■ここ最近、神戸に出張とか車のアクセルを思いっきり踏んだ走りをしていなかったので、
久々に朝5時に起床して『三浦半島・三崎の朝市』へ朝御飯のおかずを買いに行きました。
しかし、この季節になると朝はまだ暗いですね。。。そして、寒い

約50Kmで往復で100Km位のちょうど良い距離です。時間は1時間ちょっとでしょうか。
ご飯は熱々を食べたいので釜をセットして

■三崎に到着したのは7時30分過ぎでしょうか。4時位からやっている(汗

そうなんで既に終盤な感じです。。その分、安くしてくれます

白い御飯のおかずなんで、イメージは・・・
まずは、明太子と塩辛です。単純(爆

■しかし、この自家製塩辛は甘くて本当に美味しかったです

■そして、イクラは高いから筋子を購入。何と


■あくまで白いご飯おかずシリーズでチリメンジャコを買いました。
試食できるので何か良かった方を購入。チリメンの叔母さんが言うには、朝の6時位が
一番お客さん多いそうです(汗


■しかし、これらのおかずだと痛風一直線なんで、TVKにも出演した有名な
おばちゃんの造る漬物を買いました『キャベツの浅漬け』『大根の葉の浅漬け』を購入。
『キャベツの浅漬け』は前にも買った事もあり、流石、漬物名人でメチャクチャ美味しいです

■そして、野菜を見て歩いていたら『アスパラ』がとても立派で購入です。そしたら、
八百屋の叔父さんが『セロリ』の巨大なのを『100円で良いよ

思わず買ってしまいました。これも凄く立派なセロリです

■他にも色々な物が安いので買い出しにはもってこいです

■『鰺の干物』や魚も多いです。勿論、三崎なんで鮪も色々な種類の部位が売られてます。
■朝市会場の奥には朝早くからお客さんが来て、お腹が空くので、こんなコーナーも
あります。皆さんお蕎麦が多いようです。
僕はおかず買って家で御飯なんで、美味しそうなんですが我慢です

■こんな感じで朝市の前に車を駐車しちゃいます。
■結局、お腹が空いていたので買い過ぎました。
本来は今朝の朝食用のおかずだったのですが(汗

■買物は終わったのですが、久しぶりの三崎の街に来たので、歩いて写真を撮ってみました。
朝市の前の港に船が停泊していました。
この船には「香川漁協」って書いてあります。
■巨大なクレーンが付いている船。迫力あります

■やはり港町です。漁船が多いです

■『海南神社』の参道は「三崎銀座」です。僕も南が吉方向の時は、何度か
『気』を頂きにお参りにきました。
■この街って歩いていると意外と「昭和」です。何故か懐かしい感じのお店が多いです

■昔から続いている『鮪問屋』さんです。
■レトロな感じの『三崎館・本店』です。
■流石三崎です。イカ専門店もあります。
■ちょっと車で移動して船と並べて撮影しましたが、何せ暗いです

■帰りに横浜横須賀道路の「横須賀SA」立ち寄ったら、何と紅葉した綺麗な紅葉の木
があって思わずパチッとしちゃいました。今週が関東の紅葉は見頃かもですね

■『三崎の朝市』は随分前から、毎週、日曜日の早朝(5時?6時?)からやっています。
横浜からも東京からも往復100Kmの前半位でちょうど走り頃な距離だと思います。
この位の距離で本格的な港町に来れて気分転換もできます。朝市は野菜〜魚まで
何でも格安で売っているので、皆さんも半日での観光気分で行ってみたら如何でしょう
鮮魚料理店も充実しているからブランチ食べて帰るのも最高ですよ〜
