は既に3回目です。
いいなぁ〜〜〜定年。

最近は皆さん、まだ若いから、これからが人生のお楽しみですね



☆久々の箱根(クソ!)〜湯河原温泉へ!☆

■朝6時に起きて、久々の温泉へ。
目指すは一番早くからやっている小涌谷の「森の湯」です。

夏以来なんで超久しぶりです。

「新湘南バイパス」「西湘バイパス」は高速無料実験でタダです
まだ、朝早いからガラガラでタダなのにあんなに飛ばしてしまいました(爆

そして、いつもの様に決まりなんで、西湘バイパスの西湘PAでコーヒーを
まだ、朝早いので陽が出ていませんが、それでも海は綺麗です。
DSC05767

DSC05766
■ここは箱根を攻めるバイク乗りさん達の集合場所です。

バイク乗りの友人のOSSN富岡さん達がいるかと思ったんですが、僕の方が早かった
みたいです。

車好きもそうですが、バイク乗りもOSSNばっかりです(笑)
DSC05770
■リッターバイク。Kawasakiです。迫力
DSC05771

DSC05769
DUCATI。マシンって感じだなぁ〜めちゃ格好良い
DSC05772
■バイクを見学していたら、時間が経ち「森の湯」の一番風呂に入る為に出発しました。

旧道を通り、宮ノ下を通過し小涌谷を目指します。旧道は飛ばせません
「箱根ユネッサン」の駐車場に車を停めます。
良い天気ですが気温が高く無く、温泉日和です
DSC05774
■「森の湯」の一番風呂を目指して、入口に向かいました。
DSC05780
■営業時間まで少しあったので、値上がりしたタバコを吸って待っていました。
営業開始時間が過ぎたので、ドアを開けて中の受付に入ろうとしまいたが、
ドア開きません・・・・怠慢だなぁ〜って思って、写真の看板を見ると、、、
営業時間が11時〜23時って書いてあります。

朝9時〜じゃんと、思ってiphoneでHPを見てみると、何と営業時間が変わっています。
ここは露天風呂の数が多くて、朝早くから営業してるから日曜でも空いていて来ていたのに
多分、もう来ないでしょう
何て言ってても、しょうがないので箱根を下って、湯河原に向かいました。

一般道から真鶴新道へ入る一般道で、後ろからBigバイクが数台迫ってきます(汗

嫌だなぁ〜って思って先に行かせようと思ったら、何と友人の富岡BIKE・OSSN隊でした。

走りながらちょっと話をして、彼等は旧道に行ったので手を振ってお別れしました。
しかし、偶然とは言えビックリま、やってる事がそんなに変わらないって言う事ですね

そして、昨年の年末以来の湯河原に到着しました。 「ゆとろ嵯峨沢の湯」です。
ここは、吉浜の山の上で歴史がある露天風呂です。
HP:http://www.yutoro.co.jp/
駐車場です。吉浜からかなり上がった山の上にあります。
DSC05800
■久々の「ゆとろ」です。ここは昔から安いので良いです
DSC05795

DSC05784
■アルカリ泉で、酒飲みの酸性体質には、とっても良い効能です
それに、ここは珍しく飲泉ができます。飲んだら尚一層肝臓や血液に良いのだとは
思いますが、
10年以上通って一度も飲んだ事ありません。
何かね(汗
DSC05793
■今日は洞窟がある方の「こちょうの湯」です。洞窟風呂とか、打たせ湯があります。
洞窟風呂は汗一杯でます。久々に打たせ湯で肩と腰を(歳ですな)NET写真より。
kochou01
■1時間位ウダウダしていましたが、気温21度位とは言え、結構、温まり過ぎた
ので休憩室で休憩です
DSC05789

DSC05791
■そして、お昼を食べに湯河原の街に下ります。DSC05799
■久々の湯河原の街です。
DSC05810
■週末は海鮮三昧になる筈(謎)なんで、昨年末以来の伊豆では有名なラーメンBrand、
「味の大西」本店へ。
裏に駐車場あります。
DSC05811

DSC05809
■僕は最近は1日1食で昼は思いっきり食べるので、一番重い「チャーシューワンタン麺」
を注文しました。
チャーシューとワンタンの量は半端じゃありません。
スープは重そうに見えますが、あっさりし系です。
IMG_6830
■チャーシューの下に潜っているワンタンの量も半端じゃないので、お腹一杯になりました。

