☆大人の遊びツール☆ 楽しく生きよう!

人生そう長くは生きられません。この歳になると自分のエゴは治りません! 曲がりません!来るものはWellcome!去るものはSay Goodbye!我慢なんて決してしません! 最近は自分の生活が固まってきました。好きな事への追及は好奇心強くて止まりません!この歳になったら、やっぱり楽しく生きよう!人生なんて一期一会別れがあって、出会いがあります!無理して過去なんて振り返りません!

温泉

☆湯河原・日帰り湯『ゆとろ嵯峨沢の湯』海鮮&温泉三昧!☆

DSC_3071






















■約18年前に(地下鉄サリン事件の年)に、初めてBMWE36・325クーペを購入し、

駆け抜けたい!と云う事で初めて行ったのが『ゆとろ嵯峨沢の湯』です。

日帰り温泉と云うのを、初めて訪れたのも、この日帰り温泉です。

10月に来たので2ヶ月振りで訪れました。付帯食事處の刺身があまりにも、

新鮮で美味しく、印象的だったので!

今週は、メチャクチャな天気だったのですが、今日は凄く良い天気、比例して寒い。


けど、新湘南バイパスを走っていると、富士山、素晴らしいです\(^^)/
IMG_2604

























丹沢もクッキリ見えます。iphone撮影なんで、それほどでもないかも(汗)
IMG_2610

























■そして、西湘バイパスからは箱根も良く見えます!けど、後1点/1年の
僕は、70km/hの道路では天気と反比例して+‐10km/hかな(汗)(泣)

この道路も白バイさん、パンダさん、覆面レスラーさん沢山いらっしゃいます(汗)
IMG_2613
























■安全/燃費走行で、営業開始時間の10時の10分位前に到着しました。
道路は、3連休の割には、まぁまぁの渋滞具合でした\(^^)/
DSC_3044






















■今回は、吉浜を通り、山を登って到着です。駐車場から西方への眺め。
伊豆方面綺麗です!
DSC_3041






















湯河原温泉街
DSC_3047






















■何故か、駐車場の向かいに道祖神が。
DSC_3046






















■撮影をしていると10時を過ぎました。しかし、いつもと違い駐車場には、
僕の車が1台だけです。もしかしたら、3連休なのに空いている?
DSC_3049






















DSC_3051






















■受付のおばさんに聞いたら、どうも1番乗りみたいです!一番風呂かな!\(^^)/

他のお客さんが来る気配は無いので、温泉前に撮影を。
サンデッキです。ちょっと寒いかな?タバコ喫煙コーナーはこちらにあります。
DSC_3055






















■冬は、ビニールハウスみたいに囲まれていてストーブもあるので、
それ程の寒さでは無いです。
サンデッキからの眺望です。ここは吉浜の山の上なんで眺望最高です。
DSC_3057






















■室内の無料休憩室。3連休なのに誰もいません。いつもの土日は結構混んでます(汗)
DSC_3054






















■こちらも、入口に近い休憩場所。どちらも畳なんでリラックスできます!
DSC_3060






















■愈々、温泉入ります。ここは1週間交代で男女風呂が入れ替わりますが、
今回も、前回と同じ「こちょうの湯」でした。ちょっと残念です(-.-;)

脱衣場。ここ20年近くオープンから経過してますが、小奇麗で清潔感あります!
DSC_3061






















DSC_3075






















■当然、一番風呂GETで誰も他にお客さんは居ないので、お風呂を撮影敢行です(笑)

内風呂。
DSC_3074






















■露天風呂。
DSC_3068






















DSC_3067






















洞窟風呂です。ここから、温泉が供給されていて露天風呂の外より若干ですが、
温度は高いです。湯煙が洞窟に篭っているので、深呼吸をすると体内に温泉取り入れられます。

洞窟風呂の入口に光が当たって、湯煙を映し出し良い感じです!
DSC_3066






















■露天風呂からの風景。海を見ながらボーーっとできます。
DSC_3070






















■最近、嵌っているパターンなんですが、まず、1回温泉に入り、
食事處がオープンして、昼食をして午後にもう一度温泉入浴!

結構、このパターンは温泉三昧を満喫できます。で、前回に
ここの食事處の海鮮系の食事が、新鮮で最高だったので!再度このパターン!

11時半から、食事處の営業まで温泉から上がって、休憩處で待ちます。
僕は昼御飯に、1日の内で食事の価値を置いているので(笑)お腹減りまくりです!

で、まずは「桜えびの掻揚げ」サクサクして美味しい\(^^)/前回は鯵のナメロウでしたが。
DSC_3077






















■前回、最高に美味しかった「金目鯛の煮付け」を再度!これも美味しい!
DSC_3083






















DSC_3087






















■前回、大、大、大満足した新鮮な刺身の「上刺身定食」これ、1人前ですよ!

新鮮プリプリお刺身+お新香+伊勢海老味噌汁>お値段。オーバーバリューです\(^^)/
DSC_3093






















■中トロ刺身。新鮮美味しい!
DSC_3102






















■帆立と桜えびの釜揚げ。
DSC_3098






















■相模湾・駿河湾の鯵は最高!って云われている鯵刺身!
DSC_3096






















■12月頃〜旬に烏賊。プリプリです!
DSC_3095






















■ここの食事處の『上刺身定食』は最高です。前回も注文して病付きで今回も。
ですが、全く裏切る事は無く、大満足でした!

温泉+旬の新鮮刺身。最高の至福の時でした!

このパターン、これからも自分の中では大満足で次回もありそうです(笑)

午後に再度、温泉に浸かり2時半には温泉でました。

3連休初日ですが、空いていてとっても良かったです。

帰りも時間的に早いので、スムースに横浜まで帰れると夢想したのが甘かった(汗)

こんな時間から、藤沢バイパスを入った瞬間から大渋滞(泣)
IMG_2615






























■横浜まで、2時間半位掛かりました。

普段は、横浜から渋滞ポイントまで30分くらいです。

やっぱり、3連休を舐めては行けない(汗)


































☆久々の湯河原『ゆとろ嵯峨沢の湯』!☆

■久々に、日帰り温泉の湯河原『ゆとろ嵯峨沢の湯』へ行きました。
DSC_2326


















■ここは、BMW4台前、初めてBMWE36クーペに乗った時に初めて来ました。

なので、当時は新しかったので、恐らく20年近く前にできた日帰り温泉です。
当時としては、日帰り温泉の専用施設は珍しかったので、しょっちゅう来ました。

施設は古いのですが、手を加えているので小綺麗で、何故か落ち着くんですよね。
DSC_2327



















■湯河原の吉浜から上がった山の上なので景色最高です。駐車場から湯河原の街。
DSC_2325


















■前は、9時半から営業していましたが、最近は10時からの様です。
久々なので、館内を見学すると、こんな良い感じのテラスできてました。
DSC_2331


















■テラスからの風景です。真鶴半島が見えます。
DSC_2328


















■2階は、昔、レストランだったのですが、展望室になった様です。
お酒が飲めるみたいです。
DSC_2353


















■2階の個室休憩です。1日ユックリ過ごすには良いかもです。
DSC_2352


















■1階の広い休憩処です。ここってお昼寝できて快適です。
DSC_2333


















■まずは、午前中に温泉に入ります。ここは週毎に男女風呂が入れ替わります。
内風呂です。
14000908_1505_1


















■露天風呂です。洞窟風呂はちょっと熱めですが、湯量豊富で湯煙を吸い込めて最高です!
温度は低く、温泉に入るのは本当に気持ち良く、温泉の季節到来ですね\(^^)/
bath_ph4



















■もう一方の温泉です。実は僕はこっちの方が好きかもです。何回も入った事あります。
bath_ph1



















14000908_1693_2
























■午前中に1時間位温泉に浸かっていました。気温が低いので何度も入れます。

で、お腹が空いたので併設している和食処で昼食です。誕生日なので刺身定食の上を。
定食にしては高いなぁ〜(汗)って思いました(2100円)が、来てビックリです。
定食とは思えないお刺身盛りです。そして、新鮮でマジ最高\(^^)/
DSC_2341






















■定食なんで、これに伊勢海老の味噌汁、香の物、御飯が付いてます。
2〜3人が満足できそうな刺身盛りです。
DSC_2342


















■この上刺身定食は、超お勧めです〜〜!!
あと、ここの金目鯛の煮付けは美味しいので単品で注文です!
これも最高に美味しかったです。
DSC_2335


















■と、相模湾、駿河湾の鯵は日本一美味しいと、熱海の馴染みの寿司屋の大将から
聞いているので、勿論、鯵を。ナメロウで注文しました。甘くて美味しいです!
DSC_2339


















