■久しぶりに「養老渓谷」へドライブに行き、日帰り温泉入浴と「養老渓谷」散策をしました。
養老渓谷、何年振りでしょうか
随分前にE36時代に日帰り温泉来た事あります。
圧倒的な大自然で癒されます。

■今回来た日帰り温泉は『ごりやくの湯』です。できてから8年になるそうです。


■まずは、お腹が空いたので、先に食事をしました。
食事處は、中々、リラックスできる木の造りになっていました。


■僕が注文したのは、『天ぷら蕎麦+ごはん』です。
味は・・・・・・・まぁまぁ、、でしょうか?(汗
)

■食事をして休憩をしてから、愈々、お風呂に入ります。
お風呂までのウッディな渡り廊下です。中々、渋いです。


■男湯に入ります。当たり前か(笑)

■露天風呂です。8年経過してるそうですが、手入れが行き届いていて、
清潔感はバッチリです。

■内風呂です。外の光が一杯内風呂に入る造りになっていて、明るくて最高です。

■1時間位、ウダウダしていながら温泉に入っていましたが、露天風呂からの
眺めは風を感じ、大自然を感じ、日頃のストレス解消には最高です。
で、「ごりやくの湯」の周りを探索してみました。川の音が良いですね
こちらは、房総半島の南になるので、半袖Tシャツでも暑かったです(汗
)

■『金神の瀧』ここの所、雨が少ないそうで瀧?って云う様な感じでした。

■紅梅が満開で綺麗でした。

■温泉から離れ「養老渓谷」には、余り来るチャンスが無いので車で
ちょっと走って『立國寺・出世観音』と云う所に行ってみました。
出世はもう良いんですが(爆)
この赤い橋で養老川を越えてから登って行きます。

■この橋の造りって珍しいですよね。好奇心に火が着いちゃいました(笑)

■最初は登ってから、又、登りますが、これ結構きついんですよね(汗
)

■橋を渡り終えると結構、急な階段が続きます(汗)大丈夫かな
で、急な階段を上がって行くと、トンネルがあります。勿論、登りです。


■きつい登りを行くと、到着しました。が、膝が笑ってます(汗
)
これが出世観音様なんですね。神社かと思ったらお寺でした。

■『養老山・立國寺』って云うのですね。でも、山岳系の良いお寺だと思います。

■境内の梅です。1本の梅から白梅と紅梅が出ています。
時々、こういう梅を見ますが、何か不思議な感じがします。

■「立國寺」を後にして、養老川の遊歩道を探索してみました。
大自然で、川の音がありマイナスイオン抜群です。α波出まくりです。


■この杉は、真っ直ぐ生えています。花粉症の人は、こういう所は無理でしょうか


■凄く久しぶりの『養老渓谷』でしたが、大自然に癒され、温泉も最高でした。
東京、横浜からも近いので是非、また来て見たいと思います。
千葉は西方面と違って、車が混んでいないのとっても快適です。
けど、、、養老渓谷の旅館とかお土産屋、潰れている所多かったです(汗
)
で、日曜日はM3仲間の「Fireorengeさん」に、僕が装着しない個人輸入の
ボンネットダクトを購入してくれたので、引き渡しを兼ねてカレー好きの
Fireさんと
『ALPIN‐JiRo』へ食事の約束をしていました。「大黒SA」で待ち合わせです。

■オレンジM3は、凄く目立つので直ぐに発見しました(笑)



■で、Fireさんと日曜の大黒にしては地味な車しかいませんね。と、話していると、
って、僕って2週連続きてますが(汗
)黄色の車高を落としたルノーメガーヌRSが、
気になっているので見ていると、何と、知り合いのshinさんじゃありませんか

■この前、shinさんに情報を貰って有明に「RedBull」バージョンを見に行ったのですが、
売約済で残念でした。車高落とすとやっぱり迫力あります。外で見ると意外に大きい(汗
)

■なんて、久々に話をしていると、これまた5NETの頃から知り合いの
hagiwaさんが、ポルシェ911GT3ではなくて、ボクスターSで登場しました。

■どうもお友達のニューボクスターの納車オフミだったみたいです。
ニューボクスターは、デザイン踏襲路線ですね。でも、細部は随分変わってました。


■で、ちょっと気になった車を撮影しました。
何、これ

ハマーのストレッチ
何と6輪です(汗
)でかい



■キャデラック。2ドアー。今は無きフルサイズです。アメリカの古き良き時代です。

■rental親父さんと同じ、アバルト・フェラーリトリビューン?
嫌、、、、、マフラーの音が凄く静かです(汗
)これって、バッジだけのフェイク?(汗
)

■懐かしい〜
ケンメリ・スカイラインとギャランFTO。

■僕が撮影をしている間にFireさんは、ボンネットダクトを交換していました。
オレンジのボディにカーボン柄は映えますねぇ〜!僕のダーク系と大違いです(
)


■で、Fireさんの作業が終わった所で『ALPIN‐JiRo』へ。
12時前に到着したら、まだ行列は無くてスンナリお店に入れました。
Fireさんは、初チャレンジの「横浜豚」で、僕は定番ワンパターンの「若鶏」です。
辛さは「天国」でご飯は大盛りです(汗
)

■飯盒風の御飯入れからお皿にご飯を出して、肉を切ってお皿に入れます。

■相変わらず「マイウ〜〜
」でしたが、今回はカレールゥが足りなかったです(汗)
次回は、カレールゥも大盛りか、ご飯を普通にしようと思います(汗
)
で、Fireさんの「横浜豚」も凄く美味しそうだったので、次回はチャレンジします!
先週は、仕事、私事と色々あったのですが、大自然と温泉で癒され、
好きな車と大好きな「ALPIN‐JiRo」のカレーと、間違い無くリフレッシュ
できましたぁ〜〜〜〜〜

