☆大人の遊びツール☆ 楽しく生きよう!

人生そう長くは生きられません。この歳になると自分のエゴは治りません! 曲がりません!来るものはWellcome!去るものはSay Goodbye!我慢なんて決してしません! 最近は自分の生活が固まってきました。好きな事への追及は好奇心強くて止まりません!この歳になったら、やっぱり楽しく生きよう!人生なんて一期一会別れがあって、出会いがあります!無理して過去なんて振り返りません!

江ノ島

☆BMWM3:メンテナンスシリーズ(1)&湘南ドライブ!☆

M3も昨年で殆どのモディファイは終了しました。

なので、今年は高らかに『メンテナンス・イヤー』を宣言しています。

長く乗るにはメンテナンスが重要です。

これがお金が掛かるのですよね(

で、メンテナンスシリーズ、その1はヘッドライトの交換です。

訪れたのは、BMW専門店の厚木の『B+(プラス)』です。

10時に予約を入れたので、9時には家を出発しました。

40Km位なので1時間掛かりません。今日は凄く良い天気です。
DSC_2907




















■直ぐにピットに入ります。大久保代表自ら作業をしてくれました。
DSC_2918




















DSC_2920




















■久々にリフトアップなので、タイヤの状態を見てみました。
もう、そろそろタイヤも限界に来ています。特にリアです(
DSC_2933




















DSC_2932




















■写真で見ると、まだ溝がある様に感じますが、指で触ると意外にありません(
けど、内側が異常摩耗しているとかは無い様です。
DSC_2925




















■良く見ると、スリップラインに限り無く近い溝です。どうだろラインまで
2ミリあるかな(黄色の箇所がスリップラインです。
DSC_2930




















■今回のADVANはM3を購入してから3セット目ですが、過去2セットは、
タイヤを余り気にしないで運転していたら、10000Km持ちませんでしたが、
今回のADVANスポーツは、タイヤに優しい運転を意識したので15000Km位
持ちました(\(^^)/)

ADVANスポーツは、V103からV105へ進化するみたいで、webでもどこでも、
リアタイヤが全くありません。どこの販売店もメーカー欠品で入荷不明(

と、云う訳で、E60の時から随分長くADVANスポーツだったので、思い切って
違うタイヤにしようと思います。

このタイヤ(ミシュラン・パイロットスーパースポーツ:PSS)気になります。
MPOCお仲間の「ゆせふさん」のブログでも、結構評価高いし。
DSC_2934




















DSC_2935




















■と、云う訳で作業は1時間位掛かるとの事なので、ちょっと撮影を!
B+のデモカー・ニュー3シリーズF30です。F30も決めると格好良いですね〜!
DSC_2909




















■白いエンブレム。こういう加工を見ると、今は無いのですが『砂川』
色々とアイデアを出してパーツを加工して貰ったのを思い出します。
DSC_2910




















DSC_2915




















■赤いキャリパーのBPブレーキ。格好良い。お金無い(
DSC_2924




















■インテリアもイケてます!
DSC_2923




















ACSホイール。やっぱり質感高いです。
DSC_2917




















■お馴染み「B+M3デモカー」格好良いです。
DSC_2939




















■約1時間でヘッドライト交換作業が終了しました。
交換したヘッドライトは『LUXI・6700K』です。これってPHILIPS製です。

で、Before。純正です。オレンジかかっています。
DSC_2901




















■After。このヘッドライトバルブは、若干青掛かった白光です。
DSC_2943




















■Beforeその2
DSC_2900




















■Afterその2
DSC_2945




















■Bforeその3
DSC_2898




















■Afterその3
DSC_2944




















■しかし、この「LUXI」って6700k(ケルビン)でお値段もリーズナブルで
嬉しいです。PHILIPS製だし。

で、作業が終わって、未だ11時位なので往路は東名経由だったので、
復路は「湘南」から帰る事にしました。

取り敢えず海岸通り134号線に出て、江ノ島へ。
メチャクチャ良い天気です\(^^)/
DSC_2947




















DSC_2948




















DSC_2949




















■「丹沢」綺麗に見えています。富士山も裾野が見えてましたが、
雲に隠れていました。丹沢の左なんですが(
DSC_2954




















■何故か一人の時は、回転寿司を食べたくなるので(特に海沿い)
前からネタが良いと高評価だった江ノ島の回転寿司目指しました。

江ノ島『三浦三崎港』へ到着です。ここってネタは良いけど、
高かったイメージあります(汗)なんせ、現金50000円しか持ってないし()あ、5000円の間違い(汗)
DSC_2950




















■まずは「ヤリ烏賊」から。旬だからマイウ〜です!
IMG_3413
























■真鯛。
IMG_3415
























■ラッキー。朝上がらないと出ない「生シラス」
IMG_3416
























■またまた旬の「烏賊生ゲソ」美味しい〜!
IMG_3419
























■「煮海老」は個人的に甘海老より好きなんで。食感かな?
IMG_3421
























■やはり相模湾、駿河湾といったら「鯵」です。
IMG_3424
























■何と、「雲丹+イクラ」皿です。痛風の人は要注意!って僕じゃん(
IMG_3428
























■本当は、雲丹イクラで終了だったのですが、これ来ちゃいました。
「本鮪の中トロ」です。正月から「鮪」の話題が多かったから、
最終オーダーでしかし、美味しかった〜〜〜
IMG_3432

