■まぁ、誕生日だったので、大人オーダーしました(汗)が、全て新鮮で最高でしたぁ〜\(^^)/
あ、全て完食しました(笑)食い過ぎの噂も(汗)

そして、昼食後、もう1回温泉に入ってゆっくり過ごしました。

いやぁ〜!11月の気温と云う事で温泉、気持ち良かったです。

でも、今日の昼食は新鮮魚介で、値段よりもお値打ちで最高で、

温泉、食事ともに最高の誕生日を過ごせました\(^^)/

湯河原温泉『ゆとろ嵯峨沢の湯』お勧めですよ〜〜!












































☆BMWM3:久々の箱根『てのゆ』!☆

■久々の箱根日帰り温泉「てのゆ」へ行きました。

ここは11時からの営業なんで、渋滞は嫌なんで朝早くに家を出て、

箱根をぐるりと廻ってから向かいました。

湯本まで渋滞の中、箱根新道を入って暫く走っていると、

対向車線に見慣れたM3が4~5台!そうですMPOC(M‐Performance‐Owners‐Club)の

朝練隊とまたもスレ違いました(笑)これで2回目です!

写真は当日5時集合時の「ちとせさんのブログ」から拝借です。
p1




















■で、芦ノ湖までグルリと箱根を廻って、11時に宮ノ下の底倉温泉「てのゆ」到着です。

箱根も気温は26度位ありますが、風が冷たいです。
DSC_1575






















DSC_1581






















DSC_1584






















■入口です。山の斜面に施設があるので、フロントまで入口からエレベーターです。
DSC_1576






















■エレベーターを降りてフロントの入口。結構、お客さん受付してます。
DSC_1589






















■早速、温泉に入ります。今日は今までと違い男女のお風呂が逆です。
更衣室。ここも清潔感抜群です。セキュリティも!
DSC_1599






















■一応、撮影禁止なんで内風呂の入口撮影です。
DSC_1598






















■お風呂の写真はHP、とGoogleからです。内風呂。ジェット噴射あるので腰へ。
04301de6






















■露天風呂です。何種類もお風呂あります。木々に囲まれてマイナスイオン抜群です。
060214_121














1e3dcc96fb






















tenoyu_02_2


















img_389483_22653166_0


















■普通の土曜日と比べると、やっぱり、お盆週なんで凄い数のお客さんです(汗)

で、温泉に入って昼ご飯をレストランで食べます。感じが良い食事處です。
DSC_1591






















■右上は、上階の休憩處です。凄く涼しくて昼寝には最適です。
DSC_1595






















■食事處からの眺め。山に囲まれて癒されます。
DSC_1594






















■僕は定番「天ぷら御膳」です。まぁ、普通です(笑)
DSC_1601






















DSC_1606






















■食事後は2回目の入浴をしました。一日中、滞在しても良いのですが、

何せ、お盆の帰京渋滞が予想されるので、2時半には帰りました。

でも、渋滞予想の東名上りは避けたのですが、何処も渋滞で横浜に

到着したのは何と5時半過ぎで、3時間も掛かってしまいました(泣)

普段の3倍以上です。

しかしながら、久々の箱根・底倉温泉「てのゆ」気持ちが良く、

温泉好きとしては最高でした\(^^)/

また、行くぞ〜〜〜!

来週からは仕事も本気モード突入です(汗)
DSC_1613






















DSC_1616
































☆BMW:久々の『伊豆高原・高原の湯』&箱根!☆

■腰の調子も随分と良くなり、久々にロングラン温泉ドライブです!

ここ最近の週末は、100Km以下の走行で。って云うか街乗りばかりで、

久々のロングランです!

伊豆に行く前に会社の後輩で、小田原に住んでいるS君からの好意で、

大好きなクマを頂きに。S君の名前にちなみ名前は『NOBY』に(笑)

理由は、S君の本名を言わないとわかりませんが(笑)

デカイです(汗)
IMG_8834
























■S君ありがとう\(^^)/家のクマ園、またまたメンバー増えました!
IMG_8835
























■で、小田原のS君の家から伊豆高原の『高原の湯』を目指しました。
しかし、熱海を過ぎて伊豆エリアに入ると、何と(汗)天気雨です。
聞いてないよ〜〜(汗)

久々の高原の湯に到着です。11時半位に到着です。
DSC_4710




















■天気雨で、微妙な空です。。。いつも10時位に到着すると駐車場ガラガラですが、
時間が遅いのでしょうか?結構な車の台数が停まってます。
DSC_4707




















■もう、11時半を過ぎているので、まずは併設の海鮮レストランで昼食を。
DSC_4708




















■僕は海鮮丼生桜海老を注文しました。小ぶりな丼ですが、海鮮は盛り沢山です。
c6733698



生桜海老。何と!380円!安い!甘くて予想外に美味しかったです\(^^)/
DSC_4687




















■お新香。どうでも良いのですが写真撮ったので(笑)
DSC_4686




















■お腹を一杯にして、愈々、温泉に向かいます。久々の『高原の湯』です。
DSC_4692




















■前に来た時には無かったマッサージチェアと漫画書庫。
DSC_4695




















■女性風呂が、リニューアルしたみたいです。




■休憩処。
DSC_4696




















DSC_4704




















■お風呂へ。撮影はここまでです。
DSC_4700




















■脱衣場。
DSC_4702




















■お風呂は、HPから。ここは段々畑の様に露天風呂があり、林の中なので、
森林浴しながら、温泉でリラックスできます。高原のせいか風が心地良いです。
内風呂。
IMGP0051













IMGP0054













IMGP0055













on_02











on_055

onna_ue







■1時間位、お風呂でノンビリしました。森林浴と温泉浴で最高です。
で、ここから「伊豆スカイライン」箱根に向かいます。

伊豆スカラインの入口まで、135号なんですが、この周辺では必ず立ち寄る
『ぐり茶の杉山』へ。ここでお茶粉をかけたアイスクリームが定番です。美味しい\(^^)/
DSC_4715




















DSC_4716




















DSC_4711




















■「伊豆スカイライン」に入って箱根を目指します。初夏の新緑綺麗です!
IMG_8813























■この辺も天気雨です。で、日も出ています。車が一番汚くなるパターンです(泣)
大室山が正面に見えます。
IMG_8810




















■伊豆ターンパイクは、まずます空いていましたが、途中何台か遅い車(汗)
そして、箱根に近づくと共に霧が濃くなってきました(汗)IMG_8818
























大観山に到着すると、濃霧なんてもんじゃありません。。。。。。
5m先も見えません(汗)
DSC_4718




















■しかし、車のオンボードCPは21度しか無く寒いです。霧がミストの様です。
風も強烈です。
DSC_4720




















■『箱根ターンパイク』を慎重に下って行くと、前を走っていたGolfが、
左に寄ってくれてから、突然霧が晴れて、いつものターンパイク下り走行できました\(^^)/
IMG_8827
























■て、云う訳で、あとはちょっと渋滞ありましたが快調でした!

久々に、270Km位1日で走りました。

腰の調子も翌朝マァマァでした!復調かなぁぁ〜〜〜!?

で、今日は昨日の天気雨、霧、晴天と車がウルトラ汚く(汗)

お馴染みの「Keepr LABO 港南台店」へ想定外の洗車です。

良い天気です!
DSC_1143


















■6日に梅雨明け宣言があったので(早っ!)お客さん多いです。
まずは、水洗いです。
DSC_1145



















■アワアワ洗い。
DSC_1147



















■ゴキブリ号復活です。
DSC_1149



















■久々に、週末320Km走行しました\(^^)/

ガソリンは、土曜早朝に満タンにしましたが、燃料の残量警告でました!(汗)

久々にロングランしましたが、もう大丈夫そうです。

夏は走るぞうぅぅぅ〜〜〜!

