■BMWのM5乗りの「船長かっぱ」さんが、今年は「三崎の朝市」に行きたい!
って、言っていたので、久しぶりに朝市に行く事に。
横浜からは、往復120km位の気軽なドライブを楽しめます。
勿論、朝でも残り1点/1年の僕はアクセルは控えめです(泣)
ここへ行く目的は、ご飯をタイマーでセットして、朝御飯のオカズを買うのがコンセプトです。
この朝市は朝の5時位〜やっているマジな朝市なんで、4時起きで5時に
家を出ました(汗)前の家のオバはんが煩いので、早朝はシャッター閉めてエンジン始動です。
爆音と排気ガスで死にそうです(泣)

■6時待ち合わせの横浜横須賀道路の「横須賀SA」に5時40分に
到着すると、間を置かず、かっぱさん到着です。
アルピン(白)のM5は、色々と不具合が出ていたのだけど、ディ−ラーから退院して
元気です。しかし、、、、、///Mはお金が掛かりますね(滝汗)
まだ、当然、夜は開けていません。


■天気予報では、6時から1時間位雨の予報ですが降っていません。
今日は暖かいので路面凍結も無く、快調なドライ路面でした。
かっぱさんと6時ちょっと過ぎに横須賀SAを出たのですが、出る直前の
6時位から雨が降り出しました(汗)三崎漁港に向かう途中では大雨です(汗)
三崎漁港に到着しました。途中、50Km/hの道路を40km/hで安全運転の
ビートル等が居ましたが、30分位で到着しました。到着時には雨は止みました\(^^)/

■三崎らしいトラックの隣に駐車しました。

■久々の「三崎朝市」です。いつ以来だろ?

■7時前に来たのは、初めてかもしれません。前にお店の方に聞いたら、
お客さんのピークは6時位だそうです。でも、7時を過ぎると安売りあります。


■相変わらず、魚介を中心に色々なお店が出ています。勿論、三浦産の野菜も。

■鯵の開き(干物)美味しそうです。

■三浦半島は野菜の栽培も豊富なんで、お安い価格になってます。
赤株?多分、そうですね!

■赤大根?何だろ?ラディシュ?

■出ました!三浦大根。ちょっと高いですが、1本300円位です。

■凄く良い葱です。かっぱさんが葱大好きで買ったので、つられて買いました(笑)

■
■まずは、2周位、朝市を廻って撮影と品定めをしました。
金目鯛とアンコウ。アンコウは、1000円で良いよ〜って言ってましたが、
買っても(汗)細かくなっていたら直ぐ鍋ですが、捌くのは・・・・・(汗)

■チリメンジャコのお店。ここのジャコか、釜揚げシラスは必ず買います。
今回は、釜揚げシラスを購入。ちょっと大きめなんで店員さんに聞くと、
3月までシラスは禁猟なので、小さいのは今の季節は入らないとの事でした。

■何回か周回し、かっぱさんと、ここだな!って判断した干物のお店。
魚が肉厚で、結構、安価です。

■僕は、金目鯛の開きを購入。かっぱさんは、えぼ鯛の開きを。

■前回買って、お酒(日本酒)のアテに最高に美味しかった、秋刀魚の丸干を再購入。

■同じ店で、って、云っても、ここのお店の商品は個人的に好みなんですが、
朝御飯には大好きな筋子を。ここの甘口の醤油漬けは美味しいです。
お店の方、センス良くて、毎回質問すると色々教えてくれます。

■僕は買わなかったのですが、かっぱさんは「大トロ」購入です。
7時を過ぎると生鮪は無く、冷凍ばかりなんですが、7時前にはあるのですね。
後で、Facebookで、かっぱさんコメントしていましたが最高だった様です!
僕も買えば買ったかなぁ〜〜(汗)次回は買ってみます!

■TV神奈川で、随分前に「漬物名人」で出ていた、おばぁちゃんの漬物。
必ず買います。今日、話したら全部野菜は自分の畑で採れて、付けるのは私!

■旬の蕗のとう。旬の物は買います。横浜だったら300円以上。朝市では150円。

■かっぱさんは、大好きなジャガバタ制作の為にジャガイモ購入。
お店のオバはんに、蕩けるチーズとタバスコが美味しいよ!と(笑)

■買い物を終えて、車に購入品を入れてから、三崎が初めてのかっぱさんを、
軽く案内しました。しかし、天気悪い(泣)曇天って、こう云う事ですね(泣)

■水産庁のデカイ船が停泊してました。珍しいです。

■漁業組合のビルへ。ここは、朝6時から営業している漁協直営の食堂あります。
で、セリ市場も見学できます。日曜日だから市場は休みかと思いましたが、やってました。

■雑魚は捨てられるのですね。凄い数です。鮫は捨てられましたが生きてました(汗)


■捨てられる雑魚を狙って鳥が近くを旋回してました。ニャンコは居ませんでした。

■メカブや、岩のりや、ワカメが出てます。

■暫く、市場見学をしていたら、又雨が強くなってきました(汗)

■で、三崎朝市を2時間くらいでしょうか?かっぱさんと楽しんで8時過ぎには、
朝御飯を朝市のオカズで食べるので家に戻りました。しかし、まだ8時。
1日長くて良いなぁ〜!早起きは(笑)
で、今回の三崎朝市の購入品は(野菜を除く)
漬物名人のオバァちゃんの高菜漬け。

■金目鯛の開き。これは朝御飯のメインメニューに。塩加減素晴らしく、予想よりGOOD!

