☆大人の遊びツール☆ 楽しく生きよう!

人生そう長くは生きられません。この歳になると自分のエゴは治りません! 曲がりません!来るものはWellcome!去るものはSay Goodbye!我慢なんて決してしません! 最近は自分の生活が固まってきました。好きな事への追及は好奇心強くて止まりません!この歳になったら、やっぱり楽しく生きよう!人生なんて一期一会別れがあって、出会いがあります!無理して過去なんて振り返りません!

ぐり茶の杉山

☆BMW:久々の『伊豆高原・高原の湯』&箱根!☆

■腰の調子も随分と良くなり、久々にロングラン温泉ドライブです!

ここ最近の週末は、100Km以下の走行で。って云うか街乗りばかりで、

久々のロングランです!

伊豆に行く前に会社の後輩で、小田原に住んでいるS君からの好意で、

大好きなクマを頂きに。S君の名前にちなみ名前は『NOBY』に(笑)

理由は、S君の本名を言わないとわかりませんが(笑)

デカイです(汗)
IMG_8834
























■S君ありがとう\(^^)/家のクマ園、またまたメンバー増えました!
IMG_8835
























■で、小田原のS君の家から伊豆高原の『高原の湯』を目指しました。
しかし、熱海を過ぎて伊豆エリアに入ると、何と(汗)天気雨です。
聞いてないよ〜〜(汗)

久々の高原の湯に到着です。11時半位に到着です。
DSC_4710




















■天気雨で、微妙な空です。。。いつも10時位に到着すると駐車場ガラガラですが、
時間が遅いのでしょうか?結構な車の台数が停まってます。
DSC_4707




















■もう、11時半を過ぎているので、まずは併設の海鮮レストランで昼食を。
DSC_4708




















■僕は海鮮丼生桜海老を注文しました。小ぶりな丼ですが、海鮮は盛り沢山です。
c6733698



生桜海老。何と!380円!安い!甘くて予想外に美味しかったです\(^^)/
DSC_4687




















■お新香。どうでも良いのですが写真撮ったので(笑)
DSC_4686




















■お腹を一杯にして、愈々、温泉に向かいます。久々の『高原の湯』です。
DSC_4692




















■前に来た時には無かったマッサージチェアと漫画書庫。
DSC_4695




















■女性風呂が、リニューアルしたみたいです。




■休憩処。
DSC_4696




















DSC_4704




















■お風呂へ。撮影はここまでです。
DSC_4700




















■脱衣場。
DSC_4702




















■お風呂は、HPから。ここは段々畑の様に露天風呂があり、林の中なので、
森林浴しながら、温泉でリラックスできます。高原のせいか風が心地良いです。
内風呂。
IMGP0051













IMGP0054













IMGP0055













on_02











on_055

onna_ue







■1時間位、お風呂でノンビリしました。森林浴と温泉浴で最高です。
で、ここから「伊豆スカイライン」箱根に向かいます。

伊豆スカラインの入口まで、135号なんですが、この周辺では必ず立ち寄る
『ぐり茶の杉山』へ。ここでお茶粉をかけたアイスクリームが定番です。美味しい\(^^)/
DSC_4715




















DSC_4716




















DSC_4711




















■「伊豆スカイライン」に入って箱根を目指します。初夏の新緑綺麗です!
IMG_8813























■この辺も天気雨です。で、日も出ています。車が一番汚くなるパターンです(泣)
大室山が正面に見えます。
IMG_8810




















■伊豆ターンパイクは、まずます空いていましたが、途中何台か遅い車(汗)
そして、箱根に近づくと共に霧が濃くなってきました(汗)IMG_8818
























大観山に到着すると、濃霧なんてもんじゃありません。。。。。。
5m先も見えません(汗)
DSC_4718




















■しかし、車のオンボードCPは21度しか無く寒いです。霧がミストの様です。
風も強烈です。
DSC_4720




















■『箱根ターンパイク』を慎重に下って行くと、前を走っていたGolfが、
左に寄ってくれてから、突然霧が晴れて、いつものターンパイク下り走行できました\(^^)/
IMG_8827
























■て、云う訳で、あとはちょっと渋滞ありましたが快調でした!

久々に、270Km位1日で走りました。

腰の調子も翌朝マァマァでした!復調かなぁぁ〜〜〜!?