その前に、ブレーキパット交換かな?(汗)












☆BMWM3:御殿場ドライブ&日帰り温泉!☆

■体調も大分良好に。腰の痛みも随分良くなりました。

また、体調が良くないのでUUCショートシフトの慣らしも、近場だけでした(汗

肩の痛みも無くなったので距離を走ろうと、リハビリドライブへ。

でも、まだ腰がちょっと心配なので山間部のワインディングは控えめに。

で、往復で220Km位の御殿場に向かいました。

東名の大好きな右、左の高速コーナー区間では、こんな方と並走で(泣
IMG_4146



















■いつもの様に安全運転、ここ80km/h区間なんで(汗
IMG_4148



















■で、御殿場に到着して、直ぐにご贔屓の「富士御胎内温泉」へ。
ジェット風呂で、入念に腰に水流を当てて治癒したかったので。
しかし、御胎内温泉は、標高高く行く途中で雨が落ちてきました(汗
先週、コーティングメンテしたのに(泣
IMG_4149



















■「富士御胎内温泉」に到着しましたが、何と、雲が多くて富士山全く見えません(泣
普通なら、建物の上に富士山がド〜〜〜〜ンです。。。。
DSC_4359




















DSC_4361




















■まぁ、しょうがないです。富士山を見れるかどうかは普段の行いに掛かってます(汗
DSC_4362




















■ここは10時オープンなんですが、10時ジャストに到着なんで空いています\(^^)/
温泉入口の前にファミリーゴルフ場できてました。やりたい楽しそうです
DSC_4387




















■午前中に1回温泉に入り、昼食をして午後に再度入るスケジュールです。
要するにユックリすると云う計画です(笑)まずは温泉です。今回は前回の女性風呂です。
DSC_4363




















DSC_4364




















■本当は、撮影禁止エリアです(汗
DSC_4365




















DSC_4366




















■なので、ここからはHPの写真で。前回とは違います。本来は富士山が目の前(泣
P1000860












P10008581









P1000863












P10008611











■で、午前中に1時間位温泉に入って、休憩処で昼食をしました。
ここの休憩処は、昼は結構一杯になっているのですが、今日は空いていて快適です。
DSC_4384




















■何と前回と同じメニューを注文です。。。。。「湯上り御膳
DSC_4370




















■前回は山菜が旬で多かったのですが、今回は天ぷらの中身が変わってました。
DSC_4377




















■このお蕎麦。何回も言っていますが、自然薯で打っているお蕎麦で腰あります。
DSC_4386




















■1時間半位でユックリ昼食をして、午後また温泉に入ってノンビリしました。
途中、黒い雲が来てザーザー降りの雨で前回と全く同じです(汗
で、温泉を出て、まだ早い時間だったのでFSWへ。時間潰しです(笑)
DSC_4392




















DSC_4394




















DSC_4396




















■スポーツ走行でF同士でバトルしてました。
DSC_4400




















■で、帰りは山間部の一般道を走って小田原経由で帰りました。
腰の調子は、マァマァでしたが長時間シートに座っていると、
腰が伸びなく(汗)山間部走行は問題無かったのですが・・・・(汗

小田原「達磨」です。そういえば達磨天丼暫く食べてません。
今度、ランチ行こう
DSC_4415




















■随分、体調は良くなって来ましたが、長時間連続走行すると、

腰が伸びなくなり、、、まだダメです(汗

山間部のワインディングも走っている時は、何ともないんですが(汗)

UUCショートシフトは、段々、フィッティングも上がって来ました

自分のシフトチェンジのタイミングも合ってきて良い感じです。

ノーマルシフトのストローク間隔と比較すると、ストロークが短く、

回転が落ちる前にチェンジが早くできるので、

アップもダウンも非常にクイックな感じになって、車がキビキビです。

もっと体調アップして、ロングランできる様に回復します
DSC_4412




















DSC_4389







☆連休:日帰り温泉三昧!☆

M3にインストールしようとしているパーツもアメリカから到着せず(泣

予定が大幅に狂いました

で、腰とかの調子も良くないので、日帰り温泉三昧をしています(汗

この前は、富士御胎内温泉に行きましたが、千葉の友人の所に行ったので、

友人知っている成田の日帰り温泉「大和の湯」に行きました。

東関道成田のICで降りて田舎道を行きます。周りは田んぼです。

水が張ってありますので、近々、田植えが始まるのでしょう
DSC_4151




















■こんな広大な田んぼのちょっとした丘の上に突然温泉があります(汗
DSC_4149




















■丘を上がって行くと、右側がエントランスです。
DSC_4153




















DSC_4154




















■お昼なので、温泉に入る前に昼食を。
何か・・・・・・日帰り温泉で毎回、同じ様な食事をしている様な(汗
DSC_4156




















DSC_4159




















DSC_4163




















DSC_4164




















DSC_4165

















■食事をしてから、愈々、温泉に入ります。温泉はHPから。
inside_bath_12




 open-air-bath_03











open-air-bath_19  inside_bath_25






■GWと云う事もあって、温泉は大混雑でした(汗)HPの写真では白く見えますが、
ここの温泉は黒色温泉でした。しかし、地元の方々が大勢来ているみたいで、
大混雑でした(汗)休憩室は、こんな感じです。皆さんリラックスでした。
DSC_4169




















■で、本当はM3に新装置をインストール予定で、MPOCの「新潟ドライブツアー」を
不参加にしたのですが、パーツがアメリカから(25日に発送)届かず作業できず、

暇なので、久々に観音崎にある海沿いの日帰り湯『SPASSO』に行きました。

ここは強烈なジェット湯があるので、腰に当てて治癒したかったのです(汗

良い天気です\(^^)/
DSC_4171




















■横浜から約45Kmで横浜横須賀道路〜バイパスであっと云う間に到着です。

馬堀海岸・観音崎方面のバイパスを通って、トンネルを抜けると海が。
僕は、この新しいバイパスのこの景色が大好きです!
IMG_5474



























DSC_4173




















DSC_4174




















■要するに、、、、、車で走る為の目的地が欲しい訳です(笑)
温泉に入る前にお決まりの撮影を。
DSC_4180



















■この周辺って、南国Viewです。
DSC_4179




















DSC_4181




















■今日は、ここ2〜3日と違って暖かいです。御殿場とは明らかに気温が違います(汗)
エントランス。家の会社の提携してる「Benefit Station」カードを提示すると、
何と400円も安くなりました。だって休日は1800円(汗)です。
DSC_4176



















■お風呂は、NETからです。内風呂。手前のジェット湯が勢い強くて最高です。
6014000100208











■露天風呂。東京湾が見えてボ〜〜〜ッとしていられます(笑)
171274_00003
















171274_00016











00000825950681007











■休憩室です。このスペースかなり快適です
42470021000042554












■今回は、1時間以上もボ〜〜〜ッとしていました。海の近くなので露天は、
風が強いので、とっても気持ちが良かったです。
DSC_4182




















■で、いつもは海沿いの回転寿司なんですが、行ってみたら大行列で(汗
やっぱり、、、、GWを甘く見てはいけませんね(

と、云う訳で昼食は横横の横須賀SAで、ミニ桜海老丼+釜揚げミニ丼+蕎麦定食を。
普通だったので写真は撮影しませんでした(泣

で、あまりにもFSWの大雨で車が汚れているので、横浜に帰る途中に
日野ICで降りて『Keeper LABO 港南台店』へ洗車に行きました。

このGW、何と2日目です。車が汚れていると運転が荒くなりません?
あ、僕だけかなぁ〜〜〜(汗)

洗車日和!って、僕がやる訳じゃないですが(汗)
DSC_4183




















■いつもの水洗い。
DSC_4185




















■いつものアワアワで、スタッフが丁寧に汚れを落としてくれます。
DSC_4188



















■で、いつものゴキブリ光沢。
やっぱり、車は綺麗じゃないとダメですね〜〜
僕のブログで、BMWの来店が増えたと店長と常務にお礼を言われました。
広告代理店は、広告でお金を頂きますが、趣味なんで(笑)
DSC_4189






























