☆大人の遊びツール☆ 楽しく生きよう!

人生そう長くは生きられません。この歳になると自分のエゴは治りません! 曲がりません!来るものはWellcome!去るものはSay Goodbye!我慢なんて決してしません! 最近は自分の生活が固まってきました。好きな事への追及は好奇心強くて止まりません!この歳になったら、やっぱり楽しく生きよう!人生なんて一期一会別れがあって、出会いがあります!無理して過去なんて振り返りません!

スタディ横浜

☆BMWM3:メンテナンス(2)at Studie横浜!☆

■BMWM3のメンテナンスシリーズの第2弾ですが、

その前に、1ヶ月に1度の自分のメンテナンスの為に、

『きとら歯科医院』へ午前中に行きました。歯のクリーンは最近は

タバコを吸うせいもありますが、やらないと気持ち悪くなります(

で、スッキリした所でDr.きとらから昼食を誘われましたが、

午後からM3のメンテナンスがあるので帰りました。

写真を撮っていたら、偶然、Drが写っていました()
DSC_3142




















■で、いつもは、「Dr.きとら」と昼食するのですがStudie横浜でタイヤ交換を
する為に家に直行しました。

フロントタイヤが先に着いたので、自分で運んで行かなくてはなりません。
しかし、19インチのタイヤって、外すと大きいのでトランクに1本。
助手席に1本載せて運びました()Studie横浜は家から10分なので、
助かります()移転して、遠くなったら結構大変です(
DSC_3151




















■Studieにリアタイヤ到着してました。猪俣さん宛に送ったのでメールを
貰いました。
DSC_3149




















■Studieは、結構、空いている様な感じでしたが、作業は1時間半位してからでした。
DSC_3160




















■やっと、ピットに入ったのですが作業時間は長いです(
DSC_3156




















DSC_3158




















DSC_3159




















■なので、いつもの様に店内の撮影を。
DSC_3166




















■猪俣さん、真面目に働いて?います。
DSC_3165




















■今回は、BMWOfficial‐Goodsの「Mクマ」を連れて行きました。
まぁ、相棒なんですが(笑)
DSC_3170




















■G-Swatです。そういえば、最近、アライメント取ってません(汗)
タイヤ交換して、暫くしたらアライメント取った方が良いのかなぁ〜?
DSC_3172




















■作業中の「ACSホイール」です。やっぱり質感高いですね。
お値段も高いですが。E46クーペの時にACS‐Type2を装着してたのですが、
最近の僕等の業界の不景気で高くて装着できません(泣)
DSC_3173




















■作業時間の待ち時間に、相澤さんが「BellofのコーナーリングLEDが出ましたよ!」って(汗)
BMW仲間の「Issyさん」にも連絡してます。って(汗)
僕は、「Issyさんの人柱の後に考えますよ〜」って答えたのですが・・・

タイヤ装着終了しました。
「ADVANスポーツ」は、V103からV105へアップデートされるので、
何処に問い合せても、リアタイヤがありません(汗)

と、E60の時からADVANは、随分、装着したので今回はMPOCの方達が、
多く装着して、高評価の「ミシュラン‐パイロット‐スーパースポーツ」にしました。

このタイヤもADVAN同様にショルダーが、立つていて良い感じです。
で、溝はADVANより深いですね。このタイヤで4セット目ですが、
3セット目のADVANは、タイヤに優しい運転で15000km以上持ちました。
その前のミシュランPSは、10000Km持ちませんでした(汗)
サイズは、フロントは回頭性を考えて245/35/19です。

フロントです。
DSC_3181




















■あれ〜〜!まだ余裕あるなぁ〜(汗)
けど、車高は、これ以上下げると日常ライフ送れないので(汗)

幅は、まだ余裕ありで、、、、255にすれば良かったかな?
DSC_3175




















■リアは、265から275/35/19に変更で、幅が10mm拡大です。
でも、まだ余裕がある様な・・・・・(汗)285でも行けたかな?

リアは、5mmスペーサ−入れちゃおうかな?(汗)
DSC_3177




















DSC_3186




















■けど、僕はタイヤのBody干渉の「ザ〜〜〜〜」って云う音がダメなんで、
これで良いかな?
DSC_3182




















■で、、、、、、、タイヤ交換が終了し精算をする時に、相澤さんの悪魔の声を・・
思い出してしまって(汗)

確かに直角コーナーを廻った時に、正面のガラスに橙色ののライトが映った事を思いました(汗)

で、考えた挙句に、どうせ交換するに決まっているので、換えてしまおうと・・・(汗)

結局、「Bellof・コーナーリングLED」を装着オーダーしました(汗)

だって、ライトを全部白くしたい欲望が・・・・・・(汗)

ステアリングを左に切った時のノーマルのハロゲンのコーナーリングランプ。

橙色です。
DSC_3195

























■「Bellof・LED・コーナーリングランプ」装着後のステアリング右に切った時。
DSC_3192




















■だってぇ〜、この前に「LUXIの6700k」の白色のヘッドランプ交換したので、
やっぱり、全部、白くしないと・・・・・(汗)大満足なんですよ!

メンテナンスシリーズで、Studie横浜にタイヤ持ち込んで交換したのですが、

相澤さんの「悪魔の囁き」にやられてしまい、、、、、大満足でした(笑)

F10の「Issyさん」相澤さんと電話しましたね!

もう、お取り置きになってますよ〜〜〜!(爆)

しかし、、、、M3のメンテナンス。。。お金掛かります(泣)

明日の午後には、M3入院させます(滝汗)

今日は、午後の半日「Studie横浜」に居たのですが、

趣味は車なんで、車に携わる時間が楽しいです。

明日も、車の仲間とです(^O^)




☆BMW横浜『AIPIN JiRo』カレーオフミ!☆

■静岡のDark-sideなBMWF10乗りのtoshiF10さんが「Studie横浜」で、

メンテナンスをすると云う事なので、F10、11、E60な方達が集まり、

横浜大通り公園のお馴染みの、病付きカレーハウス『ALPIN‐JiRo』に。

午後1時位から、ランチタイム混雑を避けて、皆さんと昼食に行きました。
DSC_3032




















DSC_3031




















DSC_3033




















■今回が、ここに皆さんと一緒に来た中で、一番多い人数かもです。
DSC_3018




















maronさんは、茨城から毎回参加です。今回、チキンカレーです。
DSC_3019




















■僕は、冷静に考えると、このお店で「チキン」しかオーダーした事の無い事に、
気がつきました。で、今回は初めて「和牛煮」にチャレンジしました。
来ました。美味そう〜〜〜
DSC_3022




















■見た感じは、ビーフシチューのカレー版って云う感じでしょうか?
DSC_3024




















■和牛煮はトロトロで、まさにビーフシチューのカレー版でした。
メチャクチャ美味しいです。和牛は柔らかいので、勿論、スプーンで
切る事ができました。1時過ぎでお腹が空いていたのと、僕の前に座っていた
MPOC仲間の『ちとせさん』が御飯大盛りにしたので、僕もツイツイ(
メチャクチャお腹一杯になりました・・・・
DSC_3025




















■和牛煮はとっても美味しかったです。しかし、僕の中ではカレーは、
「チキン」と云う固定観念があって、やはり、チキンのあの食感が一番
かもです。

で、デザートは「馬車道」へ移動して「馬車道十番館」へ。
しかし、3連休で横浜市街はメチャクチャ渋滞していました(
DSC_3042




















■皆さん、「プリン何とか」をオーダーしました。
しかし、テーブルは40歳以上のオッサンばっかりで絵になりません(
来ました。美味しそうです
DSC_3037




















■プリンは昔懐かしいTRADな味で、キャラメルソースが一杯掛かっていて、
美味しかったですぅぅ!
巨大プリン&その他でお腹一杯過ぎです(
DSC_3040




















■デザート後は、Studie横浜へ。
しかし、、、物凄い渋滞で時間掛かりました。。
DSC_3005



















■3連休の「Studie横浜」は大変な賑わいで、駐車場は一杯です。
アベノミクス効果でしょうかで、僕は猪俣さんと、メンテナンス相談を。

なんだかんだウダウダで1時間半は居たでしょうか?
JBLの車内サウンドシステムを体験させて貰ったのですが凄いです!
まるで車内が、オーディオルームでした。タイヤ交換と同じ位の価格で。メンテ貧乏で残念(
DSC_3008




















