☆大人の遊びツール☆ 楽しく生きよう!

人生そう長くは生きられません。この歳になると自分のエゴは治りません! 曲がりません!来るものはWellcome!去るものはSay Goodbye!我慢なんて決してしません! 最近は自分の生活が固まってきました。好きな事への追及は好奇心強くて止まりません!この歳になったら、やっぱり楽しく生きよう!人生なんて一期一会別れがあって、出会いがあります!無理して過去なんて振り返りません!

御殿場「とらや工房」

☆箱根社員寮:温泉三昧&ドライブツアー(長編1汗)☆

■何と!いつもお世話になっていた社員寮が9月で無くなります!

で、箱根仙石原の「仙石寮」の夏の抽選にダメ元で応募したら、またしても当選です( ´▽`)

当たると思っていなかったので日程に併せてリフレッシュ休暇を取りました!

この季節は、東名は朝早くから渋滞するので、6時半に家を出てM3でドライブして、

15時からのチェックインの社員寮を目指して行きます。

今回は、前から行ってみたかった「滝修行(冬)」で有名な「足柄山の夕日の滝」を目指します!

東名の「綾瀬バス停」渋滞は想定済みで、そこからは快調です。足柄山は「大井松田IC」で降ります。

普段通った事の無い道を通って、足柄山の「夕日の滝」に到着です。暑い(^^;
DSC_5398




















■駐車場に車を停めて歩いて行くのですが足柄山も緑が深いです。
足柄山と云えば「金太郎」です。「金時山」とも隣接しています。静流が綺麗です!
DSC_5382




















■随分、車で上がって来たので下界よりは涼しいです。
ありました「金太郎」関連!(^O^)
DSC_5381




















■「夕日の滝」は、歩いて足元の悪い所を更に歩いて登って行きますが、
ちょっと、地面が湿気で、、、世の中で一番嫌いな「蛇」が出そうな感じです(^_^;)

で、躊躇して中止しようと思ったのですが、滝を見て来た人に伺うと、蛇は居なかったと(汗)
で、意外に近そうなんでビビリながら(お袋を前にだして)向かいました。

途中「金太郎の力水」で喉を潤しましたが、このお水が冷たくて美味しかったです\(^^)/
DSC_5378




















■色々、所以が書いてありました。要約すると「金太郎」は、どうもお金持ちの子供で、
この「力水」を飲んで「あやかりませんか?」との事みたいです(^O^)
DSC_5380




















■足元悪く、ジメジメした所を登って行くと、ありました「夕日の滝」です。
DSC_5396




















■真冬に滝修行をする事で有名な滝ですが、真夏でもちょっと(汗)
絶対、蛇が出そうだし。冬は寒いし。僕には何れにしろ無理です(^_^;)
中々、垂直に落下する美しい滝です!
DSC_5389




















DSC_5387




















■滝壺に近づくと、落下の水しぶきが凄く「マイナスイオン」を吸収しまくりでした\(^^)/
DSC_5392




















■最初は蛇が出そうで躊躇しましたが、頑張って滝を見て良かったです。
何よりも涼しいし、涼を取る?マイナスイオンを吸収する?には最高でした。
しかし、やはり標高高いですね。紫陽花が、まだ満開です!
DSC_5402




















■で、まだ午前中なんで社員寮をNAVIに入れて他を廻る計画に。
NAVIセットしてビックリしました、仙石原の寮とは滝から直線距離でわずか5.5Kmです。
しかし、順路を見ると30Km近くです。要するに山を挟んで、コッチとアッチなんですね(笑)