☆富士御胎内温泉&FSW再び!(汗)☆

MPOC(M-Performance Owners Club)の約3名の方達が、

午後からFSW(フジサーキットウェイ)で練習走行をすると云う事なので、

午前中に久々に富士山の麓にある、お気に入りの日帰り温泉施設、

「富士御胎内温泉」へ行く事にしました。

2日前にスーパーGTに来た時には、良い天気で富士山綺麗に見えたのですが、

どん曇りです。スーパーレインマンと呼ばれるMPOC「F3さん」が、

FSWに居るので心配です(汗
DSC_4120




















■施設の近くにある公園には芝桜が綺麗です。曇りじゃなくて晴れだったら、
もっと色が綺麗に撮影できた筈ですが(泣
DSC_4114




















DSC_4115




















■今回は10回来ると無料になるスタンプカードで無料で入場です\(^^)/
DSC_4121




















M3のオンボードの外気温は13度位なんで、肌寒くて温泉には最適かも。
で、受け付けを済ませて早速温泉です
DSC_4123




















■ここからは撮影禁止です(汗
DSC_4126




















■清潔感溢れる脱衣場、ロッカーです。
DSC_4125




















■中は撮影禁止なんで公式HPからの写真です。内風呂も露天も凄く清潔で広く最高です。
P1000870



















P1000857



















P1000865



















DSC017671   

 image















■午前中に1回温泉を入って昼食も施設内のレストランで。だってFSWに美味しい物ないですから(汗

湯上り御膳を注文しました。一番このレストランで贅沢品かも。あ、値段は安価です(笑)
DSC_4127




















■突き出し風。
DSC_4134




















■天ぷらは、今が旬のゼンマイ等の山菜とキスや海老が二本も
DSC_4129




















■ここのお蕎麦って、馬鹿にできなくて腰があって中々美味しいんです。
DSC_4131




















■混ぜ御飯です。梅とかを混ざしてあるアッサリ系で美味しいです。
僕は、朝と夜はあまり食事を最近はしないので、お昼はボリューミィで(笑)
DSC_4133




















■昼食を済ませて、もう1回温泉に入ります。この辺は標高が2000m近いので、
涼しくて、また温泉に入りたくなります。特にこの日も気温が低かったですから。

温泉から上がって、休憩所で寛いでいると激しい音が・・・・・・
何と外を見ると大雨じゃないですか(汗



■まさか!あのスーパーレインマン(超雨男)のF3さんがFSWに居る影響でしょうか(汗

御胎内温泉からFSWまで約15Km位ですが、途中は大雨で(汗

今回は、初サーキットのFireorangeさんを撮影しようと、デジ1と望遠レンズ、
三脚も持参したのですが、この天気では(泣

サーキット走行のお三方は、ショートサーキットに居ました。
tadasanも一緒です。彼は130周位、2時間位走ったそうです
DSC_4138




















Fireorange号
DSC_4136




















■やはり、この車はサーキット似合います。F3号
DSC_4137




















■左、Fireさん、右、スーパーレインマンF3さん(汗
僕は人生長いのですが、恐らく生涯で一番の雨男さんです(汗
F3さんと初めて会った時も、飛んでもない土砂降りでしたし。。。。
既に神の域にまで達している感じで「雨神」の称号も
DSC_4142




















■その後は寒いので「折り鶴」でコーヒーを4人で。コース見ていると、
雨上がって随分乾いて来ています。
DSC_4145




















DSC_4148




















■お三方は、明日もFSW走行なので焼肉を食べに行きました。
何と、雨は上がったって思っていたのにF3さんがM3のエンジンに火を入れると、、、、
何とまたまた雨が降って来ました(汗)もはや雨神です(笑)
DSC_4147




















DSC_4146




















■2日前のFSW。
DSC_3997




















■僕は、ここで失礼して4台で東名御殿場IC方面へ。

連休最後の日と違い、東名は空いていて家まで1時間位で到着しました。

温泉とM3と楽しく充実した1日でした。

前を走るのはF3号。
IMG_5391
















IMG_5393

☆小田原城桜&箱根日帰り温泉!☆

■小田原城の桜は素晴らしいので、満開を予想して朝早くに家を出て向かいました。

横浜新道も134海岸通りも、いつもより混雑しています。

桜ドライブでしょうか?勿論、土曜日なんで仕事の車も沢山います。

が、8時前には小田原に到着しました。

城山の秘密の駐車場に車をおいて住宅街をお城に向かって下ります。
DSC06652




















■この辺は、小田原城の曲輪で守護の大きな役割を果たしてました。
DSC06651




















■ここ城山の住宅街の古木の桜は大きくて見事なんです。
DSC06708




















■坂道に古木の桜が斜めになっています。倒れそうな感じなんですが、
しっかり花は咲いています。この円は陽当たりが良いのか、殆ど満開です。
DSC06709




















DSC06712




















■殆どの花が咲いていて満開です。
DSC06713
































■住宅街を下って、小田原城に到着しました。
DSC06654



■入って左側は、グランドだった筈ですが遺跡が発見された様で、発掘作業してます。
何か北条家の重要な遺跡みたいです。何故、ずっと発見されなかったのでしょう?
DSC06657




















DSC06659
































■小田原城に到着しました。が、、しかし、予想していた絢爛豪華な満開桜では、、、
無い様な(汗)7分咲き〜8分咲きでしょうか?あれ??って感じです(汗)
DSC06665




















■でも、小田原城の桜は中々です。勝手ながら北条家は桜好きだったと(笑)

思ってます。だって天守閣の所にも桜咲いています!
DSC06666




















■この写真を見ても、蕾があって、まだ8〜9分咲きって感じでしょうか?
DSC06670




















■この角度も満開だと、もっと桜三昧です。
DSC06675




















■天守閣の観覧入口にはこんなポスターが。確かに大河ドラマをやれば、
小田原はもっと盛り上がるかもです。
DSC06678




















■僕は初めてなんですが「報徳二宮神社」に行って見る事に。僕は年間通して
南西は吉方向なので。
DSC06684




















■神社に行く途中に、小田原城の有名な空堀がありました。
3年位前に暇な時に見て回りましたが、城を取り囲む様に、
この空堀は長く続いています。
DSC06686




















■神社の境内に到着しました。ここの神社も中々立派です。
本尊は二宮尊徳です。
DSC06687




















DSC06692




















DSC06690
































■これって、ツツジでしょうか?え、5月では?良い色です。
DSC06695




















■神社を出て、小田原城の天守閣へ戻りますが、この辺は、秀吉の北条攻めで、
壊されたお城の石垣が崩された跡が沢山残っています。
DSC06696




















DSC06697




















■秀吉の小田原攻めですが、こんなに凄かったんですね(汗)
完全に、石垣場を扇の要にして海も九鬼水軍等で小田原城を包囲してます(汗)

最後まで北条家と伊達家は、秀吉に屈しなかったので、秀吉は大群で本気
だったんですね。物の本だとかなり余裕での東方行きだったみたいですが、
やはり、当時の権力者の勢力は凄いです(汗)
DSC06701




















DSC06702




















■小田原城の桜見学を終えて、市場近くの「鯵のフライ」で有名な「大原」で
昼食をしようと思って、小田原市場に向かったのですが、TVか何かで、
特集でもしたのでしょうか?市場の駐車場は超満杯で、市場食堂は開店前から、
長蛇の列になっています(汗)結局、車を駐車する事ができず「大原」には
行けませんでした(泣)で、日帰り温泉に行く事に。
「天成園」です。ここは、日帰り温泉は2400円と普段は絶対に来ないのですが、
会社の福祉で契約しているリゾートシステムのクーポンで、1100円で、
チケットが買えて、期間が3月一杯なので焦って来ました。
DSC_3683




















■「天成園」の入口です。リニューアルしてからは初めて来ました。
湯本なので、小田原からは直ぐです。
DSC_3662




















DSC_3664




















■施設内には神社と滝「玉簾の滝」があります。
DSC_3666




















DSC_3667




















■入口です。何か、綺麗ですが巨大旅館ですね。
DSC_3676




















■この部屋で昼食でしたが、、、バイキングでしたがお値段の割に特筆すべきは、
無かったので食事写真はありません(汗)
DSC_3678




















■食事をして、温泉です。しかし、食はついていませんでした。高い(汗)
更衣室です。ここからは撮影禁止なんですが(汗)
DSC_3679




















■7階の天空露天風呂は広くて最高でした!人も少なかったです。
HPの写真から。
hotspring_img2




















hotspring_img4











hotspring_img3











hotspring_img1




















■昼食は、「大原」の味三昧定食(鯵フライ+鯵のタタキ)を食べられなくて、

凄く残念でした(泣)

けど、「天成園」のお風呂は最高でした!広くて1時間位ウダウダしてました。

う〜〜ん、、、小田原城の桜は8〜9分咲き位で、ちょっと焦ったかもですが、

強い風が吹いたら来週末までは、持ちそうにないので、まぁ〜見て良かったです!

何か、突然、開花して満開になった桜花見ですが、ここ2〜3年では、

色々な場所の桜を見られたので楽しい1週間でした!

「天成園」は1日中楽しめば2400円は良いですが、今回みたいにクーポンが

無ければ行かないかもです(汗)お風呂は最高なんですけどね!































