■3ヶ月お世話になったFSWの社員の方にご挨拶に行って来ました。
当時から、FSWの方と話していると、『FSWライセンス』を
取って『車好きならサーキットを走ると、凄く気持ち良いよ〜』
と、言われ、国際G1サーキットを自分の車で走れるなんて
確かに魅力的だななんて思いました。
■そんなお話があり、日本グランプリも終了し、東京に戻ったの
ですが、色々、落ち着いてきてサーキットをはしる虫が疼いて
きました。また、BMWのお友達も最近、サーキット走行に熱心で、
『BMW5.NETレーシング倶楽部』なるものも
■そこで、FSWにちょっとご挨拶の用事があったので、朝早くお邪魔し、
ちょうどその日は『ライセンス講習会』があったので、参加して
ついでに、ライセンスを取得してきました。
講義は結構長かったんですが、知ってるつもりでいたサーキットの
決まりや、走行のルール等を細かく教えてもらえ、とっても参考になり
■このライセンスは、ライセンス保持者の紹介制度と言うのがあり、折角
だから、 STUDIEのご担当のイノパパこと猪俣さんに、紹介状を書い
て貰いました。
これでライセンス取得に行くと、走行券30分を2枚貰えます。
ここはイノパパと山分けと言う事で。
2枚貰った走行券で早速、午後に走ってみる事に!
週末は『スーパーGT』のレースがあり、暫く走れ無いので多いようで
す。
■サーキットスポーツ走行の為に、昔、カートレースに凝っていた時の
フルフェイスのヘルメットをクロゼットの置くから引っ張りだしました
何とステッカーはベネトン・フォーミュラ1でした。新しいステッカーに貼
■手袋は本来は手首まで隠れるレース専用のグローブじゃなきゃいけな
いのですが、無いので右はLINKS、左はPINGと書いて有ります(爆)
長い袖でごまかしました(汗) これは早く買わなくちゃ
■周りを見ると、ポルシェやフェラーリ、BMWのMとか凄い車ばっかりで
ちょっとビビリましたが、広いサーキットを思いっきり、レーダー探知機
を気にしないで走れるのは最高です。
■そして、何週か走るとサーキットに段々、慣れてきて第3セクターの
登りをアクセル全開で行くと、突然、シフトアップが自動的にされて
しまい失速です。
やはり、セミオートマでは、回転数がマックスになると自動的にシフト
アップしてしまうので、サーキットはマニュアルミッションか、DCTとか
SMGとかVWの何とかの方が良いみたいです(大汗)
■ま、僕の車では色々サーキットでは不都合がありますが、
それ以前に、サーキットを思いっきり走れるのは最高です。
病み付きです
直線は長いのですが(約1.5キロ)200キロ以上は僕の車でも出せ
ます
しかし、直線〜1コーナー車止まりません(大汗)曲がりません(大汗)
ブレンボのブレーキがないと・・・
専用のホイール&タイヤが欲しい。。。等等
本格的に走るには色々ありますが、本気だすと大変な事に
(金銭的に)なりそうなんで、今の車で楽しく走るのが良いと思い
ました。
■涼しくなったせいか富士山がくっきりと見えました
FSWを後にして、富士山が見える時には富士山のすぐ近くにある
『御胎内温泉』は富士山丸見え露天風呂(しかも近い)だ
と、ばかりに行ってきました!
■サーキット走行は本当に楽しいです。ラップタイムは別として(汗)
楽にF1のタイムの2倍は掛かります(泣)
しかし、危険も伴うので(サーキット内事故は保険使えません)
安全に楽しく新しい趣味として走りたいと、思いました
そうそう、FSWのライセンスを取得する時は必ず紹介制度を忘れず
に
30分走行券2枚只です!!