☆大人の遊びツール☆ 楽しく生きよう!

人生そう長くは生きられません。この歳になると自分のエゴは治りません! 曲がりません!来るものはWellcome!去るものはSay Goodbye!我慢なんて決してしません! 最近は自分の生活が固まってきました。好きな事への追及は好奇心強くて止まりません!この歳になったら、やっぱり楽しく生きよう!人生なんて一期一会別れがあって、出会いがあります!無理して過去なんて振り返りません!

箱根日帰り温泉

☆BMWM3:久々の箱根『てのゆ』!☆

■久々の箱根日帰り温泉「てのゆ」へ行きました。

ここは11時からの営業なんで、渋滞は嫌なんで朝早くに家を出て、

箱根をぐるりと廻ってから向かいました。

湯本まで渋滞の中、箱根新道を入って暫く走っていると、

対向車線に見慣れたM3が4~5台!そうですMPOC(M‐Performance‐Owners‐Club)の

朝練隊とまたもスレ違いました(笑)これで2回目です!

写真は当日5時集合時の「ちとせさんのブログ」から拝借です。
p1




















■で、芦ノ湖までグルリと箱根を廻って、11時に宮ノ下の底倉温泉「てのゆ」到着です。

箱根も気温は26度位ありますが、風が冷たいです。
DSC_1575






















DSC_1581






















DSC_1584






















■入口です。山の斜面に施設があるので、フロントまで入口からエレベーターです。
DSC_1576






















■エレベーターを降りてフロントの入口。結構、お客さん受付してます。
DSC_1589






















■早速、温泉に入ります。今日は今までと違い男女のお風呂が逆です。
更衣室。ここも清潔感抜群です。セキュリティも!
DSC_1599






















■一応、撮影禁止なんで内風呂の入口撮影です。
DSC_1598






















■お風呂の写真はHP、とGoogleからです。内風呂。ジェット噴射あるので腰へ。
04301de6






















■露天風呂です。何種類もお風呂あります。木々に囲まれてマイナスイオン抜群です。
060214_121














1e3dcc96fb






















tenoyu_02_2


















img_389483_22653166_0


















■普通の土曜日と比べると、やっぱり、お盆週なんで凄い数のお客さんです(汗)

で、温泉に入って昼ご飯をレストランで食べます。感じが良い食事處です。
DSC_1591






















■右上は、上階の休憩處です。凄く涼しくて昼寝には最適です。
DSC_1595






















■食事處からの眺め。山に囲まれて癒されます。
DSC_1594






















■僕は定番「天ぷら御膳」です。まぁ、普通です(笑)
DSC_1601






















DSC_1606






















■食事後は2回目の入浴をしました。一日中、滞在しても良いのですが、

何せ、お盆の帰京渋滞が予想されるので、2時半には帰りました。

でも、渋滞予想の東名上りは避けたのですが、何処も渋滞で横浜に

到着したのは何と5時半過ぎで、3時間も掛かってしまいました(泣)

普段の3倍以上です。

しかしながら、久々の箱根・底倉温泉「てのゆ」気持ちが良く、

温泉好きとしては最高でした\(^^)/

また、行くぞ〜〜〜!

来週からは仕事も本気モード突入です(汗)
DSC_1613






















DSC_1616
































☆新年恒例:箱根駅伝応援(その1)&日帰り温泉!☆

■新年恒例の箱根駅伝の応援と日帰り温泉に行ってきました。

箱根駅伝の往路(箱根登り)を日帰り温泉の後にする計画です。

まずは、8時前に茅ヶ崎の親父の墓参りをしてから、箱根に向かいます。

宮ノ下周辺で応援するのですが、その辺りに先頭の選手が来るのは、

13時位なので、11時から営業のお馴染みの底倉温泉「てのゆ」へ行って、

初温泉です。毎年、このコースですが、今年は天気が良いせいか宮ノ下の手前大渋滞です(

ようやく「宮ノ下温泉」の入口付近に到着しました。。
IMG_2838






















■けど、凄い人の数と、もうちょっとなのに渋滞も凄いです(
やっと「富士屋ホテル」が見えて来ました。
IMG_2842





















■「富士屋ホテル」の前は、すっかり準備万端です。宮ノ下辺りは、
全選手の名前をコールして応援して盛り上がるポイントでもあります。
なので、各大学の5区の走者の名前が書いてあるリストが配られます。
IMG_2843




















