■「Sachs(ZF-RE)・RS-1」のオーバーホール(OH)を4月にやろうと考えていたのですが、
色々あって92M3が復活したので念願の足回りのOHを行いました。
SachsのRS-1のOH推奨距離は60000Kmなんですが、装着してから50000Km以上を経過して、
ちょっと、微妙に収まり感が緩くなった感じだったのでOHを実施しました。
OHの間、純正サスペンションに戻して約2週間での完成でした。
2週間の間、純正サスの特性とRS-1の違いを確認したいのと、純正サスを基本に、
減衰のセッティングをしたいので、一般道の凹凸道路、高速等を結構走りました!
Studie横浜、瀬下店長からOH完成の連絡があったので土曜日に早速作業です!

■久々の土曜日なんですが、凄い数の車が入庫していて結構待ちそう(^_^;)
メカさん達に聞いたら大変な作業が多いみたいです!まぁ、何も無いので良いかと(笑)

■お店に入ると、お友達が偶然来店していて、沢山話ができて待ち時間助かりましたm(__)m
luciさん、asakoちゃん夫婦とshimaさんです!


■で、結局2時間近くでピットに入庫する事ができました(^_^;)

■對馬メカ、またトランクの荷物下すの忘れてごめんなさいm(__)m

■OH終了した「Sachs(ZF-RE)・RS-1」です!OHした方に聞くと新品に戻った感じだと\(^o^)/

■そして、フロントアッパーマウント、リアアッパーマウント、リアロウアマウントも新品に交換です!
これだけでも、脚廻りはシャキッとするので走り戻りますね〜〜(^O^)


■Studieの廻りをフラフラして時間潰しをしていると、純正の黒いバネがRS-1の青いバネに!
フロント。

■リア。

■装着作業終了しました。
-瀬下店長と相談して、取り敢えず減衰は、前後中間にして様子を見てセッティングする事に。
-車高は、ちょっと高いかなぁ〜〜?って感じたのですが、、、、、、
マウントを交換しているので、これも慣らしで走ってからの車高を見て調整で!
-アライメントも慣らし走行をしたあとで調整を!
日曜日にFSWに行くので約200Km走ってみて、土曜日に再びStudie横浜で作業かな?
で、OH後のサスの取り敢えずの感想は、
前後中間の減衰なので若干軟らかく感じ、もうちょっとサスの収まりが欲しいかな?
純正サス程では無いにしても、高速では段差でやはり、ピッチング(上下ウエービング)消したいなぁ(^_^;)
また、高速コーナーで弱いアンダーを感じました。なので前後ダンパーの減衰を、
フロント>リアで減衰を上げてみようと考えてます。車高はどうだろう?
日曜日FSWまでで片道(約100km強)走行後の感じ。。。。こんなものかなぁ〜(^_^;)
いや、もうちょっとだけ下げられる感じが(^_^;)

■その他。超久々にチョイ悪おじさんと。大黒PAで!

■偶然、「浅間山さん」と遭遇です。僕は再ラッピング後、初めて見たのですが、
中々、個性的で良い色です。言い換えれば「エロい!」オーナーと合ってます(笑)

■ホイールボルトもこれで!エロエロです(^O^)


色々あって92M3が復活したので念願の足回りのOHを行いました。
SachsのRS-1のOH推奨距離は60000Kmなんですが、装着してから50000Km以上を経過して、
ちょっと、微妙に収まり感が緩くなった感じだったのでOHを実施しました。
OHの間、純正サスペンションに戻して約2週間での完成でした。
2週間の間、純正サスの特性とRS-1の違いを確認したいのと、純正サスを基本に、
減衰のセッティングをしたいので、一般道の凹凸道路、高速等を結構走りました!
Studie横浜、瀬下店長からOH完成の連絡があったので土曜日に早速作業です!

■久々の土曜日なんですが、凄い数の車が入庫していて結構待ちそう(^_^;)
メカさん達に聞いたら大変な作業が多いみたいです!まぁ、何も無いので良いかと(笑)

■お店に入ると、お友達が偶然来店していて、沢山話ができて待ち時間助かりましたm(__)m
luciさん、asakoちゃん夫婦とshimaさんです!


■で、結局2時間近くでピットに入庫する事ができました(^_^;)

■對馬メカ、またトランクの荷物下すの忘れてごめんなさいm(__)m

■OH終了した「Sachs(ZF-RE)・RS-1」です!OHした方に聞くと新品に戻った感じだと\(^o^)/

■そして、フロントアッパーマウント、リアアッパーマウント、リアロウアマウントも新品に交換です!
これだけでも、脚廻りはシャキッとするので走り戻りますね〜〜(^O^)


■Studieの廻りをフラフラして時間潰しをしていると、純正の黒いバネがRS-1の青いバネに!
フロント。

■リア。

■装着作業終了しました。
-瀬下店長と相談して、取り敢えず減衰は、前後中間にして様子を見てセッティングする事に。
-車高は、ちょっと高いかなぁ〜〜?って感じたのですが、、、、、、
マウントを交換しているので、これも慣らしで走ってからの車高を見て調整で!
-アライメントも慣らし走行をしたあとで調整を!
日曜日にFSWに行くので約200Km走ってみて、土曜日に再びStudie横浜で作業かな?
で、OH後のサスの取り敢えずの感想は、
前後中間の減衰なので若干軟らかく感じ、もうちょっとサスの収まりが欲しいかな?
純正サス程では無いにしても、高速では段差でやはり、ピッチング(上下ウエービング)消したいなぁ(^_^;)
また、高速コーナーで弱いアンダーを感じました。なので前後ダンパーの減衰を、
フロント>リアで減衰を上げてみようと考えてます。車高はどうだろう?
日曜日FSWまでで片道(約100km強)走行後の感じ。。。。こんなものかなぁ〜(^_^;)
いや、もうちょっとだけ下げられる感じが(^_^;)

■その他。超久々にチョイ悪おじさんと。大黒PAで!

■偶然、「浅間山さん」と遭遇です。僕は再ラッピング後、初めて見たのですが、
中々、個性的で良い色です。言い換えれば「エロい!」オーナーと合ってます(笑)

■ホイールボルトもこれで!エロエロです(^O^)

