☆大人の遊びツール☆ 楽しく生きよう!

人生そう長くは生きられません。この歳になると自分のエゴは治りません! 曲がりません!来るものはWellcome!去るものはSay Goodbye!我慢なんて決してしません! 最近は自分の生活が固まってきました。好きな事への追及は好奇心強くて止まりません!この歳になったら、やっぱり楽しく生きよう!人生なんて一期一会別れがあって、出会いがあります!無理して過去なんて振り返りません!

音楽

☆ALPINAB3S:KREVA・10thLIVE:「Under The Moon」中野サンプラザ!☆

B8eTOCXCMAE22-U













■このブログは、このYoutubeオンにしてお読みくださいm(__)m
「Under The Moon」


■BMWのお友達「haruさん」とは、良くLIVEへ行きます!

今回は、haruさんがKREVA10thLIVE:「Under The Moon」
チケットを手配してくれました!
で、haruさんの「ALPINA・B3S」で出発です。いつ見ても素敵(^○^)

*写真は全てiphone6です。
IMG_1185




















■僕は「中野サンプラザ」は初めて行くのですが、今年完成した「中央環状」を
湾岸「大井JCT」から初めて通りました。トンネルばかりなんですが、
アッと云う間に「南初台」に到着して、中野坂上を通過して到着です!

横浜方面からは、この周辺は鬼門に遠いのですが、縦に走る環状線は圏央道もですが凄い!

ワープ感覚です(@_@;)

初めての「中野サンプラザ」ですが、そんなに大きくないのですね。
良い天気なんですが、テリブルな暑さです(^_^;)
IMG_1188





















IMG_1211




















■中野サンプラザの裏には、今回のツアーのトランスポーターが停まっていました。
全国47都道府県のLIVEなんで、一緒に廻ったのでしょうね!
IMG_1192




















■今回の東京が、本来は最終公演だった様なんですが、
ドラムの方が身体を壊して延期になった京都?大阪?が最終です。
「THANK YOU」の済ステッカーは、KREVA本人が貼っている様です。
IMG_1202




















■ツアーGoods売場ですが、欲しい物は殆どSOLD-OUTなんで、
haruさんも思案してましたが、二人共、今回は購入せずでした。
泣く子も大泣きするharuさん↓
IMG_1207




















■会場の中に入ると、色々な所から花が届いていました。
IMG_1218




















■そして、開場の時間が来たので入場しました。
2階席なんですが、ここって、こじんまりしたステージまで近いです(^○^)
何の問題もありません!
IMG_1221

















■LIVE始まりました!連続でガンガン来ます!しかし、KREVAのラップのセンス、
踊りの切れ、全て素晴らしい(^○^)やはり天才ラッパーですね!格好良い\(^o^)/
*写真はNETからです。
001_w660
















■もう、トークも面白いし、ラップの切れは最高です。
しかし〜〜!KREVAって凄く滑舌良いのですが声でかいし(笑)

アンコールで、このツアーTシャツでした!
002_w660
















■そして、僕の好きな「NA NA NA」


■そして、アンコール後の360度カメラによる撮影で終了です!
11375252_910048555755988_1523693218_n



























■しかし、、、KREVAは3回目ですが、何回見てもマジに恰好良いです!

KREVAは、MIYAVI「Strong」feat.で初めて知りましたが、

ラップが独創的で興味を凄く持っていてharuさんがLIVEに連れていってくれました(^o^)

MIYAVI-KREVA「Strong」


■格好良いミュージシャンっていますよね〜〜〜\(^o^)/

今回も、チケットの手配、車で送迎して貰っちゃったharuさん!

本当にありがとうございましたm(__)m


































☆2015MIYAVI『We are The Others』LIVE(^◇^)☆

title_pc











2015:MIYAVI『WE ARE THE OTHERS』LIVEの最終公演に行ってきました!

場所は、新木場の「STUDIO COAST」です。
*写真は全てiphone6です。
IMG_8735
















■17時開場なんですが、リハーサルが遅れて、皆さん待っています。
LIVEハウスは、この時点からLIVE終了まで立ちっぱなしなんで、おっさんは辛い(・。・;
IMG_8740
















■愈々、開場になったので入場が始まりましたが、チケットは1600番台で未だです(汗)
FullSizeRender



















■入場してからは、後ろ一段高いセンターを確保できたので、MIYAVIが良く見えます(筈)

*LIVE写真は全てNETから拝借です。
original

















■今回のアルバムから、プロデューサーがグラミー賞を取った「Drew & Shannon」
に替わり、

MIYAVIも昨年からLAに移住しました。

DVDで見たLAのLIVEでは、今までのアコースティックの「TAYLOR/T-5」から
「FENDER/Telecaster」に変わっていました。

DVDを見た感じでは、MIYAVIの天才的なギター奏法の音色が「TAYLOR・T-5」の方が、
綺麗に聞こえる印象だったので、何故?「FENDER-Telecaster」にしたのか?
凄く、違和感と疑問を持っていました。多分、新しいプロデューサーの指示かもです。
10516788_10152263092843039_5430967970861154264_n





