週末はまた謎の海鮮1泊なんで、今週末はラーメンで正解でした。

久々の、って言うか今年初めての大西ラーメン。
最高でした

しかし、箱根〜湯河原とドライブしましたが、森の湯は11時からなんて。。。
多分、車早起き族の僕はもう行かないでしょう

11時からだと道路混むんですよね
混むのを我慢してまで行くほどではない様な。

しかし、初秋の温泉は気持ち良かったです。
今週末も1泊で(謎)
そろそろ、季節も良くなって温泉三昧生活かな

☆BMWF10MSPORT:ちょっと〜!F10イケてる!☆

sp90062169_1920-1024x682
■僕の若いBMW仲間が、ついにBMW5シリーズF10のMスポーツを注文しました

納車は10月〜11月位みたいです。
自分は5シリーズMスポからM3へ行ってしまったけど、彼はM3〜F10のMスポーツへ。

早く納車されないかなぁ〜〜
実車を見るのワクワクします

これを契機に現行5シリーズのMスポに乗っている人達のF10Mスポへの
乗り換えが加速するんだろうな

けど、楽しみです
p90062170_1920-1024x682
■暇でNETサーフィンしてたら、こんなF10がぁ
ちょっとぉ〜〜弄るとかなり格好良いです。

見直した(汗
c0186703_19144159

c0186703_19145272

c0186703_19142546

c0186703_1915585
■こんな車が後ろから来たら怖いけど

だけど「Darkside」系で格好良いなぁ〜〜

こんな感じで弄る人がいると思いました。

F10見直しました〜〜

☆BMWM3:アポロ洗車:町田店!☆

DSC05748
■先週の事なんですが、土曜日は雨BitteACSペダルを装着に行ったんですが、
予報では日曜日は雨だと言う事なんで、車を拭かないでガレージへ入れました。

しかしながら、何と日曜日は良い天気に(泣)
見事に車は汚くなりました。
DSC05743
■そこで、久々に、「アポロ洗車・町田店」へ朝早くから出かけました。

3連休の最後の日は凄く良い天気です。まさに洗車日和です。
同じ考えの人が多い様で、朝早いのに凄く混んでいました(汗)
DSC05749
■アポロ洗車はHPが無いので、いつもお値段が分からないので、値段表を撮影です。
今回は「洗車+内装清掃」をお願いしました。
DSC05746
■待っている間にサービスのコーヒーを頂き、僕の順番になりました。
お馴染みの「エイホの掛声での水洗いです。
BlogPaint

DSC05753

DSC05754
■水洗いと汚れを石鹸で洗い流し、拭取りと内装清掃へ車を移動です。
DSC05756

DSC05759
■内装に掃除機を丁寧にかけてくれます。
DSC05765
■そして完成です。
最後までスタッフの人が汚れをチェックしてくれました

最近は、練馬の方のプロ洗車より、アポロ洗車の方が仕事が丁寧で綺麗になる(私心ですが)し、
お安く近いのでもっぱらこちらです。

来月は、撥水のお任せメインテナンスを施行して、コーティング維持をやって貰うつもりです。

洗車だけだったら自分で洗車場で、洗うのとプロにここでやって貰うのと、そんなに値段は変わらず、
仕上げはプロの方が数段上です(当り前か)しかも、ホイールまで綺麗にしてくれますし。

洗車後の車は本当に綺麗で清々しいです

☆秋茄子順調!☆

DSC05728
■茄子は夏野菜で5月位に苗を植えて、8月位に収穫します。
が、9月位になると、茄子の樹は一度終ってしまいます。

けど、そこで茄子の樹を大胆に剪定して切ってしまうと、
花が咲き、秋茄子ができます。
って、ダメな時もあるのでギャンブルみたいですが(汗)

今年は異常な夏だったので、良い茄子はできたのですが、
ダメ元でいつもより、大胆な剪定をしました
だけど、今年は栽培も異常気象でダメだったんで、
期待はしませんでした。マジに駄目元です

が、花が咲きました。
それでも・・・・・例年の様な大きな秋茄子の期待は、
してなかったのですが・・・花が咲き、これです。
DSC05730

DSC05734
■期待してなかったのですが、大胆な剪定をしたら、花が咲き秋茄子はできました

何か嬉しいな
期待してなかっただけに。

秋茄子は種が全くなくて、「〇〇には喰わすな
が、良く分かります
まだ、花が咲いてます。やっと秋みたいな季節になり、雨も降り例年より遅れてますが、
まだ、秋茄子来そうです
DSC05737
■毎年、遅くまでできるピーマンも雨が多くなって、元気です。
しかし、日本の四季は有機栽培を毎年、していると、何かおかしい
って、言うのを肌で感じます。

