■2014年、ガレージ上の『有機栽培農園』もピークを迎えていますが、胡瓜130本位、
トマトも120個位、茄子も50個以上、シシトウは無限大の収穫になっています(^_^;)
まぁ、食べる旬の食材には全く困って居ません。がっ、毎日同じ物を食べて飽きてるかも(汗)
しかし、多分、今年の雨(ゲリラ豪雨)の後の日差しの照り返しの天候のせいだと。
しかし、その中でも嬉しい誤算は西瓜です。今年は凄く大きく育ちました。

■そして、収穫して冷やして切ってみるまで、味とか甘さとか凄く不安だったのですが、
(過去、甘くない西瓜は収穫した事があるので)何と!凄く甘いじゃないですかぁ!!
こんなに甘い西瓜が、ガレージ上農園で造れるなんて!こんな感激は無かったです\(^^)/

■そして、朝顔は本来、秋花なんですが、8月に入ってからはマサに百花繚乱状態です!

■最初は、赤と白だけだったのですが、色々な色が咲いてきました!




■大花朝顔なんですが、大きいからかシワが寄ります。

■で、今週の収穫。



■週末、社員寮へ「温泉三昧&ドライブツアー」へ行っていたのですが、胡瓜が超巨大に(ーー;)
左の2本位が、少し早めに収穫する通常の大きさ位です(汗)胡瓜では無く瓜状態です(^_^;)
どうやって食べよう?「胡瓜料理」をググってみる事にしました!

■その他、茄子、ミニトマト、シシトウも収穫しました!
随分前から自家栽培をやっていますが、こんなに多くの収穫は初めてです!
例年とはちょっと違う気候のせいでしょうね!?農家の大変さが分かります!
そして、毎年の夏の気候を肌で感じる事もできます。日本の気候は20年位前から
始めた「夏野菜栽培」から明らかに夏の暑さ、雨の降り方が変わっているのが分かります(^^;

トマトも120個位、茄子も50個以上、シシトウは無限大の収穫になっています(^_^;)
まぁ、食べる旬の食材には全く困って居ません。がっ、毎日同じ物を食べて飽きてるかも(汗)
しかし、多分、今年の雨(ゲリラ豪雨)の後の日差しの照り返しの天候のせいだと。
しかし、その中でも嬉しい誤算は西瓜です。今年は凄く大きく育ちました。

■そして、収穫して冷やして切ってみるまで、味とか甘さとか凄く不安だったのですが、
(過去、甘くない西瓜は収穫した事があるので)何と!凄く甘いじゃないですかぁ!!
こんなに甘い西瓜が、ガレージ上農園で造れるなんて!こんな感激は無かったです\(^^)/

■そして、朝顔は本来、秋花なんですが、8月に入ってからはマサに百花繚乱状態です!

■最初は、赤と白だけだったのですが、色々な色が咲いてきました!




■大花朝顔なんですが、大きいからかシワが寄ります。

■で、今週の収穫。



■週末、社員寮へ「温泉三昧&ドライブツアー」へ行っていたのですが、胡瓜が超巨大に(ーー;)
左の2本位が、少し早めに収穫する通常の大きさ位です(汗)胡瓜では無く瓜状態です(^_^;)
どうやって食べよう?「胡瓜料理」をググってみる事にしました!

■その他、茄子、ミニトマト、シシトウも収穫しました!
随分前から自家栽培をやっていますが、こんなに多くの収穫は初めてです!
例年とはちょっと違う気候のせいでしょうね!?農家の大変さが分かります!
そして、毎年の夏の気候を肌で感じる事もできます。日本の気候は20年位前から
始めた「夏野菜栽培」から明らかに夏の暑さ、雨の降り方が変わっているのが分かります(^^;
