■今年は梅雨入りが早く、土日の天気を月曜日からチェック
していますが、久々、晴れて気温も高くなるみたいです。
そこで、朝、5時半に起きて独りで気軽に箱根か湯河原に
久々に日帰り温泉でも行ってみようとM3を走らせました。
良い天気です
まずは「箱根神社」お参りが最初です。南西吉方向なんで
って、あと3日位ですが。
しかし、皆、考える事は同じなのですね
湘南の海岸通りは早くも平塚付近で渋滞です(泣
)

■どうも箱根湯本も渋滞してる様なので昨年の夏以来、
「TOYOタイヤターンパイク」へ車が少なくて快適です。
御所ノ入りSAで久々にM3撮影です。良い天気で新緑が綺麗で
超気持ちが良いです


■ここからも車が少なく、遅い車は2車線で左によけてくれて、
中々、快調です。
しかし、アッと
言う間に「大観山PA」に到着してしまい、
ここって車好きは行ったり来たり、何回も走行するのですが、
ただ、通るだけで¥700は何か高い印象が・・・・

■ロータスなんちゃら(皆、同じ様な形でビーマーには分からない
)
4台で軽いオフミでしょうか、コーナーリングマシンなんで箱根は
さぞかし楽しいでしょうね

■反対側で大好きな富士山
雪はまだ残っていますが、良い感じ

■ここから、元箱根へ下って関所跡を通って箱根神社へ。
ターンパイクでガソリンが0.5Km/L程何故か下がった(謎
)
ので元箱根までは、殆どアクセルを踏まないでガソリンを
セーブで。。。。
何せBINBOUZなんで
けど、いつも渋滞している関所跡が意外にも快調で、スムースに
「箱根神社」へ到着しました

■箱根神社は山岳信仰は盛んに行われて、1300年以上前に
創建された様です。

■結構な階段ですが、新緑の気持の良い空気で疲れません。

■本堂に近づいてきました。マジに気持ち良いです


■そんなに参拝者は多くありません。皆さん何処に行っているので
しょうか
混んでいる時は参拝する時に並ぶのですが、、

■「気」を頂きました

■そして、隣にある「九頭龍神社」の分社へ。ここの本社は芦ノ湖岸
にあり、船で無くては行けません。
僕は本社には行った事はありません。いつも分社でお参りです。
この龍って凄く好きで、いつも撮影です
「龍は西洋では悪魔と呼ばれ、東洋では神と崇められる」
by「龍の柩」。話すと長くなるので。と、毎回、言っておりますが

■分社で小さいですが、霊験あらたかな神社だそうです。

■2社にお参りを終えてから、本来の芦ノ湖畔の鳥居まで行って
みました。

■有名な芦ノ湖の「海賊船」が走っています。結構大きいです

■この辺は杉の大木が多くて、圧倒的なマイナスイオンです。
深呼吸をしましたが、確実に気分アップって言うか癒されます。
新緑の季節は特に各段のマイナスイオンを感じます

■参拝を終えて「箱根ユネッサン」「森の湯」へ向かいます。
6km位なんで大した時間は掛かりません。
森の湯は露天風呂が広大で本当に気持ちが良い温泉です。
前は9時からだったので良く利用していましたが、時間が10時から
になったので、久し振りです。

■駐車場は満員でしたが、皆さん、水着で入るユネッサンの方に
行く人が多いので、森の湯はそんなに混んでいないと思います。


■予想通り、森の湯はあまり混んではいなく、「撮影禁止」と書いて
なかったので(イヤ、何処かに書いてあったのかも知れませんが
見なかったので。
汗
)
ロッカー、はこんな感じ。清潔感高いです。ここってロッカーは電子ロックです。

■お風呂の入口です。

■内風呂も超広いです。やはり広いお風呂は開放感が抜群で、
気分良いです。

■一番内風呂から近い露天風呂。ここは日影なんで温まって体を冷やすのは抜群です。
下界は25度以上ありましたが、箱根の小涌谷は標高が高いので
17~18度なんで、風は冷たく温泉入っても気持ちが良いです

■露天風呂は広大で、庭園に露天風呂が沢山ある感じです。

■斜面に造られていて全部で3段の色々な露天風呂があります。

■檜風呂もあるのですが、丁度、入浴してる人がいて全部撮影(盗撮?)
できませんでした(汗
)