■永年、気が付かなかったのですが、このZ4のイラストは「inomata号」です。

今まで良く見なかったのですがメチャセンス良いイラストです。
猪俣さんに聞いたら、お客さんの奥様の作品だそうです。センス超良いです。
DSC_3012




















■結局、5時過ぎまで皆さんとウダウダして帰りました。

美味しい病付きカレーと、美味しいプリント車話。

楽しい1日でした

お会いした皆様、ありがとうございました
DSC_3003




















■その他。
 1.新タイヤ。フロントだけ到着です。リアは恐らく再来週到着です(
DSC_3017




















 2.Petronas‐10‐60補給。またまた、オンボードCPのオイルゲージが
 1/4位に。Studieで1Lを買って500ml位いれて様子を見ると、随分、
 上までゲージがアップしました。ゲージ良い加減なんですよね(
 
 しかし、オイル交換途中で必ず補給してます(
 ガソリン高いんだから、オイルまでは勘弁してよ〜(
DSC_3014




















☆『チーム低姿勢』 at Studie横浜!☆

DSC_2227




















■3連休初日は、雨で先週の日曜日にプロ洗車したので、昨日は家で
web三昧をしていました。

2日目は『チーム低姿勢』toshiさんが「Studie横浜」にメンテナンスに
訪れ、久々に超病み付きカレーshopの「アルペンJIRO」へ行くとの事で、
「Studie横浜」に集合しました。僕は暇で近いので10時半に到着ですが、
既に茨木のmaronさん達がいらっしゃいました早い(
DSC_2220




















■しかし、、、3連休だからでしょうか?物凄く駐車場混んでいて、既に一杯です(
僕の車は比較的早くピットに。。。。。(謎
DSC_2236




















■12時過ぎに声掛けのtoshiさん到着です。
岐阜の135乗りの暴走娘「どんちゃん」と到着です。モディ洗脳中です(爆
DSC_2229




















■叔父さん達、3連休家庭の用事とか無いのでしょうか14〜15人集まってます(
DSC_2218




















■全員が集まるまで、M5.23F10乗りのissyさんとセクシー相澤320d号
試乗に行きました。

先日、Dで試乗したのですが、相澤320d号はターボチップ装着で30ps
上がっていて、先日試乗の車の中低速トルク以上のビックリ加速でした。
初試乗のissyさんもビックリの凄さです。。次はやはりコレかな
DSC_2224




















■で、皆さんが揃った所で、今日の昼食、病付きカレー「アルペンJIRO」へ。
久々に見た「ともぞうF10号」低姿勢で決まってます
DSC_2242




















toshiさんは静岡に住んでいるのに、横浜地元の僕より、ここ頻繁に来てる感じです(
DSC_2245




















■やはり、横浜は南です「大通公園」の紅葉も今一です。
DSC_2253




















■僕はワンパターン(コンサバ)でチキンです。相変わらずチキン大きいです
DSC_2255




















DSC_2257




















■お馴染みの飯盒風な入れ物に入っている御飯です。僕はお腹が空いてたので、今回は大盛り(
DSC_2256




















■しかし、辛さは一番の「天国」にしたのですが、何回来てもここのカレーは
最高です。大盛りも難なくこなしました(笑)病付きです

で、皆さん、色々な作業をしていました。
toshiさんはATF交換。
DSC_2263




















クボッチさんもATF交換。
DSC_2264




















■白馬の王寺号のマサルゥさんは、ブレーキオイル交換。
DSC_2265




















ちとせさんは、デイライトコーディング。
と、言ってもオレンジのストーブグリル中々オサレです!
ピンがボケた写真で、ちとせさん、すみません(泣)
DSC_2267




















■その他の皆さんもメンテナンス系実施していました。
マサルゥ
さんのipad-mini。軽いです。持ち運び最高な感じです。
DSC_2237




















■その他
BellofSEVの展示会してました。Bellofの方とお話しましたが、
自分の間違っていた照度の認識を教えて貰いました。

SEVの方には腰のSEVを1日試着させて頂き、腰の具合が、
とっても良く、、、まさに体感しました。マジに欲しいです!
がっ今日は事情があって買えませんでした(
DSC_2217




















■と、云う訳で朝から晩まで「Studie横浜」で、「低姿勢の会」
皆さんと楽しく過ごす事ができました!

遊んで頂いた皆さん!

本当にありがとうございました!

訳あって、明日もブログ連投します(




✩BMW92M3:リジカラ装着&ミッション&デフオイル交換!✩

■僕のM3も、年式及び距離数共に中年の域に達し、最近はメインテナンスに

重点を置いて、先週はB+さんで『ビルシュタイン・カーボンクリーニング』で、
血液をサラサラにしたら、何とエンジンフィールが軽く、軽快に

そして、今週はM3のお友達がお勧めの『リジカラ』でボディの
緩みをシャキッと&10000km前に実施した『デフオイル』『ミッションオイル』交換

この2つのオイルはFRのスポーツ系車は10000km毎の交換が、
一般に良いとされています。

実際、鉄粉がオイル中に沈殿て云うか、混在する箇所ですから。

と、云う訳でお馴染みの『Studie横浜』へ。
DSC_0924

















■僕は、ここのお店のインテリアのセンス好きです。
DSC_0958

















■今日は比較的空いていて、僕のM3も直ぐにPITへ。
DSC_0925

















■メカさんにお願いして、デフとミッションの古いオイルの状態を
確認したいので、交換の時を知らせて欲しいとお願いしました。

まずは、リジカラ装着からです。
DSC_0939
















■人気の『リジッドカラー(リジカラ)』は、既にBMWの皆さんの
間では大人気で、僕は遅ればせながらの装着です。

この補強パーツは、量販車では必ず存在するボディとサブフレームの締結ボルトの
隙間を埋めて、車本来の特性を導き出すパーツだそうです。
S2000A5B5A5D6A5D5A5ECA1BCA5E0A5EAA5B8A5C3A5C8











■いよいよ、作業開始です。
DSC_0953

















DSC_0952

















■久々にリフトで高くM3が上がったので、メカさんの邪魔に
ならないように、M3のボトムから撮影を。

『スーパースプリント・レーシング』
DSC_0944

















■『Rays‐VR・G2』
DSC_0949

















■『Sachs・RS-1』
DSC_0945

















■オイル交換までの作業の間、いわゆる暇つぶしで店内撮影を。
この時間は危険です。危ない妄想が増大で()
DSC_0930

















DSC_0931

















DSC_0942

















DSC_0940

















DSC_0956

















■時間潰しに撮影をしていると、メカさんがオイルを交換します。
と、教えてくれたのでPITに行きました。


まずは「デフオイル」交換です。
古いオイルを抜きます。僕は10000Kmでどの位、鉄粉が
あるのか興味津津です。結構、汚れています
DSC_0960
















■下の器に溜まった古いオイルをみると、鉄粉が赤く混ざって
いるのが見えます。
やっぱり、走行10000Km位での交換は正解です。
デフは、重要パートですから。
BlogPaint
















■交換オイルは「Redline」です。
スタディのブランドは、これのみです。
DSC_0964
















■次は「ミッションオイル」交換です。
ミッションオイルは、比較的、透明度は高いです。
それでも、赤い鉄粉は見受けられます。
DSC_0968
















■こうやって見るとかなり汚れています()
DSC_0969
















■先週に引き続き、内面のメンテナンスを実施しましたが、

M3は長く乗りそうなので、大事にしていこうと思っています。

で、肝心の遅ればせながら装着した『リジカラ』ですが、
猪俣さんの話では、段差のコナシが大幅に変わるとの
事なので、ちょっと高速道路を走ってみました。

確かに、高速の段差のコナシ方が、突き上げ感が消えて、
スムースになり、Sachs・RS-1が見事に仕事をしているのを
感じました。

中々、体感ありますね。

お友達のM3と5シリーズF10を所有している方に聞いたら、
M3に装着した時は感激したけど、F10の時はそうでも無かったと。

多分、F10の様な大型車は、もともとトレッドも大きく乗り心地も
良いので、3シリーズのボディ程、体感ないのかもしれません。

次は、あと1000Kmでオイル交換と、今回、リジカラを装着したので、

アライメントかなぁ

今回はフロントだけの装着ですが、リアはどうするか?