☆BMWM3:週末『養老渓谷』と『ALPIN‐JiRo』!☆

■久しぶりに「養老渓谷」へドライブに行き、日帰り温泉入浴と「養老渓谷」散策をしました。

養老渓谷、何年振りでしょうか随分前にE36時代に日帰り温泉来た事あります。

圧倒的な大自然で癒されます。
DSC_3407




















■今回来た日帰り温泉は『ごりやくの湯』です。できてから8年になるそうです。
DSC_3411




















DSC_3408




















■まずは、お腹が空いたので、先に食事をしました。
食事處は、中々、リラックスできる木の造りになっていました。
DSC_3413




















DSC_3414




















■僕が注文したのは、『天ぷら蕎麦+ごはん』です。
味は・・・・・・・まぁまぁ、、でしょうか?(汗
DSC_3416



















■食事をして休憩をしてから、愈々、お風呂に入ります。
お風呂までのウッディな渡り廊下です。中々、渋いです。
DSC_3417




















DSC_3424




















■男湯に入ります。当たり前か(笑)
DSC_3422




















露天風呂です。8年経過してるそうですが、手入れが行き届いていて、
清潔感はバッチリです。
DSC_3419




















■内風呂です。外の光が一杯内風呂に入る造りになっていて、明るくて最高です。
DSC_3420




















■1時間位、ウダウダしていながら温泉に入っていましたが、露天風呂からの
眺めは風を感じ、大自然を感じ、日頃のストレス解消には最高です。

で、「ごりやくの湯」の周りを探索してみました。川の音が良いですね
こちらは、房総半島の南になるので、半袖Tシャツでも暑かったです(汗
DSC_3426




















■『金神の瀧』ここの所、雨が少ないそうで瀧?って云う様な感じでした。
DSC_3429




















■紅梅が満開で綺麗でした。
DSC_3428




















■温泉から離れ「養老渓谷」には、余り来るチャンスが無いので車で
ちょっと走って『立國寺・出世観音』と云う所に行ってみました。
出世はもう良いんですが(爆)

この赤い橋で養老川を越えてから登って行きます。
DSC_3442




















■この橋の造りって珍しいですよね。好奇心に火が着いちゃいました(笑)
DSC_3431




















■最初は登ってから、又、登りますが、これ結構きついんですよね(汗
DSC_3444




















■橋を渡り終えると結構、急な階段が続きます(汗)大丈夫かな
で、急な階段を上がって行くと、トンネルがあります。勿論、登りです。
DSC_3440




















DSC_3434




















■きつい登りを行くと、到着しました。が、膝が笑ってます(汗
これが出世観音様なんですね。神社かと思ったらお寺でした。
DSC_3435




















■『養老山・立國寺』って云うのですね。でも、山岳系の良いお寺だと思います。
DSC_3437




















■境内の梅です。1本の梅から白梅と紅梅が出ています。
時々、こういう梅を見ますが、何か不思議な感じがします。
DSC_3439




















■「立國寺」を後にして、養老川の遊歩道を探索してみました。
大自然で、川の音がありマイナスイオン抜群です。α波出まくりです。
DSC_3449




















DSC_3447




















■この杉は、真っ直ぐ生えています。花粉症の人は、こういう所は無理でしょうか
DSC_3451




















DSC_3452




















■凄く久しぶりの『養老渓谷』でしたが、大自然に癒され、温泉も最高でした。

東京、横浜からも近いので是非、また来て見たいと思います。

千葉は西方面と違って、車が混んでいないのとっても快適です。

けど、、、養老渓谷の旅館とかお土産屋、潰れている所多かったです(汗

で、日曜日はM3仲間の「Fireorengeさん」に、僕が装着しない個人輸入の

ボンネットダクトを購入してくれたので、引き渡しを兼ねてカレー好きの
Fireさんと

『ALPIN‐JiRo』へ食事の約束をしていました。「大黒SA」で待ち合わせです。
DSC_3468




















■オレンジM3は、凄く目立つので直ぐに発見しました(笑)
DSC_3465




















DSC_3466




















DSC_3470




















■で、Fireさんと日曜の大黒にしては地味な車しかいませんね。と、話していると、
って、僕って2週連続きてますが(汗)黄色の車高を落としたルノーメガーヌRSが、
気になっているので見ていると、何と、知り合いのshinさんじゃありませんか
DSC_3455




















■この前、shinさんに情報を貰って有明に「RedBull」バージョンを見に行ったのですが、
売約済で残念でした。車高落とすとやっぱり迫力あります。外で見ると意外に大きい(汗
DSC_3453




















■なんて、久々に話をしていると、これまた5NETの頃から知り合いの
hagiwaさんが、ポルシェ911GT3ではなくて、ボクスターSで登場しました。
DSC_3462




















■どうもお友達のニューボクスターの納車オフミだったみたいです。
ニューボクスターは、デザイン踏襲路線ですね。でも、細部は随分変わってました。
DSC_3461





















DSC_3464




















■で、ちょっと気になった車を撮影しました。
何、これハマーのストレッチ何と6輪です(汗)でかい
DSC_3457




















DSC_3459




















■キャデラック。2ドアー。今は無きフルサイズです。アメリカの古き良き時代です。
DSC_3472




















■rental親父さんと同じ、アバルト・フェラーリトリビューン?
嫌、、、、、マフラーの音が凄く静かです(汗)これって、バッジだけのフェイク?(汗
DSC_3477




















■懐かしい〜ケンメリ・スカイラインとギャランFTO。
DSC_3460




















■僕が撮影をしている間にFireさんは、ボンネットダクトを交換していました。
オレンジのボディにカーボン柄は映えますねぇ〜!僕のダーク系と大違いです(
DSC_3475




















DSC_3474




















■で、Fireさんの作業が終わった所で『ALPIN‐JiRo』へ。
12時前に到着したら、まだ行列は無くてスンナリお店に入れました。

Fireさんは、初チャレンジの「横浜豚」で、僕は定番ワンパターンの「若鶏」です。
辛さは「天国」でご飯は大盛りです(汗
DSC_3478




















■飯盒風の御飯入れからお皿にご飯を出して、肉を切ってお皿に入れます。
DSC_3482
































■相変わらず「マイウ〜〜」でしたが、今回はカレールゥが足りなかったです(汗)
次回は、カレールゥも大盛りか、ご飯を普通にしようと思います(汗

で、Fireさんの「横浜豚」も凄く美味しそうだったので、次回はチャレンジします!

先週は、仕事、私事と色々あったのですが、大自然と温泉で癒され、

好きな車と大好きな「ALPIN‐JiRo」のカレーと、間違い無くリフレッシュ

できましたぁ〜〜〜〜〜


来週は、愈々「くぅちゃんLIVE」です

埼玉アリーナ、2日連続の可能性も(笑)

☆新年恒例:箱根駅伝応援(その1)&日帰り温泉!☆

■新年恒例の箱根駅伝の応援と日帰り温泉に行ってきました。

箱根駅伝の往路(箱根登り)を日帰り温泉の後にする計画です。

まずは、8時前に茅ヶ崎の親父の墓参りをしてから、箱根に向かいます。

宮ノ下周辺で応援するのですが、その辺りに先頭の選手が来るのは、

13時位なので、11時から営業のお馴染みの底倉温泉「てのゆ」へ行って、

初温泉です。毎年、このコースですが、今年は天気が良いせいか宮ノ下の手前大渋滞です(

ようやく「宮ノ下温泉」の入口付近に到着しました。。
IMG_2838






















■けど、凄い人の数と、もうちょっとなのに渋滞も凄いです(
やっと「富士屋ホテル」が見えて来ました。
IMG_2842





















■「富士屋ホテル」の前は、すっかり準備万端です。宮ノ下辺りは、
全選手の名前をコールして応援して盛り上がるポイントでもあります。
なので、各大学の5区の走者の名前が書いてあるリストが配られます。
IMG_2843




















■宮ノ下の渋滞を抜けて、それでも営業開始の11時5分前に到着しました。
DSC06489




















DSC06490




















■入口からエレベーターでフロントに向かいます。

更衣室です。ここも清潔感が高く休憩室とかが充実しているので、
ノンビリと過ごせる日帰り温泉施設です。
DSC_2686




















■お風呂の入口です。更衣室の入口には大きく「撮影禁止」と書いてあります(
なので、お風呂の写真はwebからの拾い物で。
DSC_2687




















■内風呂。ジェット風呂があるので腰を集中的に。
hakonesokokura-tenoyu02a























■露天風呂は、色々な種類があって広くて快適です。風が冷たいので

いつまでも入っていられる感じです。
hakonesokokura-tenoyu03a























hakonesokokura-tenoyu04a























■2階の休憩室へのフロアです。
DSC_2690




















■2階からの景色です。この下がレストランです。
DSC_2688




















■約1時間半、お風呂に入ってシチューパンで有名な「渡邉ベーカリー」
観戦地点に歩いて向かいます。「てのゆ」からは10分掛かりません。

天気は凄く良く箱根にしては、気温も10度近くあります。
しかし、風が強く体感的には寒いです(
DSC_2691




















■下りの道を白バイで塞ぎます。道を塞ぐと云う事はランナーが来るのが近い、
と、云う事あのですが、塞いでから20分位待ちました。暇なので白バイを撮影(
DSC06382



