■宮ノ下の渋滞を抜けて、それでも営業開始の11時5分前に到着しました。
DSC06489




















DSC06490




















■入口からエレベーターでフロントに向かいます。

更衣室です。ここも清潔感が高く休憩室とかが充実しているので、
ノンビリと過ごせる日帰り温泉施設です。
DSC_2686




















■お風呂の入口です。更衣室の入口には大きく「撮影禁止」と書いてあります(
なので、お風呂の写真はwebからの拾い物で。
DSC_2687




















■内風呂。ジェット風呂があるので腰を集中的に。
hakonesokokura-tenoyu02a























■露天風呂は、色々な種類があって広くて快適です。風が冷たいので

いつまでも入っていられる感じです。
hakonesokokura-tenoyu03a























hakonesokokura-tenoyu04a























■2階の休憩室へのフロアです。
DSC_2690




















■2階からの景色です。この下がレストランです。
DSC_2688




















■約1時間半、お風呂に入ってシチューパンで有名な「渡邉ベーカリー」
観戦地点に歩いて向かいます。「てのゆ」からは10分掛かりません。

天気は凄く良く箱根にしては、気温も10度近くあります。
しかし、風が強く体感的には寒いです(
DSC_2691




















■下りの道を白バイで塞ぎます。道を塞ぐと云う事はランナーが来るのが近い、
と、云う事あのですが、塞いでから20分位待ちました。暇なので白バイを撮影(
DSC06382



















DSC06381



















DSC06384



















■しかし、ランナーが来ないので暇撮影を。この辺、盛り上がってます。
DSC06386




















■読売新聞が、沿道の応援している人に旗を配っていました。
DSC06434




















■な、事をやっている内に先頭のランナーが来ました。東洋大定方選手です。
昨年も、東洋大で「山の神・柏原選手」を、ここで見ましたが、まさか、この後、
抜かれているとは()やはり、神の後継は大変です(
DSC06390




















■2位は、日体大の3年生キャプテンの吉田選手です。
DSC06397



















DSC06399




















■3位は、早稲田でしたがすぐ後で撮影できませんでした(
あ、故意ではないですので(

で、友人のiphoneで送って貰ったのですが「小涌園」前でのデッドヒートで、
往路は結局、1位「日体大」2位「早稲田」3位は「東洋大」でした。
しかし、、、、、やはり「山の神」の存在を強く感じました(

小涌園(恵明園付近)での3校のデッドヒート(友人撮影)
IMG_2849




















■その他、全選手(早稲田除く・故意ではありません)
DSC06404



















DSC06411



















DSC06416



















DSC06418



















DSC06423



















DSC06425



















DSC06439



















DSC06447



















DSC06452



















DSC06459



















DSC06464



















DSC06468



















DSC06477



















DSC06487




















■毎年恒例で、箱根駅伝観戦と日帰り温泉を堪能しました。

しかし「山の神・柏原選手」は偉大だったのですね(

復路は、どうなることやら

To be continued !(その2へ)

☆久々の箱根日帰り温泉『てのゆ』☆

■夏休み取ってます

最近、血圧が高く静養も兼ねて長い夏休みです。

家に居るのは苦手なんで、今日も5時半から起きてM3で出掛ける
事に。

今年は南西が吉方向なんで箱根に行く事にしました。

う〜〜ん、、、箱根神社素通りしてしまった(滝汗)

血圧に良いのは「硫酸温泉」なんですが、熱海の山側、稲取、
仙石原方面なんですが、今回は箱根に(調べた意味ねぇ〜汗)