地球温暖化でしょうか
自然は正直に僕に何かを伝えてくれます
DSC05738

DSC05739

☆BMW M3:最後のちょっとしたドレスアップ!at Bitte☆

DSC05707
■3連休の初日、千葉行徳の「Bitte Motor Works」へ。

雨です。最近はBitteに来ると雨模様
です。何でだろ

ちょっとしたドレスアップをしに朝から訪れました。
1つは、ACシュニツァーのペダルを装着。
2つ目はステアリングカバーのカーボンへ取り替えです。







●Bitte Mortor Works/HP
http://www.bitte-mw.com/



■ステアリングカバーは、表面の皮が剥げてしまい、前のE60の時の
様に、SFWでディラーで無料交換をして貰おうと思っていました。

しかし、webでBMWパーツを見ていたら、カーボン製のステアリング
カバーが、お買い得で出ていたので思わず「ポチっと、してしまい
ました(お金無いのに

そして、ACSのペダルは前からBitteに展示してあるのを、前から
状態でした。。。。お金無いのに(汗

Bitteには各世代のM3が偶然ありました。E30/M3です。
DSC05688


















■リアディフューザー迫力あります。
DSC05687

■お馴染み先代のE46/M3です。これCSLでしょうか
DSC05686


















DSC05689


















■そして僕のE92/M3です。
DSC05696


















■まずは、ACSのアクセルペダル交換です。
ACSのペダルは美しいです
DSC05698


















DSC05699


















■交換前Before(ゴムパットは既に外れてますが)
DSC05692


















林チーフ。ドリルでペダルにネジ穴を開けています。
DSC05700


















■装着後。Afterです。ACSパーツって美しい
フットレストは高いのでオアズケです(泣
DSC05717


















■そして、ペダル装着後は持ち込みのカーボン・ステアリングカバー
への装換作業
です

交換前。Before(薄い皮が爪なんかで剥げてますが見えません
BlogPaint


















■林チーフ作業中です。
DSC05705


















■装着後です
DSC05720。                                    


















■アップです。
DSC05719


















■今日、ドレスアップしたパーツの写真です。車内の感じが変わります
DSC05714



















■実は、ステアリングのセンターも、全部カーボン柄に。
ART Designのカーボンブラックステッカーを。
BlogPaint



■何か車内の内装のドレスアップって良いですね
外装のドレスアップは、運転中には見えませんが、車内は
運転中の雰囲気が全然変わります。
特にステアリング廻りは、いつも見えるので新鮮な感じで
車に更に愛着が沸いてきました

そして、E60の時もペダルを交換したのですが、ACSのペダルは
ただ、美しいだけでは無くて、帰りの湾岸を走っていると足裏に
吸いつく感じがして凄く感じが良いです
大満足MTの方がペダルの感覚は凄く敏感な感じがします。

E60の時は靴底が厚い方がATのせいか、楽だったのですが、
M3のMTにしてからは、pumaみたいな靴底が薄い方が感覚が
伝わって良い感じです。
このACSのペダルは凄く良いです

■その他。
morimoriさんこのホイールのセンターキャップ。まだ放置プレイ
されてましたが・・・・
DSC05701


















■そして、これダイノックスのダッシュパネルにカーボンフィルムを
貼って加工するパーツ。前にharuさんがM5の前の車に施工してました。
何か、良いなぁ〜〜〜〜〜〜
車内の雰囲気変わるだろうな(大汗
けど、お金無いので我慢我慢
DSC05702


















倖田來未『UNIVERSE』DVD。
3回も行った2010年ツアーのDVD購入しました。
最高
見ながら、お酒飲み過ぎました(汗
DSC05725

2010年「BMW Familie’」決定
やっぱりFSWだよね良かった。
main

☆横浜散歩!☆

■お金の無い時は、散歩!
と決まっていますが、今日は暇なんで横浜・伊勢佐木町を散歩。

カメラを持っての散歩なんですが、伊勢佐木町は被写体が無く(汗)
で、野毛方面に大岡川に架かる橋の上で、皆さん川みてます。

そこで、好奇心強い僕も見てみると、カヌーに乗った人が。
写真を撮ってみると左側は大スナックです。              
DSC05672

左側は、2階建てのスナックビルです。

何か昭和の臭いを感じました。

横浜も色んな顔を持ってます。
       
                       









■左側です。河のカーブに沿ってスナックが並んでます。凄い
DSC05676



お客さんは、こんなに一杯並んでいるのに、好みの常連のお店に行くのでしょうね











■階段がありました。昨日は土曜日なんで勿論、どこのお店もやってません。
階段を上がってみました。何か、凄く風情があります。一度来てみたいな
DSC05682



何軒あるのでしょうか



凄い数です。
ここで、1軒を選ぶとなると大変です(汗)








■反対側の1階です。こちらもずらっと(汗)
1軒だけ選んで入るのは、ロシアルーレットみたいで、独り遊びには楽しいかも
DSC05677



好奇心の強い僕は、ここのスナックエリアだけビビッと来ました(笑)

横浜もMMとかもありますが、色んな顔を持っているので、中々、深く楽しいです

今度、トライしてみよかな







■その他。
10月1日でタバコが大幅な値上がりをしたのですが
初めて知り合いが、タバコを買う所を見ました。

買う本人B君:『高くなっちゃって、どうしようもねぇよ〜〜( 怒)』

タバコやの親爺:『こちとらもよ〜税金が上がっただけで、
国が儲かるばかりで、全然、売れなくてよ〜、頭に来るんだよなぁ〜〜(怒)』

って、買う方も売る方も文句を言ってました(爆
IMG_0977
     
記事検索
クリックお願いm(__)m
クリックお願いですm(__)m
blogramによるブログ分析
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • ソロランチ29.東横線白楽の町中華。美珍。
  • ソロランチ29.東横線白楽の町中華。美珍。
  • ソロランチ29.東横線白楽の町中華。美珍。
  • ソロランチ29.東横線白楽の町中華。美珍。
  • 横浜駅。みなと刺身専門店(立ち飲み)でボッチ飲み!
  • 横浜駅。みなと刺身専門店(立ち飲み)でボッチ飲み!
楽天市場
       ☆お勧め!☆
Report
OnSQUARE
  • ライブドアブログ