DSC06381



















DSC06384



















■しかし、ランナーが来ないので暇撮影を。この辺、盛り上がってます。
DSC06386




















■読売新聞が、沿道の応援している人に旗を配っていました。
DSC06434




















■な、事をやっている内に先頭のランナーが来ました。東洋大定方選手です。
昨年も、東洋大で「山の神・柏原選手」を、ここで見ましたが、まさか、この後、
抜かれているとは()やはり、神の後継は大変です(
DSC06390




















■2位は、日体大の3年生キャプテンの吉田選手です。
DSC06397



















DSC06399




















■3位は、早稲田でしたがすぐ後で撮影できませんでした(
あ、故意ではないですので(

で、友人のiphoneで送って貰ったのですが「小涌園」前でのデッドヒートで、
往路は結局、1位「日体大」2位「早稲田」3位は「東洋大」でした。
しかし、、、、、やはり「山の神」の存在を強く感じました(

小涌園(恵明園付近)での3校のデッドヒート(友人撮影)
IMG_2849




















■その他、全選手(早稲田除く・故意ではありません)
DSC06404



















DSC06411



















DSC06416



















DSC06418



















DSC06423



















DSC06425



















DSC06439



















DSC06447



















DSC06452



















DSC06459



















DSC06464



















DSC06468



















DSC06477



















DSC06487




















■毎年恒例で、箱根駅伝観戦と日帰り温泉を堪能しました。

しかし「山の神・柏原選手」は偉大だったのですね(

復路は、どうなることやら

To be continued !(その2へ)

☆BMWM3:今年最後のプロ洗車と日帰り湯!☆

■MPOCの「房総ツアー」や茅ヶ崎「磯人」の雨で、M3は物凄く汚く、

本日、最後の洗車を、お馴染みの「Keeper LABO 港南台店」へ。

昨日は、1日中雨だったのですが、朝の内はまだ曇天で(

横浜横須賀道路は、所々ウエットで、リアタイヤの溝が無いので、

高速コーナーを踏むと、グリップしなくてズルっと行きそうで安全運転で

向かいます。

昨日、来ようと思ったのですが雨だったので、31日になってしまいましたが、

皆さん、同じ考えの様で()こんなに混んでいるの初めて見ました。
予約をしておいて良かったです(

まだ、雲が低く曇っています。☂降らないでよ〜〜(
DSC_2652




















■いつもの水洗いからです。
DSC_2647




















■純水で仕上げて、この後、綺麗に拭き上げてくれます。
DSC_2651




















■拭き上げて貰って綺麗になりました。隣の白い5シリーズは、偶然に会った「patioE61号」です。
DSC_2656




















■車も綺麗になったので、1年の垢を落とす為に自分も綺麗になろうと、
「観音崎京急ホテル」「SPASSO」へ。

横横道路を終点過ぎまで海に向かって走ります。正面に海が見えて来ました。
海の対岸は、29日房総した暴走半島()の鋸山付近でしょうか
IMG_2784























■海の近くまで降りて来たら、天候も良くなって来ました。
DSC_2668




















DSC_2660




















DSC_2657




















観音崎京急ホテル
DSC_2683




















IMG_2790



































■年末のお休みですが、比較的、車が少ないです。白のマセラッティ。
DSC_2671



















観音崎灯台見えます。
DSC_2678  




















DSC_2679




















■気持ち三浦半島は暖かい様な。SPASSO入口です。
DSC_2663




















■いつ来ても、ここのアメニティは清潔で気持ちが良いです。年末休みですが、
そんなに混んでいなくて、ちょうど良い感じです。
DSC_2664




















DSC_2667




















■お風呂の入口です。
DSC_2666




















■流石にカメラを持って撮影は厳しかったので、HPから。
内風呂。ここジェット水流があるので、腰を入念にメンテナンスしました。
facilities_viewlarge















■露天風呂です。直ぐ前が東京湾で船を見たり、成田へ右折していく飛行機見えます。
facilities_mens















■約1時間位、お風呂でノンビリしました。露天風呂は風が冷たいので気持ち良かったです。

随分、長くお風呂に入っていたので()止まりません。なので、海を撮影しました。

この辺も海は碧くて凄く綺麗です。対岸は房総半島です。
DSC_2672




















DSC_2673




















DSC_2674




















■SPASSOを出たのが1時半位で、メチャクチャお腹空きました(
で、海が近いし、一人でなんで近くの「かっぱ寿司」へ。
煮海老から。
DSC_2685




















■写真撮影してたら、店員さんが睨んでるので、ここからはiphoneです(
赤身。
IMG_2791
























■烏賊
IMG_2794
























■納豆巻き。
IMG_2796
























■再び違う烏賊。だって今、旬ですよね(笑)
IMG_2798
























■タラバ蟹。
IMG_2799
























■中トロは一貫。
IMG_2802
























■帆立。
IMG_2805
























■鯵。この鯵は美味しかったァ〜!
IMG_2807
























■〆は、納豆赤身巻きにしました。

結局、お腹空いていた勢いで11皿も行っちゃいました()が、1皿=100円。
で、1100円+消費税でした安〜〜いネタも都会で食べた「かっぱ寿司」より、
断然、良かったです。何か凄く得をした感じです(笑)しかし、一昨日、房総海鮮で。。
IMG_2810























■と、云う訳で、2012年最後の日は、車のプロ洗車と自分の1年の垢落としでした。

何とも大した事の無い大晦日でしたが、まぁ、家に居るのはあまり好きじゃないので、

僕の楽しい、気軽な休日はこんな物です(笑)

今年も車三昧の1年を楽しく過ごさせて頂きました。

来年も、車のお友達の皆様、宜しくお願い、遊んでくださいませ

■その他。
 『BELKIN』復活しました。何故かと云うと、前回装着したのを間違って
 ハサミで断裂してしまいました。
 
 切断面を接続しようとしましたが、細かい線が4本位あり、修復不可能で(
 で、再び購入しました。人気商品なのでオーダーから3週間位かかりました(

 で、昨日は1日中☂だったので、暇でガレージ作業をしました。
DSC_2643

 
 


















■これはBluetoothで、iphoneからスイッチ1つで電話も曲も操作できる優れ物Goodsです。

前回は、ボタンをi-driveの後ろに装着しましたが、やりにくかったので、
今回は、灰皿の前の箇所に装着です。
DSC_2634




















■今日のドライブで快適に機能しました。ヤッパリ良いわ!これ!
DSC_2630



























☆BMWM3:大雨の中、千葉温泉&海鮮!☆

■雨でしたが、千葉の日帰り温泉&海鮮ドライブに行ってきました!

一宮は、昼間は雨は大した事なくマァマァでしたが、帰りは大雨でした(汗)

久しぶりの一宮に行くので、まずは『玉前神社』へお参りに行きました。
DSC_2179




















DSC_2171




















■ここは、前に来た時から、ず〜〜〜〜〜っと改修工事をしています。
成程、平成の大改修なんですね。
DSC_2166




















■本堂の大規模な改修みたいです。
DSC_2168




















DSC_2170




















■七五三のお参りに来ている家族が凄く沢山いらしてました。
DSC_2169




















■玉前神社でお参りをして、日帰り温泉『太陽の里』へ。
僅か10分で到着です。
DSC_2188




















■そして、2番目の目的の「海鮮」は中のレストランで。
お刺身の定食と、千葉は鯵が美味しいので追加で頼みました。
DSC_2193




















■魬
DSC_2190




















■ホタテ。
DSC_2192




















■そして、お待ちかねの鯵の刺身です。
DSC_2198




















DSC_2199




















■活造りで、まだ口をパクパクしてました。正直言って、
鯵のお刺身一番美味しかったです!
DSC_2201




















■食事をしてから、愈々、お風呂に行きます。ここってお風呂が広いので、
気持ちが良いです。男子用の脱衣所です。お風呂の写真はwebからです。
DSC_2202




















■内風呂。
ca380120






















■露天風呂。
ca380119






















dscn6016















■季節も肌寒く、温泉には最適な季節ですね。
雨も、あまり降らなかったので露天風呂も風が気持ち良かったです。

久々に千葉の温泉ドライブで、普段、余り走らない千葉をドライブして、
楽しい1日でした!