随分前にBMW仲間のkenさんと行った以来の「宮ノ下」の日帰り温泉
「てのゆ」へ行く事に

「てのゆ」は11時からなんで、ゆっくりとM3走行です。

しかし、ゆっくり走行でも良いのですが、保土ヶ谷バイパスも、
東名も横浜ICから渋滞です(汗)

小田原厚木の「平塚PA」でコーヒーと煙草している時に、皆さんの
会話を聞いていると10日からお盆休みが始まっている様です。

東名は最近お馴染みの右車線が遅く、前に出るには左車線から
走行になってました(怒)

箱根の旧道も湯本の手前が渋滞なので、箱根新道〜箱根入りを
しました。

まだ早いので元箱根の駅伝の往路ゴール、復路スタートの海賊船
乗り場に久々に行ってみました。

湯本付近は34度でしたが、ここは27度です。
けど日向は暑い
DSC05803
















海賊船、近くで見ると大きいです(汗)
実は時間があったので乗ってみようと思いましたが、出航時間でした。
次は40分後なんで止めました(笑)
DSC05798
















■箱根は、やはり涼しいのでしょうか?アジサイまだ咲いてました。
DSC05802
















■ここって「箱根駅伝」の往路ゴールと復路スタートなんで
こんなミュージアムあったのですね
毎年、お正月に箱根に応援に来ているのですが知りませんでした。
DSC05800
















■そして日帰り温泉オープンの30分前になったので、宮ノ下へ。
久々の「てのゆ」を目指します。
箱根までは渋滞だったのですが、箱根の中は快適走行です。

約15分で到着しました
DSC05810
















■M3の外気温では27度ですが、駐車場で撮影してると暑く感じます。
雲一つ無い良い天気です。
DSC05807
















DSC05806
















DSC05805
















■どうも、平日はお安いキャンペーンになっている様で前より400円
はお安いです(嬉)

11時過ぎですが、5時半から起きてM3で運動しているので、
お腹が空きました。
温泉入る前にBranchしました。って、そんなオサレな食事じゃないですが(笑)

レストランからの宮ノ下の風景。
山に囲まれていて緑です。癒されます〜!血圧下がってるの実感(笑)
DSC07929
















DSC07930
















■僕は、ここのレストランで定番の「牛蒡揚げ」を注文しました。
これって超美味しいのです食感もとっても良いです
DSC07933
















DSC07932

















■そして、メインは「冷たいとろろ蕎麦」です。
高血圧には日本蕎麦って言うじゃないですか!(笑)
とろろも良いそうなんで。牛蒡ととろろ蕎麦!超健康的(笑)
DSC07937
















DSC07935
















■食後に喫煙室で煙草をしてから、温泉に入ろうと思ったのですが、
喫煙室は無くなり、この日帰り温泉は全館禁煙になってました。

次回は無いかな
って、3時間位煙草吸わなくて健康的でした(汗)

男子ロッカーです。相変わらず清潔感あって良い施設です。
DSC07943
















■ここは温泉の撮影は禁止ですが、内風呂です(爆)
その先に緑に囲まれた数多くの露天風呂があって、
まさに森林浴です。血圧下がります〜〜〜
DSC07942

















■約1時間位、血圧上昇に気を付けてノンビリしました。
涼しい風が吹いて来て快適時間と空間でした!