来週は、愈々「くぅちゃんLIVE」です

埼玉アリーナ、2日連続の可能性も
(笑)
養老渓谷、何年振りでしょうか

圧倒的な大自然で癒されます。

■今回来た日帰り温泉は『ごりやくの湯』です。できてから8年になるそうです。


■まずは、お腹が空いたので、先に食事をしました。
食事處は、中々、リラックスできる木の造りになっていました。


■僕が注文したのは、『天ぷら蕎麦+ごはん』です。
味は・・・・・・・まぁまぁ、、でしょうか?(汗


■食事をして休憩をしてから、愈々、お風呂に入ります。
お風呂までのウッディな渡り廊下です。中々、渋いです。


■男湯に入ります。当たり前か(笑)

■露天風呂です。8年経過してるそうですが、手入れが行き届いていて、
清潔感はバッチリです。

■内風呂です。外の光が一杯内風呂に入る造りになっていて、明るくて最高です。

■1時間位、ウダウダしていながら温泉に入っていましたが、露天風呂からの
眺めは風を感じ、大自然を感じ、日頃のストレス解消には最高です。
で、「ごりやくの湯」の周りを探索してみました。川の音が良いですね

こちらは、房総半島の南になるので、半袖Tシャツでも暑かったです(汗


■『金神の瀧』ここの所、雨が少ないそうで瀧?って云う様な感じでした。

■紅梅が満開で綺麗でした。

■温泉から離れ「養老渓谷」には、余り来るチャンスが無いので車で
ちょっと走って『立國寺・出世観音』と云う所に行ってみました。
出世はもう良いんですが(爆)
この赤い橋で養老川を越えてから登って行きます。

■この橋の造りって珍しいですよね。好奇心に火が着いちゃいました(笑)

■最初は登ってから、又、登りますが、これ結構きついんですよね(汗


■橋を渡り終えると結構、急な階段が続きます(汗)大丈夫かな

で、急な階段を上がって行くと、トンネルがあります。勿論、登りです。


■きつい登りを行くと、到着しました。が、膝が笑ってます(汗


これが出世観音様なんですね。神社かと思ったらお寺でした。

■『養老山・立國寺』って云うのですね。でも、山岳系の良いお寺だと思います。

■境内の梅です。1本の梅から白梅と紅梅が出ています。
時々、こういう梅を見ますが、何か不思議な感じがします。

■「立國寺」を後にして、養老川の遊歩道を探索してみました。
大自然で、川の音がありマイナスイオン抜群です。α波出まくりです。


■この杉は、真っ直ぐ生えています。花粉症の人は、こういう所は無理でしょうか



■凄く久しぶりの『養老渓谷』でしたが、大自然に癒され、温泉も最高でした。
東京、横浜からも近いので是非、また来て見たいと思います。
千葉は西方面と違って、車が混んでいないのとっても快適です。
けど、、、養老渓谷の旅館とかお土産屋、潰れている所多かったです(汗


で、日曜日はM3仲間の「Fireorengeさん」に、僕が装着しない個人輸入の
ボンネットダクトを購入してくれたので、引き渡しを兼ねてカレー好きの
Fireさんと
『ALPIN‐JiRo』へ食事の約束をしていました。「大黒SA」で待ち合わせです。

■オレンジM3は、凄く目立つので直ぐに発見しました(笑)



■で、Fireさんと日曜の大黒にしては地味な車しかいませんね。と、話していると、
って、僕って2週連続きてますが(汗

気になっているので見ていると、何と、知り合いのshinさんじゃありませんか


■この前、shinさんに情報を貰って有明に「RedBull」バージョンを見に行ったのですが、
売約済で残念でした。車高落とすとやっぱり迫力あります。外で見ると意外に大きい(汗


■なんて、久々に話をしていると、これまた5NETの頃から知り合いの
hagiwaさんが、ポルシェ911GT3ではなくて、ボクスターSで登場しました。

■どうもお友達のニューボクスターの納車オフミだったみたいです。
ニューボクスターは、デザイン踏襲路線ですね。でも、細部は随分変わってました。


■で、ちょっと気になった車を撮影しました。
何、これ










■キャデラック。2ドアー。今は無きフルサイズです。アメリカの古き良き時代です。

■rental親父さんと同じ、アバルト・フェラーリトリビューン?
嫌、、、、、マフラーの音が凄く静かです(汗




■懐かしい〜


■僕が撮影をしている間にFireさんは、ボンネットダクトを交換していました。
オレンジのボディにカーボン柄は映えますねぇ〜!僕のダーク系と大違いです(



■で、Fireさんの作業が終わった所で『ALPIN‐JiRo』へ。
12時前に到着したら、まだ行列は無くてスンナリお店に入れました。
Fireさんは、初チャレンジの「横浜豚」で、僕は定番ワンパターンの「若鶏」です。
辛さは「天国」でご飯は大盛りです(汗



■飯盒風の御飯入れからお皿にご飯を出して、肉を切ってお皿に入れます。

■相変わらず「マイウ〜〜

次回は、カレールゥも大盛りか、ご飯を普通にしようと思います(汗

で、Fireさんの「横浜豚」も凄く美味しそうだったので、次回はチャレンジします!
先週は、仕事、私事と色々あったのですが、大自然と温泉で癒され、
好きな車と大好きな「ALPIN‐JiRo」のカレーと、間違い無くリフレッシュ
できましたぁ〜〜〜〜〜


来週は、愈々「くぅちゃんLIVE」です


埼玉アリーナ、2日連続の可能性も