でも、御殿場まで大きく回り込むのですが、山道クネクネで楽しいです。
オートバイ族が居なかったら、もっと最高なんですが。
DSC_5409




















■富士山も見えました。しかし、この時期の富士山は美しくないし雲も掛かり易い(´;ω;`)
DSC_5405




















■御殿場に到着したのですが、たまたま「とらや工房」の前を通ったので、
久々に寄ってみる事にしました。土曜日の昼前なんで空いています。
DSC_5410




















■お馴染みの竹林。涼しげですね。
DSC_5412




















DSC_5440




















■ここは、森林浴って云うか暗いので涼しいです。
DSC_5414




















■庭園風の小径を歩いて行くと、工房に到着です。
DSC_5421




















■風鈴の音。良いですね〜!日本の夏です(笑)
DSC_5422




















■いつもは、BMWオフミの昼食の後、午後に来るので凄く混雑してるのですが、
今日は昼前のせいか?並ばずに順調です\(^^)/こんなん初めて!
DSC_5416




















■僕は昼なんで、お腹が空いていたせいか?造り立て「ドラ焼き」と「あんみつ」を注文。
まさか、これが本日の昼食になるとは?(^_^;)まぁ、夜は量が多いので良いのです!

ドラ焼き。しかし、ここのサービスのお茶は丁寧に入れてくれるので美味しい!
DSC_5417




















■ちょっと甘い物を欲してはいたので「あんみつ」です。がっ、、、、甘い(^_^;)
酒飲みの限界を超えていました。。。。。甘党には堪らないのでしょうが(^^;
塩昆布が、ワンポイントで何と!美味しかった事(笑)
DSC_5419




















■殆ど屋外状態なんですが、やはり森の中。涼しいです!ガラガラ。
午後になると、こうは行きません(汗)机を探すのが大変です!こんなん初めて!
DSC_5418




















■ここは、元総理大臣で「安保条約」を締結した、岸元首相のお宅の跡でも
あります。そう云えば「御殿場の妖怪」と云われていた時期ありましたね!
「とらや工房」は3回目ですが、時間もあるので、今回初めて「岸邸」見学をしました。

玄関です。黒塗りの後ろに乗った「岸首相」が、ここから自宅に入った幻想が。
DSC_5439




















■立派な玄関です。車寄せで岸さんは降りて、ご自宅に入ったのでしょう。
DSC_5424




















DSC_5425




















■入館料を払って、順路に沿って見学しますが、要所要所は撮影禁止です。
DSC_5427




















■岸元首相の書斎です。ここで政局や世界を考えていたのでしょうか?
DSC_5426




















■政治家が集まった場所、食堂は撮影禁止でした。そこから見る中庭。
広く贅沢な造りです。小さな川が流れています。お殿様のお城の箱庭みたい。
DSC_5430




















DSC_5432




















■邸内にある資料室です。しかし岸一族の家系は総理大臣経験者が多い、
まさに「華麗なる一族」です。良く見ると安倍首相と麻生副総理も遠い親戚です!
DSC_5433




















■岸邸に実際に使われていた表札です。この資料室を出る時に撮影禁止を発見(滝汗)
DSC_5435




















■昭和を感じた「岸元総理邸」の初めての見学でした。

まだ、社員寮のチェックインまで時間があるので、久々に「大涌谷」に行く事に。
やはり、駐車場までは800m手前から渋滞しています。前回正月に来た時は断念。
しかし、今回は時間があるのと、どうしても見たいので並びました。何と30分以上(汗)

折角来たので、山を登って行きます。しかし、メチャクチャ暑いです(汗)
DSC_5442




















■途中、硫黄温泉の白濁湯の池があります。
DSC_5449





















■ここまで来たのは、いつ以来でしょうか?もしかして小学校以来かもです(^^;
DSC_5446




















■硫黄の臭い凄いです。そしてグツグツ温泉?涌き出てます。
DSC_5450




















DSC_5453




















■そして、黒卵を買いました。1個で7年寿命が伸びるので2個食べて14年間の
寿命が伸びた訳ですが、5個で500円は高いのか?寿命の延長を考えれば安いのか?(笑)
DSC_5457




