■夏日の暑い日だったのですが、思いの他、箱根は気温が丁度良く、
1時間位も久々の温泉をユックリと楽しみました。
ここも緑が多くて温泉+新緑は超癒されました
もう、12時になってしまい、お腹も空いてきたので地の物を頂こうと、
これも久々の「小田原市場食堂」で「地元の鯵」でも食べようと、箱根を
下って「小田原港」へ向かいました。下りなんでガソリン節約走行は
言うまでもありません
「小田原港」です。写真の抜けに見える山は有名な太閤秀吉が、
北条攻めの際に「一夜城」を築いた「石垣山」です。僕も一度行きましたが、
石垣のある本格築城だったみたいです。この山の城跡から見ると、
正面に「小田原城」が見えます。って言うか、見える場所に秀吉は、
その勢力で威圧する為に石垣山に築城したのですね

■しかし、、、市場食堂、何と
並んでいます

■で、僕は並ぶのが嫌いなので「小田原魚センター」の近くにある鮮魚を
食べさせてくれるお店にチャレンジしました。

■1人で行くのは中々、根性居るんですよ〜(汗
)
で、選んだお店は「かご平」さんです。老夫婦がやっているお店です。
最初入った時は、気難しい感じの御主人が無口で料理を造っているので、
写真は無理だろうなと思っていましたが、待っている間にそんなに
気難しい御主人では無いみたいなので料理撮影しました。

■オーダーしたのは「地鯵定食」。
鯵の刺身とフライです。色々付いて何と
¥950です

■鯵のフライです。揚げたてなんで凄くサクサクで美味しいです

■お刺身です。昔、熱海の寿司屋さんの板前さんが相模湾と駿河湾
の鯵は日本一だと言っていましたが、新鮮な地鯵は甘くて美味しいです。
ご飯進みます。けど、御代りはしませんでした


■帰りは、 「小田原厚木道路」〜「東名」で帰ったのですが、
70km制限で有名な「小田原厚木」は覆面レスラーが多く出没
していて、3回も捕獲現場を見ました。
なので、いつもですが
制限速度で走行すると、何と
燃費は8km
以上を記録しました。良かったのか、楽しかったのか

■朝の7時に自宅を出発して15時半に帰還じましたが、久し振りに
楽しくM3を走らせる事ができて最高な1日でした。
しかし、新緑の季節は京都もでしたが、箱根もマイナスイオンを
肌で感じる事ができて最高です
久々に1人遊びは気軽で最高な1日でしたぁ〜〜〜〜


■その他。
M3の30000kmのトリップメーターを切り番で撮影する計画でしたが、
ちょうどタイミングが「藤沢バイパス」で、手前の信号で撮ったのですが、
直ぐに青になってしまい、こんな感じでした(泣





)

■で、バイパスを抜けて海岸通りの交差点で・・・・
3kmオーバー撮影。。。
やっぱ、キリ番とか向いてない・・・



していますが、久々、晴れて気温も高くなるみたいです。
そこで、朝、5時半に起きて独りで気軽に箱根か湯河原に
久々に日帰り温泉でも行ってみようとM3を走らせました。
良い天気です

まずは「箱根神社」お参りが最初です。南西吉方向なんで

って、あと3日位ですが。
しかし、皆、考える事は同じなのですね

湘南の海岸通りは早くも平塚付近で渋滞です(泣


■どうも箱根湯本も渋滞してる様なので昨年の夏以来、
「TOYOタイヤターンパイク」へ車が少なくて快適です。
御所ノ入りSAで久々にM3撮影です。良い天気で新緑が綺麗で
超気持ちが良いです



■ここからも車が少なく、遅い車は2車線で左によけてくれて、
中々、快調です。
しかし、アッと

ここって車好きは行ったり来たり、何回も走行するのですが、
ただ、通るだけで¥700は何か高い印象が・・・・


■ロータスなんちゃら(皆、同じ様な形でビーマーには分からない

4台で軽いオフミでしょうか、コーナーリングマシンなんで箱根は
さぞかし楽しいでしょうね


■反対側で大好きな富士山



■ここから、元箱根へ下って関所跡を通って箱根神社へ。
ターンパイクでガソリンが0.5Km/L程何故か下がった(謎

ので元箱根までは、殆どアクセルを踏まないでガソリンを
セーブで。。。。
何せBINBOUZなんで

けど、いつも渋滞している関所跡が意外にも快調で、スムースに
「箱根神社」へ到着しました


■箱根神社は山岳信仰は盛んに行われて、1300年以上前に
創建された様です。

■結構な階段ですが、新緑の気持の良い空気で疲れません。

■本堂に近づいてきました。マジに気持ち良いです



■そんなに参拝者は多くありません。皆さん何処に行っているので
しょうか

混んでいる時は参拝する時に並ぶのですが、、

■「気」を頂きました


■そして、隣にある「九頭龍神社」の分社へ。ここの本社は芦ノ湖岸
にあり、船で無くては行けません。
僕は本社には行った事はありません。いつも分社でお参りです。
この龍って凄く好きで、いつも撮影です