■帰り際、100円で良いよ〜!の言葉で買ってしまった、甘口塩のメザシ。

■これも甘塩醤油漬けの筋子。朝御飯で食べたけど美味しい\(^^)/

■釜揚げシラス。これも朝御飯炊きたてとの相性抜群でした!

■前回、凄く美味しかった、秋刀魚の丸干。夜、日本酒で。しょっぱくなくて最高\(・o・)/!

■買った時のイメージは、天ぷらだったのですが、お袋が細かく切って、
味噌和えに。しかし、旬の物は、ちょっと苦く美味しかったです!

■何せ、4時から起きて三崎朝市へ行って、帰ったのが9時で。
朝食食べたら時間が余って(汗)
朝、1時間半位雨にあって、車は凄く汚くなりました。
横横に再び入って、Keeper LABOへ行くのも嫌なのと、
この前買った、洗車の濡れた状況で、塗布してコーティングができるコーティングを
試してみたくて、何年か振りでコイン洗車場に洗車に行きました。

■これ、SMART MISTを試してみたかったんです。コーティング車にも有効だと。
洗車して、ミストをスプレーして吹き上げるだけで良いみたいです。

■結構、混んでいて落ち着いてできなかったのですが、一応、全部拭き上げて、
後は、家のガレージの前で細かい作業をやりました。使った感想と云えば、
WAXとかコーティング剤の拭き残しは、ダーク系の車はムラが目立つので、
PROにお願いしている訳ですが、このMISTは拭き残しムラが、あまり無く、
中々、良い感じでした。
でも、曇天だったから分かりませんね。
晴天だと光の角度で凄く拭きムラが分かりますから。
こんな簡単に、コーティングできるならプロコーティング要らないですよね(汗)
久々のセルフ洗車でしたが、ホイール掃除、ブレーキキャリパー磨きまでやって、
車は隅々までピカピカになりました\(^^)/


って、言っていたので、久しぶりに朝市に行く事に。
横浜からは、往復120km位の気軽なドライブを楽しめます。
勿論、朝でも残り1点/1年の僕はアクセルは控えめです(泣)
ここへ行く目的は、ご飯をタイマーでセットして、朝御飯のオカズを買うのがコンセプトです。
この朝市は朝の5時位〜やっているマジな朝市なんで、4時起きで5時に
家を出ました(汗)前の家のオバはんが煩いので、早朝はシャッター閉めてエンジン始動です。
爆音と排気ガスで死にそうです(泣)

■6時待ち合わせの横浜横須賀道路の「横須賀SA」に5時40分に
到着すると、間を置かず、かっぱさん到着です。
アルピン(白)のM5は、色々と不具合が出ていたのだけど、ディ−ラーから退院して
元気です。しかし、、、、、///Mはお金が掛かりますね(滝汗)
まだ、当然、夜は開けていません。


■天気予報では、6時から1時間位雨の予報ですが降っていません。
今日は暖かいので路面凍結も無く、快調なドライ路面でした。
かっぱさんと6時ちょっと過ぎに横須賀SAを出たのですが、出る直前の
6時位から雨が降り出しました(汗)三崎漁港に向かう途中では大雨です(汗)
三崎漁港に到着しました。途中、50Km/hの道路を40km/hで安全運転の
ビートル等が居ましたが、30分位で到着しました。到着時には雨は止みました\(^^)/

■三崎らしいトラックの隣に駐車しました。

■久々の「三崎朝市」です。いつ以来だろ?

■7時前に来たのは、初めてかもしれません。前にお店の方に聞いたら、
お客さんのピークは6時位だそうです。でも、7時を過ぎると安売りあります。


■相変わらず、魚介を中心に色々なお店が出ています。勿論、三浦産の野菜も。

■鯵の開き(干物)美味しそうです。

■三浦半島は野菜の栽培も豊富なんで、お安い価格になってます。
赤株?多分、そうですね!

■赤大根?何だろ?ラディシュ?