■そして時間もソロソロなんで社員寮に向かいます。15時チェックインです。
大汗を掻いたので、早く温泉三昧したいです\(^^)/

今年の年末年始を過ごしたので、約半年振りの訪問です。前回は雪が残っていました。

清住先輩と元旦の朝6時から温泉三昧で時事放談でした(笑)
DSC_5534




















DSC_5532




















DSC_5554




















■玄関です。
DSC_5530




















■中に入って正面に団欒コーナーです。
DSC_5480




















■左側の正面が食事をするコーナーです。
DSC_5557




















■階段を上がると宿泊部屋があります。
DSC_5466




















DSC_5483




















DSC_5461




















■今回は廊下の一番奥の部屋です。207号室、ここは初めてです。
DSC_5462




















■部屋に入ってビックリです。この部屋VIPルームです。ベッドがあるのは初めてです。
通常は、10畳位の和室です。かなりの回数、社員寮にお邪魔しましたが、
こんなの初めてです!奥に和室がある和洋室ですが、奥の和室は撮影忘れです(^^;
DSC_5458




















DSC_5459




















DSC_5490




















■部屋から社員寮の中庭。前回は雪が残っていて銀世界でした。
ここは山の斜面の建っているので、昼間でも光が届かず暗い感じです。
DSC_5486




















■15時を過ぎているので早速、温泉へ。いつも一番風呂目指してます。
DSC_5479




















■お馴染みの仙石原の「白濁湯」です。
DSC_5476




















■白濁湯は、硫黄の香りで「大涌谷」と同じ感じです。なんか温泉感が高くて、
良いですね。マジにお肌ツヤツヤになります。夕食まで時間があるので1時間位、
ノンビリと温泉に出たり入ったりして過ごしました!最高\(^^)/
DSC_5474




















■温泉から上がると疲れが出て食事まで少し昼寝を。
18時に食事の用意ができたと、館内放送がありました。昼は甘味だけだったので(汗)

お腹結構空いています。でも、量が多いので丁度良い食欲です。

勿論、ビールを。セルフサービスで自分で飲みたい物を取ってきます。
僕、「SAPPORO黒ラベル」結構好きです!理由は??
DSC_5514




















■抹茶豆腐。
DSC_5496




















■お刺身。お造り。
DSC_5493




















■揚げ物。シシトウと河豚です。ビールに最高\(^^)/
DSC_5510




















■ローストビーフ。何故か社員寮のローストビーフ美味しいです。
DSC_5511




















■豚肉の陶板焼き。
DSC_5523




















■途中で冷酒にチェンジです。見た目とネーミングは?の「箱根のしずく」ですが、
生貯蔵酒で、サッパリしていて中々の美味しさです!
DSC_5526




















■旬の「鮎の塩焼き」あまり食べるチャンスが無いのですが美味しいです。
DSC_5516




















■今晩の特別食は「蟹盛り」です。日本酒と最高に合います\(^^)/
DSC_5504




















■昼が「とらや工房の甘味」と「大涌谷の黒たまご」だけだったので、御飯まで食べて完食です( ´▽`)

この後、再度、お風呂に入り朝早く起きたので10時前には落ちて寝ました(笑)

しかし、コンテンツの多い1日で若干疲れました(^^;

明日は、5時に起きて朝温泉する予定です\(^^)/


To Be Continued 「Days‐2」←クリックで!

































































☆BMWM3:御殿場『Museo』ランチオフミ!☆

DSC_1975






















MPOC(M-Power Owners Club)F3さんの幹事『Museo御殿場』へ。

今回はリッチにイタリア料理フルコースオフミです。

3連休で、東名は渋滞が予想されるので、ちょっと早く家を出て「中井SA」へ。

何と!東名まで行く途中の「保土ヶ谷バイパス」で既に渋滞です(汗)
IMG_4210























■で、東名の入口でも渋滞(泣)
IMG_4211























■やっと東名本線への合流です。前のZの痛車強引に本線に入りましたが、
こういう時の合流は、合流車線を行ける所まで行くと、自然に合流できます。
IMG_4213























■本線上は有名な「綾瀬バス停」までの登り坂渋滞は想定内です。
この時間は、そこを過ぎれば渋滞解消の筈です。もっと遅くなるとダメです。
IMG_4214























■予想通り「綾瀬バス停」を過ぎると順調に集合場所の「中井SA」に到着です。
ここからはMPOCの皆さんと「御殿場」へ。前を走る「ちとせ号」
IMG_4218























■交通量は多かったですが、順調に『Museo御殿場』へ。
しかし、、、、、、、、「御殿場IC」を出ると突然の雨です(汗)
幹事が有名な雨男を通り過ぎて、「雨神」のF3さんだから当然です(汗)
現地も雨が降っていて暗い空です。でも、参加の皆さんは幹事からして想定内(笑)
DSC_1942






