■しかし、ここはお高い(
「カッパ寿司」の3倍(汗)何と握りしか食べてないのに一人で¥3000
です(

でも、カッパ寿司よりネタは相当に良かったので満足ですが(汗)
駐車場代、なんと!¥600。江ノ島は物価デフレじゃなくインフレ効果
もう出ていました()・・・・デフレ前からですが(

食事してお腹一杯なので、今回は江ノ島の「海地区」を歩いて見ました。
僕が学生の時より、ヨットハーバー随分、整備されてます。
DSC_2959




















■昔、この周辺は漁船が停泊してましたが、今はヨットだけです。
DSC_2961




















■で、帰りは腰越〜七里ガ浜〜鎌倉〜朝比奈峠越え〜横浜横須賀道路で。

鶴ヶ丘八幡宮前。結構、人が多いのと鎌倉市内渋滞でした(
IMG_3440

















■横浜に戻って「Studie横浜」猪俣さんと、色々打合わせして
帰宅しました。

メンテナンス作業と湘南ドライブ。

一人は気軽で良いですね〜〜

明日は、別のメンテナンス内合わせです。
















































☆BMW:お彼岸墓参り〜寒川神社〜江ノ島!☆

M3が帰ってくるのは27日に決定し。。。。。。。

イグニッションコイル1本交換で10日間
・・・・・

福島でM3長期滞在してます(汗

なので、3連休にSachs‐RS1慣らし&減衰の情報を収集しようと思ったのですが、
セッティングの為の情報収集は、来週末以降になってしまいました(泣

今週はお彼岸なので、檀家寺へ墓参りとお手伝いです。
しかしぃ〜、ディーラーさんからお借りした代車は、何と!真っ赤(汗
320iフェラーリ君と命名しましたが、過去にお葬式に赤い車(Honda‐CRX)
で道に迷ってお寺の正面に出てしまい、上司に怒られたトラウマがあるので、
駐車場の端に停め、僕の車じゃない振りでお寺に朝早くに行きました(汗
DSC08500


















■無事に茅ヶ崎のお寺での行事をすませ、お腹が空いてきました。

がっ今年は九紫火星は10何年振りかの「暗剣殺」
勿論、節分過ぎに厄除けを正式に神奈川の一の宮「寒川神社」で致したの
ですが、小さいトラブルは多かったです(先週の様な)だけど、大きなトラブル
になっていないのは、やはり寒川さんの御蔭だど思い、お礼と来年の節分まで
の厄除けのお参りに向かいました。車で20分位です。

山門立派です。
DSC08521


















■そして本殿です。今日は参拝の方が少ないです。本殿、いつも癒されます。
「気頂けます。けど、真冬の寒い時の方が僕は個人的に凛として好きですが。
DSC08518


















■今年前半をお守り頂けた事と、節分までのお願いを入念にお参りしました。
本堂正面のの「陰陽」。「良い時は段々悪くなり、悪い時は段々良くなる」
この御紋が大好きです。タウカンのマークと同じです。
「街に長くいると田舎に行きたくなる。田舎にいると都会が恋しくなる」
DSC08505


















■山門の「陰陽」
DSC08514


















■お参りの後、本堂を撮影しました。デジ1では無いですが(汗
DSC08516



















DSC08508


















■今回、寒川さんには、テキヤさんが全然居ません?
何故だろう?と、思っていましたら原因が分かりました台風15号で、
テキヤさんAreaで松の大木が折れています(滝汗
こんな太くて大きい松です。寺務所は辛うじて助かっています
DSC08524



















DSC08525


















寒川神社でお参りをすませて、まだ10時位です。湘南に折角来たので、
海岸通り(国道134)へ。鎌倉方面を目指します。3連休だから渋滞だったら、
裏路から帰りますが。

江ノ島まで来ました。最近、江ノ島は人気POINTなんで、いつも入口が
渋滞していて、展望タワーが新しくなってから行った事ないです。
でも、何と!渋滞していません。思わず江ノ島へ入る右折ラインへ。
DSC08555

















■最近、人気の日帰り温泉です。2600円なんで1日いるつもりで今度、
入りに来ようかな?
DSC08553


















■お腹が空いてきたので「しらす丼」でも食べようかと。でも、人気店は、
人が多いので回転寿司に行く事に。だってカジュアルですよね
で、入ったのは「三浦三崎港」ここも普段は簡単には入れません。
ここネタが良くて有名なお店です。凄く並びます。
けど、まだ11時過ぎなんで、アッサリと入れました
DSC08552


