帰りに道の駅に寄ったのですが、殆ど、野菜ばかりだったので、
普段、良く食べるキャベツ、赤い大根なんかを買って帰りました。
DSC_2204




















DSC_2203




















■帰りは、凄い雨と風で結構、湾岸高速ビビリましたが、大した渋滞も
無く、1時間位で横浜に戻る事ができました。

走行距離は220km位でしょうか。

■その他。
日曜日は良い天気になったので、雨でドロドロのM3をお馴染みの
「Keeper LABO 港南台店」に洗車に行きました。

凄く綺麗になったのですが、しかしフロントバンパーの飛石傷酷いです(泣)
DSC_2208




















DSC_2207




















DSC_2210



☆2012:F1日本グランプリ!可夢偉初ポディウム!(長編)☆

■何年か前に会社の仕事で、第2回目のFSWのF1グランプリを運営して、

御殿場に3ヶ月住んでいた訳ですが、その時にF1がお腹一杯に

なってしまい、21年間通ったF1を中断してしまいました(泣)

で、今年、4年振りにF1に行く事にしました。

前のF1観戦チームと同じパターンで榊原温泉に宿泊し、温泉三昧&F1観戦の至福プランを実行です。

そして、何と!金曜日に休暇を取って金曜日のP1(練習走行1)

からの観戦で木曜日の深夜に(2時半)家を出て、朝に到着しました。

前と違うのは駐車場をインターネットで予約した事です。

1コーナーの裏で1コーナーゲートまでは歩いて10分掛かりません。

シートは2コーナー上段のお馴染みのシートです。
DSC_1792




















DSC_1794




















■1コーナーの坂を下ってシートに向かいます。
DSC_1795




















■このシートは直線の終わりから、逆バンクまでの長い時間F1の走りを
堪能できます。
DSC_1801




















DSC_1885




















■金曜日はノンビリしていて良いです。P1は10時からなんで、シートには
行かず、改装した鈴鹿サーキットは、初めてなので見学です。
新しくなったメインスタンドです。
DSC_1844




















■メインストレート、コントロールライン周辺。
DSC_1838




















■もう、冠スポンサーは去年から「フジテレビジョン」ではありません(汗)
DSC_1839




















DSC_1840




















■メインスタンド裏はFSWに似た様な感じに。。。
DSC_1909




















■最終コーナー周辺。
DSC_1914




















■逆バンク。
DSC_1916




















■逆バンク側からメインスタンド、パドッククラブ周辺。
DSC_1917




















■S字コーナーから。しかし改造後、初訪問ですが立派になりました!
DSC06234




















■逆バンクの所には、サーキットオアシスがあります。
ここは世界の屋台が揃ってます。昔は焼きそば、カレー等だけでしたが(汗)
DSC_1887




















■トンネルを潜るとメインGATEです。
DSC_1854




















DSC_1857



















■各チームのショップが出ています。金曜日と土曜日の午前中は
まだお客さんが少なく、ゆっくりと見て廻れます。
DSC_1872




















DSC_1855




















DSC_1877




















DSC_1847




















■何とメイン広場には歴代のHONDAF1が展示してありました!
懐かしい〜〜〜!!
僕が小学生の頃のHONDAF1。「グランプリ」って云う映画を見に行った時、このマシンでした。
DSC_1852




















■スーパーアグリ。日本制チーム頑張りましたねぇ〜〜!
DSC_1848




















■佐藤琢磨、このマシンで活躍しました。
DSC_1849




















■中嶋悟さん。ターボ時代SENNAと組んでましたね。
DSC_1851




















■セナプロ時代。壮絶でした。
DSC_1853




















DSC_1850


















■M・シューマッハも最後の鈴鹿走行なんで応援する人が凄く多いです。
DSC_1911




















DSC_1910




















DSC06307




















DSC06291




















■毎度、お馴染みの「ポルシェカップ」です。格好良いです♪
DSC_1841




















■F1のフリー走行。ピット出口でのスタート練習です。爆音心地良いです。
DSC06352




















■ベッテルです。プラクティスからダントツに速いです(汗)
DSC06362




















■写真を撮りましたが、アングルが限られていてワンパターンでした(汗)

キミ・ライコネン。この人の女性ファンの多さにはビックリしました。
あと、ルノーの黒とゴールドのGoodsは格好良かったです。
DSC06305




















■可夢偉の僚友のペレスです。来季はマクラーレンドライバーです。
可夢偉は、この人にだけは負けて欲しくありません。何かレース中は
意地になって、ハミルトンをパスしてましたが、結果、リタイア。
157066b5

















■フェラーリ・マッサです。この人プラクティスでは遅かったのに決勝は、
滅茶苦茶早かったです。予選よりもレースペース重視だったのでしょうか?
来年のシートが危ないので頑張ったのでしょうか?
DSC06277




















■可夢偉です。今回はP1はダメダメでしたが、P2から何か速くなって来て、
段々、期待も盛り上がってきました。
DSC06288




















DSC06330




















DSC06272




















■ウエーバー。RBの2台ともプラクティスから絶好調で予選1,2でしたが、
この人決勝はついていませんでした。。
DSC06311




















DSC06296




















■バトンです。この人決勝では空気を読んだのか?
彼女の母国だから張り切り過ぎたのか?全く、最後までヒヤヒヤさせてくれました(汗)
DSC06244




















■ルノーの問題児、グロージャンです。この人グリッドでは、また可夢偉の
後ろです(汗)もうやらないだろうと思っていたら、案の定スタートで前の車に
追突して10秒ストップペナルティでした。網の中が良く似合う?
可夢偉、良いスタートを切ってなかったら又、危なかったです(汗)
5a496ab9
















■と、まぁ金曜日土曜日の予選を堪能しました。
実はプラクティスって、金曜日の2回のセクションは1時間半と長く、
合計3時間、レースの2倍のF1走行を楽しめます。

夜中に家を出て、殆ど寝ていないので、前から使っている榊原温泉
『榊原館』
に向かいました。30Km位離れていますがバイパスで1時間
掛かりません。到着しました。ここは温泉が良いんですよね♪
7c1d486a

















87436435

















■屋上の露天風呂です。久しぶり。風が気持ち良いです。
IMG_0349
























■朝食はこんな感じです(iphoneで撮影)前より全然良くなりました!
IMG_0343


















IMG_0341

























IMG_0339
























IMG_0344



















■で、決勝日です。今回は天気の恵まれ決勝もドピーカンで、相当日焼けしました(汗)
けど、雨だと最悪なので。
DSC_1901




















■結局、予選のライコネンのスピンでの黄旗での裁定は、可夢偉は大丈夫で、
バトンのギアボックス交換の5グリッドダウンで可夢偉は2列目の3番手
からのスタートになりました!ワクワク感超アップです!

8061731871_6435271a55



■ドライバーズパレードです。最近は日本グランプリだけらしいです。
62afebba

















■鈴鹿のオフィシャルって、こんな事するんですね!
鈴鹿のF1を20回以上見ていますが初めてです。「頑張ります!」宣言も
していました。フレンドリーな感じで好感大きいでした。
DSC_1927




















■流石に決勝です。凄い観客の数です。10万人以上みたいです。
DSC_1921





















■で、レースがスタートしたのですが目の前で、いきなりアロンソが後ろから
追突されてリタイアになってしまいました。チャンピオン争いの終盤で
0ポイントは相当響きそうです。まして、ベッテル速くてポールポジションだし(汗)
0002-1349618774


















1bba0a49






















DSC_1933























■この1〜2コーナーの事故で、スタートを決めた可夢偉は何と!
2位に上がりました。この後は興奮して写真を撮っていません(汗)
なので、ここからはNETから拾った画像です(汗)

途中、ピットアウトしてトロロッソのリカルドと同ラップで、随分長い間
抑えられてしまいました。バトンも後方に続いていました。

この御蔭で可夢偉は、ペースが落ちてしまい、ピット作業でマッサに
アンダーカットされて前に行かれてしまいました(泣)

でも、リカルドって余り知らなかったのですが、シューマッハの追い上げも、
ず〜〜っと、抑えていて、シューマッハが抜くのも時間の問題と思って
いましたが、結局、最後まで抑え切りました(汗)