で、今日は昨日の天気雨、霧、晴天と車がウルトラ汚く(汗)

お馴染みの「Keepr LABO 港南台店」へ想定外の洗車です。

良い天気です!
DSC_1143


















■6日に梅雨明け宣言があったので(早っ!)お客さん多いです。
まずは、水洗いです。
DSC_1145



















■アワアワ洗い。
DSC_1147



















■ゴキブリ号復活です。
DSC_1149



















■久々に、週末320Km走行しました\(^^)/

ガソリンは、土曜早朝に満タンにしましたが、燃料の残量警告でました!(汗)

久々にロングランしましたが、もう大丈夫そうです。

夏は走るぞうぅぅぅ〜〜〜!

その前に、ブレーキパット交換かな?(汗)












☆BMW:第3回稲取『浜の湯』オフミ!(長編1)☆

DSC04212
■BMW仲間のの直ちゃんの幹事で、恒例の稲取温泉「浜の湯」第3回ツアーに
参加してきました。
今回は小田原厚木「平塚SA」に7時半集合です。良い天気です。普段の行ないだな
DSC04155
■こうやって集合すると、13〜14台のBMW。
人数で20人。結構な台数です。
DSC04156
■一般の最近の人々の喫煙率に比べ、BMW乗りの喫煙率は高いです。
DSC04158
■このOSSN、「海沿いはまだ夏だぜ」とか言って半袖です多分、風邪ひきます(爆
DSC04160
■そして、全員が集合した所で今回は「TOYOTIREターンパイク」から伊豆に向かいます。
ターンパイクの「御所が原SA」で、ちょっと休憩です。って、
時間があるので直ぐにウダウダします(爆
DSC04163

DSC04164

DSC04167
■短い時間の休憩後、予定していた大観山でのミーティングを変更し、
「伊東マリンパーク」へ。
要するに昼ご飯〜温泉チェックインまで時間があるのです(笑
だけど、早く集合しないと道が渋滞してしまうのです。
途中、トイレに行きたい人が続出したので、135号線沿いの「7‐11」でトイレ休憩です。
DSC04169
■最後にととろ号が到着しました。
DSC04170
■ここからは「初島」がかなり近くに見えました。ちょっと視界は良くないですが。
DSC04171
■そして、用を足して「伊東マリンパーク」に向かいました。
途中、大きな渋滞も無く普通の法定速度で14台でトレイン走行です。
こういうのもたまには良いでしょ僕は飛ばす方では無いので、こういう走行好きです(爆)
「伊東マリンパーク」は「サンハトヤ」のちょっと先です。
DSC04175
■「伊東マリンタウン」は駐車場も広くとっても快適です。
ここって名産品が沢山売っています。中でも塩は有名で僕も一時、
ここの天然塩を良く買いに来ていました。
DSC04174
■誰も買い物をしないで、すぐに車の話でウダウダです。
これだけの台数で。。。。(汗
DSC04183

DSC04182
■海側はマリーナになっていて、沢山のクルーザーが停泊しています。
DSC04181
■ここを出て愈々、昼食の「砂場」へ。そういえば朝早くから起きているので、
お腹が空いてきました。
ここの「砂場」は駐車場が広いので幹事直ちゃんが調べて、ここにしました。
確かに広いです。適当に車を駐車できます。
DSC04192
■僕は、潰れていう中華料理の店の所に駐車して、ちょっと良い写真を撮影しようと
思いましたが、大した事ありませんでした(泣
DSC04187
■駐車場から135を横断しお店に向かいました。
ここって良く前を通るのですが、入るのは初めてです。
DSC04195

DSC04198

DSC04196
■僕は蕎麦屋では、いつもメニューを迷うのですが、ここのテーブルの6人・・・・
1人がメニュー決めると全員一緒です(汗)主体性全くありません(爆)
って、僕も同じメニューでしたが。。。。
DSC04199
■温泉は料理の量が多いので、軽く蕎麦の予定が、
これ完食したら、お腹が一杯になり過ぎました。大丈夫かな
DSC04204
■店の入り口でウダウダするのは営業妨害です。
DSC04206
■昼食を済ませて、毎回立ち寄る「ぐり茶の杉山」でお茶が振りかけられている
ソフトクリームを食べて、「浜の湯」のある稲取へ向かいます。
ソフトクリーム写真は撮り忘れました・・・・
DSC04207
■毎度おなじみ「浜の湯」に到着です。
ここは直ぐ前が海なので、波音がそれは大きく、毎回、癒されます。
風がとっても強く寒いくらいです。けど、温泉には絶好です
DSC04216
■これも毎度、おなじみの伊勢海老です。上に少年が乗っています。
「伊勢海老に乗った少年」です(爆)この伊勢海老は手動で動きます。
DSC04213
■皆さん、チェックインまで暫し歓談中です。
DSC04209