「龍は西洋では悪魔と呼ばれ、東洋では神と崇められる」
by「龍の柩」。話すと長くなるので。と、毎回、言っておりますが


■分社で小さいですが、霊験あらたかな神社だそうです。

■2社にお参りを終えてから、本来の芦ノ湖畔の鳥居まで行って
みました。

■有名な芦ノ湖の「海賊船」が走っています。結構大きいです


■この辺は杉の大木が多くて、圧倒的なマイナスイオンです。
深呼吸をしましたが、確実に気分アップって言うか癒されます。
新緑の季節は特に各段のマイナスイオンを感じます


■参拝を終えて「箱根ユネッサン」「森の湯」へ向かいます。
6km位なんで大した時間は掛かりません。
森の湯は露天風呂が広大で本当に気持ちが良い温泉です。
前は9時からだったので良く利用していましたが、時間が10時から
になったので、久し振りです。

■駐車場は満員でしたが、皆さん、水着で入るユネッサンの方に
行く人が多いので、森の湯はそんなに混んでいないと思います。


■予想通り、森の湯はあまり混んではいなく、「撮影禁止」と書いて
なかったので(イヤ、何処かに書いてあったのかも知れませんが
見なかったので。


ロッカー、はこんな感じ。清潔感高いです。ここってロッカーは電子ロックです。

■お風呂の入口です。

■内風呂も超広いです。やはり広いお風呂は開放感が抜群で、
気分良いです。

■一番内風呂から近い露天風呂。ここは日影なんで温まって体を冷やすのは抜群です。
下界は25度以上ありましたが、箱根の小涌谷は標高が高いので
17~18度なんで、風は冷たく温泉入っても気持ちが良いです


■露天風呂は広大で、庭園に露天風呂が沢山ある感じです。

■斜面に造られていて全部で3段の色々な露天風呂があります。

■檜風呂もあるのですが、丁度、入浴してる人がいて全部撮影(盗撮?)
できませんでした(汗


■夏日の暑い日だったのですが、思いの他、箱根は気温が丁度良く、
1時間位も久々の温泉をユックリと楽しみました。
ここも緑が多くて温泉+新緑は超癒されました

もう、12時になってしまい、お腹も空いてきたので地の物を頂こうと、
これも久々の「小田原市場食堂」で「地元の鯵」でも食べようと、箱根を
下って「小田原港」へ向かいました。下りなんでガソリン節約走行は
言うまでもありません

「小田原港」です。写真の抜けに見える山は有名な太閤秀吉が、
北条攻めの際に「一夜城」を築いた「石垣山」です。僕も一度行きましたが、
石垣のある本格築城だったみたいです。この山の城跡から見ると、
正面に「小田原城」が見えます。って言うか、見える場所に秀吉は、
その勢力で威圧する為に石垣山に築城したのですね


■しかし、、、市場食堂、何と



■で、僕は並ぶのが嫌いなので「小田原魚センター」の近くにある鮮魚を
食べさせてくれるお店にチャレンジしました。

■1人で行くのは中々、根性居るんですよ〜(汗

で、選んだお店は「かご平」さんです。老夫婦がやっているお店です。
最初入った時は、気難しい感じの御主人が無口で料理を造っているので、
写真は無理だろうなと思っていましたが、待っている間にそんなに
気難しい御主人では無いみたいなので料理撮影しました。

■オーダーしたのは「地鯵定食」。
鯵の刺身とフライです。色々付いて何と



■鯵のフライです。揚げたてなんで凄くサクサクで美味しいです


■お刺身です。昔、熱海の寿司屋さんの板前さんが相模湾と駿河湾
の鯵は日本一だと言っていましたが、新鮮な地鯵は甘くて美味しいです。
ご飯進みます。けど、御代りはしませんでした



■帰りは、 「小田原厚木道路」〜「東名」で帰ったのですが、
70km制限で有名な「小田原厚木」は覆面レスラーが多く出没
していて、3回も捕獲現場を見ました。
なので、いつもですが


以上を記録しました。良かったのか、楽しかったのか


■朝の7時に自宅を出発して15時半に帰還じましたが、久し振りに
楽しくM3を走らせる事ができて最高な1日でした。
しかし、新緑の季節は京都もでしたが、箱根もマイナスイオンを
肌で感じる事ができて最高です

久々に1人遊びは気軽で最高な1日でしたぁ〜〜〜〜



■その他。
M3の30000kmのトリップメーターを切り番で撮影する計画でしたが、
ちょうどタイミングが「藤沢バイパス」で、手前の信号で撮ったのですが、
直ぐに青になってしまい、こんな感じでした(泣








■で、バイパスを抜けて海岸通りの交差点で・・・・


やっぱ、キリ番とか向いてない・・・



