■久しぶりの良い天気で暖かそうなんで、まだ暗い内に起床してM3で、
伊豆へドライブに出発しました。目的は温泉なんですが、特に何処に行こうかとは、
設定しないで出発しました。湘南道路へ湘南大橋から入ると、富士山、
メチャクチャ綺麗じゃないですか
久々の雪有り富士山は最高

■湯河原に着いたのですが、いつも行く「ゆとろ嵯峨沢の湯」の開店まで、
1時間半位あるのでパスをして、昔、熱海にマンションを持っていたので、
熱海の街をちょっとブラブラしてみました。メイン通りは大型温泉が無くなり、
マンションに変貌して景色が変わりましたが、裏の通りはあまり変わってません。
渚通りに車を停めました。この辺は美味しいお店が多いんです。


■「幸華」元気で営業しています。良くここ来ました
ここは、チャーシュー麺が有名で、スープが美味しくて癖になる味です。

■中途半端に早く家をで出ちゃったので、時間あり余りです(汗
)
なので、熱海から伊東方面をドライブする事にしました。
運転している途中で「そうだ!久々に伊豆高原の高原の湯に行ってみよう
」
10時からなので距離的にも丁度良い
と思いました。
到着しました。日曜日なので混んでいるかな
と、思っていたのですが、
車2台しか停まっていませんでした(嬉
)

■玄関です。ここって綺麗なんですよね


■休憩所です。広いんですよ。この他に2か所あります。


■階段を下って行くと、お風呂の入口があります。


■更衣室です。ここも清潔感が高くて感じ良いんですよね。

■どうしたのでしょうか
前に日曜日に来た時は満員だったのに、
今日はガラガラです(嬉
)その方が良いのですが(
)
人が余りいないので、カメラを持って撮影しまくりでした。
撮影禁止とは書いてなかったので(汗
)
内湯です。手前がジャグジーになってます。

■最初の露天風呂。ここは「ぬる湯」で長く入っていられました

■斜面にそって露天風呂があります。石の階段を上って行くと、
更に2つの露天風呂があります。周りは林で森林浴です

■2段目の露天風呂です。ちょっと小振りですが大人5人は入れます。

■3段目の一番上のお風呂です。このお風呂は大きいです。
いずれにしても林の中の森林浴楽しめます。全部入りました

■しかし、日曜で凄く混んでいると思いましたが、空いていて最高でした
1時間位、のんびり入っていましたが会ったのは2人位で、ここまで来たかいが
ありました
凄くノンビリできて、寒くも無く暑くもなく温泉日和でした
朝早くから行動しているので、滅茶苦茶お腹が好きました
そういえば、
前に直ちゃんが幹事で稲取「浜の湯」ツアーの時に昼食を食べて、
評判の良かった回転寿司「魚磯」へ行ってみる事にしました。
12時位なので入れるかな?それにしても雲一つない良い天気です!


■ちょっと混んでいましたが、1人なのでカウンター席に座る事ができました。
このお店は伊豆の地魚に拘っているお店です。
まずは、「地鯵」からです。甘くて最高に美味しかったです

■ヤリ烏賊のゲソ握り。食感があって美味しい。

■イサキ。旬であっさり系です。

■帆立。

■やっぱり、この辺では、これ食べなくちゃ
「金目鯛」握り。
甘くて美味しいです。これって新鮮じゃないと生臭いです。
稲取のtotoro社長と行った寿司やより数倍、美味しいです(嬉
)

■地鯛。

■何故か、僕は甘海老より煮海老の握りが好きなんです(汗
)
この他にも生系の海老(ボタン海老とか)何種類かありました。

■赤貝。これが一番僕的には美味しかったです。シャリの感じと合って。

■食欲抜群なので、最後は鉄火巻きで締めました

■しかし、ここの回転寿司のネタは最高です
僕は3回目ですが
いつも大満足です!これだけのネタで値段も美味しいです(笑
)
で、お腹が満腹になったので帰る事に。そう言えば富士山が綺麗だったので、
「伊豆スカイライン」から帰ればバッチリ
大好きな富士山が拝めるので、
山に上がりました。それに来た道を引き返すのもつまらないので。
あと、弱冠、海岸通りが渋滞気味
だったので。
伊豆スカイラインは遅い車
がいて、ちょっと苦労しましたが、
富士山は絶景でした。やっぱり富士山は雪がある方が綺麗です

■この角度からは「大沢崩れ」が良く見えます。崩れないでね(汗
)
崩れると富士山の形が変わるそうです(汗
)