ここって休憩室が4つもありお昼寝できます。
僕も30分位、お昼寝しました。静かだし最高でした
DSC07944
















■2階休憩室からレストランが吹き抜けになっています。
DSC07946
















■1人遊びは気ままに自分の思う事ができて最高です

久々に「てのゆ」に来ましたが、やっぱり、ここはノンビリできて
最高でした。あ、個人的な意見ですが(汗)
DSC07948
















■同い年のkenさんは近くの「楽遊壽林」が、もっと好きな様です。
僕も行った事がありますが、この周辺は正に森林浴です

箱根はいつ行っても良いですね

僕の家からはカジュアルに行けるので、僕の最高の庭です。

今月は社員寮に行きます。仙石原です。

BMWオフミやりませんかぁ〜〜〜

てのゆで〜〜

■その他

夏休みになって既に5日間が経過しましたが、家に帰ってガレージ
の中で撮影しました。

何と5日間で800km走破しました

ガソリン代は、最近高く(円安なのに投機物件にすな)
半端な金額ではないです(汗)

でも、車は趣味だから唯一の贅沢です(滝汗)
DSC07950












☆久々の箱根日帰り温泉!☆5

DSC02275

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■お盆の夏休み中、温泉好きの僕が何と一回も

 温泉に行きませんでした(汗

 昨日はSTUDIEで脚廻りのメンテナンスをしたので

 朝6時に起きて『森の湯』へ。

 ここって、9時〜なんで早くから温泉に入れるのと

 日曜日でも広大な露天風呂なので、空いていて

 良いのです

■いつものワンパターンで、西湘バイパスの国府津の

 PAに立ち寄りました。

 ここって、バイクフリークの集合場所でもあるので、

 友人のTさんが日曜日はツーリングって言って

 いたので、もしかしたら・・・・なんて思っていたん

 ですが、何かバイク族の中に似ている人が・・・

 よく見たら本人でした。しかも、弟のHちゃんも。

 二人ともレーシングスーツですが、、、

 腹が出ている事(爆)って写真撮り忘れました。

 しかし、偶然とは言え奇遇でした

■バイク兄弟と別れ一路箱根へ。

 箱根は曇っています。雨、降りそうな感じの空です。DSC02272

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■駐車場は満杯珍しい。夏休み最後の日曜日

 だからでしょう。『森の湯』です。DSC02280                             

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC02276

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■こんな花のデコレーションありました。DSC02282

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■内湯です。気温が20度位しかなくて、肌寒い感じで

 久々の温泉は超快適ですDSC02277

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■そして、こちらも久々の『小田原市場食堂』

 

 いつもワンパターンで「鰺のたたき定食」なので、

 今日は「魚フライ定食」を食してみました。

 それにしても、、、この食堂(汗)

 日曜日は物凄く混んでます団体さんも来てたり・・・

 何か落ち着きません。また、魚フライも普通で感激

 あまりしませんでした。又、ここで有名でTVにも出た

 「鯖の味噌煮」も鰺の浸み込みが今一の様な

 個人的な感想でした(汗DSC02286

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■しかし、久々の温泉は涼しくなって、大汗も掻く事も

 なく、最高でしたぁ

 涼しくなって、今年は例年より温泉件数が少ないの

 で秋からはバンバン行こうと思います

 しかし、、、『小田原市場食堂』は

 久々の『達磨上天丼』にすれば良かったかなぁ

 でも、先週は昼で新橋『大徳』天丼食べたし。。。

 まっ、いっかぁ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆BMW:09年初走り!『駅伝応援』&『箱根温泉』!☆ 5

■実は毎年恒例なんですが、2日は箱根の日帰り温泉に行って、その

 帰り道に対向車線から箱根を登って行く大学箱根駅伝ランナー

 に車の中から『気合』を入れる事を、もう5年もやっています

 要するに病み付きって言うやつですか

■話は変わりますが、31日に弟の家族が家に来て、2年ぶりに大晦日に

 バーベキューをやりました。

 僕は焼き方なんですが、外で焼くので寒いのなんのって、しかし、下の

 女子は魚介類、上の長男は肉好きで

 両方焼かなくてはなりませんでした。 しかし、炭は美味しいですDSC00373

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■てな訳で、元旦は飲みすぎで胃が持たれ、初詣に行って帰って来ても