■13台位集合しています。僕はMPOC怪鳥の「ちょい不良(ワル)」さんの隣へ。
DSC_1936






















■皆さんのM3とけいたんさんの1M(1)



■皆さんのM3(2)



■1時間位芝生の上でウダウダしていました。車の話題は飽きません!
相変わらず雨は降っていましたが(笑)で、愈々、食事の時間になりました。
DSC_1949






















■凄くお腹が減っていたので、前菜の撮影は忘れました。パスタです。
カラスミのパスタで凄く美味しいです\(^^)/
DSC_1954






















■メインの牛肉料理です。バルサミコスソース掛かっていて、凄く美味しい\(^^)/
DSC_1957






















■で、最後はデザートとアイスコーヒーです。特にカラメルの効いたプリン最高!
カレー以外の食べ物も久しぶりに思い出して感動もんです(笑)
DSC_1959






















■で、食事の後は、けいたんさんの的確な指示による車の整列で撮影大会です。
こんなに綺麗に車が整列しているの初めて見ました(笑)
DSC_1962






















DSC_1965






















■幹事の雨神F3さんのM3を中心に。
DSC_1966






















DSC_1963






















■気になる車を。
FIREORANGEさんのM3。高級な芝刈り機。実際に動かす時、芝刈ってました(笑)
DSC_1945






















■初めて見た、けいたんさんの「黒1M」前のバレンシアオレンジも
良かったですが、黒、格好良い\(^^)/あ、僕、黒に感じるタイプなんで(汗)
DSC_1979






















■そして、ここからお馴染みの「とらや工房」へ。僕は2回目です。
近いです。ここを右に曲がれば直ぐです。
IMG_4221






















■到着です。ここは甘味を造って、そこで注文して食べられます。
DSC_1981






















■昭和の妖怪、岸信介元首相の自宅跡でもあります。
DSC_1982






















■入口です。
DSC_1983






















■竹林の小道は涼しくて気持ちが良いです。
DSC_1984






















■奥に行くと全体はこんな感じです。右が工房で左が甘味処になっています。
DSC_1986






















■注文に並ぶ似合わない、おっさん達。白蜜の掻き氷食べたのですが、
写真忘れました。
DSC_1987






















■ここで解散になりましたが、何と!奇跡的に富士山が(汗)
F3さんが、来ない内に皆さん急いで撮影しました!
DSC_1988






















■久々に、イタリアンのフルコースで。忘れていた食べ物を思い出した感じです(笑)

で、M3で皆さんと走っていると、やはりM3って格好良いなぁ〜って、再認識を。

最近、煩悩も大きかったので(汗)

御殿場には、2週連続通いましたが、今週、先週、楽しい1日でした。

幹事のF3さん、参加された皆様、楽しい時間をありがとうございましたm(__)m

帰りの東名は渋滞無しで快適でした!
DSC_1976






















































☆BMW:BMW新5シリーズ「F10・11東西合同オフミ」参加!☆

■前回の「チーム低姿勢」オフミに続いて、BMWの新5シリーズの
「東西合同オフミ」にお招きを受けて参加しました。

何と、前回に引き続き3シリーズは僕だけです(

横浜組は東名蛯名SAに集合しました。何か天気は微妙です(
DSC_1276




















DSC_1273



















■蛯名SAには全員集合したので、関東グループが集合する、
新東名の「駿河沼津SA」に向かいました。到着すると既に大勢の
新5シリーズが集まっています。
DSC_1284




















