DSC_2441






















■前回、BMWショップ『B+』で1年点検をして、大久保さんからパッド&ローターが、

そろそろ限界と(汗)

M3乗り換えようかな?なんて考えていた時なんで、どうしようか?と、

悩んでました。だって、このパーツは結構お高いので(汗)

迷った挙句に交換する事にしました。M3って、今まで乗ったBMWの中でも、

ダントツに楽しい車なんです。燃費走行もできるし、その気になったらその気になれるし?

良く曲がって、コーナーリングの限界が高いので、運転上手くなったって錯覚できるし(笑)

CGの昔の92M3特集で見たのですが、Mのサブフレームは一般のBMWと、

金属が違っていて車の型は似ているけど全く別物だと書いてありました。

それだけボディ剛性は、普通のBMWでも水準以上に高いのに、Mは更に高いと。

なので、ボディ強化パーツの効果は、僕は個人的には劇的な変化を

あまり感じないケースが(汗)

なんて云う事を考えていたら、箱替えよりM3に継続で乗るという結論に達しました。

「B+」に行く前に、大黒に人に会いに行きました。天気悪い☂(泣)
DSC_2419






















DSC_2415






















■11時に大黒を出て、平塚「B+」へ向かいましたが、横浜新道経由でも、
全然、渋滞無くスムースに到着しました。がっ、天気予報では午後から
晴れる筈なのに、平塚大雨です。この前も☂でした。雨神Fさんの常連店だからかな?(笑)
DSC_2436























DSC_2421























DSC_2420






















■13時からの作業だったので、直ぐに作業開始です。凄い雨(汗)
せっかく、B+さんはホイール内部まで洗浄してくれるのに(泣)
前回も1年点検で、ホイール内側洗浄して貰ったのに雨でした(泣)行ない悪い?(汗)
DSC_2444






















DSC_2429






















■大久保さんと色々話を前回して、色々、社外ローターあるけど、熱の放出等、
純正が一番との事で純正ローターにしました。でも安くないですよ(汗)
去年、FSWのライセンス切れて更新もしてないし、サーキットはやらないので充分です。
DSC_2425






















■手前が古いローターです。明らかに指で触ると、周りのステイと段差あります。
比較して、新品は全く外側との差が無くプレーンな感じです。
これは、50000km過ぎてから凄く気になっていました(汗)
DSC_2430






















■この角度では、明らかに周りのサポートとローター面との段差が良く分かります。
結構、減ってるのですよね〜〜(汗)
DSC_2423






















■リアのローターも同等か、それ以上です。
DSC_2424






















■パッドセンサーです。これでidriveのCPと連動してるのでCPもリセットして貰いました。
DSC_2427






















■古いパッド。まだ若干センサー部まで、残りはありますが、新しいローターに変形した
古いパッドが、変な干渉を与えるのが嫌なんで交換です。
DSC_2431






















■今回のパッドは、ZZD‐GNにしました。純正以上のストッピング効果があり、
ダストが少いと評判の良いパッドです。
DSC_2437






















■新ローターを大久保さんがセッティング中です。
DSC_2432























DSC_2433






















■新しいローター。装着\(^^)/
DSC_2435






















■で、キャリパーにZZD‐GNパッドをセッティングして完成です。
DSC_2441






















■作業は、2時間の予定でしたが、お二人でやって頂き、1時間ちょっとで完成です!
『B+』作業風景。Bプラスブログから
3314-8




















3314-2




















3314-5




















3314-6




















3314-7




















3314-4




















■大久保さんの話で、200kmは慣らしをした方が良いみたいで、高速だと、

ブレーキを踏む回数が減るので、距離は稼げるけど、ブレーキ踏んで当たりを付けるのは少ない。

との事なんで、東名は厚木〜横浜まで渋滞だったので、敢えて下道で。

雨なので3連休でも、さほど混んでは無く1時間程度で家に到着しました。

新パッドのフィーリングは、まだ慣らしの慣らしで良く分かりませんが、

当たり出るまで効きは確かにマダマダな感じでした。

今週は、静岡オフミなので少しずつ当たりを着けて行こうかと。

ZZD‐GNのレポートは忘れなかったら、慣らし終わってブログあげます(汗)

で、家に帰ってガレージでボディの雨を拭き取っていたら、

やはり、ローターが余りにも綺麗で。また、またまた「B+」でホイールの内側洗浄を

して頂いたので思わず足元を撮影しました。

まぁ、色々、悩みましたが、M3まだまだ、その魅力から降りられないので大事に乗ります!

次は、プーリーとテンションの交換かな?

大久保さんの言葉「50000過ぎて乗っている人は、モディは大方終わって、
色々M3は出て来るから、メンテナンスのお金を貯めた方が良いですよね」

う〜〜〜ん。。。。。。実感(汗)
DSC_2445























DSC_2448