■昨日に続いて、九紫火星は南東が吉方向と言う事で、親友と千葉
内房に気を貰う為に地魚を食べに出かけました。親友は車には全く
興味が無く、BMW5シリーズのハイラインどノーマルな車です。
勿論、BMW5NETも全く興味はありません(爆)
まずは大黒で待ち合わせです。
僕は例によって30分以上も早く到着して車の写真撮影です
■暫くすると親友も到着し、『海ほたる』を目指しアクアラインへ。
いつも内房では『ばんや』にオフミで行くのですが、今日はサーファー
の部下が一押しの『かなや』さんに初めて行ってみる事にしました。
『ばんや』さんは鋸山の向こう。『なかや』さんは手前なんで殆ど所有
時間は同じ位です。ここも『ばんや』と同じ様に駐車場の前は海です。
どノーマルの親友のハイラインと2ショット。最近、BMWのお仲間と
■9時半〜『かなや』オープンです。なんと40分近く待っていました。
■僕が頼んだのは『かなや刺身定食』千葉はやはり『なめろう』そして
見たらとっても美味しそうだったんで、何と『貝類のかき揚げ』も
(汗)こんなに食べられるんかい
■そして『かなや刺身定食』お刺身超新鮮です。うまそ〜〜
ご飯、お代わりするぞ〜〜〜〜伊豆だったら値段はバイだな(汗)
■千葉と言えば『なめろう』と言えば千葉。という事で単品オーダーで
す。この前食べたのは鰯ベースでしたが、こちらは鰺ベースです。
■そして、ホタテ貝とかの5種類のかき揚げ
しかし、大きいかき揚げが2つも来ました。2人で合計4個(汗)
■と、言う訳で完食を致しましたが、当初、オカズが多いので、ご飯を
お代わりしようと思っていたんですが、やはり歳でご飯は1杯で終了。
歳でんなぁ〜〜昔だったら2杯コースだったな
■そして、食後は鋸山へ。普段はばんやさんに行く時に館山道で簡単
に通り越している鋸山ですが、ロープーウェイで山頂に行けるとの事。
今日はまだ平日なんで人も少ないので行ってみる事に。
■山頂から歩いて片道20分で。って、そうとう辛い上りでしたが・・・
『百尺観音』です。岩を切り取って中に30メーター以上はあるでしょう
か凄い観音様です。アフガンでタリバンが政権を執った時に破壊し
た象を思い出しました。日本にもこんなに凄い観音様があるのです
■そして次は有名な『地獄のぞき』に向かいます。恐ろしいほど急な
階段で脚が笑ってます(汗
)
■さっき行った『百尺観音』が眼下に見えます。あそこまでも相当に階段
を登ったのに更にこんな高い所に来ていたのですね。登りで脚が
■こちらのサイドも高い(汗)眼下はるか下に館山道がみえます。
■そして、ここからは急な下りで『日本寺』の大大仏を見に行きます。
■岩をくり抜いて山門の様になっていて、ここをくぐると『百羅漢』があり
ました。しかし、1300年も昔の人はこんな山の中で凄いです(汗)
■急な階段を斜めになって降りました。膝がガクガクで危険だから。
■しかし、ここまで下ってくると山頂に戻らないと、下りのロープーウェイ
に乗れないのですよね(汗)嫌な予感がそのまま的中し駅までの
登りはそれこそ苦しい修行でした(泣)
ここって、京都の比叡山を思い出しました。ここはおそらく比叡山の
様に山岳修行の場であったのだろうと。
そして、1300年も前にロープーウェイもない時代にあんな観音様や
大仏様をこんな山中に創る昔の方々の凄さは、信長がその絶頂期に
創った『安土城』。山その物が山頂の天守閣までお城になっていて、
山頂まで石垣があるその凄さとダブりました。
■家にかえるとなんとTBS『ぴったんこカンカン』で今日行った『鋸山』
をやっているじゃないですか。ビックリしました。すぐRemaindできて
楽しかったです。昼間行った場所ですからね
■しかし、今日は新鮮鮮魚&鋸山探索。
To Be Continued GW