可夢偉も、この時に抑えられていた時間が短かったら、2位表彰台でしたね(汗)
「シューマッハ鈴鹿最後のレース」「可夢偉の活躍」に水刺されました(笑)
KYドライバーでしょうか?(笑)

終盤に可夢偉に迫ったバトンの走りは見事の極みでした。
1秒以内のDRSゾーンに入られたらヤバイと思い、観客は息を飲んで
観戦していました。
今年はDRSゾーンが短縮したのも可夢偉に幸いしました。

でも、バトンの鬼神の走りに可夢偉もタイムを上げて、素晴らしい走りで
3位を死守しチェッカーフラッグを受けた時は、まさに超感動&興奮でした!
003-1349618836























■やはり、日本人ドライバーが活躍するとグランプリが変わりますね。
チェッカーを受けて、僕等の前を通る時はスタンディングオベーションでした。格好良いです!
8062030672_1be6097767


















■そして、表彰台に可夢偉が上がると大観衆からの「可夢偉コール」これには本当に感動しました。
20121007-driver20121009-sauber








20121009-sauber-kamui








103





















■鈴鹿サーキットでは、亜久里さん以来、日本人の表彰台は22年振り
だそうです。22年前の亜久里さんの表彰台を見てる僕って持ってますね(笑)
0006-1349620590





















■今回のパーフォーマンスで、可夢偉もマッサも残留が濃厚みたいですね♪
0007-1349620575





















■表彰台でのジャン・アレジのインタビュー。英語で喋る可夢偉は
一昔前の日本人ドライバーとは明らかに違います。
表彰台のインタビューで通訳なんて付いたら格好悪いですもんね!
20121007-kamui_interview


20121009-kobayashi







■改装してから、一念発起で鈴鹿に初めて訪れましたが、僕達が運営した
2回目のFSWの時は大成功って、言われましたが、サーキットの構造、
オペレーションとも、過去20年以上来た時より数段素晴らしくなっていました!

何と云っても、観客の皆さんがグランプリの週末を本当に楽しんでいました。

それに加え、可夢偉の3位表彰台。

そして、温泉三昧!

過去最高の「鈴鹿F1日本グランプリ」でした!

多分、可夢偉は残り5戦で再び表彰台に登ると思います。

チャンピオンは、逆転でベッテルが来そうな感じです。

何せ、REDBULLのマシンはモディファイ継続で早いです(汗)

☆箱根:日帰り温泉「てのゆ」!☆

■涼しい山か高原の日帰り温泉で、腰の温浴治療を「御胎内温泉」

続いて、ここもお気に入りの箱根の「てのゆ」へ。

ここにも腰に当てるジェット湯があります。

11時からなので比較的ゆっくり家を出ましたが、道路は結構、

混んでいます。

でも、箱根は近いので直ぐに到着しました。
DSC_1606




















DSC_1605




















■昼前に到着したので、和食レストランで温泉に入る前に昼食を。
一人なのでカウンター席です。
DSC_1583 (1024x685)


















■頼んだメニューは「ヘルシーとろろ定食」です。豆腐とトロロと麦御飯です。なんて健康的でしょう(
そういえば、御胎内温泉でもとろろ食べたかも(
DSC_1587




















■ここのカウンター席からは、宮城野の山が綺麗に見えます。
DSC_1595




















DSC_1594




















■ロッカールームです。この温泉施設も清潔で好きです。
DSC_1597




















■ここも、お風呂の撮影には厳しくなっていて『撮影をしたら「盗撮」と
みなします』
と看板に書いてあります(

なので、ここもNETからの拾い写真を拝借しました。
内風呂のジェット風呂で、腰を入念に当てます。何か軽くなった感じです。
hakonesokokura-tenoyu02a























■露天風呂は色々な種類があって、楽しいです。
やっぱり箱根(宮城野・底倉温泉)は風が涼しいです。多分、湯本より
7度〜8度は気温が低いです。ここの露天風呂は周りを気に囲まれていて
全部が日陰なんで、一層涼しいです。
hakonesokokura-tenoyu03a























219_3




















hakonesokokura-tenoyu04a























■お風呂を上がった後は、休憩室でゆっくりして約3時間位過ごしました。

中々、腰には温浴は効くみたいで調子は凄く良くなりました

今回の夏休みは車でのロングランはできませんでしたが、

過去最悪のギックリ腰で、今回の温泉巡りで嫌な感じの違和感が

随分無くなりました。

温泉の効能、恐るべしです

考えてみたら医者で遠赤外線治療してたので、お医者さんが指摘した

通り、腰は温めるのが良いのですね

1週間で3箇所の日帰り温泉を巡り、中々楽しい夏休みでした
























☆御殿場:日帰り温泉「御胎内温泉」!☆

■前日に、三浦の温泉で腰を暖めたら、腰の違和感が、随分消えました。

で、海側の温泉より山や高原の方が涼しいのではないかと。

前からお気に入りで、FSWでの最後のF1GP運営の仕事の際には、
3か月御殿場に住んでいたので毎日通っていました。

富士山の麓で、恐らく一番近くに露天風呂から富士山が見える、

お気に入りの御殿場の「御胎内温泉」へ行きました。

かなり富士山の近くまで上るので涼しい筈です。

東名から約30分位、富士山を目指して進みます。この辺は牧場が

あったり、芝生の育成農家が多いです。

駐車場に到着しました。
2012-08-21 19:40:31 写真1




















2012-08-21 19:34:26 写真12




















■しかし、遠くから薄い雲で富士山は見えたのですが、ここは近すぎて
雲が時々しか晴れず、ちょっとしか見えなくて撮影できませんでした(
2012-08-21 19:40:31 写真2




















2012-08-21 19:40:31 写真3




















■外観からの休憩所です。富士山の宝永噴火の溶岩がレイアウトされています。
2012-08-21 19:40:31 写真4




















■中の休憩所です。番号が付いていて、食堂で食事をオーダーして、
席番号を言えば、持って来てくれます。
2012-08-21 19:40:31 写真5




















■男風呂の入り口です。
2012-08-21 19:40:31 写真6




















■僕が前に空いている時に、露天風呂の写真を撮影しまくったせいでしょうか
撮影禁止が厳しくなっています()ロッカーです。
2012-08-21 19:40:31 写真8




















■それでも内風呂の入口を撮影しました。。。怒られるかな
向こう側が広い露天風呂です。
2012-08-21 19:40:31 写真7




















■なので、HPの写真を拝借です。
内風呂です。このお風呂に腰に当てるジェット風呂があるので、
長い時間腰を当てました。何か、昨日に引き続き腰は良い感じです
P1000870



















P1000857



















■富士山の溶岩で囲われた「富士山溶岩風呂」です。
富士山が見える時は、ここに横たわって入ると、最高の眺めです。
P1000863



















■そして奥に広い露天風呂があります。今回は、こちらが男風呂でしたが、
反対側の露天風呂は、もっと広いです。やはり高原なんで風が気持ち良いです。
P1000860



















■食事をしてから、午後も温泉に入りました。1日ゆっくりです。
ここの日本蕎麦は、美味しいと前から評判です。
天ぷらは抹茶塩で。ご飯は混ぜご飯で美味しかったです。
2012-08-21 19:40:31 写真10




















■中庭には、富士山宝永噴火の時の溶岩がゴロゴロしています。
2012-08-21 19:40:31 写真9




















■やはり、夏は海沿いより、高原や山の温泉が良いですね。

腰の具合はかなり良くなって、治りかけの違和感が殆ど消えました。

って言うか、昨日の三浦で温浴療法して、御殿場往復の100Km以上の
距離を走破して問題ありませんでした

やっぱり温泉の効能って凄いのかな

初めて温泉の効能を凄く感じました

御胎内温泉の効能

 
                 浴用適応症
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、うちみ、  運動麻痺、関節のこわばり、くじき、慢性消化器病、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、痔病


記事検索
クリックお願いm(__)m
クリックお願いですm(__)m
blogramによるブログ分析
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • Abarth 595コンペティツィオーネ剛性UP project‼️
  • Abarth 595コンペティツィオーネ剛性UP project‼️
  • Abarth 595コンペティツィオーネ剛性UP project‼️
  • Abarth 595コンペティツィオーネ剛性UP project‼️
  • 神奈川県美味しいラーメン屋(その2)
  • 神奈川県美味しいラーメン屋(その2)
楽天市場
       ☆お勧め!☆
Report
OnSQUARE
  • ライブドアブログ