週末にロングランをしてから考えてみようと思います。

☆BMWM3:「afe Direct Intake Stage 2」装着!☆

■前から、気になっていた吸気系パーツ「afe Direct Intake Stage2」をついに装着しました。(youtubeは前のタイプ)




前の5シリーズ(E60)の時も装着していたのですが、ATだったせいか、
低速のトルクが1000〜1500回転で「スコン」と抜けてました。

なので、同じE92M3乗りで装着をしている、みんからのお友達の
「ちょい不良さん」「ちとせBMWさん」に装着感を入念にお伺いしました。
お二人とも低回転のトルク抜けは、全く感じず、高回転はスムーズとの事。

アクセルのツキも良くなり、パワーボタン押さなくても良い感じ!と云う事なので
装着に踏み切りました。また、C/Pも高いモディファイであると。

装着は「Studie横浜」で。
DSC_0272
















■まず、猪俣さんに頼んでパーツの撮影を。単体でパーツをみると、
大した事無いんですけどね(汗)
DSC_0266

















DSC_0267
















■僕の車がピットに入りました。隣もM3ですが、マフラーはPower Craftで爆音です。。。
僕の車より更に音が大きいです(汗)
好きなんですけどねぇ〜〜〜(笑)
DSC_0279

















DSC_0287

















DSC_0288
















■まず、ノーマルのエアクリーナー状態。既存はK&Nの純正交換タイプです。
DSC_0283
















■ノーマルを脱着後にメカさんがフィルターをプリセットします。
DSC_0289

















DSC_0293
















■愈々、フィッティングです。Wetタイプのフィルターです。
まさにキノコとは良く言った物です。
DSC_0297
















■フィッティングが終了しました。前のタイプでは、この上に
熱を遮断するカバー装着だったのですが、
Stage2では純正のエアクリーナーBOXの中に収まり、
純正カバーを被せるので、蓋をすると外見は純正と変わりません。
この方が、夏等、気温が上昇した時の冷却系は安心だと思います。
DSC_0296

















DSC_0299
















DSC_0325
















■到着後、大黒PAまで走ってみましたがStudie猪俣さんの話では、
あまり最初から踏込むと車のCPが空気の流入量の異変を感じ、
idrive画面に警告が出て、リセットしないと消えない場合がある。
と、云う事なので100Km位は車のCPに学習させる事にしました。

窓を開けて走りましたが、ノーマルのエアクリーナーBOXに入っている為、
吸気音は殆ど聞こえてきません。がっ、、、、Mボタンを押さず、
BLITZのスロットルコントローラーもoffのままでも、アクセルのツキが、
格段に上がってます。afeのHPでは18psUPアップと書いてありますが。。。。

高回転まで廻していないので、E60の時は3000回転からの
回転上昇が凄かったのですが、まだ分かりません。
100Km位慣らし運転をしてから様子を見てみようと思います。

E60時にafeを装着した時に、冷却の為のエアーを更に取り込む
ダイナミック・エアー・スクープ(DAS通称塵取り)を装着したのですが、
今回も装着して、より多くのエアーをエアクリーナーへ取り込む事に
しました。

E60の時は3000回転位から「クォ〜〜」って高音に変わりましたが、
今回はどうでしょうか?

2年振り位にafe輸入元の「チェックショップ」に前の店が移転してから
初めての訪問なので2年振り位です。
DSC_0313
















■直ぐに作業が開始で、工場の中にM3を入れました。
チェックショップは様々な車を扱っているので、良い車満載です。
DSC_0315
















■afeの「ダイナミック・エア・スクープM3用」です。
DSC_0317
















■作業開始です。
DSC_0318
















■キドニーグリルを外して、DASをフィッティングです。
DSC_0322
















■装着完了しました。キドニーブリルの上にスコープが装着され
分散した進行方向からのエアーを、強制的に大量にエアクリーナへ
送ります。エンジン出力上昇には排気も重要ですが、吸気も大事な
要素のモディファイなんですよね。
DSC_0327

















■勿論、両サイドのキドニーグリルの上方に装着です。
効果はどうなんだろ?絶対に良い筈です!
DSC_0329
















■エアクリーナーをafeに変更したので、チェックショップのスタッフの方が、
変更まで使っていたK&N純正タイプのフィルターのK&Nステッカーを
剥がしてくれました。
そうですよね。チェックショップはafeの正規輸入代理店ですもん(笑)
DSC_0326
















■と、言う訳で吸気系のモディファイが完了しました。

3月は、階段から落ちて胸を強打し、全治1ヶ月以上と、その後の
インフ○と色々ありましたが、まだ自信はないのですが、明日は
久々のロングランオフミに参加します。

で、今回の吸気モディファイは、往復約200km走行で慣らし運転を
して、車のCPに学習しながら効果を実感しようと思ってます。

しかし、3月は健康的に久々に最悪でしたが、桜が咲いた4月から
良い方向に行きたいと思います。

けど、怪我以降、最初のロングラン。

胸コルセットを巻いて出かけようと思います!

M3は不健康でコントロールできる程甘い車ではないです。

本当に不摂生は辞めて、健康を維持しないと。。。

実感した今日この頃です(汗)

普通の運転なら問題はありませんが・・・

あ、すいません。

僕、歳なんで()




☆BMWM3:年末メンテナンス&プチモディファイ!☆

■今週はM3のメンテナンスを中心に。

まず、6週間ごとのボディのコーティングメインテナンスオイル交換が、
同じタイミングになりました。

オイルは5000km毎に交換していますが、今回はエンジンクリーニング
一緒に実施する事にしました。

1日目は、まず午前中に「Keeper LABO港南台店」で6週間ボディメンテナンスを。

良い天気です。最近は行いが良いせいか洗車日和です
DSC09329


















■何と到着するとBMW仲間のラッテさんが
偶然の遭遇2回目です。今回は奥様の「120カブ」のメインテナンスです。
この車、楽しそうです。しかし、ラッテさん、奥様の車ですがノーマルでは
ありません。ホイールはブレイトン、サスペンションはシュニツァーです(汗
奥様の車とはいえ、、弄っちゃうんですよね。他の方もそういう人多いです(汗
DSC09315


















■まずはお馴染みの犬を洗う様な全身シャンプーから、スタッフの方が
丁寧に汚れを落としてくれます
DSC09321


















■そして、磨き作業に入ります。良い天気か、年末が近づいたせいか、
結構、お客さん多いです。
DSC09330


















■作業の間、撮影とかで時間を潰していると、何か古い車を発見しました。
「なんだろう」間違いなく70年代の車です。
DSC09328


















■エンブレムを見ると「はぁ〜〜〜〜
「セリカ・カムリ2.0GT」僕は、この車知りませんでした(汗
しかし、こんなWブランドの車、あったっけ
DSC09318


















■ピラーには「セリカ」のエンブレムが
DSC09324


















■しかし〜ステアリングには「カムリ」のエンブレムが
DSC09326


















■エンジンは2000cc4気筒のDOHCです。
このオーナーは30年以上乗っていられるそうです。
塗装もオリジナルだし、大事に乗られているのですね。
僕もM3は一生大事にして乗る事にしました(汗
DSC09327


















■そして完成です。いつもながら黒光りで、ゴキブリみたいですが、
メチャクチャ綺麗になりました
DSC09332


















■そして、ここから横横道路を横浜に向かい首都高湾岸道路行徳
「Bitte Motor Works」へ向います。
約70Kmの移動です。
目的は、先日、メルセデスの乗り換えたtoshomobbさんが135に装着していた
「ブリッツ・スロットルコントローラー」をお安く譲って頂いたので、
装着する為に久々に「Bitte」にお邪魔しました。
DSC09334


















