
■約18年前に(地下鉄サリン事件の年)に、初めてBMWE36・325クーペを購入し、
駆け抜けたい!と云う事で初めて行ったのが『ゆとろ嵯峨沢の湯』です。
日帰り温泉と云うのを、初めて訪れたのも、この日帰り温泉です。
10月に来たので2ヶ月振りで訪れました。付帯食事處の刺身があまりにも、
新鮮で美味しく、印象的だったので!
今週は、メチャクチャな天気だったのですが、今日は凄く良い天気、比例して寒い。
けど、新湘南バイパスを走っていると、富士山、素晴らしいです\(^^)/

■丹沢もクッキリ見えます。iphone撮影なんで、それほどでもないかも(汗)

■そして、西湘バイパスからは箱根も良く見えます!けど、後1点/1年の
僕は、70km/hの道路では天気と反比例して+‐10km/hかな(汗)(泣)
この道路も白バイさん、パンダさん、覆面レスラーさん沢山いらっしゃいます(汗)

■安全/燃費走行で、営業開始時間の10時の10分位前に到着しました。
道路は、3連休の割には、まぁまぁの渋滞具合でした\(^^)/

■今回は、吉浜を通り、山を登って到着です。駐車場から西方への眺め。
伊豆方面綺麗です!

■湯河原温泉街。

■何故か、駐車場の向かいに道祖神が。

■撮影をしていると10時を過ぎました。しかし、いつもと違い駐車場には、
僕の車が1台だけです。もしかしたら、3連休なのに空いている?


■受付のおばさんに聞いたら、どうも1番乗りみたいです!一番風呂かな!\(^^)/
他のお客さんが来る気配は無いので、温泉前に撮影を。
サンデッキです。ちょっと寒いかな?タバコ喫煙コーナーはこちらにあります。

■冬は、ビニールハウスみたいに囲まれていてストーブもあるので、
それ程の寒さでは無いです。
サンデッキからの眺望です。ここは吉浜の山の上なんで眺望最高です。

■室内の無料休憩室。3連休なのに誰もいません。いつもの土日は結構混んでます(汗)

■こちらも、入口に近い休憩場所。どちらも畳なんでリラックスできます!

■愈々、温泉入ります。ここは1週間交代で男女風呂が入れ替わりますが、
今回も、前回と同じ「こちょうの湯」でした。ちょっと残念です(-.-;)
脱衣場。ここ20年近くオープンから経過してますが、小奇麗で清潔感あります!


■当然、一番風呂GETで誰も他にお客さんは居ないので、お風呂を撮影敢行です(笑)
内風呂。

■露天風呂。


■洞窟風呂です。ここから、温泉が供給されていて露天風呂の外より若干ですが、
温度は高いです。湯煙が洞窟に篭っているので、深呼吸をすると体内に温泉取り入れられます。
洞窟風呂の入口に光が当たって、湯煙を映し出し良い感じです!

■露天風呂からの風景。海を見ながらボーーっとできます。

■最近、嵌っているパターンなんですが、まず、1回温泉に入り、
食事處がオープンして、昼食をして午後にもう一度温泉入浴!
結構、このパターンは温泉三昧を満喫できます。で、前回に
ここの食事處の海鮮系の食事が、新鮮で最高だったので!再度このパターン!
11時半から、食事處の営業まで温泉から上がって、休憩處で待ちます。
僕は昼御飯に、1日の内で食事の価値を置いているので(笑)お腹減りまくりです!
で、まずは「桜えびの掻揚げ」サクサクして美味しい\(^^)/前回は鯵のナメロウでしたが。

■前回、最高に美味しかった「金目鯛の煮付け」を再度!これも美味しい!


■前回、大、大、大満足した新鮮な刺身の「上刺身定食」これ、1人前ですよ!
新鮮プリプリお刺身+お新香+伊勢海老味噌汁>お値段。オーバーバリューです\(^^)/

■中トロ刺身。新鮮美味しい!

■帆立と桜えびの釜揚げ。

■相模湾・駿河湾の鯵は最高!って云われている鯵刺身!

■12月頃〜旬に烏賊。プリプリです!

■ここの食事處の『上刺身定食』は最高です。前回も注文して病付きで今回も。
ですが、全く裏切る事は無く、大満足でした!
温泉+旬の新鮮刺身。最高の至福の時でした!
このパターン、これからも自分の中では大満足で次回もありそうです(笑)
午後に再度、温泉に浸かり2時半には温泉でました。
3連休初日ですが、空いていてとっても良かったです。
帰りも時間的に早いので、スムースに横浜まで帰れると夢想したのが甘かった(汗)
こんな時間から、藤沢バイパスを入った瞬間から大渋滞(泣)

■横浜まで、2時間半位掛かりました。
普段は、横浜から渋滞ポイントまで30分くらいです。
やっぱり、3連休を舐めては行けない(汗)