■あれは、6月の中旬だったでしょうか?
会社から『今回の日本グランプリの企画・運営・実施について、我々の
クループが、昨年の事例を改善すべく参加する事になった。ついては
7月からグランプリ終了まで御殿場に赴任して欲しい』
と、言う辞令でした。僕は21年間F1を鈴鹿時代から観戦している程、
車、レース好きだったので、勿論、初めて見る側から運営する側へ
の辞令はドキドキ・ワクワクで、我社からは、2名で7月中旬に赴任しま
した!
行ってビックリは何と既に2月から準備に入っているスタッフが
大勢いた事です。
改めて、世界的ビッグイベントの企画・運営の凄さを感じました。
しかしながら、運営スタッフ皆さんの努力が実り、今回のFSWでの
F1は運営・実行とも大成功を収めました。
帰りの車のバスは、スタッフエリアを通ってサーキット場外に退出
するのですが、観客の皆さんは裏側を興味深くバスの車窓から
眺めていらっしゃいました。
そんな帰路に着く観客の皆さんの乗るバスに、こちらから手を振ると
必ず、どのバスの観客の方も手を振り返してくれました。
僕は、『あ〜グランプリを楽しんで貰えたんだなぁ〜
』と思い
とっても嬉しく、感激をしました。
3ヶ月間この仕事に携わって、1番嬉しい瞬間でした
去年だったら、こんな風景は無かったでしょう
そんな思い出のグランプリを『グランプリ週間』の月曜日から
FSWの風景をスケッチして見ました。
僕はStaffとして働いていたので、今回はデジイチは持ち歩けないので
全て、コンパクトデジカメです
■F1チームのコンテナが続々とピット前に到着です。
興味深いのは、チームによって荷を解くタイミングが微妙に早かった
り、遅かったり。これは国民性か、チャンピオンシップ争いの気合
なのか、それは分かりません
しかし、1週間は雨のスタートです。小山町の天気予報と毎日、
にらめっこです。この時点では、土曜雨、日曜曇り晴れ
です。
■イベントブースの設営も月曜から始まりです。
大規模ブースは先週からです。
■ブランド物販ブースも設営が始まっています
■各ブースでの催しのリハーサルも始り、オネェさん達も必至です
■例のハイパーフォーマンスPaceCarも既に到着しています。
近くで見ると格好良過ぎ
ボディはフルカーボンですそして、フルチューン
早い筈です
■ピットの裏に廻ってみました。この時点でブリジストンは、雨のレースと
読んでいた様でヘビーレインとインターミディアムと揃えていました。
■FIAの先ほどのメルセデスがあったパドック入口です。Car車検も
ここで
■フェラーリピット。Brand統一で格好良い!
■我、BMWピット意外と地味なんですよね(汗)
■ピットの前で寛ぐBMWStuff。
■こちらもピットの前で寛ぐルノーStuff。シンガポール勝利で余裕感じま
す
■『パドッククラブ』テントも完成です。
■ピットロードに廻ってみました。BMWも着々とマシンを組み立てて
いますF1の小物はみんな格好良いです
■ルノーも組立が順調に始まっています早くエンジンの咆哮が
聞きたい
■ウィリアムス。ニコのフロントウィングと、がんばれ中嶋
■マクラーレンピットですこことフェラーリはピットの前で衝立です
秘密が多いのかな?
この時点では、ウエットかドライか、凄い数のタイヤを並べてます
■マクラーレンフロントノーズ よくピットストップでトラブルが起こる
燃料給油機。
■マクラーレン:フロントウィング。
■TOYOTAはご当地グランプリで相当早くからピットを設営し、気合
入ってます
■どうしたHONDA 09年のマシン開発で08年はこのままだとか。。。
タイヤウォーマーを巻く練習してます。。
■最近絶好調のトロロッソ琢磨は来年乗れるのでしょうか
11月末にどうなるか?発表みたいですね
■ピットロードはおなじみのラインが早くもペイントされました
■フェラーリのリアセクションが無造作にピット前に置かれています
シーズン終盤で開発も落ち着き、見られても良いみたいです
■木曜日になるといよいよピット前ではピットイン練習が始まりました
■木曜日、メルセデス・ペースカーが何周も練習走行
凄い音 そして、、、直線早い
、、何でも300キロ近いらしい
です(汗)
■完成したF1カーはFIAの車検を受けています。
車検通らない恐怖はプロでもアマでも(謎)
■いよいよ、公式プラクティスが始まる金曜日です
凄いお天気です!
土日も頼むよ〜〜〜富士山が見えるグランプリなんて凄い
■最近有名な『レッドブリテン』です。自分のチームだけじゃなく、
他チームの話題も掲載されて毎日、発行されます
英語ですがなかなか面白いです
■練習走行が始まりました。TOYOTAは気合入ってます。
何と2回目はグロックがTOPです。
■練習走行を終了し続々とピットにマシンが帰ってきます。
近くではものすごい音です(汗)
■途中でリタイヤのクルサード
■結局荒れたレースを制したのはALONSOでした。
■グランプリの祭りの後は早いですチームはあっと、いう間に
パッケージングです。月曜日の状態にすぐに上海に荷出し
■F1が好きで、ついにF1開催の企画・運営側に回りました。
3ヶ月間は長かった様な、短かったような。。。色々な苦労を体感
しました
次回は企画・実施側ではなく、運営の方々の苦労を察しながら、
観戦側で参加しようと思います。
本当に良い体験でした
この年齢でこんな仕事は、まずできないでしょう
夏前に御殿場に入り、住んでいたマンションを撤収し、
『東名集中工事』で渋滞しているので、箱根を廻り日帰り温泉
『てのゆ』で御殿場の垢を落とし帰りました。
来た時は初夏の風景が、少し紅葉が始まっていました