■「ブリッツ・スロットルコントローラー」は、今の車はアクセルのレスポンスが、
昔みたいにワイヤーで踏んだらダイレクトにエンジン回転に伝わっていたのが、
燃費や環境を考えて、電子的に制御されているので、その信号を調整して、
アクセルレスポンスを上げるプチモディです。
新品で買うと高いのでM3に必要とか思っていたのですが、
お安く譲って頂いたので装着です

ここは工場まで段差があるので、リフトで上がります。
しかし、入庫が多くて時間が掛かりそうです(汗
DSC09333


















DSC09342


















DSC09340


















morimoriさんが、僕が近くまで来ているのを聞きつけて、
来てくれました

作業に時間が掛かりそうなので昼食を一緒に取りに行きました。
その前に、気になった車の撮影をしました。

奥様の実家でメカニックの仕事をする為に、12月一杯でBitte
辞める、お世話になった林さんE36UKのM3です。

UK仕様のM3なんでE36の右ハンドルのM3は希少です。
E46M3を追加購入したので、売りに出しているとの事
120万円です。距離は18万。メカニックさんの手塩に掛けたM3なんで
程度は凄く良いです。色はブリティッシュグリーン。
DSC09339


















E90M3。僕はこの車のセダンのボディシェイプ凄く好きです。
けど、リアトランクといい、このオーナー相当弄ってます

DSC09338


















morimoriさんと昼食をして戻ってきましたが、作業はまだ続いています。
久々のBitteの店内で車の話を1時間位していたら、M3完成です。
工場を出る時は、やはりリフトで降ろします。
DSC09343


















DSC09345


















DSC09346


















DSC09347


















■「ブリッツ・スロットルコントローラー」装着完成です。
このコントローラーは「ECO」「SP1」「SP2」「SP3」と4段階あります。
「SP」はスポーツの意味で3まで上げるとアクセルレスポンスが最高に
上がります。

帰りの湾岸で、コンフォートで試したのですが凄くレスポンス反応が
上がり、最初はちょっとアクセルワークを戸惑いました(汗

Mボタンを押して「SPモード」を上げると更にレスポンスがあがって、
怖いくらいです(汗
でも、この刺激も最初はビックリなんですが、慣れちゃうんですよね(汗
前の5シリーズE60の時もそうでした(汗
DSC09349


















■昨日は、ボディメンテナンスでエクステリアを綺麗にしましたが、
前回のオイル交換から5000Km走行したので「Studie横浜」
朝から行きました。

良い天気ですが、昨日と同様寒いです。
今年初めてダウンジャケットを昨日から着ました。
DSC09378


















DSC09376


















■しかし、開店時間の10時に行ってのですが、皆さん、ボーナスが出た
のでしょうか?
メチャクチャ混んでいます。良いなぁ〜12月ボーナスある人は、
で、中々、ピットにの僕のM3が入ってきません(汗

恒例の店内撮影で時間を潰しました。いつものカウンターメンバー。
DSC09352


















DSC09353


















■恒例のアートカーのモデルの撮影。
DSC09357


















■ちょっと最近気になっている「3D Design」のMT用のシフトノブ。
削りだし風で何か良いです。
DSC09362


















DSC09382


















■このE46M3は凄く格好良いですもの凄く弄ってますが大事に
している感がヒシヒシと伝わってきました
DSC09374


















■何て撮影をしている内に、やっと(汗)ピットにM3が入りました。
DSC09387


















■今回もいつもの「PETRONAS10‐60w」です。
DSC09383


















■オイル交換の前に、初めて「PETRONASエンジンクリーニング」
エンジン内部を綺麗にする事にしました。
話ではエンジンフィールが、とっても良くなり軽くなるとの事なので、
凄く楽しみです。
DSC09391


















■オイルの入口に赤いのを装着し循環してクリーニングを
する様です。
DSC09389


















■あと、、、、最近、歳のせいでしょうか?湾岸を走っていたら、
やたらに高速の段差の突き上げ感を感じたので、フロントを1、
リアを1減衰を下げて貰いました。
これで中間セッティングから、フロント‐2。リア‐1。です。
暫くこれで走ってみます。
DSC09392


















■やっと作業が終了しました。。。

何と来店から3時間です(汗)どうもフロントの関さんと話したのですが、
ボーナスもさる事ながら、来週の3連休で皆さん出掛けるので、今週に
やる事をやるのでお客さんが来たのではないか?と。

なるほどそれは言えます。

僕はオイル交換・エンジンクリーニング・減衰調整・ブリッツ装着の
試走をしたかったので「大黒PA」を目指しました。

行きの街乗りはブリッツは入れないで走行しましたが、エンジンが軽く
感じてアクセルフィールが凄く良い感じです

久々の大黒です。
DSC09395


















■僕の車の隣にはオーバーフェンダー着きの「フェアレディ」
停まっていました。昔憧れた輸出用の「432」かと思いましたが、
「240」でした。ちょっとガッカリ。。。。
DSC09396


















■こんなのも。ランボルギーニ・なんちゃらです。
ステッカー凄い量はってあります。ステッカー好きの僕もここまでは(汗
DSC09397


















■「AudiA5‐スポーツバック」です。でかい黒ホイールと下がった車高、
決まっていて格好良いです。
僕の友人で密かに、これを目指してコソコソやっている人、知ってます(爆
DSC09398


















■帰りはブリッツを試しながら大黒を後にしました。

M3のコンフォートモードでも「SP2」「SP3」のスポーツモードでは、
アクセルレスポンス凄く高くて、回転計がグイグイ上昇します。

また、Mボタンを押して「SP1、2、3、」を試しましたが、、、、(汗
「SP3」では凄いアクセルレスポンスで、怖くて踏めません(滝汗

けど、こういうのって直ぐに慣れちゃうんですよね(汗

でも、こんな走行をしていると・・・
1)リアタイヤが直ぐに無くなる。
2)燃費が(汗
3)スピード違反で捕獲される(汗

と、言う事になると思われます・・・・

しかし、車のパーフォーマンスとしては満足以上かもです

今週末は、2日間ともM3三昧でしたが、Bitteに来てくれて、
昼食を一緒して付き合ってくれたmorimoriさん。
StudieへBluetoothを見に来てくれたpati君。

ブリッツを格安で譲って頂いたtoshimobbさん。

ありがとうございました

メインテナンス&プチモディファイの車三昧の2日間でした。


■その他。
車のお友達ですが。。
こんな写真が
将来の人もいるし、近い将来の方も(笑
写真





















☆BMWM3:リアウィング不具合&フロント減衰調整!☆

■先週「BMW・Familie」に参加したのですが、「富士スピードウェイ」の駐車場で、
リアウィングを見ると、リアの左サイドが若干浮いているではありませんか(汗

masa110番の車を見ると、ウィングやその他が、がさつに装着されていて、
それをチェックしていたら、何と!自分の車のリアウィングも浮いています(滝汗

って、言う訳で本日は「Studie横浜」へ、リアウィング(BMWコンペティション)の調整に行きました。
昨日の雨は、すっかり上がって良い天気です。太陽が眩しいです。
DSC09039



















■10時ちょっと過ぎに行ったのですが、2時間半位待ちみたいです(泣
DSC09040



















■今日はFSWで「みく号」のスプリントレースがあり、フロントはお二人です。
レース1では、谷口選手頑張って最終コーナーで抜き返して優勝
明日は6列目から番場選手のパッシングショーでしょうか
DSC09041



















■待っている間にミニカー撮影です
DSC09042



















■新横浜を散歩&散策して戻ると僕の車の作業が始まっていました。
今回は、リアウィング調整とフロントのサスペンションの減衰を1チャンネル
上げて硬くするリクエストです。
DSC09047



















■一度、ウィングを剥がして丹念にクリーニングしてから再装着です。
DSC09046





















DSC09045



















■そして、この作業とフロントのサスペンションの減衰を上げて貰い、
少し硬くしました

まだ、街乗りですが、フロントのコーナーへの入りが良い感じがしました
明日は、高速走行で感じを確認してみます

Studie猪俣さん、いつもお世話様です

来週は「富士宮・やきそばオフミ」へ参加します

■その他。

BMW友達のshin1001さんが、こんなみんからブログを上げたので、
僕も親しい友達と新橋のお蕎麦屋さんで飲みしました。
お通し&Beer!
IMG_0067




















IMG_0063



















■最初は勿論、卵の出汁巻きです。中にお蕎麦入ってます。
IMG_0065



















■日本酒の最初は、山形「出羽桜」。フルーティで好きです。
IMG_0068



















■とろろと鮪です。山掛け?
IMG_0064



















■揚げ出汁豆腐。
IMG_0066



















■2杯目の日本酒は「・・・・」忘れました・・・有名Brand日本酒ですが(汗
IMG_0069



































■お腹も落ち着いてきたとこで、軽い「揚げ蕎麦}&「川海老」
IMG_0072




















IMG_0071



















■で、粋な江戸の蕎麦屋呑みは、最後に上がり蕎麦ですよね!