 飲めず 早く寝て、朝早く起きる事に専念しました。

■6時に起床し(OSSNは早起きはなんでもない

 早速、箱根に向かいました。まだ、2日なんで道路は空いていて

 超気持ち良いです

■しかし、湘南海岸道路に出ると、そこには何と渋滞が・・・

 甘くみてはいけませんね 西湘バイパスの手前は動きません。

 富士山がチラッと頭だけ。DSC00380

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■そして、西湘バイパスは快調に走れました。いつもの定番で国府津

 のSAに行くと凄く嫌な事と出くわしました。お正月なんでこの話題は

 避けますね。もしかしたら、新聞に出るかもです。

 何故か偶然、黒い46M3の隣に偶然駐車しました。カッケイなDSC00383

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■国府津SAからの富士山。DSC00384

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■朝日が海を奇麗に。遠くに大島見えてますDSC00386

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■しかし、箱根口の手前まで来るとまた大渋滞です。

 でも、僕は携帯のワンセグで大学駅伝を見ていたので、渋滞は結構

 Wellcomeだったりして仕事じゃないから、時間に汗ってないしねDSC00388

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■箱根に入ると、こういう垂れ幕が多くなり駅伝の雰囲気が盛り上がっ

 てますDSC00390

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■宮ノ下の富士屋ホテルの前も凄い人だかりで盛り上がっていますDSC00391

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■お馴染みの日帰り温泉『てのゆ』さんに到着です。DSC00394

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■定番の車撮影。もう撮るアングルがあまりないですDSC00395

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■内風呂、露天風呂、ここは清潔で広くていつも気分は最高DSC00401

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC00398

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC00399

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■休憩室です。とっても広くて感じが良いです。今度、1日来ようかなDSC00402

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■後から分かったのですが、湯舟とか撮影禁止でした。

 韓国語や中国語でも書いてありました(汗)『てのゆ』さん、済みませ

 んでしたでも、Blogあげっちゃった

■いよいよ帰りの箱根下りは、大学駅伝応援です

 毎回、車の窓を開けて以下の様な『気合』を

■『W大学〜〜〜往路2連覇だぁぁ〜〜頑張れ〜〜〜

 しかし、このあとT大学の『山の神童』にやられっちゃったのね(爆)

 ウヶヶヶヶ〜〜〜DSC00411

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■『M大学〜〜〜ラグビーは弱いんだからここしかないぞ〜〜〜DSC00415

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■せってるG大学。地元(僕の今住んでいる)なんだから負けるなよぉぉ

DSC00423

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■ずっと立っていたカップルS大学だったのねこの時、超盛り上がりDSC00424

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■A大学を追っかけてるのは『3億円犯人』(古)DSC00426

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■この後、小田原で結構、有名な回転寿司屋さんで食べましたが、

 今、河岸が休みなので、大したネタじゃなかったですDSC00429

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■最後に、昨年末に行ったモディですが・・・・・・

 ファンネルチューニングは確実にトルクが太くなっています。

 高速の回転域では走りが全然違ってきています。トルクが確実に

 太くなっています

 あと、ATFとデフオイル交換は、ノーマルDモードで走っていると、

 ブレーキを踏むと、MDモードの様にスムースにシフトダウンするのが

 感じられます。やっぱり、Dラーさんは無交換を推奨しているけど、

 所詮、オイルだし、交換すると確実にギアチェンジがスムースで体感

 できます。

 地味なモディだけど大満足です

 最後に、、、今年も宜しくお願いいたします

 Hide☆

 

 

記事検索
クリックお願いm(__)m
クリックお願いですm(__)m
blogramによるブログ分析
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • Abarth 595コンペティツィオーネ剛性UP project‼️
  • Abarth 595コンペティツィオーネ剛性UP project‼️
  • Abarth 595コンペティツィオーネ剛性UP project‼️
  • Abarth 595コンペティツィオーネ剛性UP project‼️
  • 神奈川県美味しいラーメン屋(その2)
  • 神奈川県美味しいラーメン屋(その2)
楽天市場
       ☆お勧め!☆
Report
OnSQUARE
  • ライブドアブログ