BlogPaint
■喫煙、禁煙で部屋割がされていきました。ブルちゃんは体に似合わず、〇文字でした(笑
いよいよ、部屋にチェックインします。今回は第一回目に泊ったウッドデッキ付きの部屋です。
ハンモックもあります。これ快適でした
DSC04230
■ウッドデッキからの風景です。一面、海原です。
眺めているだけで嫌な事忘れます
DSC04224

DSC04231
■前回は車を運転しなくて良いとなると、直ぐに部屋でビール宴会になってしまい、
冷蔵庫のビールを全て飲んでしまったので、
今回は温泉に入ってからにしようと申し合わせていましたが。。。。

まず、ととろさんの露天風呂付の部屋を見に行きました。。。
DSC04232
■海側に露天風呂です。さぞ、気持ちが良いでしょう
入ってみたいものです。
DSC04234
■部屋を見ていると続々と皆さんが集まって来て(汗
結局、ビール+日本酒大宴会になってしまいました(汗
ととろさんの部屋の冷蔵庫は空になり、2回転したそうです
去年と一緒でした(爆)ととろ様すみません
*としさんの写真より。宴会風景*
e9ce
■第一次宴会の後に愈々、温泉に入りに行きました。
ここの温泉は屋上にあり、海が一面に見える絶景露天風呂です
*「浜の湯」のHP:http://www.izu-hamanoyu.co.jp/写真より。
spalist03_img02bf88
■僕はビールを抜くために、1時間位温泉に入っていました。
風が強く冷たいのでいくらでも入っていられます。
眺望は最高だし


お風呂を上がると愈々、食事です。超楽しみです。
お昼をあんなに食べたけど、温泉に入るとお腹が空くものです
20人もいるので、舞台にはこんな看板。
DSC04258
■皆さん、楽しそうです
DSC04263

DSC04266

DSC04267
■お馴染みの舟盛りです。これって何か雰囲気盛り上がります
DSC04235

DSC04239
■何と大好きな「サザエの刺身」
コリコリしていて大好きです
DSC04242
■隣には旅館からのサービスで、何と
「伊勢海老」と「鮑」のお造りです。伊勢海老は甘く、鮑の食感は堪りませんでした
DSC04248

DSC04244

DSC04246
■八寸です。これで胃の調子上がります。
DSC04238
■そして、今回もエドさんが銘焼酎「森伊蔵」を2本も持って来てくれました。
これが、いつ飲んでも最高です六本木ではロックで1杯2000円以上です(汗
エドさん、いつもありがとうございます
DSC04259
■稲取名物、金目鯛の煮付け。どうやって食べるのかと思っていたら、
仲居さんが取り分けてくれました
DSC04236
■海老が乗っている卵豆腐。
DSC04249
■これは、シャンパンでも飲みたくなる様な。
DSC04278
■「和牛ステーキとえりんぎ」の焼き物です。肉は柔らかくて最高でした。
DSC04281

DSC04284
■興奮して途中まで撮影を忘れていました
「鮑」のステーキです。美味しかったぁ〜
TVの旅行番組を見ているみたいでした(笑
DSC04268
■一通り食事が終ると、10月の誕生日のお祝いを僕とハッチの為に皆さんがやってくれました。
この歳になってもマジに嬉しいものです
DSC04287
■デザートです。さっぱりプリン美味しかったです。
DSC04289
■そして、何と、皆から誕生日プレゼントを沢山、頂きました。
1部ですが、しんや会長から頂いたBMWGoodsです。
BMWのUSBメモリー。何と8GBです。
『その2へ続く・・・・』
DSC04273
記事検索
クリックお願いm(__)m
クリックお願いですm(__)m
blogramによるブログ分析
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • Abarth 595コンペティツィオーネ剛性UP project‼️
  • Abarth 595コンペティツィオーネ剛性UP project‼️
  • Abarth 595コンペティツィオーネ剛性UP project‼️
  • Abarth 595コンペティツィオーネ剛性UP project‼️
  • 神奈川県美味しいラーメン屋(その2)
  • 神奈川県美味しいラーメン屋(その2)
楽天市場
       ☆お勧め!☆
Report
OnSQUARE
  • ライブドアブログ