■まずは、鯵。全然、生臭く無くて、流石に相模湾、駿河湾の鯵は最高
DSC08531


















■本鮪の中トロです。良い感じの脂加減。
DSC08528


















■海胆です。何かおかしいと思ったら軍艦巻じゃなくてシャリの上に直接。
甘くてマジに美味い
DSC08530


















■実は、あまり期待してなかったのですが、金目鯛の軍艦です。
でも、kenさんのブログを見たら三崎港は金目の収穫は日本一なんですね。
僕は稲取かと思っていました。しかし、期待してなかったのですが、美味しい
DSC08541


















■途中でアサリの味噌汁を頼みました。アサリは大きくてプリプリでした。
DSC08539


















■車海老。これも甘くて美味しかったです
DSC08535


















■この店で一押しだそうな、大トロのひっかき。骨からスプーンで取った物。
凄く美味しかったDSC08547



















■そして、これも有名な焼きたて卵焼き。アツアツで美味いのです。
DSC08534


















■本日のお勧めの赤烏賊。透き通っていて甘くて食感も最高
DSC08549


















■久々の子持ち昆布。痛風の方は最悪です(滝汗
DSC08545


















■やっぱり、腰越の生シラスは抑えないと
DSC08542


















■寿司種、全部美味しくて。こんな良いネタを銀座で食べたら100倍の値段
でしょう。で、結局は全て合格で。食べ過ぎでしたが(汗2500円行きません
でした。周りにはジモティが生麦酒飲んだり日本酒飲んだり。羨ましい

で、完全に食べ過ぎで今人気スポット「江ノ島」に入れたので、久々に探検を
しようかと。でも、3連休の初日なのに観光客は多くありません。
DSC08560


















■参道を上がって行くと有名な「岩本楼」の玄関です。
DSC08561


















■参道のお土産店通りを付き当たると女弁天江島神社が。
DSC08563


















■ここまで来たら、お参りしなくては。
で、本堂に辿りつきましたが並んでいます。南西は1年通して吉方向なんで。
DSC08567


















■お参りを終えて更に上を目指しました。階段は歳のせいでNGで。
有名なエスカーで。楽チンです。350円で一番上まで行けます
上にいるカップルは怪しい盗撮オヤジかと僕を何回も見てました(汗
写す対象のレベルじゃね〜〜よ脚フェチには
DSC08572


















■途中、猿回しやってました「反省の同門だそうです。おもろかった。

DSC08574


















■亀君も「旦那〜最近は元気なのと。
DSC08575


















■高い所まで上がってくると、名門、江ノ島ヨットハーバーが。
昔は若大将の「光進丸」停泊してましたが、今はどうなんでしょ
DSC08576


















■反対側は烏帽子岩が。
DSC08581


















■ここから新しい展望灯台を目指します。もうリニューアルされてから、
随分経過しますが、実は僕は初めてです。だって最近は超渋滞だったので。
DSC08598



















DSC08579


















■エレベーターで頂上へ。景色凄いんですけど。。。
江ノ島への渡し道路。まだ、渋滞していません。
DSC08585


















■湘南茅ヶ崎方面。
DSC08587


















■漁船が2隻。近海漁に。
DSC08589


















DSC08591


















■そして、下って行くと江ノ島でも台風15号で、こんな大木が折れていました。
湘南方面で、今日見たの2回目です(汗)相当、台風は凄かったんですね。。
DSC08599


















■江ノ島は何年振りで探索したでしょうか?
けど、丹念に(今日はそうでは無いですが)探索すると、江ノ島は深いです。

湘南ドライブして、江ノ島に寄ってみようじゃ、江ノ島の良さは多分、
分からないでしょう

僕は今日、そんな感じがじました。

近い将来、江ノ島の魅力を本気で探索したいと思います。
今日は反対側(太平洋側)は行っていませんし。
最近、江ノ島入口が大渋滞で、入れない理由が何となく理解できました

そして、江ノ島で買った地ビール。2本で600円でお高いですが、
これも家に帰ってからブログ上げながら飲んだのですが美味しかったです
DSC08606


















■今日は檀家寺〜2神社参拝と、何か良い感じの1日でした。

それにしても代車の320iフェラーリは、エンジンが小さくて回頭性が、
良いせいか、キビキビと動いて凄く楽しいです。

但し、ちょっとステアリングが低速域で重いかな。。。
運転している内に楽しくなって来ました

M3とは違うBMWの各クラスの充実度は、やはり凄いと思った日でした


車って本当に楽しい〜〜〜〜!!
DSC08603



記事検索
クリックお願いm(__)m
クリックお願いですm(__)m
blogramによるブログ分析
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • Abarth 595コンペティツィオーネ剛性UP project‼️
  • Abarth 595コンペティツィオーネ剛性UP project‼️
  • Abarth 595コンペティツィオーネ剛性UP project‼️
  • Abarth 595コンペティツィオーネ剛性UP project‼️
  • 神奈川県美味しいラーメン屋(その2)
  • 神奈川県美味しいラーメン屋(その2)
楽天市場
       ☆お勧め!☆
Report
OnSQUARE
  • ライブドアブログ