けど、お腹一杯になってしまい、これで終了です(爆)

だって、食べられなかったです。
shiちゃんはお洒落な飲み方&大人です(笑

でも、親しい友達と飲む時間は最高でした





☆BMWM3:BMWコンペティションウィング装着!☆

■僕はリアのトランクウィングが大好きなんですが、M3に装着されているウィングは、
ちょっと遠慮がちで前から何とかしたいなと、思っていました。


なので、ず〜〜っと前から検討していました

3D
BMWパーフォーマンスBMWコンペティションの3ブランドで迷っていましたが、

『BMWコンペティション』
で決定しました

リアウィングの角度、長さ、主張過ぎない感じがとっても
恰好良いと。フルカーボンなので、小さすぎると僕の車色だと、全く目立たないんですよね()

で、早速「Studie横浜」で装着をしました
純正を剥がして上から装着なんで時間が掛かりした

■装着前(ノーマルウィング)
DSC05054


















Studie横浜で装着後。格好良い〜!
DSC08752






















DSC08749





















■結構、角度あります。高速でリアのダウンフォースが増えて安定する(笑
真中が窪んでいる形状も中々良いです。
DSC08747





















DSC08748





















DSC08767





















■そして、フルカーボン装着に伴ってBMWエンブレムもブラック系のフルカーボン
交換しました。遠くから見ると殆ど、前のブラックエンブレムと変化ありません(汗

リアです。
DSC08756





















■フロント。
DSC08761





















■ステアリングエンブレム。3か所コーディネートです。
Raysホイールは普通サイズのセンターキャップのサイズが合いません。。
DSC08769





















う〜〜〜ん
リア羽根好きの僕としては大満足です

BMWコンペティションにして大正解・大満足でしたぁ〜

やはり純正パーツなんで、フィッティングは最高だし、自分的には
格好も良く好きです。

主張過ぎず、地味過ぎず、何か良い感じです

と、云う訳で久々のガレージセールです

M3純正リアウィング。塗装しなきゃですが10000円で(着払いで)
DSC08782





















カーボンエンブレム未使用E9X用4000円(着払いで)
DSC08776

☆BMWM3:Sachs・RS-1装着!ついに!モディファイしちゃった!☆

■M3に乗り換えて、M社のチューニングを尊重して、M3のバランスは崩さない!
宣言をして、ドレスアップだけの精神を貫いていましたが。。。

ドレスアップのつもりでホイール(RAYS‐VRG2)へ交換してから、何かM3のバランスがおかしく(汗)
cpmを装着したら、ふわわキロとかになると車が高速道路のギャップで
跳ねちゃったり・・・・

で、cpmを外したら少しは落ち着いたり。。。

街乗りでも段差とかギャップで、やけに突き上げがあってシャコタンみたいで。
僕は、高速では多少跳ねてサス硬め系でも好きなんですが、歳かななんて。

良く考えたら、18インチのタイヤで扁平率40幅のタイヤから、19インチで
扁平率が35になったのだから、当然、サスペンションの減衰率が同じ
(あるいは距離によるヘタリ)ではバランズが崩れるんですよね(汗)

M3のバランスが崩れない様にドレスアップだけしていた事が、結果、バランスを
崩してしまいました(滝汗)

と、言う訳で、これは減衰を調整できるサスペンションに足回りをモディファイしなくてはと。

Studie横浜の関さんが「Sachs‐RS-1」は良いですよ。と、言ったのがきっかけで。
Studie東京ヅカ店長、横浜の猪股さんも。。。。。。

で、研究に研究を重ねM3初めてのモディファイを行いました。で、Studie横浜へ。
「Studieミク号」2回目の優勝キャンペーン(19日までですよ〜)もあるので
DSC08400



















■Studie横浜。結構、混んでます。サービスカウンターの社長席の奥には、
「ミク号」パネルが。
日曜日の国内初優勝と帰りの渋滞の話なんぞをして
DSC08403



















DSC08413



















■僕のM3が、工場に入るまで暇なのでいつもと同じワンパターンの撮影を。
DSC08412



















YOKOHAMA・ADVAN‐NEOVAです。今のタイヤはADVAN‐Racingなんですが、
次は、このタイヤにしようかなDSC08402



















■初めてのモディファイシーンを逃したくないので、工場サイドに廻ると、
E28?のM6が。これって多分「Studie Style」にも掲載されていたと、
思うのですが。間違いかもしれませんが(汗)
DSC08404



















DSC08406



















DSC08405



















■なんて撮影で時間を潰していると、僕の車が工場にInしました。
DSC08410



















■愈々、作業開始です。
その前に「Sachs・RS-1」を撮影です。このサスペンションは、Sachsのレース部門である
「Sachs Racing Enginiaring」(SRE)が、F1や色々なレースで培った技術を、
ストリート用に開発した物です。
M3の純正サスペンションはSachs社製です。なので、純正を超えているのは、
当然の筈です。
DSC08419



















■フロントのスプリングとダンパーです。
DSC08416



















■リアのダンパー。
DSC08417



















■リアのスプリング。
DSC08418



















■愈々、作業が始まります。
DSC08422



















■約2時間位で装着が終了しました。フロント。
DSC08428



















■確かに純正をBMWに納入している名門メーカーですが、ダンパーに
「BMW Group」と言うステッカーが貼ってあります。Groupなんですか?
DSC08429



















■リアの装着も完了です。
DSC08434



















DSC08430




















■作業が終了し、減衰は中間に設定してもらいました。車高は純正でも
フロントディフューザーが擦るので、そのままで行こうと考えていましたが、
折角、車高も調整できるので10mm落としました(汗
生活で不自由があったら、10mmを上げて戻すつもりです(笑

で、Studie横浜を出て、首都高横羽線と一般道を走ってみました。

段差での突き上げは全くありません(嬉)一般道の路面の凸凹でも、
軽くいなして、Body下面で解決してくれている感じです。大満足

「みちのくオフミ」を往復して感じを掴むつもりです。
帰ってから、アライメント調整と減衰なんかの調整をStudie横浜に
行って相談します。

今日の段階では短い距離の走行なので細かいレポートまではできません。
まだ、装着後で車本体に完全になじんでないですしね。

Studie関さん色々とありがとうございました〜
色々と助かりました

■その他:キリ番逃し。何回目だろう(泣

家を出る時に33330キロでした。これは33333kmをGETする大チャンスです。
いつも、高速上だったりで逃しています。

で、Studie到着時は33332!今回はキリ番とれるなと。

しかしぃぃ(泣
作業が終わって車に乗ると・・・・・何と!この距離・・・・

そうですよね。足回り作業だから慎重に試運転しますよね。。。。
で、今回もキリ番不成功でこれです(汗
DSC08436


☆BMWM3:Studie横浜〜Keppr LABO〜Hard Rock Cafe!☆

■車体底部に純正と交換でCPMを装着していましたが、
高速で車が跳ねる様な感じがしたので純正に戻しました。

しかし、車の本で開発者のコメントを読んだら、また、装着したくなり
studie横浜でCPMに戻す事に(汗)