■左の山が東名のSAにもある「愛鷹山」です。

■久しぶりに日帰り温泉&海鮮ドライブ、最高でした

300km位走破しました

温泉も超空いていたし
、美味しいお寿司も食べられて充実
でした。
M3も快調で、温かかったので窓を開けて走っていたのですが、
エンジン音快適でした
あと500Km位でオイル交換です
■その他。
「きとら歯科医院」へ1か月以上振りでメンテナンスに。
久しぶりなんで、あの音、とか衛生士さんのグリグリ
ちょっと
怖かったです(汗
)

伊豆へドライブに出発しました。目的は温泉なんですが、特に何処に行こうかとは、
設定しないで出発しました。湘南道路へ湘南大橋から入ると、富士山、
メチャクチャ綺麗じゃないですか



■湯河原に着いたのですが、いつも行く「ゆとろ嵯峨沢の湯」の開店まで、
1時間半位あるのでパスをして、昔、熱海にマンションを持っていたので、
熱海の街をちょっとブラブラしてみました。メイン通りは大型温泉が無くなり、
マンションに変貌して景色が変わりましたが、裏の通りはあまり変わってません。
渚通りに車を停めました。この辺は美味しいお店が多いんです。


■「幸華」元気で営業しています。良くここ来ました

ここは、チャーシュー麺が有名で、スープが美味しくて癖になる味です。

■中途半端に早く家をで出ちゃったので、時間あり余りです(汗

なので、熱海から伊東方面をドライブする事にしました。
運転している途中で「そうだ!久々に伊豆高原の高原の湯に行ってみよう

10時からなので距離的にも丁度良い

到着しました。日曜日なので混んでいるかな

車2台しか停まっていませんでした(嬉


■玄関です。ここって綺麗なんですよね



■休憩所です。広いんですよ。この他に2か所あります。


■階段を下って行くと、お風呂の入口があります。


■更衣室です。ここも清潔感が高くて感じ良いんですよね。

■どうしたのでしょうか

今日はガラガラです(嬉



人が余りいないので、カメラを持って撮影しまくりでした。
撮影禁止とは書いてなかったので(汗

内湯です。手前がジャグジーになってます。

■最初の露天風呂。ここは「ぬる湯」で長く入っていられました


■斜面にそって露天風呂があります。石の階段を上って行くと、
更に2つの露天風呂があります。周りは林で森林浴です


■2段目の露天風呂です。ちょっと小振りですが大人5人は入れます。

■3段目の一番上のお風呂です。このお風呂は大きいです。
いずれにしても林の中の森林浴楽しめます。全部入りました


■しかし、日曜で凄く混んでいると思いましたが、空いていて最高でした

1時間位、のんびり入っていましたが会ったのは2人位で、ここまで来たかいが
ありました


朝早くから行動しているので、滅茶苦茶お腹が好きました

前に直ちゃんが幹事で稲取「浜の湯」ツアーの時に昼食を食べて、
評判の良かった回転寿司「魚磯」へ行ってみる事にしました。
12時位なので入れるかな?それにしても雲一つない良い天気です!


■ちょっと混んでいましたが、1人なのでカウンター席に座る事ができました。
このお店は伊豆の地魚に拘っているお店です。
まずは、「地鯵」からです。甘くて最高に美味しかったです


■ヤリ烏賊のゲソ握り。食感があって美味しい。

■イサキ。旬であっさり系です。

■帆立。

■やっぱり、この辺では、これ食べなくちゃ

甘くて美味しいです。これって新鮮じゃないと生臭いです。
稲取のtotoro社長と行った寿司やより数倍、美味しいです(嬉


■地鯛。

■何故か、僕は甘海老より煮海老の握りが好きなんです(汗

この他にも生系の海老(ボタン海老とか)何種類かありました。

■赤貝。これが一番僕的には美味しかったです。シャリの感じと合って。

■食欲抜群なので、最後は鉄火巻きで締めました


■しかし、ここの回転寿司のネタは最高です

いつも大満足です!これだけのネタで値段も美味しいです(笑

で、お腹が満腹になったので帰る事に。そう言えば富士山が綺麗だったので、
「伊豆スカイライン」から帰ればバッチリ

山に上がりました。それに来た道を引き返すのもつまらないので。
あと、弱冠、海岸通りが渋滞気味

伊豆スカイラインは遅い車

富士山は絶景でした。やっぱり富士山は雪がある方が綺麗です


■この角度からは「大沢崩れ」が良く見えます。崩れないでね(汗

崩れると富士山の形が変わるそうです(汗


■左の山が東名のSAにもある「愛鷹山」です。

■久しぶりに日帰り温泉&海鮮ドライブ、最高でした


300km位走破しました


温泉も超空いていたし


M3も快調で、温かかったので窓を開けて走っていたのですが、
エンジン音快適でした

あと500Km位でオイル交換です

■その他。
「きとら歯科医院」へ1か月以上振りでメンテナンスに。
久しぶりなんで、あの音、とか衛生士さんのグリグリ

怖かったです(汗