DSC_1281




















BlogPaint




















たくと♪F11号。オールハーマンで決まっています。
DSC_1279




















issy号。523ですが、この車メチャクチャ速いです。
エンジンは人間でしょうか?(笑)
DSC_1278




















■ここで、打ち合せをして安全運転トレイン走行で、東西のメンバーが
合流する、ランチ会場の「桜海老料理 開花亭」へ向かいます。
DSC_1283




















■清水ICから降りて到着です。
ここは「割烹旅館 西山」の料理屋さんで「開花亭」です。
DSC_1313




















■30台近く40人以上の人なんで、toshi大幹事からネームプレートが
各人に配布されます。ネームプレート製作お疲れ様でした!
DSC_1291




















■僕は「桜海老の掻揚げ定食」を注文しました。
DSC_1298




















■これだけの人数なので、貸切状態です。
DSC_1293



















■何年振りでしょうか「桜海老」を地元で食べるのは。先付けです。
桜海老三昧です。当り前か(
DSC_1302




















■「桜海老・掻揚げ定食」です。
DSC_1309




















■桜海老です。塩で食べます。ご飯には天汁のが良かったかな?
無かったですが()ここでは塩で食べる様です。
DSC_1304



















 
■ランチを終えて次の目的地「水ヶ塚公園」に「富士山スカイライン」
向かいます。
凄い雨と霧とバスなんかの走行で超スロー走行でした。
前回、M3仲間のF3さんと来た時も大雨で、一度、晴れの日に来てみたい!(泣)

「水ヶ塚公園」に到着しましたが霧と雨で16度しかなくて寒いです。
前回も訪れた時は、こんな感じでした(汗)
DSC_1328




















■皆さん、ここで記念撮影をなさるので、1台だけ3シリーズが、
隊列の中に入っていては申し訳無いので離れて駐車です(
DSC_1324




















■恐らく、今、F10・11では最先端のモディファイをしている人達なんで、
これだけ並ぶと壮観です。てか、皆さん個性的で格好良いです。
DSC_1320




















■しばらく雨の中でウダウダ車談義なぞをして、最後の目的地に
向かいます。
甘い物好きには堪らないと思う御殿場の「とらや工房」です。
DSC_1329




















■ここって、旧岸亭なんですね。確か岸元総理は御殿場に住んで
いた様な
DSC_1330




















■竹林が雨上がりに綺麗です。
DSC_1331




















■日本庭園を歩いて行くと池までありました。
DSC_1333




















■雨上がりなんで空気が美味しくて、マイナスイオン思いっきり吸い込みました。
工房の建物です。
DSC_1334




















■工房で製造された生菓子やドラ焼きを、その場で購入して頂きます。
期限が短いので、お土産は時間が掛かると難しいです(
DSC_1339




















■売り切れもあります。早い時間に来ないと!みたいです。
DSC_1341




















■工房です。
DSC_1340




















■ここでお茶と共に頂きます。僕は甘い物は超苦手なんですが、
「あん蜜」を注文しました。
DSC_1338




















■ここでオフミは解散です。

しかし、30台位のF10・11が東西から集合して凄いオフミでした!

幹事のtoshiさん

下見から運営まで本当にお疲れ様でした。

マジに車種は違うのですが楽しい走行会でした。

しかし、、、、、、

帰りの東名上りは、大和トンネル付近の事故で中井辺りまで、
24キロ渋滞と疲れが一挙に噴き出しました(
IMG_2968





■それでは最後にF10・11の皆さんの走行写真です。
IMG_2915




IMG_2912



IMG_2918



IMG_2931



IMG_2932



IMG_2935



IMG_2941



IMG_2950



■その他。
Z4を苛めている911Sを成敗しました(笑)
IMG_2909












記事検索
クリックお願いm(__)m
クリックお願いですm(__)m
blogramによるブログ分析
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • Abarth 595コンペティツィオーネ剛性UP project‼️
  • Abarth 595コンペティツィオーネ剛性UP project‼️
  • Abarth 595コンペティツィオーネ剛性UP project‼️
  • Abarth 595コンペティツィオーネ剛性UP project‼️
  • 神奈川県美味しいラーメン屋(その2)
  • 神奈川県美味しいラーメン屋(その2)
楽天市場
       ☆お勧め!☆
Report
OnSQUARE
  • ライブドアブログ