戻して暫くして高速を走っていると、道路の繋ぎ目での路面からの
突き上げ、一般道の小さな段差からも突き上げを感じてしまいました。

勿論、足廻りダンパーの「減衰力」の衰えもあると思います。
僕は硬めの脚が結構好きなんで多少の突き上げは大丈夫
なんですが、今回は、、、またまた純正に戻す事にしました。

で、「studie横浜」にお邪魔しました。
今日も35度以上で暑いです(汗)
DSC07970



















DSC07971



















■CPMの純正戻しだけで、studieへ行くのもなんなんで、
相澤さんのブログにあった「Fuchs」のオイル添加剤を注入〜
DSC07973



















■あと「スーパーGT300」に復活して2戦前に初優勝したZ4GT3の
応援Tシャツを購入しました9月11日の富士は応援行くぞ〜〜〜
DSC07985





















DSC07984




















■何て事をしている内に僕のM3が工場に入りました。
オイルに添加剤を加えるのとCPMを純正に戻すだけなんで、
作業自体は短くて直ぐです。
DSC07982



















■studieで作業を終了して、夏休み既に1000km位走行しているので
車はドロドロに汚れています。
なので、CPMを外した感触を確かめる意味も込めて「keeper LABO
へ洗車に行きました。

「横浜横須賀道路」で感触を確かめましたが、
純正に戻す事によって、高速の繋ぎ目の突き上げは、随分解消
されました。
しかしながら、ダンパー本来の衰えから減衰力はかなり落ちている
感じです(汗)
交換してもある程度の突き上げが感じます・・・・
これって、気になると・・・・・ヤバい傾向です(滝汗

約20km高速走行で「keeper LABO」に到着です。
お盆休みが始まっているせいか、直ぐに作業に入れました。
DSC07999






















DSC08000




















■まずは、水洗いからです。水洗いの前にホイールとか細かい部分を
先に丹念に洗浄してくれます。
DSC07987




















■そして、いつものM3丸洗いの泡シャンプーです。
DSC07990






















DSC07992




















■泡が車全体に掛かったところで、スタッフの方が丁寧に汚れを
落としてくれます。
DSC07995



















■暑いので室内の自由に使えるPCで遊んでいると、「おきにいり」
に僕の本ブログがブックマークされていました
DSC08004



















■純水(ボディに染みが残らない水)で洗い流してから、
エアーで、モールに入った水を吹き飛ばし吹上作業に入ります。
DSC08006



















■車内も主だった所は綺麗にしてくれます。
DSC08008



















■綺麗になりましたぁ〜!
黒光り、そう、ゴキブリの様です(笑
DSC08010



















■家に向かう途中で、ととろさんから連絡があり、僕のガレージで
オブジェとなっている、電動バイクを取りに来ると言う事で。
家の近くで待ち合わせしてガレージでエルグランドに載せました。

そして、まだ夏休みではない「直ちゃん」が暇なので横浜に来る(謎
と言う事で、ととろエルグランド号で、みなとみらいの「Hard Rock Cafe Yokohama」へ。

ここって、大昔に六本木で行った以来、何十年振りかです。
DSC08011



















■相変わらずのAmerican Tasteですね〜!
DSC08027



















■ここってあるのは知っていたのですが、入ったのは初めてです。
僕は車では無いのでビ〜〜〜〜ル
DSC08020



















■みんなと話していて何気なく店内を見ていると。。。。
壁に色々な物が展示してあります。六本木と同じでハードロック系の
VTR流れていて良い雰囲気です。

しかし、展示物を良く見ると凄い〜〜(汗
このギターって、Kissのポール・スタンレーのです。マジかよ〜
DSC08013






















■ギターにピックが挟んでありますが、KissのLOGO入ってます
DSC08018






















「ZZ TOP」Fenderテレキャスター
DSC08015






















■本当〜〜〜〜(汗)Madonnaのステージ衣装
DSC08017






















■何と!!プレスリーの衣装
DSC08023






















■最初は本物かよ?って思っていましたが、偽物をこんな大事に
展示する訳ないですよね。
まだ、あったので店内を回ってみると・・・・・・・・・・

な、な、なんと!Rolling Stonesキースリチャードのテレキャスターが!
これにはビックリ!しました。
あこがれのキースのギターがあるなんて(滝汗
DSC08024






















■2時間位「Hard Rock Cafe」にいたけど結構楽しかったです。

けど、若い人も多くて、僕等が感動したミュージシャンって知ってるの
かなぁ〜?

感動して写真を撮影しているOSSNを見て、違和感を感じていたかも(笑

僕はかなり楽しくて感動しました

また、来ちゃおうかな〜〜〜

けど、ここってお酒結構高いので驚きました(滝汗

やっぱり新橋とか湯島とは違うなぁ〜〜〜〜(爆









☆BMW:お誕生日オフミ&M3復活〜!(超長編汗)☆

DSC05705


















■3連休の初日は、BMWのお仲間のお誕生日オフミでした。
僕はM3がStudie横浜に入院中なんで、bulちゃんに迎えに来てもらっての参加です。

今回は幕張住みの直ちゃん&奥さんkeikoちゃんが幹事です。
千葉港のイタリアンでランチオフミです。

場所はTOYOTA系の色々なオフィスが集合している所です。
集合は11時半ですが、1時間前位に到着しました。
なんせ、bluちゃん号ですから(汗)

店は11時半からなんで、入口でウダウダしてました。
で、僕は暇なんで撮影を。

今回のお店はイタリアン「ビーコロ」
DSC05704


















DSC05706
















■直ちゃんはE92カブリオレが入院中なんで、台車MB‐E500です。
が、インテリヤクザに見えてしまいます(滝汗)
DSC05700
















■blu号は、end.ccのフロントスポイラーのカーボンのセンターを段差で
ぶち壊しましたが、bitteで板金修理して何の問題もありません。
格好良いです
DSC05702
















■このお店、エントランスにギターが置いてあります。
DSC05709
















■中は、こんな感じです。
DSC05708
















■店内、オサレです
DSC05732
















■この窯でPIZAを焼きます。焼きたてPIZAは美味しいですよね
DSC05733
















■僕のサングラスと、人生初めて履いた赤いスニーカー(汗)
DSC05707

















DSC05717
















■皆さん、集合してきました。
今日は何とBMW5シリーズばっかりです。昔、こんなオフミばっかり
でしたね〜〜〜(笑)
DSC05711
















■最後に一番遠いギートチから、Kanbyが新5シリーズF10で登場です!
カッケイなぁ〜〜〜
DSC05722
















■前5シリーズのE60と比較すると、やはりF10大きいです
BlogPaint
















■i-driveの画面は、凄く大きいですね〜
DSC05753
















■お店開店しました〜!最初は前菜からです。
DSC05724
















■生ハム〜〜〜
DSC05723
















■このパンに前菜のゴルゴンゾラチーズ塗り塗り。美味しい!
DSC05725
















■幹事、直ちゃん夫婦の会話

奥様、keikoちゃん「私、車運転するからビール飲んでも良いわよ

直ちゃん「あ、そう!じゃビール飲む

返答まで、、、、おそらく0.005秒位(笑)
F1の予選のタイム差位の反応。超早い
BlogPaint
















こんな人達集まってます。
BlogPaint

















BlogPaint
















■で、最初はサラダです。久々にルコラの葉っぱ食べました。
結構好きです。
DSC05736
















■そして、PIZAなんですが・・・・・(汗)
お腹が空いていたので理性を失い、全く撮影するの忘れました(滝汗)
お腹が満たされてからのパスタ写真はあります・・・・
このパスタは見た通りなんですが冷製パスタで美味しかったです。
DSC05737
















■最後と言っても(PIZAが2種類と冷製パスタ出ました)が、
結構、お腹一杯でカルボナーラでした(汗)
でも、味濃いので順番が逆の方が良かった様な・・・
あまり食べられませんでした
ととろさんも同じ感想でした。。。歳ですね(滝汗)
DSC05740
