■しかし、LIVEを聴いていると、ニューアルバムの曲から進行したのですが、
何か、MIYAVIのサウンドが大きく拡がっている事を感じました。
若干、MIYAVIが、エレキのウエービングを多用し過ぎの感じもしましたが(^_^;)

でも、今まで聴いてきたLIVEとは明らかに違う世界観になっています。

良く考えると、「TAYLOR-T5」でのLIVEは、何回も見ていますが、
ちょっと、サウンド的にSaturationだったかもしれません。
MIYAVIの奏法が、見えると云うか、想像できる。みたいな。

しかし、今回のLIVEでは、MIYAVIのサウンドが拡がり、ギター奏法もスリリングでした。
やはり、優秀なプロプロデューサーの存在は重要だと思いました!

MIYAVIの更なる進化を感じました(^◇^)
CEAgLGaVEAA_loB














■いやぁ〜迫力と久々に興奮をしたMIYAVI-LIVEでした!

これからのMIYAVIの世界に向けた発信、特に「Billboad」で何とか、
ランクアップして、ブレークしてくれないでしょうかぁ!(^O^)

凄く楽しみです(^◇^)

この『The Others』は、CDより迫力ありました。ワールドクラスだと思った!



「What's My Name」を「FENDER」で演奏、と、
明らかに過去のSoundとは違う「LET GO」のアメリカのStudio-LIVE



ph_01





☆MIYAVI:New ALUBUM『Others』!☆5


MIYAVIのニューアルバム「The Others」←CLCK!を入手しました!
久々のアルバムですが、LAに移住してサウンドも随分変わった様な
感じを受けました。
Miyavi-

























IMG_7685






















■今回、グラミーを取ったプロデューサーに変更ですヽ(´▽`)/


そして、一緒に入っていたLAでのLIVEを早速見てみました。

あれ〜〜ギターがFenderのテレキャスターに替わっている!
Taylorのアコースティックではありません。

何か理由があるのでしょうか?元々、MIYAVIはスラップギターと云う、
独自の奏法なんで、あまり電気ギターでVibesを掛けない感じで、乾いたギター音でったのですが(^_^;)

ちょっと、馴染みの曲も違う感じ?違和感?がしました。アルバムの写真もFenderテレキャスターだし(・。・

制作側からの要請なのでしょうか?そこの所は良く分かりません!

■そこで、過去のLAのLIVEでMIYAVITaylorのギターを弾いているのを、
LAのLIVEの後に観てみました!これです!


これは個人的な意見なんですが、Taylorのアコースティックの方が、
ピックを使用しないMIYAVIのギターの音色やスラップが綺麗に聞こえる様な(汗)

まぁ、LA・LIVEは音声が日本で撮られたLIVEより良くないせいもありますが。

だって、Taylorから「最もTaylorの良さを引き出すギタリスト」と評価され、
「T-5」と云うタイプのギターでMIYAVIの奏法に合った「M-5」を造って貰ったのに(・。・;

まぁ、電気ギターは慣れてないので、その内、違和感は無くなると思いますが、
MIYAVIのテクニックは全く変わった訳ではないので(^○^)

でも、今回のアルバムからプロデューサーが、グラミー獲得の人に変わったので、

ギターテクニックより、楽曲重視に変わった感じもします!

とにかく、アメリカでBillboardの上位にランクされるのを期待してます!
その先にはグラミーが!

夢が膨らむ世界に通用するアーティストですヽ(´▽`)/

Brakeして欲しい〜〜〜〜!!

■もう1曲、LAからのNew Albumから「LET GO!」

この楽曲もギターテクニックのフューチューリングよりも、楽曲中心な
感じでプロデューサーの意図を感じます!

でも、Breakすればギターテクニックは、世界的にも認められているので、

まず、Billboard Ranking Break!




記事検索
クリックお願いm(__)m
クリックお願いですm(__)m
blogramによるブログ分析
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • Abarth 595コンペティツィオーネ剛性UP project‼️
  • Abarth 595コンペティツィオーネ剛性UP project‼️
  • Abarth 595コンペティツィオーネ剛性UP project‼️
  • Abarth 595コンペティツィオーネ剛性UP project‼️
  • 神奈川県美味しいラーメン屋(その2)
  • 神奈川県美味しいラーメン屋(その2)
楽天市場
       ☆お勧め!☆
Report
OnSQUARE
  • ライブドアブログ