■出ました!三浦大根。ちょっと高いですが、1本300円位です。

■凄く良い葱です。かっぱさんが葱大好きで買ったので、つられて買いました(笑)

■
■まずは、2周位、朝市を廻って撮影と品定めをしました。
金目鯛とアンコウ。アンコウは、1000円で良いよ〜って言ってましたが、
買っても(汗)細かくなっていたら直ぐ鍋ですが、捌くのは・・・・・(汗)

■チリメンジャコのお店。ここのジャコか、釜揚げシラスは必ず買います。
今回は、釜揚げシラスを購入。ちょっと大きめなんで店員さんに聞くと、
3月までシラスは禁猟なので、小さいのは今の季節は入らないとの事でした。

■何回か周回し、かっぱさんと、ここだな!って判断した干物のお店。
魚が肉厚で、結構、安価です。

■僕は、金目鯛の開きを購入。かっぱさんは、えぼ鯛の開きを。

■前回買って、お酒(日本酒)のアテに最高に美味しかった、秋刀魚の丸干を再購入。

■同じ店で、って、云っても、ここのお店の商品は個人的に好みなんですが、
朝御飯には大好きな筋子を。ここの甘口の醤油漬けは美味しいです。
お店の方、センス良くて、毎回質問すると色々教えてくれます。

■僕は買わなかったのですが、かっぱさんは「大トロ」購入です。
7時を過ぎると生鮪は無く、冷凍ばかりなんですが、7時前にはあるのですね。
後で、Facebookで、かっぱさんコメントしていましたが最高だった様です!
僕も買えば買ったかなぁ〜〜(汗)次回は買ってみます!

■TV神奈川で、随分前に「漬物名人」で出ていた、おばぁちゃんの漬物。
必ず買います。今日、話したら全部野菜は自分の畑で採れて、付けるのは私!

■旬の蕗のとう。旬の物は買います。横浜だったら300円以上。朝市では150円。

■かっぱさんは、大好きなジャガバタ制作の為にジャガイモ購入。
お店のオバはんに、蕩けるチーズとタバスコが美味しいよ!と(笑)

■買い物を終えて、車に購入品を入れてから、三崎が初めてのかっぱさんを、
軽く案内しました。しかし、天気悪い(泣)曇天って、こう云う事ですね(泣)

■水産庁のデカイ船が停泊してました。珍しいです。

■漁業組合のビルへ。ここは、朝6時から営業している漁協直営の食堂あります。
で、セリ市場も見学できます。日曜日だから市場は休みかと思いましたが、やってました。

■雑魚は捨てられるのですね。凄い数です。鮫は捨てられましたが生きてました(汗)


■捨てられる雑魚を狙って鳥が近くを旋回してました。ニャンコは居ませんでした。

■メカブや、岩のりや、ワカメが出てます。

■暫く、市場見学をしていたら、又雨が強くなってきました(汗)

■で、三崎朝市を2時間くらいでしょうか?かっぱさんと楽しんで8時過ぎには、
朝御飯を朝市のオカズで食べるので家に戻りました。しかし、まだ8時。
1日長くて良いなぁ〜!早起きは(笑)
で、今回の三崎朝市の購入品は(野菜を除く)
漬物名人のオバァちゃんの高菜漬け。

■金目鯛の開き。これは朝御飯のメインメニューに。塩加減素晴らしく、予想よりGOOD!

■帰り際、100円で良いよ〜!の言葉で買ってしまった、甘口塩のメザシ。

■これも甘塩醤油漬けの筋子。朝御飯で食べたけど美味しい\(^^)/

■釜揚げシラス。これも朝御飯炊きたてとの相性抜群でした!

■前回、凄く美味しかった、秋刀魚の丸干。夜、日本酒で。しょっぱくなくて最高\(・o・)/!

■買った時のイメージは、天ぷらだったのですが、お袋が細かく切って、
味噌和えに。しかし、旬の物は、ちょっと苦く美味しかったです!

■何せ、4時から起きて三崎朝市へ行って、帰ったのが9時で。
朝食食べたら時間が余って(汗)
朝、1時間半位雨にあって、車は凄く汚くなりました。
横横に再び入って、Keeper LABOへ行くのも嫌なのと、
この前買った、洗車の濡れた状況で、塗布してコーティングができるコーティングを
試してみたくて、何年か振りでコイン洗車場に洗車に行きました。

■これ、SMART MISTを試してみたかったんです。コーティング車にも有効だと。
洗車して、ミストをスプレーして吹き上げるだけで良いみたいです。

■結構、混んでいて落ち着いてできなかったのですが、一応、全部拭き上げて、
後は、家のガレージの前で細かい作業をやりました。使った感想と云えば、
WAXとかコーティング剤の拭き残しは、ダーク系の車はムラが目立つので、
PROにお願いしている訳ですが、このMISTは拭き残しムラが、あまり無く、
中々、良い感じでした。
でも、曇天だったから分かりませんね。
晴天だと光の角度で凄く拭きムラが分かりますから。
こんな簡単に、コーティングできるならプロコーティング要らないですよね(汗)
久々のセルフ洗車でしたが、ホイール掃除、ブレーキキャリパー磨きまでやって、
車は隅々までピカピカになりました\(^^)/