■食事が終了して、お誕生日会メインです。
実はお誕生日会は、当事者のととろさん、horiheyにはサプライズ
でした。
人望のある二人。皆さんから誕生日プレゼントの嵐です〜!
horiheyの誕生日ケーキです。
BlogPaint
















■何故か?突然、最近、彼女募集になってしまいました
誕生日おめでとう
BlogPaint
















■いつもお世話様です!誕生日おめでとうございます
ととろさんです。誕生日ケーキ
BlogPaint
















■1次会が終了し、用がある人達はここで帰りました
暇な人達とディズニーSEAへ行く人達は、お茶を飲みに。

Cafe-CROISSANTへ。
駐車場での「ととろ号」。柄悪いなぁ〜って思いました。がっ、
この車は僕が乗っていたE60と双子車だったんですよね(汗)

皆から、同じだったと言われました・・・(汗)
Dejyabu~~~~(意味不明)

DSC05757

















DSC05761

















■これからデズニーSEAに行く、ととろさんとANE-GO!
ととろさん、楽しみらしく嬉しそうです
僕は行った事が無いので行きたかったのですが、M3
退院してくるので、のっぴきならなくて行けませんでした(残念)
BlogPaint
















■直ちゃん夫婦も行くので、直ちゃん、テンション高いです(笑)
BlogPaint
















■ギートチから来たkanbyも「僕も行きます〜〜」と積極的(笑)
BlogPaint
















■と、言う訳で、のっぴきならない用事がある横浜3人組は、
後ろ髪を引かれながら、横浜へ帰還です
DSC05762
















■僕はM3のフロントガラス交換とボンネットの飛石消しの塗装が、
完成したのでStudie横浜へ。
bluちゃんに送って貰いました。
DSC05793
















■そして、cpmを再装着して,外した時との違いを体感してみたいので、
復活装着して貰いました。
感覚はダメだったら、また外すつもりです。けど、足回りの方が
cpm以前の改善点だったりして(滝汗)

感想は後日です。

で、作業の間、うろうろしていたら何か妙に格好良い「仙台ナンバー」
のレースカー風のE90が。。。。。

猪俣さんに聞くと、今週末、BOB社長相沢さん、その他2人で
茂木の12時間の耐久レースへ出場するマシンとの事。

聞けば、335のマニュアル左ハンドルで日本には無い車です。
久々に感じちゃった車です。
DSC05768
















DSC05770
















■色んな仕様を猪俣さんに聞いたのですが、殆ど覚えてません(汗)
が、何となく覚えている事だけを(汗)
フロントとリアーのブリスタフェンダー・ボンネットは全てカーボンに
交換。
M3のフェンダーなんて物ではないです(凄)
DSC05786

















DSC05791
















■攻撃的なリアウィング
DSC05789
















■ボンネットのエアーダクト。
DSC05787
















■マフラー。
DSC05790
















■これWTCC様の??ワイドミラーって言ってたかな?(汗)
DSC05777
















■レース用だから、スピードメーターじゃなくて回転メーター!
カッケイ
DSC05774
















■勿論、車番はBOB鈴木社長の「808」
DSC05779
















■ホイールは勿論「ADVAN」
DSC05783
















■タイヤは勿論、 「ADVAN‐NEOVA」
DSC05772
















■しかしぃぃ〜!久々に、この車に感応してしまいました。
茂木での12時間耐久レース、是非、頑張ってくださいね〜♪

なんていう撮影をしていたら、僕のM3がcpm復活装着の試走から
帰って来ました。
M3のブリスタフェンダー、かなり良い感じ♪って思っていたんですが、
この車と比較すると普通な感じです(汗)
DSC05776
















DSC05785
















■けど、懸案のボンネットは飛石消しの再塗装で、凄く綺麗に!
DSC05784
















■勿論、フロントガラスの亀裂は交換で無くなってます。
って言うか、ガラス交換でフロントガラスの透明度は半端無いです。
当たり前の事ですが、リフレッシュ感は最高です!
DSC05797
















■2週間振りにM3運転しました。

車の無い2回の週末は、、、退屈で(汗

明日は、最後の懸案事項が3つあるので、「湘南BMW」
厚木サービスと営業部へ行きます。

3連休の1日目は、楽しいBMWお誕生日会と久々のM3帰還。
と、とっても良い日でした。

改めて、BMW仲間の「ととろさん」&「horihei君」!
御誕生日、おめでとうございました

車の無い所、千葉港までの往復、
bluちゃん、お世話様でしたぁ〜〜

3連休Contentsは続きます。。。。。。

☆BMWM3:オイル交換 at Studie & エアーフィルターDIY交換!☆

■早いもので、前回のオイル交換から5000km走りました。
M3はオイル喰いなんで(M5には敵いませんが)5000kmの間に
1回補給をしました。前回のMOTULの時には2回補給したので、
良い方です。

京都に行く前に補給したのですが、先週、オンボードCPを見たら、
オイル量は半分以下の1/4位になっていました(汗)

と、いう訳で今週、オイル交換です。

しかし、午前中は「きとら歯科医院」へ1か月メンテナンスです。
歯科の後、久々に宮前平の日帰り温泉「湯けむりの庄」kenさんと
行こうと約束をしていました。
kenさんも同い年なんで午前中は病院だそうです(歳汗)

きとら歯科を終わったら、何と、kenさん、駐車場に到着してます(汗)
DSC07630
















■きとら歯科から、直ぐ近くの「湯けむりの庄」に向かいました。
DSC07646
















■駐車場に到着しましたが、宮前平って流石、高級住宅地
駐車場に凄い車が沢山停まっています(滝汗)

何と!マセラッティ
日帰り温泉の駐車場で、この車を見たのは初めてです(汗)
DSC07633
















E46ALPINAのカブリオレです。弄ってなく大切に乗られている様です。
DSC07634
















■そして、駐車場のken135号とひで☆M3号
DSC07648
















■と、周りを見るとBMWの温泉オフミ状態です(笑)
DSC07649
















■まず、kenさんとひとっ風呂浴びてから、
DSC07643
















■温泉内のレストランで昼食しました。
ここの温泉は天然温泉で黒いお湯で、肌にヌルヌルして効能は高そうです。

ここのレストランで、混雑の昼時なので若干待ちました
DSC07636
















DSC07638
















■kenさんは天ぷら蕎麦御膳。僕はそれプラス鮪漬け丼です。
何せ、1日1食、昼に栄養補給に命かけてます(笑)
DSC07641
















DSC07642
















■2時間半位、kenさんと温泉で過ごし、僕は「Studie横浜」へ。
そう、オイル交換をする為にです。
DSC07655
















■kenさんから聞いてはいたのですが、土曜日のStudieは超混んでます。
かなり時間が掛かりそうなんで店内の恒例撮影なんぞを。
DSC07658
















DSC07660
















DSC07659
















DSC07661
















■在庫車です。新5シリーズ「F10-528」やっぱりダーク系でしょ!
kanby!
って、この車納車されて直ぐみたいでです。ダウンサスとスペーサーの
装着みたいです。スペーサーまだリア、フロント共に5ミリ以上は行けるな
DSC07651
















■やっぱ、Z4は格好良い!
DSC07666
















■このリアウィングは何のBrandでしょう?好きです。
DSC07667
















■このアライメントを測る最新鋭機「G-SWAT」を撮影していると、
御近所のpati君に後ろから声を掛けられてビックリ
僕の4スクエアを見て暇つぶしに遊びに来たみたいです
DSC07662
















■実はpati君が来る前に、ソファーで1時間位寝ていました(汗)
早くも夏バテみたいです。歳には勝てないのでしょうか(涙)

2時間半位待ったでしょうか?pati君が来た頃にオイル交換が始まりました。
前回と同じ「PETPRONAS 10w-60」です。勿論、フィルターも交換です。
DSC07663
















