■2月3日節分を終えて、節が変わったので神社へお参りに向かいました。
僕は、昨年、暗剣殺と云う10年以上ぶりの最悪の年だったので
神奈川の一宮寒川神社で「厄除け」祈祷をして貰いました。
去年1年間、大きな災いも無く過ごせたので、そのお礼参りと、
今年の厄除けを祈願してお参りに行きました。
まずは、金曜日に六本木で飲みすぎて重症の二日酔いだったのですが、
近所の鎮守神社で歩いて5分の「篠原八幡神社」へ出かけました。
天気は良いのですが、昨夜って言うか(汗)今朝まで飲み過ぎで、
頭はガンガンです(泣)
■お清め場所の龍ですが、凄く良い龍です。龍年だし。
■本堂で、昨年の御礼と新しい節のお願いをしました。
■一夜明けて、早朝に起床して神奈川の一宮で「厄除け」で有名な
「寒川神社」へ向いました。
途中、新藤沢バイパスで、このライトバンみたいな車遅いんだよ!(怒)
左側走れよ!
(どけよ
!)の願いが届き左側へ行って頂きました(笑
)
■と、言う訳で「寒川神社」に到着しましたが、曇っていて寒いです!
車の外気温の温度計では、何と!3°Cです(汗)
■節分明けなんで、凄い数の参拝者の方がいらしてました。
祈祷の受付は長蛇の列でした(汗)
■三門へ向かいます。相変わらず、ここは凄い神社です。
■毎度お馴染みの良い事が続くと、段々運勢は悪くなる。
悪いことが続くと、段々運勢は良くなる。大好きな「陰&陽」です。
■本堂が見えます。
■大迫力の本堂です。僕は昨年の暗剣殺が、厄除け祈祷で大きな
災いも起きず過ごせた事の御礼と新しい節の厄除けをお願いしました。
お願いは出来るだけ具体的な内容が良い!との事ですが、僕は
厄除けをお願いしました。
■やはり、節分明けの新節のお参りは凄い人数の参拝者が
みえるので、テキ屋さんのお店凄く沢山出店していて、お祭り
の様です。
■そして、寒川神社でも参拝を終えて、鎌倉の源頼朝が創建した、
「鶴岡八幡宮」へ向いました。
今日は、湘南海岸通り(134号)は空いていてスムースに鎌倉に
到着しました。
参道の「若宮大路」の一の鳥居を通って向かいます。
ここって桜の季節は更に最高なんですよね。
■結構歩くとありました(汗)二の鳥居に到着です。
ここも節分明けで参拝者は凄く多いです。
■本堂へ向かいます。途中、本堂への階段の前で結婚式の婚礼の
儀式をやっていました。しかし、何か見世物みたいで(汗)目立ち過ぎ。
まぁ、結婚はしてみないと分かりませんからね(笑)
まっ、いいかぁ〜!つていう感じですかね(爆)
■階段を登って本堂へ向います。それにしても人多いなぁ〜!
■やっと、到着です。結構な急な階段ですが房総の「洲崎神社」の
階段に比べれば大した事はないです。
■お参りをすませて上がって来た階段をおりますが、結構、高いです。
下ではまだ、結婚式やっています(笑)
■階段を降りる途中では、台風で根から倒れてしまった神木の
大銀杏が大切に再生を期されていました。
■参拝を済ませて、実は凄く楽しみにしていた「寒牡丹」を見に
牡丹園へ。
途中の池では、トンビ?鷲?鷹?みたいな鳥がいました。
■牡丹園の入口に到着です。僕は「牡丹」って和風で派手で大好きです
。
家の庭の牡丹は2年に一回位しか開花しないので楽しみです。
■牡丹って繊細なので、風と雨から避ける為に大事にされて
います。
■牡丹で癒されました。
節分が明けて神社周りをして気持ちもスッキリしました。
新しい節に入って、厄年や前厄の方々
はNo‐Changeで来年の
節分過ぎまで辛抱をしてくださいね。
イメージupブログでは無いので、誤解無きように。
本来の自分ブログですから(笑)
牡丹
記事検索
クリックお願いm(__)m
最新記事
Archives
訪問者数
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
楽天市場
![]() 革の履き心地がクセになる。カラー スウェード ドライビングシュー... |
☆お勧め!☆
Report