■5月の連休に、3年振りに復活した『夏野菜有機栽培』ですが、現在の自家栽園は、
こんな状況になっています。ガレージ屋上で狭いので密林の様です(^_^;)

■やはり栽培的には「胡瓜」が早く、既に30本以上の収穫ありました\(^^)/
でも、収穫量と共に、木が随分衰弱して、段々、良い胡瓜が収穫できなくなって来ました。

■「茄子」既に10個以上収穫ですが、まだまだ秋まで栽培できるので、
木の管理をしないとです。最初は随分、鳥に食べられましたが最近は大丈夫です(汗)


■放置プレーの「三つ葉」ですが、あまり放置すると固くなるので収穫しました。


■「インゲン」も大量収穫の第2弾です。これは味噌汁に入れたりパスタソースへ。

■メイン栽培の「トマト」ですが、段々と大きくなってきています。実の5段目で摘心です。

■このトマトは、先行して随分赤くなってきています。今年のデキはどうでしょうか?

■こちらは「ミニトマト」なんですが、気のせいか?今年のは大きい感じが(^_-)

■「シシトウ」です。比較的「ピーマン」と「シシトウ」は遅めです(汗)
って、云うか例年より出来が良くないような(-_-;)

■「カボチャ」も小さいですが実がなりだしました。もう1つありますが、
ここからの生育が難しいんですよね。良く見たら「西瓜」の実もありましたが撮影忘れです(汗
)

■まぁ、順調に自家栽培は来ています。
収穫は、、、、
○胡瓜:32本
○茄子:12個
○シシトウ
○インゲン
○ピーマン:4個
と、云う現状です!今年の天気はどうなんでしょう?
収穫数と「トマトの甘さ」は天候に大きく左右されます(^O^)
■今週の収穫。



こんな状況になっています。ガレージ屋上で狭いので密林の様です(^_^;)

■やはり栽培的には「胡瓜」が早く、既に30本以上の収穫ありました\(^^)/
でも、収穫量と共に、木が随分衰弱して、段々、良い胡瓜が収穫できなくなって来ました。

■「茄子」既に10個以上収穫ですが、まだまだ秋まで栽培できるので、
木の管理をしないとです。最初は随分、鳥に食べられましたが最近は大丈夫です(汗)


■放置プレーの「三つ葉」ですが、あまり放置すると固くなるので収穫しました。


■「インゲン」も大量収穫の第2弾です。これは味噌汁に入れたりパスタソースへ。

■メイン栽培の「トマト」ですが、段々と大きくなってきています。実の5段目で摘心です。

■このトマトは、先行して随分赤くなってきています。今年のデキはどうでしょうか?

■こちらは「ミニトマト」なんですが、気のせいか?今年のは大きい感じが(^_-)

■「シシトウ」です。比較的「ピーマン」と「シシトウ」は遅めです(汗)
って、云うか例年より出来が良くないような(-_-;)

■「カボチャ」も小さいですが実がなりだしました。もう1つありますが、
ここからの生育が難しいんですよね。良く見たら「西瓜」の実もありましたが撮影忘れです(汗


■まぁ、順調に自家栽培は来ています。
収穫は、、、、
○胡瓜:32本
○茄子:12個
○シシトウ
○インゲン
○ピーマン:4個
と、云う現状です!今年の天気はどうなんでしょう?
収穫数と「トマトの甘さ」は天候に大きく左右されます(^O^)
■今週の収穫。