DSC07652
















DSC07664
















■オイル交換して少し走ってみましたが、エンジンの回転アップが、
交換前と明らかに違ってスムースです
やはりオイルって、エンジンへの影響は大きいと再確認しました。

家に帰ったら、NETで安くポチっした「K&Nのエアフィルター」が届いて
いました。
1万km以上「afe」のを使用してましたが、本当は外して清掃すれば
良いのですが、安かったのでK&N新品と交換です(汗)

DSC07674
















■エアクリーナーカバーを外すとafeは結構、汚れています。
当たり前ですよね。10000km以上、放置プレイですから(
DSC07670
















■新旧2つを並べると、こんな感じ。若干K&Nが大きい様な(汗
DSC07680
















■自分で交換するのは良いのですが、くそ熱い中、ガレージで大汗
掻きました(汗

エアクリーナーカバーを外すとクリーナー内に外気を取り入れるのは、
3方式です。

まずはフロントディフューザーからの外気導入口。
DSC07684
















ラジエターからの導入口。
DSC07682
















ボンネットダクトからの導入口。
DSC07687
















■色んな所を外しましたが、戻すのが大変で(汗
中々、Fittingできません・・・
DSC07688
















■やっと収まりました
DSC07690
















エアクリーナーカバーを装着するのが、また大変でした。
でも、何とか完成です。しかし、カバーの六角ネジは山がイカレテ(汗
Dに電話してネジを取り寄せて貰う事に(汗
DSC07691
















■しかし、流石K&Nです。吸気音が変わりました。afeの時は
そうでもなかったのですが。
試走しましたが、気持ちの良い音しました。

しかし、土曜日ですが帰りの道を運転していると、目の前のフロント
ガラスに変な線が・・・・・

車を停車して見てみると汚れではありません(滝汗

そうです
飛石によるフロントガラスのヒビです。結構、深く20cm位の亀裂です。
早速、保険会社に電話し、来週以降、Studie横浜で修理します(泣

最近、何か、後ろ向きでStudie多いです・・・
もっと前向きでStudieには行きたい物です

しかし、今年は良い年廻りではないのですが、大きい交通事故では
無く、この程度で良しとする事にしましょう(滝汗
DSC07694





☆BMW:車無しオフミ&M3メインテナンス!☆

■久々にBMW車無しオフミが開催されました。
幹事?は、久々にpatioさん です。

今回のオフミの趣旨は、鉄人「陳健一」さんのお店で、
彼のお父さんが開発した「麻婆豆腐」を食べようと言う事です。

場所は「横浜みなとみらい」「クィーンズスクエア」です。
僕はここって, 近いのに余り行かないので詳しくないです(汗)

そして、愈々、予約の5時になりました。
勿論、最初は生ビール
DSC07194

















■前菜はクラゲでコリコリと。この食感、たまりません
DSC07202
■海老の天真。
DSC07197
















■海老チリソースです。定番ですね。
DSC07202
















■そして、愈々、お待ちかねの「麻姿豆腐」です。
一番辛いのと、普通のをオーダーしましたが、僕は辛い方から。
凄い辛いです(汗)四川料理は辛くてあたりまえ〜です
DSC07201
















■けど、美味しいです。僕は香辛料に反応するので、汗だくです。
新陳代謝良いんですよね両方食べましたが美味しかったです。
しかし、期待し過ぎたかな
DSC07200
















■けど、ビール抜群に合いました
最後は「汁無し坦々麺」です。美味しかったです
DSC07204
















DSC07205
















■そして2次会は、いつもお邪魔しているBluちゃん が昔お世話になった
ママさんが経営している中華街のBarへ。
DSC07209
















Bluちゃん、昔、相当世話になっているらしく、ママには唯一、敬語で
丁寧にお話してます。
よほど、借りがあるのでしょう(爆
DSC07210
















■GUINESビール。
DSC07207
















■お酒を飲まないANE-GOK子ちゃんのアルコール無しのカクテル。
って、一体何だ
DSC07217
















■車無しオフミはただの飲み会ですが、震災以来3回目の飲みは、
凄く楽しかったです。
最後は何故か・・・・Bluちゃんの家の近くの「本牧家」のラーメン
でした(爆

ヨッパな僕をいつも家まで送ってくれるお酒飲まない ととろ社長
いつもありがとうございます

■生憎、土曜日は1日中雨でしたが、日曜日は雲一つ無い
晴天になりました

僕は初めて、家の近くにある「8洗車」へ行ってみる事に。
いつもは町田の「アポロ洗車」なんですけど。
ま、素洗車だけなのでお安くて良いので。

今週末はLong‐Driveが控えているのでメインテナンスです。
DSC07227
















■昨日が雨だったせいでしょうかぁ
メチャクチャ混んでいます。店長から「1時間は待つけど、どうする?」
って、言われましたが「待ちます」と。
BMW多いです。場所柄でしょうか? 「Studie」ステッカーを貼った
車が多いです。

白のM3AlpinaB5も。
DSC07223
















■白のM3は、マフラー交換、ホイールはADVAN‐Racing黒と
まさに王道を行く定番モディファイです。
マフラーうるさいです(汗)
入れ違いで挨拶できなかったのですが、どこかで見たM3だと。
みんカラのM3友達のkazu♪さんでした!
DSC07225
















■まずは手洗い洗車です。
DSC07228
















■ホール、Bodyを丁寧に拭き上げてくれます
DSC07234
















■そうこう見ている内にB5が完成です。
Alpinaブルーが綺麗です
DSC07231















■僕の後ろもStudieステッカーありのBMWE46でした。
DSC07232

















■約1時間で洗車終了しました。
M3はエンジンオイル交換して、約2500km位走りましたが、
オンボードCPのオイル量を見ると、1/3位に減っています(泣)
5000Kmでオイル交換をしていますが、M3は大体、2回は
オイルを補給します(汗)

今回は追加1回目ですが、今週末はかなりのLong-Driveなんで、
念の為に「Studie横浜」にオイル補給に。

と、この際、ミッションオイルデフオイルも交換します。
お金掛かります
DSC07237
















■今日は天気が良いせいか、比較的空いていました。
いつもお世話になっているサービスフロント猪俣さん(左)とレーサー関さん
今日もお世話様でした
DSC07238
















■リフトアップしてデフとミッションオイルを抜きます。
DSC07239
















■僕のM3の下廻り。意外と綺麗です
DSC07242
















■作業の間、店内を久々に撮影してみました。
DSC07246
















DSC07257
















DSC07247
















■僕のM3のフローマットは、ちょっと反ってしまいストッパーが
づれてクラッチに引っ掛ってしまいます。
運転中も、づれてとっても危険なので造り直す事にしました。
リクエストは、クラッチ後ろのスペースにストッパーを追加して
貰う事です。
やってみないと分かりませんが、取り敢えず注文しました。
完成まで3週間。楽しみです。色は今、ヨーロッパ車で流行りの
オレンジにしました〜
DSC07251
















■そして、オイル追加&交換が終了し、試運転にM3が出て行きました。
自分の車が動いているのは見れないので、中々、新鮮でした。
動き、音とかが良く分かります。結構、大きい(汗
DSC07260
















■な、訳でBMW三昧の週末でしたが、土曜日はBMW仲間と
楽しくお酒を飲んだり語ったり、日曜日はM3メインテナンス
と相変わらずの趣味週末でした。

エンジンオイルPetoLonas追加。ミッションオイル(Redline)/デフオイル交換
で、今週末のLong-RunのDriveも安心です。

飛ばさなければね

■その他。
SAS「原坊」の実家の天ぷら屋さん「天吉」の前の八重桜満開

DSC07261


記事検索
クリックお願いm(__)m
クリックお願いですm(__)m
blogramによるブログ分析
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • Abarth 595コンペティツィオーネ剛性UP project‼️
  • Abarth 595コンペティツィオーネ剛性UP project‼️
  • Abarth 595コンペティツィオーネ剛性UP project‼️
  • Abarth 595コンペティツィオーネ剛性UP project‼️
  • 神奈川県美味しいラーメン屋(その2)
  • 神奈川県美味しいラーメン屋(その2)
楽天市場
       ☆お勧め!☆
Report
OnSQUARE
  • ライブドアブログ